ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

日本人制作家の楽器は・・・? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 39 Comments
[15084]

日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年08月22日 23:03
投稿者:とこたん(ID:IgN2VDA)
はじめまして。
日本人の制作家の方も多くいらっしゃいますが、
将来有望だと思われる若手制作家の情報を共有できればと
思います。
みなさんの感想をお聞かせ願います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 4 ページ [ 39コメント ]
[15232]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年08月27日 19:42
投稿者:とあるプロ(ID:KQcgJ5M)
日本人の作った楽器は扱いやすい(取り合えず音が並びやすい)だけで
ヴァイオリン本来の「手ごたえ」がありません。
「手ごたえ」は悪い新作に特有の妙な重さや抵抗感ではありません。
なのに「弾き込めば鳴る」と信じて(信じ込まされて?)買ってしまうのでしょう。本当に鳴る楽器の「これは弾き込んだら鳴るな、という手ごたえ」は
大方の邦人新作のボサーっとした鈍さとは別の次元のものです。
こればかりは本当に良い楽器を弾き込んで鳴らすことを知ってる人にしかわかりません。つまり、良い楽器を持ってる人にしか判りません。
結局、邦人新作を使う面々は「楽器によって奏者が育てられる」貴重な機会を失ってしまった可哀想な人達であり、プロとしては苦労の多い人生を歩むでしょう。
健康なだけが取り柄の邦人新作ですが、某氏の楽器は表板が乾燥で割れたという話を数件分聞きました。ここで名前を晒すのは控えておきますが、邦人買ってこれじゃぁホント、目も当てられません。
もう一言付け加えれば、新作の癖に普通に使ってるだけで割れるなんて、日本で作ってるのに日本の気候の変化にも対応できないなんて、良いトコ無しだね、と思いました。
割れた楽器は直してはくれるけど、新しいのに取り替えたりはしてくれないみたいです。それどころか料金も支払い、作者は「よくあること」と仰ったとか。
私は陰ながらとんでもない話だと呆れてしまいました。なむ~。
[15239]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年08月27日 20:45
投稿者:pochi(ID:lzkGE0A)
シカゴの松田鉄雄氏の楽器は、素人に売り付けて居ました。高過ぎます。園田氏の楽器は2本氏か弾いて居ないのではっきり言えませんが、私が弾いたものは、将来性を感じました。

http://fstrings.com/board/board.asp?id=11303
[11308]
[11308]

Re: 予算100万で一生ものの楽器

投稿日時:2004年03月24日 00:46
投稿者:pochi(ID:FgIDFkI)
Mario Gaddaの真作は、100万円では買えません。

こんな質問に真正面から解答を書けるのは、私だけなので、書き込みます。

あなたが日本に御住まいで、日本に永住する御心算で有るのなら、

鈴木郁子師
〒569-0086 大阪府高槻市松原町6-3 バイオリン工房 クレモナ 
Tel.0726-75-9871 Fax.0726-75-9871
e-mail:ikuko-suzuki@kcc.zaq.ne.jp
の最新作を御勧め致します。

見れば見る程、美しい楽器で、弾けば弾く程愛情が湧くと思います。この人は、今日の所、日本では、手を抜いて作品を造る事は絶対に出来無い立場に有ります。値段は、100万円です。御買い得間違い無しです。明日の事は知りません。

私は、ビソロッティ・モラッシ・スコラリ・コニア依りも好きです。非常に繊細で密度感の濃い音が出ます。音量・弾き易さは中位です。ストラディ型に近いオリジナルの作風です。アーチが独特です。非常に良い材料を使って居ます。引きこなすのに2000時間程掛かるでしょう。現在生きている人が死ぬ迄に、弾き潰す事は、略不可能でしょう。

