ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

何でも質問できるスレッド | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 189 Comments
[13150]

何でも質問できるスレッド

投稿日時:2004年06月13日 14:47
投稿者:yc(ID:OGhAF0A)
自分が聞きたいことがあるので作りました。(スミマセン)

【質問】
大人からヴァイオリンを始められる方に、分数サイズから
スタートさせることって、考え方として「アリ」なんでしょうか?
身長は大人の平均以上にあるという前提で、です。
私の感覚では、お金が勿体無いように思えるのですが…。
大人を教えている先生、大人から始めた方の体験談を
お聞かせ頂ければ幸いです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 19 ページ [ 189コメント ]
【ご参考】
[13237]

Re: バイオリンの表板、裏板の厚さについて

投稿日時:2004年06月19日 00:49
投稿者:幸B(ID:OQY4kGg)
横好き様、早々の回答をありがとうございます。
そうですか、やはりエフ孔の厚さだけでは、わからないのですね。
持ってみた時の重さでさえ、フィッティングが異なれば比べることが難しそうですし、素人には板厚を測る道具なんて縁遠い物...
では、やっぱり板が厚いのか薄いのかは、
素直に楽器屋さんにたずねるしかないのでしょうかねぇ?
みなさんは、バイオリンを購入する際、どこを見て作りがしっかりしているとか、判断されているのでしょうか?
[13238]

Re: バイオリンの表板、裏板の厚さについて

投稿日時:2004年06月19日 01:44
投稿者:幸B(ID:OQY4kGg)
何度もすみません。
板の厚さのにこだわっているのは、新作楽器~モダンになりかけ?の楽器に対してです。
楽器を購入する際、上記の新作~モダンの手前?ぐらいの楽器であれば、板が厚いとどうなのですか?
発音が悪くて、音量は大きいのでしょうか?板が薄いと、音色が良くて発音も良く、音量はどうなのでしょうか???
楽器に対して、何の知識もないのですが、この掲示板を見ていて、100年以上経過した楽器であれば、板を薄くとってあっても本体木材の枯れ具合、ニスの固化具合によって音量、音質ともに良くなるそうなので、それほど板の厚さには敏感にならなくてもよいようですね。
でも、いわゆるモダンの楽器でも、後にまちがった考えのもとに?薄くけずられてしまった楽器がたくさん見受けられるそうですが、そんな楽器は良くないとか...?
そのような楽器を見分けるコツなどは、あるのでしょうか?
楽器を見る目が無いので、どうかよろしくご教授ください。
[13241]

Re: 何でも質問できるスレッド

投稿日時:2004年06月19日 02:42
投稿者:pochi(ID:M2NIFYA)
私の楽器は、ノギスを改良して計ったところ、表板の一番厚い部分は、3.5mmでした。板の厚みは板の強さと関係があるので、厚過ぎると鳴りません。こんな事を行うのはマニアだけなので行う必要は有りません。駒を外して駒の上辺りを軽く叩くと厚さは大体解ります。薄く削られた楽器は、エンドピンから覗いて光を表板に当てれば解ります。そんな事拠りも30年以上経ったヴァイオリンなら、ニスがベトベトの新作と違って短期間の弾き込みで鳴る筈です。裏板は正確に計れませんが、叩いた限り、私の楽器は他の楽器拠りも厚めです。厚い楽器なら薄く出来ますが、薄い楽器を厚くする事は出来ません。私が弾けば、私の楽器はソロ用の楽器として充分に鳴りますから、製作者の意図は正しかったのでしょう。板の硬さが充分に硬ければ、薄く造る事も可能ですが、その様な材は殆ど無く成って仕舞ったので、今は、標準の厚みで造る様に成ったのでしょう。大音量を常に指向しなければ成らないソロ弾きでは、板が充分に乾燥して居ない状態で、而、薄めだと弾き潰して仕舞う可能性が有りますが、中級者迄の人は、ソロ弾きは出来ませんから、心配要りません。ソロ弾きは、オーケストラがffで弾いて居てもの中で自分の音だけを満場に轟かせる弾き方です。此れは、才能の一部ですが、練習すれば出来る様に成る事も有るので、音大卒程度の人に曲の陰影の付け方とその弾き方を教えて居ました。その一部をこの掲示板で公開して居る次第です。御参考になれば、、、。
[13246]

Re: 何でも質問できるスレッド

投稿日時:2004年06月19日 05:01
投稿者:(ID:NRZIaQg)
磁石を使って厚みを測る道具は
SVS Tonewoods のItem No.707124-707126
三種類ほどあるようです。224.00-262.40USDだそうだ。
ネタで買うには高い。

使い捨てになりますが薄いプラ板を使用して
厚みをはかる方法もあります。
精度は落ちますが極端に薄すぎる楽器や
厚すぎる楽器を見分けることは出来ます。
[13247]

古くても不安ですよ

投稿日時:2004年06月19日 05:50
投稿者:セーブル(ID:MxgjSTU)
初めて買ったオールドドイツは中がピカピカに削ってあって、全面薄くしてあったようです でも予算が50万以下だったのでしょうがないと妥協しました 最後に買ったときは板の薄くない、削っていないものを選びました しかしpochiさんのおっしゃっている方法で中を見たら、表板の裏だけピッカピッカに削ってありました 理由は分かりませんが、買うときに確かめなかった私のミスでした(しかも表から見てわずかにクラックがあって「これは割れていますか?」と聞いたら「表だけで中は割れていません」と言われましたが、購入後中を見たら割れていてパッチがいくつかあててありました) まさか表板と裏板の製作者が違うコンポジットだったりして(汗;)

