[12198]
violink批判
投稿日時:2004年05月08日 18:35
投稿者:pochi(ID:JSGEAlY)
http://violink.exblog.jp/i2
このサイトは始めて見ました。非常に良く研究されていて感動致しました。
---------------------------------------------------
>これが出来るようにするための練習では、
>弾く瞬間に聞こえる子音のようなものに
>耳を澄ませることです。
>イメージの持ち方としては、
>「タ」の音でしょうか。
>これが「ザ」というようになりやすいんですね。
---------------------------------------------------
これは、過去に私が投稿した「ガキゴキ ギコギゴ♪」
http://fstrings.com/board/board.asp?id=795
[795]
ガキゴキ ギコギコ♪ e74f1ae7 [その他]
pochi [02/03/02 17:55:49]
と矛盾します。
基本は「タ」では無く、「マミムメモ」だと思います。
============================
ヴァイオリンの発音は非常に難しいので、練習法の一つを公開します。
絃の上に元弓(3cm程度)を置いて、腕の重みを全部掛け、弓と絃の飽和摩擦力で絃を動かす練習をしてみて下さい。この状態で思い切って「マ」と思い乍弓を引っ張ると、ffが出ます。G線が最も易しく、E線は難しいのでG線から始めて下さい。
============================
violink氏ヴィブラート批判の為にレファランスとしてぷーた氏のMP3の演奏を御聞き下さい。
リンクを張るのが面倒なので、止めます。氏は、上へのヴィブラートを多用して居ます。コンペティションの採点の為に「これ以上はやっぱり止めた」何て云う大人振った所が見えるのがキライですが、彼は天才です。
++++++++++++++++++++++++++++
全部読めば沢山意見の相違が有る様に思いますが、面倒なので、御質問して戴けると出来るだけ御答えしとう存じ上げます。また、勉強させて戴ければ幸甚です。
長文の通読有難う御座居ました。
このサイトは始めて見ました。非常に良く研究されていて感動致しました。
---------------------------------------------------
>これが出来るようにするための練習では、
>弾く瞬間に聞こえる子音のようなものに
>耳を澄ませることです。
>イメージの持ち方としては、
>「タ」の音でしょうか。
>これが「ザ」というようになりやすいんですね。
---------------------------------------------------
これは、過去に私が投稿した「ガキゴキ ギコギゴ♪」
http://fstrings.com/board/board.asp?id=795
[795]
[795]
ガキゴキ ギコギコ♪
投稿日時:2002年03月02日 17:55
投稿者:pochi(ID:IUKHFYA)
皆さんに企業秘密を伝授しましょう。
どうすれば、ガキゴキから脱出できるか、機能的に弓をこうするとか、力を抜くとかいわれても、ヴァイオリンを弾くという、人間本来あってはならないような動きの中で、10歳以下から弾いていない限り、出来るわけがないのです。そこで、音楽をどう感じるかという観点から練習の方法を考えました。これは、音大を卒業した人でも出来ていない人が沢山(半数以上)居ますので、出来なくても気にしないでね・
まず、カラオケで任意の曲を唄って、音痴の人はヴァイオリンには向きません。永遠に上手にならないし、廻りの人に迷惑なので、他の楽器に変えましょう。
さて、本題。
皆さんご存じのメンコンを唄ってみてください。「チーラチーラチチーラチチラチラチー♪」でも「ターラターラタターラタタラタララー♪」でもなんでも良いのですが、取り敢えず、楽譜をみながら唄ってみるのです。さて、ヴァイオリンで弾いてみてください。何?メンコンは難しすぎる?それではどんな曲でもよろしい。
もしあなたが「ギーコギーコギギーコギギコギコギー♪」だったら、「ターラターラタターラタタラタララー♪」と唄ってから弾くことによって、なぜか濁音がすくなくなるのです。「キーキキーコキキーコキキコキコキー♪」くらいには進歩します。なんだか、「カーカカーコカカーコカカカカカコー♪」の方がもっと進歩した演奏の様な気がしませんか?
ここからが奥義です。
子音に何を使って唄ってみるのが最も効果的なのか考えてみましょう。「T」でしょうか?「L」でようか?「P」でしょうか?B?G?D?S?K?F?N?
