[12939]
調弦のときのボウイング
投稿日時:2004年06月08日 12:51
投稿者:中級者(ID:NlYTcgA)
素朴な疑問があるので、質問させて下さい。ヴァイオリンの調弦をするときのことですが、弓は、①指板寄り、②中央、③駒寄り、のいずれを弾くのが良いのでしょうか?
Aをピアノで合わせた後、EA、AD、DGのそれぞれを重音で合わせながら調弦してますが、EAを弾くときとDGを弾くときでは、弾く位置を変えた方が良いでしょうか?
周りの人を見ていると、上記①、②の人が多く、③の人は少ないように思います。
どなたかアドヴァイスをいただけると幸いです。
Aをピアノで合わせた後、EA、AD、DGのそれぞれを重音で合わせながら調弦してますが、EAを弾くときとDGを弾くときでは、弾く位置を変えた方が良いでしょうか?
周りの人を見ていると、上記①、②の人が多く、③の人は少ないように思います。
どなたかアドヴァイスをいただけると幸いです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 4コメント ]
[12944]
Re: 調弦のときのボウイング
投稿日時:2004年06月08日 14:22
投稿者:pochi(ID:QBc1ZXA)
http://fstrings.com/board/board.asp?id=12890
と関係する話題ですね。
駒寄りを弾いたら絃に弓の圧力を掛けるので、音程が変るのです。だから、自分自身で耳で合わせる時には指板寄りを弾いて調弦します。然し、コンサートマスター等して居りますと、舞台全員に聞える様に中央を弾いて比較的音量を出します。ガット絃だと圧を掛けると低く、金属弦だと高く成ります。
GDAEの順にmf若しくはmpの一番美しい音の場所は違います。大体、Gが指板寄り、Eは、駒寄りです。その様に成って居ない楽器は調整不足なので、楽器職人に調整を頼んで下さい。
私は神経質なので、「GDAEのどの部分が良い音が出るか」を駒と魂柱で注意深く、自分で調整します。出来の悪い楽器職人は、自分では楽器を弾く事が出来ない場合が多く、此の辺りを解って居ないので、魂柱の位置等、思い込みが烈しく、弓の絃に当たる接点が何処に有るのが最も良いのかと云う点を余り気にしないで調整するみたいです。
もっと厳密に申上げますと、
絃はGDAEの順で張力が強く成ります。この差が大きいと弓の毛が絃に当たる接点のズレは小さく、この差が小さいと接点のズレは大きく成ります。絃の圧力は、楽器の表板の強さ、バスバルゲンのシュパヌングの強さに合わせて選ぶべきで、GDAEの張力の差は、弾き方に依存しますから、個人の好みで魂柱の位置・立てる強さを調整します。
御参考になれば、、、。
と関係する話題ですね。
駒寄りを弾いたら絃に弓の圧力を掛けるので、音程が変るのです。だから、自分自身で耳で合わせる時には指板寄りを弾いて調弦します。然し、コンサートマスター等して居りますと、舞台全員に聞える様に中央を弾いて比較的音量を出します。ガット絃だと圧を掛けると低く、金属弦だと高く成ります。
GDAEの順にmf若しくはmpの一番美しい音の場所は違います。大体、Gが指板寄り、Eは、駒寄りです。その様に成って居ない楽器は調整不足なので、楽器職人に調整を頼んで下さい。
私は神経質なので、「GDAEのどの部分が良い音が出るか」を駒と魂柱で注意深く、自分で調整します。出来の悪い楽器職人は、自分では楽器を弾く事が出来ない場合が多く、此の辺りを解って居ないので、魂柱の位置等、思い込みが烈しく、弓の絃に当たる接点が何処に有るのが最も良いのかと云う点を余り気にしないで調整するみたいです。
もっと厳密に申上げますと、
絃はGDAEの順で張力が強く成ります。この差が大きいと弓の毛が絃に当たる接点のズレは小さく、この差が小さいと接点のズレは大きく成ります。絃の圧力は、楽器の表板の強さ、バスバルゲンのシュパヌングの強さに合わせて選ぶべきで、GDAEの張力の差は、弾き方に依存しますから、個人の好みで魂柱の位置・立てる強さを調整します。
御参考になれば、、、。
[12972]
Re: 調弦のときのボウイング
投稿日時:2004年06月08日 23:29
投稿者:中級者(ID:MWeVGQY)
pochi 様、お返事ありがとうございました。お蔭様で疑問が解消しました。
