ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

子供を伸ばしてあげるとは? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 49 Comments
[19603]

子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月08日 08:53
投稿者:NON(ID:IpkIIRY)
 この掲示板はプロ、バイオリンの先生も多い様なので、思い切って聞いてみようと思いました。
 常々、プロの方はどうやって小さな子供の才能の有無を見分けるのかしらと思っていました。2002年の掲示板にも「子どもの才能!?って如何したら分かるの?」と言うのがありましたが、それに近い質問なのでうんざりされる方も多いと思いますが、しばし我慢して聞いて下さい。
 私は、主人の駐在で現在在英して居ります。ので日本でのバイオリン教育とは違うのだと思いますが、息子がバイオリンを習い始めました。色々な掲示板に書いてある様な日本のスズキ式とは違い(といっても家の愚息何ぞはいつも怒鳴り散らして居りますが・・・)欧州の一般レベルらしく(とどっかの掲示板には書いてありましたが)わりとリラックスしてゆっくりとバイオリンを教わっています。2月の半ばまで何人か集まって先生に来てもらい、それぞれ20分か30分で個人レッスンしてもらいました。メソッドとしてはColourstrings です。詳しく知りたい方はhttp://www.colourstrings.co.uk/をどうぞ。さて、2月の半ばに習っていた先生がご自分の国に帰る事になり、近所の15歳のお子さんの先生を紹介して頂きました。(Colourstrings ではありませんが、何のメソッドかは知りません。)そのお子さんも他の8歳のお子さんも、今度の先生になってから、随分伸びたと行って居りますが、その先生が日本の大学の先生みたい(よく才能を伸ばすという意味で・・・そうなんですよね?!)かどうかは分りません。
 と背景はここまでにして、本題です。実は家の愚息ではなく、一緒に習って来た友人のお子さんが、素人目にみても”すごい”と思うのです。具体的に言うと、例えば息子をみていても他のお子さんをみていても、普通ピアノやバイオリンを習い始めたときって手の形とかボウの持ち方とかバイオリンのホールドって苦労しますよね。でもその子はピアノもバイオリンもそういった事で注意をされないそうです。ピアノも同じ先生に通っています。ピアノの先生(友人なんですが)と前のバイオリンの先生が一緒に居た時、「凄いと思いませんか?」と聞くと、二人ともフォームを注意しなくても良いからどんどん先に進めると仰っていました。バイオリンの先生はColourstrings で他の子も教えていたけれどこんなに早く進む子は初めてだと言われました。これは才能があるという事でしょうか?
 早速友人に「才能あるんじゃない?伸ばしてあげればー。」と素人の無責任な発言をしたのですが「そんな事ないと思うよ。でもさ~伸ばすって言ってもどうすればいいのかな。」と・・・。(先生をされている方どう思われますか?親ごさんはその道のプロではないのでちょっと進みが早くてもそれが才能とは思えないようですが、私は他の子より飲み込み早いのなら上手く伸ばしてあげるに越した事がないと思うのですが、何しろ私もバイオリンシロートで何もアイデアをあげられないのです。それで、この掲示板を思い出し投稿しました。ので友人はこの事を知りませんが。)
 もちろん、ジュリアードママの様に親の強制で天才を作り上げる根性がなければダメと仰る方も多いと思います。音楽家の家系でなければダメと仰る方もいるでしょう。私個人としても音楽家(役者、スポーツ選手だって)になる事はイバラの道だし、2.3歳の子に無理強いするのはちょっとと思います。(それ位からはじめなきゃ遅いという方もいるそうですね。)が、その反面その友人のお子さんを見てると本当に凄いな~と思ってしまうのです。とてもいい線いくんじゃないかと。だから、将来の事はさておき、いまその子に一番良いアプローチは何なのかと思ったのです。新しい先生はもう少し基本に厳しくボウ、バイオリンの持ち方は注意されます。習い始めてそんなに経っていない息子でさえ癖は付いていて矯正するのに必死です。後からはじめたにもかかわらず、同じ先生から移ったその子は息子と同じ事をするのも何の苦労もなくできるようです。(例えばボウの持ち方を素直に変えられたり。)もちろん、もっと長く続けて初めて才能の云々が分るんでしょうから今伺っても意味がないという方も多いと思いますし、ごもっともです。でも子供の芽を潰してしまうというのももったいないと私は思いますので。今の時点で、今の時期にあったやり方で良い所を引き出していければいいのではと思った次第です。(問題はどうしたらいいか分らないんです。)その子はうちの子より少し若いのでまだ5歳です。先生の指導に従って御稽古をしていくというのが基本ですが、本当に上手く伸ばしてあげる為には、どんな事に気をつけて、他にどんな風にしてあげればいいと思われますか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 5 ページ [ 49コメント ]
【ご参考】
[19696]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月16日 22:22
投稿者:先生方は・・・・(ID:MoU0hGA)

