ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

芸術教育との関連 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 7 Comments
[15225]

芸術教育との関連

投稿日時:2004年08月27日 18:35
投稿者:tomtom(ID:mYVElFA)
>しかし子どもの中では、「私はこんな難しい曲が弾けるんだよ。」という
>変な自信と自尊心が芽生えていて、
>このまま続けていくと子どもの今後の物事に対するあり方や見方にも
>大きく影響するのではと心配になりました。
>スズキにいた時はいつもそんな心配と疑問でいっぱいでした。
>難しいですが、いかがなものでしょうか。

うーん、そうですね。まずお尋ねの趣旨を把握するのが難しいですね。まず子供の心に芽生えた自信や自尊心をそれほど肯定的なものであるとは受け止めてらっしゃらないようですね。なにか芸術的な演奏が出来たことへの達成感とか、芸術に触れたことの感動というようなものとはべつのモノではないか、という懸念を抱いてらっしゃるようにお見受けしました。

自分がなにか難しい曲がひけたような気がした、というだけでは芸術的な演奏が出来た、という達成感とは異なることは間違いないと思います。
[15553]

Re: 芸術教育との関連

投稿日時:2004年09月04日 20:21
投稿者:tomtom(ID:mYVElFA)
みなさんこんにちは、tomtomです。

特に専門家としてヴァイオリニストをめざさない生徒に対する芸術教育のありかたについてこのツリーで議論してみたいのです。そこで題材とするメッセージに「鈴木批判にならない批判」のツリーに登場したrioさんと芸術作品の体験さんのメッセージを再掲することをお許しください。

--

不条理な体験は、ほとんどの人が体験し、それぞれに消化して成長していきます。真の芸術を理解させ、芸術家の域にまで育成させるには、幼いうちから芸術に触れる機会を多く与え、理解を促すことは重要です。
しかし、芸術家と呼ばれる者は、その非凡なる才能あっての結果であります。

才能教育に我が子を通わす親の求めるVnレベルは何でしょうか?
職業?趣味?

芸術家は天賦の才能に依り完成の域に近づきます。
平凡なる民は、趣味の域に浸ります。

芸術は人間のパンではなくとも、少なくともブドウ酒でありますので

平凡なる民は、楽しめることを第一に進めるべきだと考えます。

芸術家を促成栽培する必要はありません。
それぞれの心の成長度合いに応じ
対応してやれば良いのです。
[15554]

Re: 芸術教育との関連

投稿日時:2004年09月04日 20:24
投稿者:tomtom(ID:mYVElFA)
芸術作品の体験さんのご意見

--

芸術教育という言葉が出てきました。
バイオリンに限らず、ひとつの芸術作品を投げかけても、
受けとる相手によってそのとらえ方は千差万別です。
感性や育った環境が違うのですから当然でしょう。

しかしたとえ趣味であったとしても、
アマチュアなりの向上心はいつも持っていたいものです。

子どもがスズキでバッハの「二つの為のバイオリン協奏曲」(4巻or5巻)を習っていた時、先生は「この曲が体験できるだけでも素晴らしいことです。」とおっしゃっていました、誉めても下さいました。
スズキの先生に、子どもに芸術を体験させているという自負を感じました。
しかし、親としてはアタックの仕方も音程もリズムもハッキリいってめちゃくちゃでしたし、とても上手と言えない出来でした。
そして、これを本当に芸術の体験と言えるのかどうかさえ疑問でした。

しかし子どもの中では、「私はこんな難しい曲が弾けるんだよ。」という
変な自信と自尊心が芽生えていて、
このまま続けていくと子どもの今後の物事に対するあり方や見方にも
大きく影響するのではと心配になりました。
スズキにいた時はいつもそんな心配と疑問でいっぱいでした。
難しいですが、いかがなものでしょうか。
[15555]

Re: 芸術教育との関連

投稿日時:2004年09月04日 20:35
投稿者:tomtom(ID:mYVElFA)
最初に再掲させていただいたrioさんのご意見では、鈴木メソッドには芸術教育としての側面はほとんどふくまれていない、またご自身も鈴木メソッドに芸術教育を期待していない。芸術的な演奏には才能が必要だ、特別に才能の無い生徒は弾けることを楽しみさえすればそれでよいのだ、というご主張であると理解しております。

