ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

コンクールに疑問 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 54 Comments
[15596]

コンクールに疑問

投稿日時:2004年09月05日 20:25
投稿者:ヴァイオリンファン(ID:JQMgJDI)
友人の子供が出場するとの事で小学生のコンクールを見てきました。60名近くの演奏を自分も審査員になったつもりで事細かくチェックしながら聞いておりました。結果を見て疑問に思いました。中には音程がかなり外れたり、パフォーマンスのみで実態が伴ってない演奏が合格して、地味ではあるが、堅実に演奏している奏者は大抵落とされていたからです。昔はコネクールと言われた時期もあったようですが、今もそうなんでしょうか・・。
真相は分かりませんが、教え子が出場している審査員は控えるべきではないでしょうか・・。コンクールの申し込み用紙に習っている先生の名前を書く欄があるとの事で、それも疑問に思います。又審査員が数年も変わらないとのことで、それが公平なんでしょうか・・。今日は納得のいかない日々でした・・。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 6 ページ [ 54コメント ]
【ご参考】
[15683]

Re: コンクールに疑問

投稿日時:2004年09月07日 00:03
投稿者:凡才の母(ID:OFAhWBc)
東京大会、大阪大会は拝見できなかった
ので、みなさんのお話しを読んで想像を
掻き立てるしかないのですが・・・

クライスラーの自作自演がありますよね。
予選通過をした子というのは、そういった
本家のエッセンスを汲み取った演奏をして
いたのでしょうか?審査基準は、それとは
全く別のところにあったのでしょうか?
そのあたり、興味があります。

よろしかったら、お話しを聞かせていただ
けませんか。
[15692]

Re: コンクールに疑問

投稿日時:2004年09月07日 04:04
投稿者:pochi(ID:FncANTk)
日本のコンクール優勝歴は、何処かの音大に入学するには効果が有りますが、演奏家として例外を除いて他の国では通用しません。

コンクールは、舞台根性を付ける為の場所位に割り気って考えた方が良いと思います。コンクールの評価に疑問が有って当然です。

それでは、、、。
[15694]

Re: コンクールに疑問

投稿日時:2004年09月07日 04:26
投稿者:Mom(ID:NYgkkAQ)
ここの掲示板ではみなさんの本音がきけてとても興味深く読ませていただいております。

>nonoさん
そんなつもりで書いたのじゃないのにごめんなさい。削除までするような内容じゃなかったのに、、、、。私は同じ会場にいて同じようにK新聞社のコンペを見学していた人の感想が聞けて嬉しかったんです。うちも実際にこのコンペに子供を出していたわけでもなく、お友達が出ていたわけでもなく、純粋に社会見学というつもりで聞きにいったんです。アメリカに住んでいるものですから、日本の優秀なお子さんたちの演奏ってどんなのかな~って思って聞いてみたかったのです。だから、私情はなにもからまない場所で冷静にコンペをきけて、とてもいい勉強になったと思っています。

アメリカでも、天才級の上手な方々はものすごくケタ違いに上手ですが、裾野のレベルがかなり低いのです。音程めちゃくちゃとかリズム感めちゃくちゃとか、そんな子でも楽しそうにヴァイオリンやってる子もいる、、、そんな国です。そうかとおもえばジュリアードのプレップのようなところではものすごい腕前をもった神童のようなお子さんがうじゃうじゃいて、親同士の戦いみたいな、バチバチ火花が散る世界らしいのですが、まだうちはそこまで到達していないので、話をきくだけで身ぶるいしてしまいます。

でも、日本のコンペに出ていらっしゃるお子さんの丁寧にさらい込んだ演奏の質の高さには本当に感心させられました。小学校低学年の部はまだかわいらしさの残る演奏もあり、微笑ましく思いました。本選に選ばれてきた子たちばかりなのに、弓をまっすぐにひけている子がひとりもいなかったのは「へぇ~」と思いましたが、それでも、何か一生懸命に伝えたいものを表現しようとしている子もいて楽しませていただきました。小学校の中学年くらいになってくるとみなさんヴィブラートもお上手で弓の吸い付きも素晴らしく、ぐっと演奏が大人っぽいかんじになってきて、小学校高学年ともなると、大人顔負けの素晴らしい音色を出しているお子さんもいらして、すごいな~と感心しました。もちろん、そうゆうお子さんの持っておられる楽器もかなりのお値段なのだろうな、、、なんてちょっとうらやましかったけど、そこまで到達するまでにその子と親たちがどれほど練習し、涙を流し、試行錯誤しながら頑張ってきたんだろうと思うと、ただただ日本には忍耐力のある努力できるひとがたくさんいるんだなとつくづく感心しました。
うちの娘も日本の人たちの演奏を聴いて(いま、アメリカで周りにあまり上手なお子さんがいらっしゃらなくてけっこう自分は上手なほうだと思っていたらしいのですが)みなさんかなりお上手なのでとても刺激を受けたようです。