ところで、私は調弦するとき、AD、DGは素早く正確に合わせられるのですが、EAを合わせるのに少々時間がかかります。E線のアジャスターの調子が悪いとかそういう理由ではありません。AD、DGのときは、ピタリと合う瞬間を感じ易いので、調弦が素早く完了するのですが、EAのときはピタリと合う瞬間が今ひつつわかりにくいので、時間がかかってしまうのです。
みなさんも、調弦のときEAは合わせにくいと感じていらっしゃいるのでしょうか?また、EAを素早く正確に合わせるコツなどございましたら、ご教示下さいませ。
ところで、私は調弦するとき、AD、DGは素早く正確に合わせられるのですが、EAを合わせるのに少々時間がかかります。E線のアジャスターの調子が悪いとかそういう理由ではありません。AD、DGのときは、ピタリと合う瞬間を感じ易いので、調弦が素早く完了するのですが、EAのときはピタリと合う瞬間が今ひつつわかりにくいので、時間がかかってしまうのです。
みなさんも、調弦のときEAは合わせにくいと感じていらっしゃいるのでしょうか?また、EAを素早く正確に合わせるコツなどございましたら、ご教示下さいませ。
[12980]
Re: 調弦のときのボウイング
投稿日時:2004年06月09日 02:18
投稿者:pochi(ID:kmh0cAA)
未だ、高熱が有ります。さっきヴァイオリンを弾いて気が付いたのですが、調弦が難しいのです。高熱と解熱剤で耳の感度が極端に落ちているのでしょう。当然、思考能力も落ちて居ります。
EAの調弦をし難いという経験は、新幹線で名古屋方面から京都に着いた直後、飛行機で着陸した直後等、耳が詰っている時、良く起ります。従って、耳が悪いという原因が考えられます。予後不良です。
E線は、錆びて居ませんか?錆びて居たら倍音が不正で、音程が解らなく成ります。1日4時間の練習で長期間(3ヶ月以上)使ったら、必ずE線はくたびれます。絃の交換は切れ無くても大切です。試しにハーモニクスを弾いてみて下さい。低く聞こえたら、替え時です。
楽器が663Hzの整数倍付近で不正共振を起こして居る場合が考えられます。この手の共振は、発見が非常に難しく、亦、修理も困難です。一流の楽器職人のみ修理可能です。私は熱が無ければ直ぐに発見出来ます。
E線に対しての弓の圧力が一定で無い場合が考えられます。音がヒックリ返ったり、掠れたり、低く成ったり高くなったり、初心者には良く有る事です。
原因と解決策を箇条書きにします。
1)耳が悪い
予後不良
2)絃が悪い
絃の交換
3)楽器が悪い
楽器の調整・新調
4)弾き方が悪い
運弓の訓練
御健闘をお祈り致します。
身も蓋も無い投稿、失礼。
EAの調弦をし難いという経験は、新幹線で名古屋方面から京都に着いた直後、飛行機で着陸した直後等、耳が詰っている時、良く起ります。従って、耳が悪いという原因が考えられます。予後不良です。
E線は、錆びて居ませんか?錆びて居たら倍音が不正で、音程が解らなく成ります。1日4時間の練習で長期間(3ヶ月以上)使ったら、必ずE線はくたびれます。絃の交換は切れ無くても大切です。試しにハーモニクスを弾いてみて下さい。低く聞こえたら、替え時です。
楽器が663Hzの整数倍付近で不正共振を起こして居る場合が考えられます。この手の共振は、発見が非常に難しく、亦、修理も困難です。一流の楽器職人のみ修理可能です。私は熱が無ければ直ぐに発見出来ます。
E線に対しての弓の圧力が一定で無い場合が考えられます。音がヒックリ返ったり、掠れたり、低く成ったり高くなったり、初心者には良く有る事です。
原因と解決策を箇条書きにします。
1)耳が悪い
予後不良
2)絃が悪い
絃の交換
3)楽器が悪い
楽器の調整・新調
4)弾き方が悪い
運弓の訓練
御健闘をお祈り致します。
身も蓋も無い投稿、失礼。
[13017]
Re: 調弦のときのボウイング
投稿日時:2004年06月09日 20:40
投稿者:中級者(ID:KZAwCIg)
pochi 様、再度のお返事ありがとうございます。私の場合、原因は4だと思います。まだまだボウイングの安定性が足りないと思うので、EAを弾くときのボウイングを工夫してみます。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 4コメント ]