[12305]
新しい名器を探すプロジェクト
投稿日時:2004年05月11日 00:43
投稿者:violink(ID:GEQRggg)
fstringsにお邪魔してまだ3日目ですが、バイオリンに造詣の深い方
ばかりで、とても感激しています。
さて本題です。良い楽器を探すというのは、いろいろな意味で難しく、
高い買い物をしてしまった人、名前に惹かれて本物ながら駄作を
買ってしまった人などなどいろいろなドラマがあると思います。
一方で、楽器に詳しい人の中には、こういう楽器を選ぶべきという持論
がおありの方も多いでしょう。巷で言われていることと実際とは、こんな
に違うんだ、というお話も歓迎します。
そういう楽器の話を、具体的にメーカーの名前を出しながらできる、という
方、何でも書き込んでください。
ばかりで、とても感激しています。
さて本題です。良い楽器を探すというのは、いろいろな意味で難しく、
高い買い物をしてしまった人、名前に惹かれて本物ながら駄作を
買ってしまった人などなどいろいろなドラマがあると思います。
一方で、楽器に詳しい人の中には、こういう楽器を選ぶべきという持論
がおありの方も多いでしょう。巷で言われていることと実際とは、こんな
に違うんだ、というお話も歓迎します。
そういう楽器の話を、具体的にメーカーの名前を出しながらできる、という
方、何でも書き込んでください。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 5 ページ [ 45コメント ]
[12309]
Re: 新しい名器を探すプロジェクト
投稿日時:2004年05月11日 01:33
投稿者:pochi(ID:QJWZIw)
取り敢ず、violink氏御推薦のSesto Rocchiで行きましょうか?Mario Gaddaと何処が違うのでしょう?手工品なので製品斑はありますが、同じです。一般的なクレモナ新作依りも枯れた材料を使って居る様に思いますが、経年変化で同じに成るでしょう。音の傾向は、G.B.Mの70年代のものと似ていますが、少し自由な感じかな?Sesto RocchiとMario Gaddaのラベルを張替えて、違いを見抜ける楽器商が居たら、かなり造詣が深い人だと思います。yc氏は解りますか?
師曰く、「少しだけ弾き難い楽器を選ぶと良い」これが正しい選択だと思います。少しだけ弾き難い楽器を1000時間程弾いて、癖を攫んで思いっきり弾くのが理想的だと思います。経験的に弾き易い楽器は、銘器と云われるもの以外、何処かが弱って居ます。
師曰く、「少しだけ弾き難い楽器を選ぶと良い」これが正しい選択だと思います。少しだけ弾き難い楽器を1000時間程弾いて、癖を攫んで思いっきり弾くのが理想的だと思います。経験的に弾き易い楽器は、銘器と云われるもの以外、何処かが弱って居ます。
[12310]
Re: 新しい名器を探すプロジェクト
投稿日時:2004年05月11日 01:42
投稿者:violink(ID:GEQRggg)
ycさんのコメントをお待ちする間に...