手っ取り早く上手になりたいのなら、Mを使ってください。一つの曲を「マミムメモ」で唄ってみましょう。どの音が「マ」でどの音が「ミ」でどの音が「ム」なのか、楽譜に全て書き込んで見ましょう。この作業をすると、不思議とガキゴキが直るのです。なんの表情もなく、楽譜に忠実に完璧に弾きこなしていた人(平均的な音大生)の演奏には、不思議と自然な陰影が付くのです。
この方法は、実は簡便なヴァージョンです。本来は、無段階の子音と母音を駆使しますが、取り敢えず「まみむめも」が最も効果的です。日本では、意識もしていない方々があまりにも多いので、私なりのヴァイオリン教授法の奥義を公開したものです。
クリスピーで見通しの良いヴァイオリン演奏を楽しんでください。
ご意見もお待ちしております。
どうすれば、ガキゴキから脱出できるか、機能的に弓をこうするとか、力を抜くとかいわれても、ヴァイオリンを弾くという、人間本来あってはならないような動きの中で、10歳以下から弾いていない限り、出来るわけがないのです。そこで、音楽をどう感じるかという観点から練習の方法を考えました。これは、音大を卒業した人でも出来ていない人が沢山(半数以上)居ますので、出来なくても気にしないでね・
まず、カラオケで任意の曲を唄って、音痴の人はヴァイオリンには向きません。永遠に上手にならないし、廻りの人に迷惑なので、他の楽器に変えましょう。
さて、本題。
皆さんご存じのメンコンを唄ってみてください。「チーラチーラチチーラチチラチラチー♪」でも「ターラターラタターラタタラタララー♪」でもなんでも良いのですが、取り敢えず、楽譜をみながら唄ってみるのです。さて、ヴァイオリンで弾いてみてください。何?メンコンは難しすぎる?それではどんな曲でもよろしい。
もしあなたが「ギーコギーコギギーコギギコギコギー♪」だったら、「ターラターラタターラタタラタララー♪」と唄ってから弾くことによって、なぜか濁音がすくなくなるのです。「キーキキーコキキーコキキコキコキー♪」くらいには進歩します。なんだか、「カーカカーコカカーコカカカカカコー♪」の方がもっと進歩した演奏の様な気がしませんか?
ここからが奥義です。
子音に何を使って唄ってみるのが最も効果的なのか考えてみましょう。「T」でしょうか?「L」でようか?「P」でしょうか?B?G?D?S?K?F?N?
手っ取り早く上手になりたいのなら、Mを使ってください。一つの曲を「マミムメモ」で唄ってみましょう。どの音が「マ」でどの音が「ミ」でどの音が「ム」なのか、楽譜に全て書き込んで見ましょう。この作業をすると、不思議とガキゴキが直るのです。なんの表情もなく、楽譜に忠実に完璧に弾きこなしていた人(平均的な音大生)の演奏には、不思議と自然な陰影が付くのです。
この方法は、実は簡便なヴァージョンです。本来は、無段階の子音と母音を駆使しますが、取り敢えず「まみむめも」が最も効果的です。日本では、意識もしていない方々があまりにも多いので、私なりのヴァイオリン教授法の奥義を公開したものです。
クリスピーで見通しの良いヴァイオリン演奏を楽しんでください。
ご意見もお待ちしております。
pochi [02/03/02 17:55:49]
と矛盾します。
基本は「タ」では無く、「マミムメモ」だと思います。
============================
ヴァイオリンの発音は非常に難しいので、練習法の一つを公開します。
絃の上に元弓(3cm程度)を置いて、腕の重みを全部掛け、弓と絃の飽和摩擦力で絃を動かす練習をしてみて下さい。この状態で思い切って「マ」と思い乍弓を引っ張ると、ffが出ます。G線が最も易しく、E線は難しいのでG線から始めて下さい。
============================
violink氏ヴィブラート批判の為にレファランスとしてぷーた氏のMP3の演奏を御聞き下さい。
リンクを張るのが面倒なので、止めます。氏は、上へのヴィブラートを多用して居ます。コンペティションの採点の為に「これ以上はやっぱり止めた」何て云う大人振った所が見えるのがキライですが、彼は天才です。
++++++++++++++++++++++++++++
全部読めば沢山意見の相違が有る様に思いますが、面倒なので、御質問して戴けると出来るだけ御答えしとう存じ上げます。また、勉強させて戴ければ幸甚です。
長文の通読有難う御座居ました。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 12 ページ [ 112コメント ]
[12385]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月13日 02:05
投稿者:violink(ID:GEQRggg)
ジェチカさん
ハンドグリップについて、pochiさんが仰っていることも一理あるでしょうね。というのは、ハンドグリップにも負荷の異なるものがいろいろあって、大抵は負荷が大き過ぎるものを選んでしまうからです。