一方、芸術作品の体験さんのご意見は、たとえ才能にめぐまれてもおらず専門家をめざすわけではない生徒であっても、それなりに芸術を探求する心構えはあってしかるべきだ、「私はこんな難しい曲が弾けるんだよ。」という変な自信と自尊心だけで自己満足するのは疑問だ、というご主張であると理解しております。

この御両人のご意見の違いは大変重要なのではないかと考えております。

私は芸術作品の体験さんの考え方にくみします。たとえ才能にめぐまれておらず、専門家をめざすわけではない生徒であり、そのレッスンの目的が「楽しみ」にすぎないのであっても、では「芸術に自発的能動的な努力を通じて触れる」という側面を除去して本当に音楽の楽しみは得られるのだろうか、と思うわけです。たとえ専門家をめざさない生徒でも、芸術を探求する心構えはあってしかるべきだと考えます。
[15586]

衆生には関係のない話なので読まないで下さい。

投稿日時:2004年09月05日 13:45
投稿者:pochi(ID:JTRUEIg)
[15555]
[15555]

Re: 芸術教育との関連

投稿日時:2004年09月04日 20:35
投稿者:tomtom(ID:mYVElFA)
最初に再掲させていただいたrioさんのご意見では、鈴木メソッドには芸術教育としての側面はほとんどふくまれていない、またご自身も鈴木メソッドに芸術教育を期待していない。芸術的な演奏には才能が必要だ、特別に才能の無い生徒は弾けることを楽しみさえすればそれでよいのだ、というご主張であると理解しております。

一方、芸術作品の体験さんのご意見は、たとえ才能にめぐまれてもおらず専門家をめざすわけではない生徒であっても、それなりに芸術を探求する心構えはあってしかるべきだ、「私はこんな難しい曲が弾けるんだよ。」という変な自信と自尊心だけで自己満足するのは疑問だ、というご主張であると理解しております。

この御両人のご意見の違いは大変重要なのではないかと考えております。

私は芸術作品の体験さんの考え方にくみします。たとえ才能にめぐまれておらず、専門家をめざすわけではない生徒であり、そのレッスンの目的が「楽しみ」にすぎないのであっても、では「芸術に自発的能動的な努力を通じて触れる」という側面を除去して本当に音楽の楽しみは得られるのだろうか、と思うわけです。たとえ専門家をめざさない生徒でも、芸術を探求する心構えはあってしかるべきだと考えます。
tomtom氏投稿、
>たとえ専門家をめざさない生徒でも、芸術を探求する心構えはあってしかるべきだと考えます。

「カラオケの練習をすると唄が下手になる」のですか?新しい形の大衆芸能だと考えると、鈴木メソッドは、素晴らしい!!!本格的に唄の練習をするのなら、カラオケでは無いレッスンを受ければ宜しい。

テレビを見ると、「色彩感覚が悪く成る」云う人も居ます。可能性は有ります。日本人とインド人と英国人と、カリフォルニア人では、プリントの色が微妙に違います。

「デジタルカメラの色は銀塩カメラに必ず劣る」と云う人も居ますが、実際の印刷には、銀塩カメラで取った写真をスキャナ(綱取り)して、135mmカメラのフィルムなら、Tiff8bit20MB程度に変換し、350line/inchで印刷して居ます。Photoshopで色調整をして、Illustratorでデザインし、Quarkに貼付けて、簡易的刷版を造り、色校正をして、本物の刷版を印刷屋が造って、オフセットで印刷します。印刷物を見ても色彩感覚が失われるのでしょうね。銀塩カメラの色の出し方に付いては省略します。

メガネをかけると、色が違います。コーティングにも拠りますが、プラスティックのレンズは、微妙な赤が見えません。ガラスのレンズは、微妙な青が見えません。私はモニターの色を合わせる時、メガネを外して行います。

CDの音に慣れた人は、耳が悪いでしょうね。今でも私には金物が錆びて聞えます。若しくは、「由美かおる」の入浴シーンの様にフィルターが掛かって聞えます。特にグラモフォンでは顕著です。

CDのフォーマットを決めた人は、余程耳が悪かったのでしょうね。当初サンプリング周波数が48Khzだったのが、カラヤンの意向で44.1Khzに変更されたのは有名な話です。デジタル録音しかして居ない時期の物を歯噛して口惜しがって居るのが現状なのですよ。

http://fstrings.com/board/board.asp?id=10499
[15472]
[15472]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part3