>あまり批判的な先生もつらいですし、甘すぎる先生も困りますが、アメとムチを適度に使い分けられ、また、「子供とはどのような生態を持った生き物であるか」を充分ご理解なさっている先生に指導いただければ、「才能」のあるなしにかかわらず、上達するのではないでしょうか。

本当におっしゃる通りだと思います。
でも、このような先生ってそんじょそこらにはいないのが悩みです。
教える側の先生方はどのように感じていらっしゃるのでしょうか?
ぜひご意見伺いたいです。
案外親の心知らず・・・だったりして
[19698]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月16日 23:14
投稿者:どうでもいいけど。。。(ID:QXZkc2k)
>案外親の心知らず・・・だったりして

ってゆーか...
どちらかというと、母親が頭痛のタネだったりして(うちの場合 笑)

親が何をすべきで何をすべきじゃないか、
しっかり先生とコミュニケーションはとるべきでしょうね!
(これでいつも夫婦喧嘩 泣)

それにしても。。。
10歳くらいで人生決まるわけじゃないし、
「じょうずね~~~!」なんて言われるのは言葉として表れてないけど、
「10歳の割には」っていうことで、決して音大生とかプロとの比較ではないって事を忘れてしまうんですね~!
まだまだ道程はなが~~~~いって事ですよ。
[19699]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月16日 23:16
投稿者:うちのこの場合(ID:NRRiaQg)
「うちのこの場合」の話です。一般で「才能」といわれているものはうちに限って言えば大して価値のあるものではないということです。子供にとってはそんな言葉はいい迷惑なのかもしれません。

>このご意見は、「正しい技術を出来る指導者のもとで」、という条件をつけてはじめて正論になる気がします。

そういう指導者についたこともありますが「すき」という気持ちが半減してしまったようにも思えます。「良い」とか「悪い」ではなく相性でしょうか。確かに技術面では成長しましたが、子供にとって他のもっと魅力的なものの方に引きずられてしまいましたね。「縁」と「運」でしょうか。

親ばかですいません。
[19704]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月17日 09:23
投稿者:NON(ID:KFgVIlM)
皆様、沢山のご意見有り難うございます。

私は、その子の母親ではないので、結構冷静に見ていると思うのですが・・・。親バカならぬ、知り合いのおばさんバカ?なのですかね。

呆れる母様のご意見、ごもっともだと思います。前の先生も他の現地のお母様が(どこの国の人かは知りませが、)「うちの子は音楽的才能があって・・・」と言って3歳児にレッスンを受けさせている方がいたそうです。(当の本人はバイオリンとボウを振り回す様な状況で、先生も困っていたそうです。)
 まさに >外国で教えていると、生徒の親で「うちの子は音楽的才能が有りますの」と言ってくる人がよくいるのですが、子供が”練習”をしなければ、なーんにもならないのです。 と仰るお気持ちよく分ります。 が、友人もその子も、別に ”努力ということをしていないので、凡人より根性もつかない。” という状況ではありません。無心に習っているので、普通に練習されているはずです。前の先生も”日本人のグループは良く練習するので、こちらの人にもそうあってほしい”と言って下さいました。
 もちろん、音楽、芸術の世界に、(練習の度合いとか、曲の進み具合とか、真面目か努力していないかなんて事での)人との比較対象など、引き合いに出す物ではないので、意味のない事かもしれませんが、当の本人とその親は「才能がある」なんて思ってもいないので、念のため。
 また、私も今の時点で一番大事なのはきちんとした練習だと思っています。自分の凡人の息子にだって練習させています。でもそれは楽器や読み書きや算数は、やらなきゃ一生できないからで、自分も小さい頃、ピアノの練習は嫌でしたが、無理にでも中2ぐらいまで親に習わせて貰ったから、今でも少し弾けるのだと思います。ー反対に主人はやらなかったから今はギターも弾けないと嘆いています。ーそしてある程度まで継続しないと、大人になるまで残らない、とも個人的には思っています。

 ただ、例えば、練習をうんと積んだとしても、それが間違った方法だったら(例えば見よう見まねの全くの独学とか、例えば生徒の悪い癖を放っておく先生に付くとか←こんな先生いるかどうかさえわかりませんが)、どんなにがんばっても余程の天才Paganiniのような人でない限り、楽器を弾くという技術を使って表現する音楽の場合はとても無駄な時間を費やして、才能があっても潰れてしまうのではないでしょうか? 呆れる母様の仰る通り、才能があるないは努力のあと、というのも一理と思います。しかし努力をするベクトルが正しい方向と(バイオリンについて無知な人間が)判断するにはどうしたらいいのですか?もしも「光っている」とか「才能」という言葉が邪魔なのだとしたら、それは訂正させて頂きます。純然と子供(生徒)を伸ばしてくれる先生とはどんな先生なのですか?大人の私でさえ、前の先生、今の息子達の先生、そして今の私の先生(今日が初レッスンでしたのでまだ1回だけですが)は、皆さん微妙にボウの持ち方とかボウイングの教え方、曲の進め方が違います。行き着く先は一緒なのでしょうが、やはり混同してしまう事もあると思います。
 