Mario Gaddaと言えば、昔、Gaetano Gaddaとして堂々と売られていたのを見たことがあります。似せ過ぎていて違和感がありましたね。楽器としては良い楽器と思いましたが、いかんせん値段が...。
最近関心した楽器は、Bruno Montagneですね。Mario Gaddaのお弟子で、Garimbertiコピーなど作っているようですが、作りが冴えていていい楽器でした。新作ですから150万円程度で買えますが、長く弾き込んで行くのであれば、面白いと思いましたね。
Mario Gaddaと言えば、昔、Gaetano Gaddaとして堂々と売られていたのを見たことがあります。似せ過ぎていて違和感がありましたね。楽器としては良い楽器と思いましたが、いかんせん値段が...。
最近関心した楽器は、Bruno Montagneですね。Mario Gaddaのお弟子で、Garimbertiコピーなど作っているようですが、作りが冴えていていい楽器でした。新作ですから150万円程度で買えますが、長く弾き込んで行くのであれば、面白いと思いましたね。
[12315]
Re: 新しい名器を探すプロジェクト
投稿日時:2004年05月11日 05:13
投稿者:violink(ID:GEQRggg)
pochiさんから、Sesto RocchiとMario Gaddaの比較論が提起されていますね。私なりには、いくつか相違点を感じていて、例えば以下のようなことです。
①エッジはGaddaの方が立っている。
②ニスの色合いがGaddaの方が赤系のものが多い。
③スクロールの線の面取りはGaddaの方が広い。
④裏板のボタンの面取りについてもGaddaの方が広い。
⑤f字孔の形が違う。
⑥パフリングの黒い部分はGaddaの方が広い。
まあ、私の場合はこれらの各点をチェックして、疑義があればハテナマークをつける、というくらいの意味でしかありませんが。
①エッジはGaddaの方が立っている。
②ニスの色合いがGaddaの方が赤系のものが多い。
③スクロールの線の面取りはGaddaの方が広い。
④裏板のボタンの面取りについてもGaddaの方が広い。
⑤f字孔の形が違う。
⑥パフリングの黒い部分はGaddaの方が広い。
まあ、私の場合はこれらの各点をチェックして、疑義があればハテナマークをつける、というくらいの意味でしかありませんが。
[12316]
Re: 新しい名器を探すプロジェクト
投稿日時:2004年05月11日 06:10
投稿者:pochi(ID:YncBJIA)
violink氏は、其れにしても博識ですね。
Mario GaddaとSesto Rocchiの最大の違いはニスです。Mario Gaddaは、ニスの厚みが薄いのです。然し、贋作の天才Mario Gaddaは、パフリングは疎か、ニスとて真似る事が出来るんです。Mario Gaddaに決まったf孔の形なんぞ有りません。音の面から云っても似た様なもので、目を瞑って弾いて違いが解る人が居たらお目に掛かりたい。Sesta Rocchiは、日本では然程有名では無いかも知れませんが、私は、使って居る材の古さ、その造形美と音色の点から高く評価して居ます。クレモナ新作とは一線を画す二人ですね。材は共通している様に思います。
日本で人気の高いB.G.M.は、材を全世界に供給している元締めですが、彼の材は少し熟成が足りないのでは無いかと疑って居ります。だから、シュパヌングを強めにして30年後に鳴る様に作って有ると豪語して居るのでしょう。多分、鳴ると思いますが、30年後に鳴る楽器を買っても使い道は無いので、奏者としての価値は0です。特別に熟成された良い材料を使って製作する場合が無い訳では無いと思いますので、皆様がお持ちのB.G.M.とは、無関係です。
トコロで名器って何なんですか?
チョッチョリーナ♪チョッチョリーナ♪チョチョリーナは名器♪
ってトコロですかね?
Mario GaddaとSesto Rocchiの最大の違いはニスです。Mario Gaddaは、ニスの厚みが薄いのです。然し、贋作の天才Mario Gaddaは、パフリングは疎か、ニスとて真似る事が出来るんです。Mario Gaddaに決まったf孔の形なんぞ有りません。音の面から云っても似た様なもので、目を瞑って弾いて違いが解る人が居たらお目に掛かりたい。Sesta Rocchiは、日本では然程有名では無いかも知れませんが、私は、使って居る材の古さ、その造形美と音色の点から高く評価して居ます。クレモナ新作とは一線を画す二人ですね。材は共通している様に思います。
日本で人気の高いB.G.M.は、材を全世界に供給している元締めですが、彼の材は少し熟成が足りないのでは無いかと疑って居ります。だから、シュパヌングを強めにして30年後に鳴る様に作って有ると豪語して居るのでしょう。多分、鳴ると思いますが、30年後に鳴る楽器を買っても使い道は無いので、奏者としての価値は0です。特別に熟成された良い材料を使って製作する場合が無い訳では無いと思いますので、皆様がお持ちのB.G.M.とは、無関係です。
トコロで名器って何なんですか?
チョッチョリーナ♪チョッチョリーナ♪チョチョリーナは名器♪
ってトコロですかね?
[12317]
Re: 新しい名器を探すプロジェクト
投稿日時:2004年05月11日 06:17
投稿者:violink(ID:GEQRggg)
pochiさんと同感です。何にかというと...