投稿日時:2004年09月02日 21:47
投稿者:violingate(ID:EydTmWI)
みなさんごぶさたです。

現在製作中のバイオリンは表板のパーフリングの埋め込みが
終わりました。一応娘のバイオリンですが、今度のは
フルサイズなので私もバイオリンデビューしようかな(笑)

今年の発表会も無事終わりましたので
親ばかビデオのページを更新しました。

http://www.360do.com/sc.html

【オマケ】7月28日の日本で一番高い場所のパノラマ画像です。

http://www.360do.com/fujisan.html
ピンクの上着でしゃがんでいるのが娘(小3)です。

violingate氏投稿、
http://www.360do.com/sc.html
無伴奏パルティータは、音程が全体的に少し低めです。音階練習が足りません。多分、音のアタックも抜けて居ると思われますが、録音が悪いので、解りません。

http://fstrings.com/board/board.asp?id=12505
[12505]
[12505]

本朝提琴教師批判

投稿日時:2004年05月15日 11:53
投稿者:pochi(ID:IRJTlYA)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/midori/content051/content.html
『新宿末広亭』の著者・長井好弘さんが文を担当した、
いろはカルタ。「い」は「一声、二節、三啖呵(たんか)」

らしい。

「啖呵」ばっかリで、「節」と「声」を教えられない先生方、
どの様に御考えでしょうか?
そんな生徒を排出した先生方、
そんな演奏をして居る演奏屋さん、
啖呵を切って、忌憚無き御意見を、、、

返信が無い事を恐れつつ、、、
本朝提琴教師批判に反論する唯一の論点は、「幼少の頃に指回りの速さを鍛え無いと18歳を過ぎてから鍛えられ無い。」然し、逆の事も云えるのですよ。「幼少の頃に音の出し方を覚え無いと12歳を過ぎてから覚えられ無い。」未だ3年生ですから、可能性は残されて居ますが、ヴァイオリン弾きで身を立てる心算なら、分散を含む単音音階2オクターブを徹底的に行うべきでしょう。

http://fstrings.com/board/board.asp?id=9982
[10015]
[10015]

Re: 「他人の事を口汚く罵るスレッド」を語るスレッド

投稿日時:2004年02月15日 09:14
投稿者:あらら(ID:IIYiQ2E)
私はpochiさんのコメントが勉強になったことはございませんわ。
だって、この方ズブの素人なのに生徒を教えちっちゃってる痛い方ですわ。
きちんとヴァイオリンを学んだ方なら彼のコメントが素人のものであることは
とっくにご存知だと思います。拝見する度、議論の飛躍、空回り振りが滑稽です。
ご本人が白状したことですが、パリ音楽院卒業、なんて嘘ついたこともあるそうですよ。
初心者の方、ネットで先生面する人の書き込みを鵜呑みにしないようお気をつけ下さいまし。
私の知る限り本当に「指導力」のある先生は人間的にも知的にも優れているものです。
あらら氏、
この人、ド素人です。可愛そうに。
[10020]
[10020]

Re: 「他人の事を口汚く罵るスレッド」を語るスレッド

投稿日時:2004年02月15日 11:07
投稿者:バヨリン弾き(ID:JkMzeUI)
Pochiさんが素人だろうが上級者だろうが別に興味ないです。
込み入った話題は置いといて今でもベトコンやモーツァルトの
コンチェルトをさらうってのは外れてないようと思う。
あと特定の曲などの事も外れてはないです。
最近のメンコンの2楽章の重音がいかに弾くのが難しいとか・・・。
まぁ、メンコンは冒頭4小節で勝負は殆ど決まりますけど・・・。
特にベトコンを勉強したことがある人は分かるでしょうが
スケールやアルペジオから出来てるのは当然して、ヴィブラート
の使い方、弓の使い方、アーティキュレーションなどあらゆる
勉強が出来る曲だと思う。
これはロマンスにも言える事と思う。
何もベトコンだけに限った事ではないですけど・・・。
弾く機会がなくとも色々な曲を改めてさらいなおす事によって
新たな発見はあるかな。
さらい直すと言っても、そのやり方にもよりますが・・・
しかし、こういう話は音大生やそれなりに弾ける人なら
知ってるか・・・。