 簡単な事で結構です。(例えば、きちんと練習曲をやらせる方が良い、とか、難しい曲をドンドン弾かせる方が良いとか、ボウイングを大切にする方がいいとか、短い曲を沢山やらせる方が良いとか、簡単な曲にも感性を求める先生が良いとか・・・もう私には思いつきませんが・・・。)ヒントを頂ければ幸いです。

>あえて匿名で様、紙細工様、Mom様、才能って何だかわからなくなってくる様、
 練習しないと上手くならない、上手くならないと楽しめない←大変だけど、やっぱりこれは(大げさですが)人生において大切な事だと私は思います。今甘やかすのは簡単だけど、後で苦労するのは子供達だから、どっちが親切かと言うとうちの愚息には(愚娘はまだ小さいので躾ぐらいかな)今を厳しくしています。が、親の理想の押しつけも良くないので、やっぱり子育てって難しいし大変ですよね。

>先生方は・・・・様、どうでもいいけど。。。様
 >親が何をすべきで何をすべきじゃないか、
しっかり先生とコミュニケーションはとるべきでしょうね! ← 私は英語が元々できない上に、今の先生はフランスで育ったイスラエル人(多分)なので、英語がフランス訛りでたまに聞き取れません。(例の友人もいっていました)コミュニケーション・・・とれてるといいな・・・。と思っています。

>アマチュア様
アッカルドの「ヴァイオリンを語る」、こちらで探してもありません(T_T)。インターネットの古本屋を探してもありません(;_;)地道に探します。あと、今日から私のバイオリンレッスンも再開です!とても楽しいです!
[19707]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月17日 13:06
投稿者:もうウンザリ(ID:KAYEY0A)
NONさん。あなたが他人である以上、これらの質問や会話は
お節介・愚問に過ぎないと思います。
才能があるにせよ、無いにせよ、そのお子さんは他人の子なんです。
本当に音楽的能力のある子を持った親であれば、貴方のような無責任
なチャチャを入れる外野の雑音が何よりも迷惑なものです。
周りに潰された「天才」や、子供時代の一時期だけを「天才」として祭り
上げられた人は歴史の中に幾らでも見受けられます。

例えば日本にも昔コンクールで優勝したとかで、自ら「元天才少女」と
コマーシャルを続けている有名人がいらっしゃいますが、現在の演奏は
昔の栄冠が泣くような酷い代物です。
彼女は子供時代から積極的にマスコミに登場していました。
自分では著書で「子供時代から天才少女と騒がれて戸惑っていた」とか
まるで被害者のようなことを書いてみたりしていますがお笑いです。
子供が勝手にTVに出たり中学生でプロデビュー出来る訳がありません。
全て親の判断がそこにあったはずです。
いつしか彼女は自分が特別な人間だと勘違いするようになり、
練習を怠り、道を間違えたのではないでしょうか。
今の彼女を見ていると「育ち方を間違った」と思わざるを得ません。

NONさんのお知りあいである母親も、子供に人並み以上の能力がある
かも、と感じているのかも知れませんが、もしかしたら敢えて周りの雑音を
かわす為に知らん顔をしているのかも知れませんよ。
世の中、貴方のようなお人好しばかりではなく、嫉妬心の強い人も居ますから、天才の親は貴方のような外野から我が子を守らねばなりません。
子供の才能については判断すべき時期を待ってるかも知れないし、
仮に子供に才能があったとしても普通の人生を送らせたいという考えを
お持りなのかも知れません。
それを「勿体無い」と思うのはお節介なのです。
もし才能があると判断されたところで、NONさんは教育にかかる費用を
全て受け持ち、楽器も用意し、永年に渡ってスポンサーをされる心構え
と財力をお持ちですか?
貴方は親切な積もりかも知れませんが、ド素人丸出しの文面から、
とても音楽を判っているとは思えませんし、他人の人生に影響を与える
権利も見識もお持ちでないと思います。