M.GaddaとS.Rocchiを新作メーカーと区別していることです。あと強いて言うならば、Giuseppe LucciやStefanini(名前を度忘れしました)も、私は含めます。
M.Gaddaの贋作話は有名なのですが、実は私が見たことのある贋作は、みな似てるのです。雰囲気が。父親のG.Gaddaの贋作でさえ、Gaetanoにはなり切れていなくて、Marioなのです。私がそれを一番感じたのはスクロールでして、確かにスクロールを巻くラインや渦巻きの中央の目玉の大きさ・位置などはよく真似てあるのですが、線に勢いがなくてお手本を下に作りました、ということがバレバレのものだったんですね。それに、G.Gaddaの贋作に限らず、本物よりも少しだけ小奇麗な雰囲気になっているものばかりでした。まあ、あくまで私が見たことのある範囲での話なんですが。
M.GaddaとS.Rocchiを新作メーカーと区別していることです。あと強いて言うならば、Giuseppe LucciやStefanini(名前を度忘れしました)も、私は含めます。
M.Gaddaの贋作話は有名なのですが、実は私が見たことのある贋作は、みな似てるのです。雰囲気が。父親のG.Gaddaの贋作でさえ、Gaetanoにはなり切れていなくて、Marioなのです。私がそれを一番感じたのはスクロールでして、確かにスクロールを巻くラインや渦巻きの中央の目玉の大きさ・位置などはよく真似てあるのですが、線に勢いがなくてお手本を下に作りました、ということがバレバレのものだったんですね。それに、G.Gaddaの贋作に限らず、本物よりも少しだけ小奇麗な雰囲気になっているものばかりでした。まあ、あくまで私が見たことのある範囲での話なんですが。
[12319]
Re: 新しい名器を探すプロジェクト
投稿日時:2004年05月11日 06:38
投稿者:violink(ID:GEQRggg)
おっと、大事な人間を一人忘れていました。Ansaldo Poggiの弟子で、Poggiの生前からその仕事を手伝っていたGuicciardiです。まだ一度も
お目にかかったことのない楽器で、一度弾いてみたいと思っています。
お目にかかったことのない楽器で、一度弾いてみたいと思っています。
[12322]
Re: 新しい名器を探すプロジェクト
投稿日時:2004年05月11日 14:07
投稿者:yc(ID:RBQSQIA)
> 取り敢ず、violink氏御推薦のSesto Rocchiで行きましょうか?
> Mario Gaddaと何処が違うのでしょう?手工品なので製品斑は
> ありますが、同じです。
・・・(略)
> yc氏は解りますか?
「何処が違うか」ってどういう意味ですか?
回答:メーカーのイニシャルにひとつも共通文字がない
という回答を期待していますか??
すみませんけど、ご発言の意図が理解できない模様です。
> Mario Gaddaと何処が違うのでしょう?手工品なので製品斑は
> ありますが、同じです。
・・・(略)
> yc氏は解りますか?
「何処が違うか」ってどういう意味ですか?
回答:メーカーのイニシャルにひとつも共通文字がない
という回答を期待していますか??
すみませんけど、ご発言の意図が理解できない模様です。
[12323]
Re: 新しい名器を探すプロジェクト
投稿日時:2004年05月11日 16:05
投稿者:rio(ID:I4ZAVUY)
私事ですが、良い楽器を手に入れたいという気持ちから、2年ぐらい都内の楽器屋を中心に探し回っていました。
巷では評判の良い、Fビソロッティやシメオネモラッシも一旦は購入しましたが、悪くは無いけど物足りない、なんとなく相性が合わない、弾いていて無機質に感じるという感覚的な満たされぬ何かがありました。購入したこれら2本の楽器は知人にほぼ購入した金額で譲りました。バックオーダーを抱えている比較的人気のメーカーでしたので、私も手に入れた友人もHAPPYな結果でした。
「楽器鑑定が出来ない人が、投機的意味合いと資産価値を全く無視して、純粋に演奏するための良い楽器を手にする方法」の回答は、「信頼できる楽器屋に、自分が好きな楽器のタイプを十分に理解してもらい、予算を伝えたうえで、メーカー選択は準備する楽器屋にお任せの状態で捜すのが一番手っ取り早い」とことだと思います。