バヨリン弾き氏、
この人、オーケストラバックでメンコン弾いた事有りません。2楽章の重音部分が鬼門なのは、プロの間では、常識です。

学校と云うトコロは、各分野の専門家の家庭教師が雇えない貧乏人にも教育を施す方便なのです。従って、国家にとって、都合の良い人間を育てる事に邁進する宿命を背負って居ます。だからと云って、学校教育を全面的に否定する事は出来ますか?私は大学で教鞭を取って居た時、10%以上の学生に解る授業は絶対に行いませんでした。

私は、とある博物館で、ライティングが悪いと云って、暴れた事も有ります。逮捕されましたが、身元引受人が直ぐに"Bail me out"して呉れました。博物館の学芸員の馘が飛びました。

此処迄書き込んだ事は、全て一般の人には全く関係の無い話です。ぷーた氏の様に「己が美意識で生きる」事を自覚する、「眞の藝術家」を志望する人の信条を提示した迄です。

御意見をどうぞ。
[15746]

Re: 芸術教育との関連

投稿日時:2004年09月07日 16:08
投稿者:pochi(ID:NYcRkFY)
技術翻訳家は、頭を使わないのですか?私が翻訳業をして居た時には、日本語では表現出来ても英語では不可能なトコロ、其の逆を良く考えて、文学としても読み得る物を書いて居りました。技術翻訳は無味乾燥に鳴り勝ちなので、深読みすれば思わず微笑む事が出来る様に、書いて居りました。価値観は、相対的な物です。

>謙虚に真摯な心で捉えていくことは、とても大切だと思います。それがその人の生き方にさえ繋がっていくことでもあると思います。

謙虚に真摯に鈴木メソッドを習って居る人も沢山居ると思います。だからこそ、鈴木に騙されて居るのでは無いかと云う投稿が沢山有るのです。

>極論を言えば、我が娘がスズキにいた時のように
ドッペルを傲慢に、
音程もリズムもアタックも滅茶苦茶に弾くよりは、
キラキラ星を謙虚に美しく弾くことの方が、
よっぽど芸術的で人間的だと思うのは私だけでしょうか?

芸術と云う物は、恣意的な物です。指回りが良い事が芸術的だと思って居る人も多く居ます。

>ちなみにカラオケは「空オーケストラ」の略なんだそうです。英語では、「カラオキ」オに強声が有ります。

知らない人は居ないでしょう。

御意見をどうぞ。
[15756]

Re: 芸術教育との関連

投稿日時:2004年09月07日 17:31
投稿者:芸術作品の体験(ID:KZAYJoY)
>技術翻訳家は頭を使わないのですか?

使っているに決まっています。
スズキの技術?に関しては書き込みの中で
個人的には何も申し上げておりません。
音程やリズムなどは技術というより基礎と解釈しておりますので、
誤解の無いように・・・・。

>価値観は相対的な物です。

まったくその通りだと思います。
私も相対的に自分の意見を述べた迄です。

>謙虚に真摯に鈴木メソッドを習っている人も沢山居ると思います。
だからこそ、鈴木に鈴木に騙されている人が沢山居るのでは無いかという
投稿が沢山あるのです。

だからこそ、不安の中でやむなく続けている生徒さんが多いのです。
きちんとホームページで「鈴木はバイオリンカラオケ教室です。」と説明してあげれば済むことです。

>指回りが良いことが芸術的だと思って居る人も多く居ます。

サーカスと一緒ですか?

>知らない人は居ないでしょう。

カラオケにほとんど行ったことが無い私は、お恥ずかしながら知りませんでした。
以上。
[15761]

Re: 芸術教育との関連

投稿日時:2004年09月07日 18:01
投稿者:pochi(ID:NYcRkFY)
>カラオケにほとんど行ったことが無い私は、お恥ずかしながら知りませんでした。

私の生まれる前の世代の違いでしょう。カラオケの黎明期から知って居りますから、「白樺~あおぞ~ら、み~な~み~か~ぜ~♪」でカラオケが流行りだしたのです。

矢張り、この掲示板の意見を集約し、鈴木は「ヴァイオリンのカラオケ」なのか、質問する必要が有ると思います。

誰でも出来ますが、鈴木の模範演奏よりも上手な模範演奏を私が行っても構いません。

技術翻訳は難しい。産業機械・計測機械等でもアホの米国人向けには、挿し絵を入れて、素人向けの取説にしないと理解出来ません。難しいですよ。

それでは、「鈴木はバイオリンカラオケ教室です。」と説明します。

関連スレッド