私のハンドグリップの使い方は、負荷が軽めのものを選んで、その使い方としては、何度も押したり引いたりするというよりは、少しずつ力を乗せていって一定のところで止めた状態を保つというものです。
私の場合はそういった練習を通じて、指の瞬発力が向上したと思います。
その意味では、violink.exblog.jpの書き方は誤解を招くかも知れませんので、後で修正しておきたいと思います。
ハンドグリップについて、pochiさんが仰っていることも一理あるでしょうね。というのは、ハンドグリップにも負荷の異なるものがいろいろあって、大抵は負荷が大き過ぎるものを選んでしまうからです。
私のハンドグリップの使い方は、負荷が軽めのものを選んで、その使い方としては、何度も押したり引いたりするというよりは、少しずつ力を乗せていって一定のところで止めた状態を保つというものです。
私の場合はそういった練習を通じて、指の瞬発力が向上したと思います。
その意味では、violink.exblog.jpの書き方は誤解を招くかも知れませんので、後で修正しておきたいと思います。
[12387]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月13日 02:18
投稿者:pochi(ID:ICdVOVA)
学生時代、町工場にヴァイオリン用のハンドグリップの製作を依頼した事が有ります。ドラフターを使って、設計図迄は書いたのですが、予算が無く、量産出来る見込みが無かったので、提案は雲散霧消してしまいました。
押す場所が8つ有り、間隔が音階の様に狭く成って行き、非常に軽く、ストロークが小さく、最後に「プチっ」と云う感覚の有るものです。ポジション別に作り、而、親指の位置が固定出来、尚且つ可変である当時としては世界最高の技術とアイディアの結晶でした。特許を取ると云う概念が無く、失敗したと悔やんで居ります。今更特許を取ったら、身元がばれて仕舞うし、、、
御参考になれば、、、
追記:町工場のオヤジは、物故しましたので、悪しからず、、、
押す場所が8つ有り、間隔が音階の様に狭く成って行き、非常に軽く、ストロークが小さく、最後に「プチっ」と云う感覚の有るものです。ポジション別に作り、而、親指の位置が固定出来、尚且つ可変である当時としては世界最高の技術とアイディアの結晶でした。特許を取ると云う概念が無く、失敗したと悔やんで居ります。今更特許を取ったら、身元がばれて仕舞うし、、、
御参考になれば、、、
追記:町工場のオヤジは、物故しましたので、悪しからず、、、
[12390]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月13日 02:40
投稿者:よが(ID:MwVxEFI)
こんばんは
ハンドエクササイザーという、蒟蒻玉のようなものを使うと指先の関節を効果的に鍛えることができると思います。 会社で仕事の合間にグニグニしています。
http://www.kenko.com/product/item/itm_7210610072.html
ハンドエクササイザーという、蒟蒻玉のようなものを使うと指先の関節を効果的に鍛えることができると思います。 会社で仕事の合間にグニグニしています。
http://www.kenko.com/product/item/itm_7210610072.html
[12395]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月13日 07:02
投稿者:violink(ID:GEQRggg)
よがさん
これ面白いですね。どのくらいの大きさなんですか?
(サイトを見に行ってみましたが、書いてませんでした。)
これ面白いですね。どのくらいの大きさなんですか?
(サイトを見に行ってみましたが、書いてませんでした。)
[12397]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月13日 08:32
投稿者:よが(ID:MTeTV5M)
おはようございます.
> これ面白いですね。どのくらいの大きさなんですか?
直径5センチです. ですので,各指を独立に鍛えるというよりは交代で指をめり込ませるようにします. ビブラートの練習で,親指の腹に他の指をつけて指先の関節を曲げ伸ばしするのがありますが,あれと同じような要領です. やりすぎると関節を痛めますのでご注意ください.
欠点はべとつかないように表面に粉がふってありますが,すぐに汚れて黒くなってしまうのが悲しいです.
あと早弾きのために筋肉をほぐすということであれば別の方法として,手首をまっすぐ腕の延長線に固定して指先だけを(第1/第2関節っていう表現であってるんでしょうか?背中を掻くときみたいに)高速に曲げ伸ばしすると良いとかもしれません.
道具で負荷はかけませんが,ある程度の時間やってると腕の外側が段々つらくなってものすごくゆっくりしか指が動かせなくなってくるのでそれを克服するように毎日少しづつやります. トリルの予備練習というイメージが近いと思います.
