[12198]
violink批判
投稿日時:2004年05月08日 18:35
投稿者:pochi(ID:JSGEAlY)
http://violink.exblog.jp/i2
このサイトは始めて見ました。非常に良く研究されていて感動致しました。
---------------------------------------------------
>これが出来るようにするための練習では、
>弾く瞬間に聞こえる子音のようなものに
>耳を澄ませることです。
>イメージの持ち方としては、
>「タ」の音でしょうか。
>これが「ザ」というようになりやすいんですね。
---------------------------------------------------
これは、過去に私が投稿した「ガキゴキ ギコギゴ♪」
http://fstrings.com/board/board.asp?id=795
[795]
ガキゴキ ギコギコ♪ e74f1ae7 [その他]
pochi [02/03/02 17:55:49]
と矛盾します。
基本は「タ」では無く、「マミムメモ」だと思います。
============================
ヴァイオリンの発音は非常に難しいので、練習法の一つを公開します。
絃の上に元弓(3cm程度)を置いて、腕の重みを全部掛け、弓と絃の飽和摩擦力で絃を動かす練習をしてみて下さい。この状態で思い切って「マ」と思い乍弓を引っ張ると、ffが出ます。G線が最も易しく、E線は難しいのでG線から始めて下さい。
============================
violink氏ヴィブラート批判の為にレファランスとしてぷーた氏のMP3の演奏を御聞き下さい。
リンクを張るのが面倒なので、止めます。氏は、上へのヴィブラートを多用して居ます。コンペティションの採点の為に「これ以上はやっぱり止めた」何て云う大人振った所が見えるのがキライですが、彼は天才です。
++++++++++++++++++++++++++++
全部読めば沢山意見の相違が有る様に思いますが、面倒なので、御質問して戴けると出来るだけ御答えしとう存じ上げます。また、勉強させて戴ければ幸甚です。
長文の通読有難う御座居ました。
このサイトは始めて見ました。非常に良く研究されていて感動致しました。
---------------------------------------------------
>これが出来るようにするための練習では、
>弾く瞬間に聞こえる子音のようなものに
>耳を澄ませることです。
>イメージの持ち方としては、
>「タ」の音でしょうか。
>これが「ザ」というようになりやすいんですね。
---------------------------------------------------
これは、過去に私が投稿した「ガキゴキ ギコギゴ♪」
http://fstrings.com/board/board.asp?id=795
[795]
[795]
ガキゴキ ギコギコ♪
投稿日時:2002年03月02日 17:55
投稿者:pochi(ID:IUKHFYA)
皆さんに企業秘密を伝授しましょう。
どうすれば、ガキゴキから脱出できるか、機能的に弓をこうするとか、力を抜くとかいわれても、ヴァイオリンを弾くという、人間本来あってはならないような動きの中で、10歳以下から弾いていない限り、出来るわけがないのです。そこで、音楽をどう感じるかという観点から練習の方法を考えました。これは、音大を卒業した人でも出来ていない人が沢山(半数以上)居ますので、出来なくても気にしないでね・
まず、カラオケで任意の曲を唄って、音痴の人はヴァイオリンには向きません。永遠に上手にならないし、廻りの人に迷惑なので、他の楽器に変えましょう。
さて、本題。
皆さんご存じのメンコンを唄ってみてください。「チーラチーラチチーラチチラチラチー♪」でも「ターラターラタターラタタラタララー♪」でもなんでも良いのですが、取り敢えず、楽譜をみながら唄ってみるのです。さて、ヴァイオリンで弾いてみてください。何?メンコンは難しすぎる?それではどんな曲でもよろしい。
もしあなたが「ギーコギーコギギーコギギコギコギー♪」だったら、「ターラターラタターラタタラタララー♪」と唄ってから弾くことによって、なぜか濁音がすくなくなるのです。「キーキキーコキキーコキキコキコキー♪」くらいには進歩します。なんだか、「カーカカーコカカーコカカカカカコー♪」の方がもっと進歩した演奏の様な気がしませんか?
ここからが奥義です。
子音に何を使って唄ってみるのが最も効果的なのか考えてみましょう。「T」でしょうか?「L」でようか?「P」でしょうか?B?G?D?S?K?F?N?