私は、その結果、評判がいいのか悪いのか判りませんが(笑)ここで話題になっているMarioGaddaを購入しました。また、MarioGaddaというメーカーはこのとき初めて知りました。検討した楽器の中ではLucaPrimonというメーカーにも温かみを感じ、今でも好印象を持っています。
楽器を選ぶとき、少し抵抗感(表現がむつかしいのですが…弾きにくくはないが、良い音を出すのに丁寧に弾かなくてはならない楽器といえばいいのでしょうか…)のある楽器の方が私は好きです。
演奏スタイルが固まってくれば、楽器のと相性も重要な選択ポイントです。先生が弾いてみて良くても、本人が弾くとダメ、本人が弾いて良くても、先生が弾くとダメという楽器もありますので、最後は自分で決めましょう。
特に、弓を選ぶときには、楽器以上に使用者に合う合わないが顕著にでます。私の場合、弓を購入するときは、Eグランシャン、Pオウディノット、Pギョーム、シェーファー、というメーカーを各1本 中西・アルシェという国産弓は2本 のなかから選択しました。一緒に協力を願った先生は中西・アルシェを良いと判断し、私はグランシャンを選択しました。先生に私の演奏を聞いてもらい、やはり私が弾いて良い音の出る弓をいうことでグランシャンを選択しました。(そのとき使用した楽器は1700年代の先生の楽器&基準とした弓は先生のDペカットによる音色でした)
楽器に個体差があり、弾き手にも個体差があるので、特に中上級者向けの楽器選びのときは、1千万円超の高額な楽器でない限りは、これというメーカーを特定することはできないというのが私の意見です。肩肘張らずに楽器は捜しましょう!…ねっ!
巷では評判の良い、Fビソロッティやシメオネモラッシも一旦は購入しましたが、悪くは無いけど物足りない、なんとなく相性が合わない、弾いていて無機質に感じるという感覚的な満たされぬ何かがありました。購入したこれら2本の楽器は知人にほぼ購入した金額で譲りました。バックオーダーを抱えている比較的人気のメーカーでしたので、私も手に入れた友人もHAPPYな結果でした。
「楽器鑑定が出来ない人が、投機的意味合いと資産価値を全く無視して、純粋に演奏するための良い楽器を手にする方法」の回答は、「信頼できる楽器屋に、自分が好きな楽器のタイプを十分に理解してもらい、予算を伝えたうえで、メーカー選択は準備する楽器屋にお任せの状態で捜すのが一番手っ取り早い」とことだと思います。
私は、その結果、評判がいいのか悪いのか判りませんが(笑)ここで話題になっているMarioGaddaを購入しました。また、MarioGaddaというメーカーはこのとき初めて知りました。検討した楽器の中ではLucaPrimonというメーカーにも温かみを感じ、今でも好印象を持っています。
楽器を選ぶとき、少し抵抗感(表現がむつかしいのですが…弾きにくくはないが、良い音を出すのに丁寧に弾かなくてはならない楽器といえばいいのでしょうか…)のある楽器の方が私は好きです。
演奏スタイルが固まってくれば、楽器のと相性も重要な選択ポイントです。先生が弾いてみて良くても、本人が弾くとダメ、本人が弾いて良くても、先生が弾くとダメという楽器もありますので、最後は自分で決めましょう。
特に、弓を選ぶときには、楽器以上に使用者に合う合わないが顕著にでます。私の場合、弓を購入するときは、Eグランシャン、Pオウディノット、Pギョーム、シェーファー、というメーカーを各1本 中西・アルシェという国産弓は2本 のなかから選択しました。一緒に協力を願った先生は中西・アルシェを良いと判断し、私はグランシャンを選択しました。先生に私の演奏を聞いてもらい、やはり私が弾いて良い音の出る弓をいうことでグランシャンを選択しました。(そのとき使用した楽器は1700年代の先生の楽器&基準とした弓は先生のDペカットによる音色でした)
楽器に個体差があり、弾き手にも個体差があるので、特に中上級者向けの楽器選びのときは、1千万円超の高額な楽器でない限りは、これというメーカーを特定することはできないというのが私の意見です。肩肘張らずに楽器は捜しましょう!…ねっ!
[12324]
プロジェクトsXxx
投稿日時:2004年05月11日 16:56
投稿者:pochi(ID:EXBmFYI)
[11197]
Re: メンコン [その他]
yc氏 [04/03/19 14:00:09] 投稿、
メンコンの冒頭のティンパニとは、
コントラバスのピチカートとユニゾンの「ミ、シミ、シミ…」
のことを言っているのでは?