> これ面白いですね。どのくらいの大きさなんですか?
直径5センチです. ですので,各指を独立に鍛えるというよりは交代で指をめり込ませるようにします. ビブラートの練習で,親指の腹に他の指をつけて指先の関節を曲げ伸ばしするのがありますが,あれと同じような要領です. やりすぎると関節を痛めますのでご注意ください.
欠点はべとつかないように表面に粉がふってありますが,すぐに汚れて黒くなってしまうのが悲しいです.
あと早弾きのために筋肉をほぐすということであれば別の方法として,手首をまっすぐ腕の延長線に固定して指先だけを(第1/第2関節っていう表現であってるんでしょうか?背中を掻くときみたいに)高速に曲げ伸ばしすると良いとかもしれません.
道具で負荷はかけませんが,ある程度の時間やってると腕の外側が段々つらくなってものすごくゆっくりしか指が動かせなくなってくるのでそれを克服するように毎日少しづつやります. トリルの予備練習というイメージが近いと思います.
[12405]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月13日 12:02
投稿者:pochi(ID:ICdVOVA)
[12390]
よが 氏投稿、
非常に良い練習法です。副作用は、稀に肩凝りです。初級者向けです。お勧め致します。
[12390]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月13日 02:40
投稿者:よが(ID:MwVxEFI)
こんばんは
ハンドエクササイザーという、蒟蒻玉のようなものを使うと指先の関節を効果的に鍛えることができると思います。 会社で仕事の合間にグニグニしています。
http://www.kenko.com/product/item/itm_7210610072.html
ハンドエクササイザーという、蒟蒻玉のようなものを使うと指先の関節を効果的に鍛えることができると思います。 会社で仕事の合間にグニグニしています。
http://www.kenko.com/product/item/itm_7210610072.html
非常に良い練習法です。副作用は、稀に肩凝りです。初級者向けです。お勧め致します。
[12436]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月14日 04:42
投稿者:ジェチカ(ID:NZeYgHY)
よがさんお薦めのハンド・エクセサイザー。pochiさんのお墨付きもあり、本日購入いたしました! 届くのが楽しみです。仕事をしながらグニグニ・プニプニ、左手強化に励みます。ありがとうございました!
[12441]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月14日 06:14
投稿者:violink(ID:mSSDGGA)
ジェチカさんへ
「弓だけを持って行う練習」の話をアップしましたので、お時間のあるときにでもどうぞ。分かりにくい長い文章になってしまいましたが。(泣)
http://violink.exblog.jp/272162/ です。
「弓だけを持って行う練習」の話をアップしましたので、お時間のあるときにでもどうぞ。分かりにくい長い文章になってしまいましたが。(泣)
http://violink.exblog.jp/272162/ です。
[12444]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月14日 07:22
投稿者:pochi(ID:YiFmEpA)
私とは考え方が違います。私にとって弓は手の延長であり、別の物体では有りません。従って、触る、弄る、撫でる、玩ぶ様に弾きます。弓を玩ぶのでは無く、弓で玩びます。弓の選び方は、手の延長線上に成り得るかどうか?がポイントです。指揮者の棒が手の延長なのと同じです。何かに触った時に指先で物を感じるが如く、弓の毛で絃の振動を感じます。耳だけで聴いて弾いて居ると云った意識では有りません。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=795
は、力を入れて書いております。全文を御読みになり、御再考下さい。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=795
は、力を入れて書いております。全文を御読みになり、御再考下さい。
[12445]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月14日 07:35
投稿者:violink(ID:FpJFSHg)
pochiさんへ
再考してみました。。。(笑)
私のは、あくまで楽器を持たない(=右手だけで練習する。)という前提で書いています。ですから、pochiさんが書いておられることには、私は違和感を感じませんね。
私にとっても弓は手の延長であり、別の物体では有りません。pochiさんが言っておられる、何かに触った時に指先で物を感じるが如く、弓の毛で絃の振動を感じるための準備練習というような位置づけだとお考えください。
再考してみました。。。(笑)
私のは、あくまで楽器を持たない(=右手だけで練習する。)という前提で書いています。ですから、pochiさんが書いておられることには、私は違和感を感じませんね。
私にとっても弓は手の延長であり、別の物体では有りません。pochiさんが言っておられる、何かに触った時に指先で物を感じるが如く、弓の毛で絃の振動を感じるための準備練習というような位置づけだとお考えください。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 12 ページ [ 112コメント ]