手っ取り早く上手になりたいのなら、Mを使ってください。一つの曲を「マミムメモ」で唄ってみましょう。どの音が「マ」でどの音が「ミ」でどの音が「ム」なのか、楽譜に全て書き込んで見ましょう。この作業をすると、不思議とガキゴキが直るのです。なんの表情もなく、楽譜に忠実に完璧に弾きこなしていた人(平均的な音大生)の演奏には、不思議と自然な陰影が付くのです。
この方法は、実は簡便なヴァージョンです。本来は、無段階の子音と母音を駆使しますが、取り敢えず「まみむめも」が最も効果的です。日本では、意識もしていない方々があまりにも多いので、私なりのヴァイオリン教授法の奥義を公開したものです。
クリスピーで見通しの良いヴァイオリン演奏を楽しんでください。
ご意見もお待ちしております。
どうすれば、ガキゴキから脱出できるか、機能的に弓をこうするとか、力を抜くとかいわれても、ヴァイオリンを弾くという、人間本来あってはならないような動きの中で、10歳以下から弾いていない限り、出来るわけがないのです。そこで、音楽をどう感じるかという観点から練習の方法を考えました。これは、音大を卒業した人でも出来ていない人が沢山(半数以上)居ますので、出来なくても気にしないでね・
まず、カラオケで任意の曲を唄って、音痴の人はヴァイオリンには向きません。永遠に上手にならないし、廻りの人に迷惑なので、他の楽器に変えましょう。
さて、本題。
皆さんご存じのメンコンを唄ってみてください。「チーラチーラチチーラチチラチラチー♪」でも「ターラターラタターラタタラタララー♪」でもなんでも良いのですが、取り敢えず、楽譜をみながら唄ってみるのです。さて、ヴァイオリンで弾いてみてください。何?メンコンは難しすぎる?それではどんな曲でもよろしい。
もしあなたが「ギーコギーコギギーコギギコギコギー♪」だったら、「ターラターラタターラタタラタララー♪」と唄ってから弾くことによって、なぜか濁音がすくなくなるのです。「キーキキーコキキーコキキコキコキー♪」くらいには進歩します。なんだか、「カーカカーコカカーコカカカカカコー♪」の方がもっと進歩した演奏の様な気がしませんか?
ここからが奥義です。
子音に何を使って唄ってみるのが最も効果的なのか考えてみましょう。「T」でしょうか?「L」でようか?「P」でしょうか?B?G?D?S?K?F?N?
手っ取り早く上手になりたいのなら、Mを使ってください。一つの曲を「マミムメモ」で唄ってみましょう。どの音が「マ」でどの音が「ミ」でどの音が「ム」なのか、楽譜に全て書き込んで見ましょう。この作業をすると、不思議とガキゴキが直るのです。なんの表情もなく、楽譜に忠実に完璧に弾きこなしていた人(平均的な音大生)の演奏には、不思議と自然な陰影が付くのです。
この方法は、実は簡便なヴァージョンです。本来は、無段階の子音と母音を駆使しますが、取り敢えず「まみむめも」が最も効果的です。日本では、意識もしていない方々があまりにも多いので、私なりのヴァイオリン教授法の奥義を公開したものです。
クリスピーで見通しの良いヴァイオリン演奏を楽しんでください。
ご意見もお待ちしております。
pochi [02/03/02 17:55:49]
と矛盾します。
基本は「タ」では無く、「マミムメモ」だと思います。
============================
ヴァイオリンの発音は非常に難しいので、練習法の一つを公開します。
絃の上に元弓(3cm程度)を置いて、腕の重みを全部掛け、弓と絃の飽和摩擦力で絃を動かす練習をしてみて下さい。この状態で思い切って「マ」と思い乍弓を引っ張ると、ffが出ます。G線が最も易しく、E線は難しいのでG線から始めて下さい。
============================
violink氏ヴィブラート批判の為にレファランスとしてぷーた氏のMP3の演奏を御聞き下さい。
リンクを張るのが面倒なので、止めます。氏は、上へのヴィブラートを多用して居ます。コンペティションの採点の為に「これ以上はやっぱり止めた」何て云う大人振った所が見えるのがキライですが、彼は天才です。
++++++++++++++++++++++++++++
全部読めば沢山意見の相違が有る様に思いますが、面倒なので、御質問して戴けると出来るだけ御答えしとう存じ上げます。また、勉強させて戴ければ幸甚です。
長文の通読有難う御座居ました。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 12 ページ [ 112コメント ]
[12583]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月17日 17:54
投稿者:violink(ID:QgGXSTg)
ジェチカさま
仰るとおりで、ビジュアル入れたいんですけど、exciteのブログでは画像を貼るのに相当制約があるんですよね。(無料サービスなので文句言える筋合いではありませんけど。)何れ機会をみて、ココログ当たりに引っ越そうかと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いしますね。
仰るとおりで、ビジュアル入れたいんですけど、exciteのブログでは画像を貼るのに相当制約があるんですよね。(無料サービスなので文句言える筋合いではありませんけど。)何れ機会をみて、ココログ当たりに引っ越そうかと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いしますね。
[12597]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月18日 13:46
投稿者:violink(ID:QgGXSTg)
トリルについて、新たに書いてみました。トリルの練習を「因数分解」するとこういう感じでしょうか?