こんな事を書き込んだら、値段が跳ね上がるのでは無いかと恐れて居ります。

清水の舞台から飛び降りた投稿でした。でも私は天狗だから、死な無いのです。

楽器には当たり外れが有る事も忘れずに、、、
をお勧めしますが、今作って居る楽器は知りません。

クレモナ新作は、値崩れを始めて居ます。今が売り時です。

Vedved氏御指摘の通り、新作は新作同士で較べないと話しに成りません。
[15242]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年08月27日 23:24
投稿者:横好き(ID:OCMJGCI)
とあるプロさんのお話が正しいとすると、N響の山口さんがどうして邦人作家の新作を使っているのか謎ですね。
山口さんがモダンイタリーが買えない程度の給料しかもらっていないとは思えないですしね。
コンマスのソロや室内楽もあの楽器でこなしていましたから、さすがに自分のキャリアを犠牲にしてまで悪い楽器を使っているとは思えないですね。。。

邦人作家(ただしマトモな製作者のものですよ^^;)の新作はトンデモナイ高値をつけている人を除けばだいたい80万くらいですから、素人が趣味で弾く楽器としては手ごろだと思います。
また、こうした邦人作家の新作を買うような人は下取りや値上がりなんて当然期待していないと思うのですが。。。
私が弦楽器フェアで(正会員の楽器を)いくつか試奏してみた限りでは、感動的に鳴る楽器はありませんでしたが、別に悪くはなかったです。
私はとある正会員の方の楽器を狙っているのですが、オケをバックにコンチェルトを弾くようなことはありえないので、充分以上だと思っています。
(ただし職人さんの名前は秘密です。だって私が狙っているのですから、他の方にはお教えできません。^^;)

イタリーの新作も工房出し$3000~$4000ぐらいのものが、日本の楽器屋さんの店頭でも60万くらい出せば買えますよね。(ただし一部のボッタクリ弦楽器店は除きます。)
こういう楽器はジャンジャンと大量に生産されているので、作りはものすごく雑です。細部は鈴木の工業製品(ただし#500以上のものです)のほうが余程美しかったりします。
この程度の楽器を何台か試奏してみた経験からは、作りは雑で、しかも材料もカマボコ板みたいに木目の広い表板や木目がうねうねの裏板だったりしますが、うまく内部を薄く削ってあるらしくてとても良く鳴るものもありました。(新作のくせに楽器の重量も驚くほど軽いです。)

あまり御参考にならないかもしれません。失礼致しました。
[15244]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年08月27日 23:56
投稿者:横好き(ID:OCMJGCI)
あ、そういえば「イタリアの工房に行って楽器を注文すると、『だれのラベルを貼って欲しいか?』と聞かれる。」というハナシも聞きました。(ソースはヴァイオリン業界のプロの方です。)

「イタリー製」の100万以内の楽器でちゃんと50万のリセールバリューのある新作なんてあるんでしょうか?
[15254]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年08月28日 06:33
投稿者:QB(ID:F5ZCJEA)
[15244]
[15244]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年08月27日 23:56
投稿者:横好き(ID:OCMJGCI)
あ、そういえば「イタリアの工房に行って楽器を注文すると、『だれのラベルを貼って欲しいか?』と聞かれる。」というハナシも聞きました。(ソースはヴァイオリン業界のプロの方です。)

「イタリー製」の100万以内の楽器でちゃんと50万のリセールバリューのある新作なんてあるんでしょうか?

横好き氏投稿

私の知っている範囲ではイタリアでは(イタリアに限らずなのかもしれませんが)、以下のような種類のヴァイオリン製作者がいます。

1)自分の作品を自分で作る人
2)自分の作品を(一部もしくは全部)他の人に作らせる人
3)人の作品を作る人
4)作品は作らず、他の作品(楽器店等の依頼で)右から左に移すだけの人

リセールバリューが付きそうなのは最低でも、良い作者の1)か、名前先行の2)、のケースであることは条件だとは思います。

他のタイプの製作者も知っている! という方は、ぜひ教えてください。
日本の(日本人の)製作家の方々はどんな感じなんでしょうか?(直接あまり知らないので。。。)
[15261]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年08月28日 09:05
投稿者:suzuchin(ID:ERIQE3c)
<ポッジの時代には、工房が受け継いだ古い木を隠し持って居ましたから