と言ってみたりして
-------------------------------------------------------------------------
この文章は、文学部現代日本語課ヱブ投稿博士過程ペイパー級。
グレイドは、A++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「何処が違うか」ってどういう意味ですか?
回答:メーカーのイニシャルにひとつも共通文字がない
という回答を期待していますか??
すみませんけど、ご発言の意図が理解できない模様です
-------------------------------------------------------------------------
修士課程ペイパー級、模範解答だが、最後段が余計なので、A+
=========================================
ヱブは、修士論文級。全て出典の有る事柄だけなので、修士が取れるかどうかの境目。努力賞で合格する可能性大。
=========================================
グッチャルディは、オールド以外は楽器では無いと信じ込んで居た私に新作楽器の良さを教えて呉れた楽器です。全ての新作の評価の基準にして居ます。「十両筆頭級」の人が持って居た楽器です。私の頭の中では、「十両筆頭級」は、メジャーオケ正団員若しくはメジャーオケに近いマイナープロオケ・コンサートマスターです。ぷーた氏・とどの子氏は、学生横綱級ですから、幕下上位五枚目から始める事になります。本当に才能があれば、一挙に3役迄昇進するでしょう。私は、アマチュアに近いマイナープロオケ・コンサートマスター級で食べて行けませんでしたから、「幕下」でした。過度の不純異性交遊が祟り、「十両昇進」は露と消えました。幕内はメジャーオケ・コンサートマスター級、3役はソリスト、横綱は、朝青龍関。
ヴァイオリンの世界は相撲よりも厳しいと思います。誰かさん曰く、数学の世界はもっと厳しいとの御意見に同意致します。なに?話題が変化した?それはヱブ投稿の特徴でしょう。
[11197]
Re: メンコン
投稿日時:2004年03月19日 14:00
投稿者:yc(ID:NVRmhQE)
メンコンの冒頭のティンパニとは、
コントラバスのピチカートとユニゾンの「ミ、シミ、シミ…」
のことを言っているのでは?
と言ってみたりして。
コントラバスのピチカートとユニゾンの「ミ、シミ、シミ…」
のことを言っているのでは?
と言ってみたりして。
yc氏 [04/03/19 14:00:09] 投稿、
メンコンの冒頭のティンパニとは、
コントラバスのピチカートとユニゾンの「ミ、シミ、シミ…」
のことを言っているのでは?
と言ってみたりして
-------------------------------------------------------------------------
この文章は、文学部現代日本語課ヱブ投稿博士過程ペイパー級。
グレイドは、A++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「何処が違うか」ってどういう意味ですか?
回答:メーカーのイニシャルにひとつも共通文字がない
という回答を期待していますか??
すみませんけど、ご発言の意図が理解できない模様です
-------------------------------------------------------------------------
修士課程ペイパー級、模範解答だが、最後段が余計なので、A+
=========================================
ヱブは、修士論文級。全て出典の有る事柄だけなので、修士が取れるかどうかの境目。努力賞で合格する可能性大。
=========================================
グッチャルディは、オールド以外は楽器では無いと信じ込んで居た私に新作楽器の良さを教えて呉れた楽器です。全ての新作の評価の基準にして居ます。「十両筆頭級」の人が持って居た楽器です。私の頭の中では、「十両筆頭級」は、メジャーオケ正団員若しくはメジャーオケに近いマイナープロオケ・コンサートマスターです。ぷーた氏・とどの子氏は、学生横綱級ですから、幕下上位五枚目から始める事になります。本当に才能があれば、一挙に3役迄昇進するでしょう。私は、アマチュアに近いマイナープロオケ・コンサートマスター級で食べて行けませんでしたから、「幕下」でした。過度の不純異性交遊が祟り、「十両昇進」は露と消えました。幕内はメジャーオケ・コンサートマスター級、3役はソリスト、横綱は、朝青龍関。
ヴァイオリンの世界は相撲よりも厳しいと思います。誰かさん曰く、数学の世界はもっと厳しいとの御意見に同意致します。なに?話題が変化した?それはヱブ投稿の特徴でしょう。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 5 ページ [ 45コメント ]