ところで貴方の文は友人の子供の話になったり、自分の子供の話に
なったり、読む側からしても非常に読みづらいものです。
質問するにしても、もう少し「書き方」というものを勉強されてはいかがでしょうか。
[19708]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月17日 13:20
投稿者:もしや・・・(ID:KAFYZ3I)
NONさん、よそのお子さんのことを書いているとおっしゃりながら、実はその才能のありそうなお子さんとは、ご自分のお子さんの事なのではという気がします。ストレートに書いてしまうのが気恥ずかしいので、あえて「友人の子」ということにして皆さんからの投稿を期待されているように感じられます。
そうでないとしたら、もうウンザリさんが書かれているように、ただ興味本位でよそのお子さんの才能をうらやましいという気持ちからの投稿なんでしょうね。
[19711]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月17日 15:08
投稿者:同感(ID:KFkplVU)
「もうウンザリ」さんのおっしゃることが、本当だと思いますよ。才能と実力がちゃんとあるなら、そのうち誰かが必ず引き上げます。他人の貴方が、外から知識もないのに口出しするようなことじゃないですよ。
私も以前米国に住んでいたのですが、近所でヴァイオリンを習っていた女の子が、別に著名な先生に習っていたわけじゃないけれど、ある発表会のようなミニコンサートで弾いたビデオをたまたまジュリアード関係(多分)の先生が聴いて、連絡が来た、という話を聞きました。普通に習っていたので、進度が速かったわけでも飛びぬけて何かがあったわけでもなかったということでしたが、その先生は何かを感じられたのでしょう。才能発掘って、そういうことじゃないでしょうかね。
その子は数ヶ月後にNYに行ってしまいました。今はどうしているかは知りませんが・・・。
[19714]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月17日 15:52
投稿者:マイケル(ID:JYBQWIA)
追加です。
”同感”さんの書き込みを見て、思うことがありますので、NONさんにお話したいです。
日本の大学では該当しませんが、ヨーロッパやアメリカの音大は、講師を生徒が選びます。要するに、講師を生徒が首にすることも、できるってことなのかな?

海外の、有名な音大なんかは、講師にノルマみたいなのがあります。
「何人、コンクールで賞を取らせる」と。
ですので、いつも、海外の先生は優秀な生徒を探しています。
”同感”さんのお知り合いのお子さんも、それで、優秀だったので呼ばれたんですね。

素敵です。でも考えかたによっては、「利用されてる」と考えてノイローゼになってしまう人もいます。
やはり、全部、お母様の判断にかかっていると・・・思わずにはいられません。
[19716]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月17日 16:38
投稿者:なんかもう....(ID:ETZFBUA)
読んでいる方が鵜呑みにしては困るので訂正させていただきます。

>日本の大学では該当しませんが、ヨーロッパやアメリカの音大は、講師を生徒が選びます。要するに、講師を生徒が首にすることも、できるってことなのかな?

聞いたことが無い。
どこも教師がどの生徒を取るかどうか決めるのです。もちろん生徒が「自分で生徒を選んで」教師の所に個人的にアプローチに行きますが、ヨーロッパの音大で生徒が教師を首にする???なんて初耳。20年近く住んでますが....。もしその話があるなら、「音大」では無く、「音楽専門学校」ではないでしょうか?

>海外の、有名な音大なんかは、講師にノルマみたいなのがあります。
「何人、コンクールで賞を取らせる」と。
ですので、いつも、海外の先生は優秀な生徒を探しています。

いったいどこからそんなお話を聞かれたのですか?
歴代のメニューインコンペティション、パガニーニコンペティション、etcetc
入賞者と教師の名前を見て御覧下さい。そうなさると良くお分かりになると思います。

ピティナの教師のポイント集めじゃあるまいし.....
[19720]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月17日 20:54
投稿者:Mom(ID:KAFYZ3I)
マイケルさんのおっしゃることはなんとなくわかります。でも、カーティスやジュリアードの先生が人気投票のために生徒とり合戦されるとは思いたくないですねぇ、、、。もしそれが真実なのだとしたら、なんだかなぁ、、、という気がします。ほんとに、日本の○ティナの現状と構造は大差ないってことになりますもの、、、。

「著名な先生がとってくれる=才能がある」は必ずしも正しくないようにも思います。
日本人はお金持ちでいいお客さんって思われているのかもしれませんし、また、自分の名前をあげるために、ある程度基礎のついた子だけをおとりになる先生もまあ確かに世の中にはいらっしゃるかと思います。

私は、素晴らしい先生って、何もないゼロの状態の子供を何の損得勘定もなしに無心に教えてくださる先生だと思います。純粋に音楽に対して、ヴァイオリンに対して、先生ご自身が愛情をもち、尊厳をもたれていて、お金のために教えているのではなく、まっすぐに音楽に、ヴァイオリンに向かわれている方だと思います。その子にとっていま一番大事なのは何かを客観的に見極めながら指導して下さる先生だと思います。そうやって無心に勉強していくうちに、もし才能の芽が出て育って開花していくなら、それが理想だと思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 5 ページ [ 49コメント ]

関連スレッド