古い木を削れば新しい木が顔を出してくるので、Poggiの音が材料から来ているとは思いません。一説 古い木を使って新作楽器を作れば 新作の音がすると言います。

グイチアルディもまだ古い木を隠し持っているとも思いません。

日本人は日本産の材料を使っているとも考えられません。
[15271]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年08月28日 15:54
投稿者:pochi(ID:lzkGE0A)
[15261]
[15261]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年08月28日 09:05
投稿者:suzuchin(ID:ERIQE3c)
<ポッジの時代には、工房が受け継いだ古い木を隠し持って居ましたから

古い木を削れば新しい木が顔を出してくるので、Poggiの音が材料から来ているとは思いません。一説 古い木を使って新作楽器を作れば 新作の音がすると言います。

グイチアルディもまだ古い木を隠し持っているとも思いません。

日本人は日本産の材料を使っているとも考えられません。
suzuchin氏投稿、
代々続いた多くの製作者は、ヴァイオリン用に製材された木を隠し持って居ます。グッチャルディもポッジからそんな木を引き継いだ筈です。

板厚が3cm~5cmの斜めで幅20cm程、45cm程の長さの木です。

岩波新書無量塔藏六著バイオリンに拠ると、戦前は、神国である日本の木がヴァイオリンに最も適して居るに決まって居たのだそうです。現代では、表板にモンゴルとシベリアの国境のスプルースを使う事も有る様です。
[15292]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年08月29日 02:13
投稿者:盆栽(ID:OTlih3U)
N響のコンマスの楽器の話が出てますが、彼が使っているからといって
日本人作家の作品が全てコンマスクラスに通用するレベルであるはずがないことくらい普通の人ならわかるでしょう。
逆に山口氏が使っている楽器が偶々良いと考える方が自然です。
特定の誰の話と限定しないで聞いてほしいのですが、もし、偶々非常に音の良い楽器が出来てしまった場合、それは有名人に使ってもらえれば宣伝になります。誰か特別な人に使ってもらう、ということで利害関係が発生することもあります。
しかし、有名人が使っているからといってコンスタントにそのレベルの楽器が作れるわけではないのです。まぁとにかく、私の見た植木氏の楽器はプロが使う水準の物ではないと感じました。
[15316]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年08月29日 10:38
投稿者:横好き(ID:QVaAJkk)
それではイタリア人(というよりはイタリア在住の)製作家の楽器は、店頭価格100万円程度で「プロ」が見て使い物になるものばかりなのでしょうか?
[15337]

Re: 日本人制作家の楽器は・・・?

投稿日時:2004年08月29日 19:24
投稿者:高橋 明(ID:FzEEIhc)
日本人製作家についていろんな意見が出ているようですので、
製作家としての目からの意見も少し言わせてもらおうと思います。

日本人製作家の中でも、上手い人もいれば下手な人もいます。
良く鳴る楽器もあれば鳴らない楽器もあります。
また、クレモナの製作者でも上手い人もあれば下手な人もいます。
同じように良くなる楽器もあれば鳴らない楽器もあります。
ただ、それだけのことのように思うのですが・・・。

それを、「邦人製作家」や「クレモナ製」と一概に
くくられても判断を誤ることになると思いますよ。

また、製作家の間でよく言われていることに、
「新作ですぐに鳴る楽器は、10年後鳴らなくなる」
というものです。表板や裏板の厚みを薄く削ると
新作でもすぐに鳴る楽器ができます。ただ、そうすると
弦の張力に負けて木がすぐにへたって、10年後鳴らなく
なります。(10年というのは目安です。もっと短い場合も
あります)
我々、製作者は200年・300年もつ楽器を作るのを目標
としております。そのため、へたに木を薄く削って(すぐに
鳴っても)10年で寿命を終える楽器は本来の楽器では
ないと思っております。
ただ、上手い製作者は板の厚みを微妙に調整することで、
すぐ鳴って、かつ200年・300年もつ楽器を作れるでしょう。
我々製作者は、このように板の厚み(だけではないですが)
日夜研究して努力しております。

また、みなさんご存知のように完成したばかりの楽器は
弾きこんで古くなっていき音も変化してきます。
ですから、モダン楽器やオールドと新作を同一線上で
音を比較して優劣を判断するのは無意味だと思うのですが・・・。

以上、一製作家からの意見でした。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 4 ページ [ 39コメント ]