violink.exblog.jp
violink.exblog.jp
[12599]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月18日 18:28
投稿者:けいちゃん(ID:MTNGFIU)
violinkさん
最近パートでプロオケの人の指導を受けたのですが、トリルは曲によっても、演奏形態によっても違うようです。ラヴェルのダフクロでは、pやppで弾くトリルがたくさん出てくるのですが、弓を使う量や圧力を制限するというのではなく、彼は下で押さえる指もトリルをかける指も軽く押さえるんだと教えてくれました。バックグラウンドはあくまで茫洋とした雰囲気が大事だからはっきり聞こえるのはまずいということらしいです。
最近パートでプロオケの人の指導を受けたのですが、トリルは曲によっても、演奏形態によっても違うようです。ラヴェルのダフクロでは、pやppで弾くトリルがたくさん出てくるのですが、弓を使う量や圧力を制限するというのではなく、彼は下で押さえる指もトリルをかける指も軽く押さえるんだと教えてくれました。バックグラウンドはあくまで茫洋とした雰囲気が大事だからはっきり聞こえるのはまずいということらしいです。
[12600]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月18日 18:42
投稿者:violink(ID:QgGXSTg)
けいちゃんさんへ
なるほど。。。曲が要求する音の雰囲気によっては、トリルでも指を浮かせて押さえるということがあるんですか。確かに、茫洋な雰囲気が表現できますね。
これはトリルの練習というより、その応用という意味で、大変興味深いお話ですね。ありがとうございます。
なるほど。。。曲が要求する音の雰囲気によっては、トリルでも指を浮かせて押さえるということがあるんですか。確かに、茫洋な雰囲気が表現できますね。
これはトリルの練習というより、その応用という意味で、大変興味深いお話ですね。ありがとうございます。
[12617]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月20日 14:12
投稿者:violink(ID:QgGXSTg)
バイオリンを弾くという観点より少し一般的になりますが、特に細かい音符が並んでいるようなフレーズについて、どのようにしてフレーズの構造を把握するか、ということについて、私見を書いてみました。
あまりに単純化している、と言われるかも知れませんが。。。
あまりに単純化している、と言われるかも知れませんが。。。
[12660]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月25日 14:17
投稿者:violink(ID:QgGXSTg)
violink.exblog.jp
↑このブログでは、美しい楽器の写真も併せて掲載することにしています。現在は、Leandro Bisiach 1910です。ここに掲載する写真は、1週間に1度くらいの頻度で更新しようと思っています。
リクエストがあれば、極力応じるようにしますので、お寄せください。
↑このブログでは、美しい楽器の写真も併せて掲載することにしています。現在は、Leandro Bisiach 1910です。ここに掲載する写真は、1週間に1度くらいの頻度で更新しようと思っています。
リクエストがあれば、極力応じるようにしますので、お寄せください。
[12709]
Re: violink批判
投稿日時:2004年05月27日 21:29
投稿者:violink(ID:QgGXSTg)
ちなみに、violink.exblog.jp で掲示している画像は、Tarisio Auctions というところのウェブから持ってきています。www.tarisio.com の archives というところにいくと、無料でみられる画像も結構ありますので、どうぞお楽しみください。。。
[12756]
写真を更新しました
投稿日時:2004年06月01日 09:43
投稿者:violink(ID:QgGXSTg)
写真を Stefano Scarampella 1922 に変更しました。ご存知のように、Gaetano Gadda, Mario Gadda などに続くボロニアスクールとでも言うべき一派の親玉です。
Scarampella のコピーは、本物に比べて、むしろ本物の持っている特徴を誇張したようにみえてしまうものが多いと思うのですが、本物はこの写真のように、案外あっさりしたものだと思います。
Scarampella のコピーは、本物に比べて、むしろ本物の持っている特徴を誇張したようにみえてしまうものが多いと思うのですが、本物はこの写真のように、案外あっさりしたものだと思います。
[12806]
記事を更新しました
投稿日時:2004年06月03日 16:40
投稿者:violink(ID:QgGXSTg)
violink.exblog.jpの記事を更新しました。ご批判をお待ちしています。
○ 写真を Stefano Scarampella 1922 のバイオリンから同じ作者のチェロ(1909)に変更しました。これはオリジナルのパターンなんですかね。どちらかというと、Domenico Montagnanaのチェロのパターンに似ているようにも見えますが。
○ 楽器を買い換える際のことについて、私見を書いてみました。もちろんこんなスペースで書き切れないことは承知の上ですが、皆さんはどうお考えになるでしょうか。
○ 写真を Stefano Scarampella 1922 のバイオリンから同じ作者のチェロ(1909)に変更しました。これはオリジナルのパターンなんですかね。どちらかというと、Domenico Montagnanaのチェロのパターンに似ているようにも見えますが。
○ 楽器を買い換える際のことについて、私見を書いてみました。もちろんこんなスペースで書き切れないことは承知の上ですが、皆さんはどうお考えになるでしょうか。
[12863]
Re: violink批判
投稿日時:2004年06月06日 15:30
投稿者:pochi(ID:MJCAMVA)
トリルに付いてのコメントを入れます。
ハイポジションで狭い半音で速く長いトリルを入れるのは、人間として不可能に近いものが有ります。こんな時、ヴィブラートを掛けるが如くトリルを入れる場合が有ります。私は此れを使います。禁じ手ですが、有効です。
御参考になれば、、、。
ハイポジションで狭い半音で速く長いトリルを入れるのは、人間として不可能に近いものが有ります。こんな時、ヴィブラートを掛けるが如くトリルを入れる場合が有ります。私は此れを使います。禁じ手ですが、有効です。
御参考になれば、、、。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 12 ページ [ 112コメント ]