ダントツに上手な人は、もう弓がどうのとか、弾き方がどうのとかそんなのを超越していて、その作品がもつ音楽の世界に引きずり込まれるというか、「この曲素敵」と思わせるものがありました。

華がある演奏というのは、なんなんでしょうね。やはりもともとその子がもっている何かなのでしょうね。場のプレッシャーに飲み込まれない度胸があるってことなのかなぁ、、、。
ただ先生に言われた通りに強弱をつけて丁寧に弾いているだけでは何も伝わってこない。「ああ、上手ね、よく練習したよね。」とは思うけれど、それ以上興味はわかないけれど、何か印象に残るとか感動をもらえる演奏をする人は自分が「伝えたい」と思って弾いているかどうか、、、、なのかもしれません。

確かにみための派手さとかは「上手そう~」という印象も受けますが、ヘンデルママさんのおっしゃるように、目をつぶってきくとか、録音して(たいていコンクールは録音が許されないですけれど)聞いてみると本当に音と音楽だけの勝負になるので面白そうですよね。
[15727]

Re: コンクールに疑問

投稿日時:2004年09月07日 14:28
投稿者:コンクールマニア(ID:IRIXUXA)
「学生音コン」東京大会小学生部門のデータを見てみましょう。

○予選通過(本選出場)者の学年別人数(小4・小5・小6の順)
02年(予選曲ベリオ協9-1) 2名 13名 5名
03年(予選曲ヘンデルソナタ1-1・2) 6名 4名 10名
04年(予選曲コレッリによる変奏曲) 7名 10名 6名

→ここ3年では、小4の通過者が増えています。ちなみに、大阪大会の今年は小4:1名、小5:2名、小6:9名。予選曲と学年との相関はあまりなさそうです。

○03・04年度(東京大会)の比較
・03年度予選通過者20名のうち、04予選出場可能者(今年小5・6)は10名。うち、今年は9名が出場し、6名が予選通過し3名が落選。予選通過6名の内訳:03年度の2位、3位、奨励賞各1名。本選出場(入賞)3名。
→前年に順位を取ると、「文句なし(の実力あるいは評価)」で本選出場のようです。一方、前年度に予選通過しても、翌年度は落ちることもある。中には、02年度に落ち、03年度に通り、04年度に落ちたという動きをした人もいた。

○他のコンクール結果との相関
氏名・学校・師匠名がホームページで公開されている「日本クラシック音楽コンクール」(以下クラコンと略する。こちらは課題曲が自由)との相関。
・03年度クラコン小学生部門全国大会入賞者23名のうち、地域・学年から04年学生音コン出場可能者は15名。実際に今年学生音コンに出場したのは13名。うち、04学生音コン予選通過は5名、落選は8名。落選者の中にはクラコン上位入賞者(3位・4位)もいました。
→課題曲制と自由曲制の違い? 審査員や方式も異なるので、当然の結果? 師匠名がわかるので、余計な憶測をしたくなりますが、データ重視なので判断は控えます。

と、「その数字に一体何の意味があるの?」といわれればそれまでですが、数字の積み重ねで見えてくるものもありそうですね。

さて、憶測を交えますが、04学生音コン東京大会本選の順位。下のようになっちゃったら、おもしろくないですね。

1位 昨年の2位
2位 昨年の3位
3位 昨年の奨励賞
奨励賞 Kコンクール最優秀賞及び、T朋系「大家」の門下。
*ただし、2位~奨励賞は順不同。
[15728]