板の厚みは私も気になります 素人のタッピングでは分かりませんね?
[13249]

Re: 何でも質問できるスレッド

投稿日時:2004年06月19日 09:09
投稿者:pochi(ID:NwJ1cGM)
200年程の楽器なら、修理の跡があって普通です。大音量で弾いた時にビビリが無ければ問題は無いと思います。音量が出るかどうかの方が大切です。薄く削ってある楽器は、側で聞けば軽く鳴りますが、倍音声分が少なく音が遠くへ飛ばない傾向が有ります。タッピングで解りますが、解ったトコロで今後成長は見込めないので仕方が無いと思います。厚過ぎず薄過ぎずだから今迄生き残ったのでしょう。日本では、ホールで弾かない限りその様な楽器の方が好まれる傾向が有ります。家屋の天井が低いし、大きな音を出したら近所迷惑であるからだと思います。張力の弱い絃を張れば優しい音が出ると思います。御参考になれば、、、。
[13253]

でも~

投稿日時:2004年06月19日 10:21
投稿者:セーブル(ID:MxgjSTU)
>200年程の楽器なら、修理の跡があって普通です
私もそう思いますが、問題は知らずに答えたか、嘘を言ったことです

200年近くそのままの状態で世界で弾かれてきた楽器が、運悪く日本に来て、良いか悪いかはわかりませんが「切り出したて」のように綺麗な木肌を出して削られてしまい店頭に並んでしまったことに何かこう無念を感じます もっと乱暴な言い方をすると「馬鹿工房」でその命を絶たれた楽器があるかもしれないと思うとかわいそうでなりません

>張力の弱い絃を張れば優しい音が出ると思います
最近どうしても音量が欲しくて、上記と逆のことをして失敗してしまいました(でもやってみないとわからなかったので勉強にはなりました) pochiさんのおっしゃる通りだと思います 今後また考えを切り替えます 魂柱のセッティングも弦に合わせて直さないとだめですね

ありがとうございました
[13259]

Re: 何でも質問できるスレッド

投稿日時:2004年06月19日 12:34
投稿者:pochi(ID:NwJ1cGM)
分解修理する時、バスバルゲンを外して、良く絞ったタオル等で表板の裏側を拭く事が有ります。染込んで居た埃や松脂等を拭取る為です。そんな作業をすると、表板の裏側が「『切り出したて』のように綺麗な木肌を出して削られて」居るかの様に見える事も有ります。表板の裏側を綺麗に掃除した方が音はクリアになります。また、表板の割れが、裏側迄達して居なかった場合でも補強の為にパッチを宛てます。現状で音に問題が無ければ、良いと思います。

オールドと呼ばれる楽器は、必ずネックの角度を変えて有ります。何故なら、Aが昔は低かったからです。金属のE線が産業革命に拠って安価に供給出来る様になって、Aがどんどん上がり、其れに対応して駒の所の絃の角度も大きく成って行ったらしいのです。従って、必ずバスバルゲンを依り強い物に交換して有るはずです。亦、表板は、絃の張力が小さかったので、薄く造って有るのが普通ですが、経年変化に依って硬く締って偶然充分な強度を持った物が名器と云われて居るのだそうです。

薄く削り直された可能性を否定は出来ませんが、バスバルゲンを交換する時に綺麗に清掃補修した可能性も否定出来ません。セーブル氏のケイスでは、もう一度その楽器店に楽器を持ち込んで、ハイポジションの弾き難さ等を説明し、腕の良い職人にセッティングをして貰うのが良いと思います。亦、楽器店にはその責任が有ります。

20年程前迄は、削り直す事が流行りましたが、現在では、流行って居りませんので、お買い求めになった楽器店では削り直されて居ない可能性の方が高いと思います。

御参考になれば、、、。
[13260]

直接話をしました

投稿日時:2004年06月19日 13:47
投稿者:セーブル(ID:MxgjSTU)
今までたくさんあった不満な点や不審点、ここに書かなかった問題点なども工房の代表の方と話をしました 作業の至らなかった部分のお詫びや不足していた説明をいただきました 一つ一つの不具合や不手際は大して問題ではなく、「今後もこの店とお付き合いしていきたい」と思う私の気持ちの中で打ち消しておりましたが、今回皆さんからアドバイスを頂いてそれらが一気に頂点に達しました でもその中では私の誤解も一部含まれていたようです 代表の方も私がこれほど怒り、不信感を持ってしまっていたとは知らなかったようで「作業を急がせてしまった」と謝罪をいただきました 今後この楽器をどうしてあげるのが一番良いのか自分なりに考えを整理つけたいと思います
[13275]

お話に割入り、すいません(^_^;)

投稿日時:2004年06月19日 20:49
投稿者:うみ(ID:KQd4AZE)
pochiさん、お返事ありがとうございました。
私のヴァイオリンは手元を離れ、5日になりますがまだ戻って来ません。
やはり間接的に購入すると良く無いですね。不都合が生じると時間がかかり過ぎてしまうようです。あと、ペグとエンドピンの破損して取れた部分を見たんですが、プラスティックではなく、木に見えます。修理から戻ったら原因を聞き、これからの参考にしてみます。駒は破損せず、取れただけなので、費用もpochiさんが教えてくださった程度で済む事を祈ります。
色々と目安になります。ありがとうございました。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 19 ページ [ 189コメント ]