Re: コンクールに疑問

投稿日時:2004年09月07日 14:35
投稿者:oodhi(ID:cwBjFgA)
コンクールは、海外も含めて星の数ほどある。
毎年毎年沢山の優勝者がいて、その人には一度はデビューなどのチャンスも訪れる。でも、そこから先は聴きに来る観客が決めること。その人がプロとして通用するかは、コンクールの優勝じゃないと思う。
その証拠にその数だけプロとして通用する音楽家がいますかね?
ヨーロッパに長く住んでいるが、日本のコンクールなんてはっきり言って誰も知らないし、日本の音大だって誰も知らないよ。
芸大の大学院を出て、こっちの音大に来て、カルチャーショックを受け勉強を初めからやり直す人だった結構多いよ。
逆に言えば、アンネゾフィームターや、みどりや、ヨーヨーマみたいに全くコンクールなんかと縁のない音楽家だっているのだし。それでもあれだけの実績を得られると言う事だ。
ここで何度か話題になってる五嶋龍だって、日本音楽コンクールに出たらファイナリストにはなれないかもね。
[15767]

Re: コンクールに疑問

投稿日時:2004年09月07日 18:19
投稿者:凡才の母(ID:OFAhWBc)
>これでいいの?様
お返事ありがとうごさいました。

クライスラー自身が求めたエッセンスとは
全く違うとこで競われる演奏って・・・・・。

コンクールって一体なんなのでしょう?
ちょっと寂しい気がしますね。
[15769]

Re: コンクールに疑問

投稿日時:2004年09月07日 18:45
投稿者:ねこまま(ID:OBFBYoA)
コンクールマニアさんの統計、素晴らしい......
さらに色々つっこんで、指導者について知りたいところですが、ネットでは無理ですね(^^)

たかがコンペされどコンペ、
コンクールはソリストとしてやっていきたい人の、チャンスになることは見逃せません。毎コンで1位になっても、1流の音楽家になるとは限りませんが、そのタイトルは、ないよりマシだと思います。
海外で認定されていないこのコンペは、外国では”へっ?”って扱いですが、それでも日本をベースに働きたいのなら、あって損はないでしょう。

もちろん、コンペなんか関係なしに活躍できる実力があればそれにこした事はないけれど、他の政治力が必要な気もします。発表の場がなければ、誰にも聴いてもらえないし、やはりコンペは一般人にとって、最も手短な道なのだと思います。
[15804]

Re: コンクールに疑問

投稿日時:2004年09月08日 09:31
投稿者:のんの(ID:KAYEU1Y)
転勤で大阪にきています。大阪大会を聴いたことがなかったので、先日小学生部門に行ったのですが、よく弾けているなと思った人が落ちていたり、どうして?と思う人が通っていたり、午前中の部では特によく弾けていた人が通っていなかったように思います。午後の部は弾けていない人でも、同じグループ内で連続して通っていたり、何だか本当によくわかりませんでした。大阪大会を聴いた方いらっしゃいますか。どこの大会でもこんなものなのでしょうか。
[15824]

Re: コンクールに疑問

投稿日時:2004年09月08日 16:59
投稿者:コンクールマニア(ID:IRIXUXA)
前にあげた「学生音コン」のデータを一部訂正します。

>実際に今年学生音コンに出場したのは13名。うち、04学生音コン予選通過は5名、落選は8名。落選者の中にはクラコン上位入賞者(3位・4位)もいました。

「落選者の中にはクラコン上位入賞者(3位・5位)もいました」が正しいです。4位の方は予選通過されていました。お詫びいたします。

さて、男・女比に注目してみました。(すべての演奏を見ていないので、お名前のみで男女を判別させて頂いた場合があります。どちらか微妙な場合は男子のほうに入れさせていただきました。)

○04学生音コン東京大会出場者と予選通過者の男女比
男子→出場27名中予選通過11名。
女子→出場72名中予選通過12名。
*男子は競争率2.45倍。女子は競争率6.00倍。男女で人数枠があるなどと言っているわけでありませんが、手元に残っている02年度の出場者リストと通過者を突き合わせてみたら、02年度は男子→出場21名中予選通過7名で、競争率3倍。女子→66名中予選通過13名で、競争率5.08倍という数字になりました。03年度予選を見た方で、リストをもっていらっしゃる方がいたら、数えてみて下さい。
[15980]

Re: コンクールに疑問

投稿日時:2004年09月10日 09:32
投稿者:あしでまといな母(ID:JHh0lTk)
今日、ヤフーの掲示板(弦楽器)で、ある先生がコンクールについて書かれているのですが、これは一般的な考え方なのでしょうか?
うちの子の先生と言っていることが少し違うのでお伺いしたいと重い、ここへ参りました。無知な母親ですがよろしくお願いいたします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 6 ページ [ 54コメント ]

関連スレッド