[19656]
E線の一部の音だけ輝きのない楽器は?
投稿日時:2005年03月12日 11:55
投稿者:じのフランチェスカッティ(ID:UROSEiA)
E線が良く鳴る楽器で、一部の音だけ響きのない楽器をたまに見かけます。
例: クレモナの有名製作者の新作(300万円)
E線の5ポジのCだけに輝きが無い
例: 日本の有名製作者の新作(100万円)
開放のEそしてFは響くが、Gに輝きが無く音量も無い
その上のA・Hは響くが、C・Dが響かない
その上のE・Fは響くが、Gが響かない
高級で音も良い新作楽器ですが、調整や弾き込みで鳴るようになるものですか?
例: クレモナの有名製作者の新作(300万円)
E線の5ポジのCだけに輝きが無い
例: 日本の有名製作者の新作(100万円)
開放のEそしてFは響くが、Gに輝きが無く音量も無い
その上のA・Hは響くが、C・Dが響かない
その上のE・Fは響くが、Gが響かない
高級で音も良い新作楽器ですが、調整や弾き込みで鳴るようになるものですか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 5コメント ]
[19671]
Re: E線の一部の音だけ輝きのない楽器は?
投稿日時:2005年03月15日 03:01
投稿者:pochi(ID:IFRGApg)
痔のフランチェスカッティ先生の投稿に返信を入れるのは、少し勇気が要ります。
良く鳴る楽器は往々にして鳴り難い音が有る様に思います。新作の場合、ニスが乾ききっていなければ劇的に音が変わる可能性が有ります。弾き込む事によって変る場合もあります。然し、経年変化でどの様に変るか一般論を申上げる事は出来ません。
腕の良い職人に調整して貰って、毎日4時間弾いて1週間程経過した状態でないと、善し悪しを判断することは出来無いと思います。又、このことを解っていない人が多過ぎる様に思います。
数多くの楽器を弾いて居ると、何と無く鳴る様に成るかどうか、判断が出来る様になります。予想が外れるとその楽器を弾く人が苦しむことになりますから、特定の音が鳴り難い楽器は避けた方が良いと思います。
全ての音が個々の個性を持った美しい音の鳴る楽器は、新作にはまず有りません。50年程経過した楽器から選んだ方が選択肢は多いと思いますが、値段が張りますね。
ヴァイオリンはA線の1st positionのHとCの間にWolfが有るものだと思います。これが少し上下にズレル場合が有る様に思います。G線の同じ音にも有る様に思います。オクターブ上の音に影響する事も考えられますが、Gが響かないのは調整不足だと思います。
全部の音が均一で平坦な音が出る楽器は、サイレントヴァイオリンですね。高音の倍音が少なくて、弾いて居たら欲求不満に成りますが、チャイコンを弾ける様な気分に成りたいのならお勧めですね。
良く鳴る楽器は往々にして鳴り難い音が有る様に思います。新作の場合、ニスが乾ききっていなければ劇的に音が変わる可能性が有ります。弾き込む事によって変る場合もあります。然し、経年変化でどの様に変るか一般論を申上げる事は出来ません。
腕の良い職人に調整して貰って、毎日4時間弾いて1週間程経過した状態でないと、善し悪しを判断することは出来無いと思います。又、このことを解っていない人が多過ぎる様に思います。
数多くの楽器を弾いて居ると、何と無く鳴る様に成るかどうか、判断が出来る様になります。予想が外れるとその楽器を弾く人が苦しむことになりますから、特定の音が鳴り難い楽器は避けた方が良いと思います。
全ての音が個々の個性を持った美しい音の鳴る楽器は、新作にはまず有りません。50年程経過した楽器から選んだ方が選択肢は多いと思いますが、値段が張りますね。
ヴァイオリンはA線の1st positionのHとCの間にWolfが有るものだと思います。これが少し上下にズレル場合が有る様に思います。G線の同じ音にも有る様に思います。オクターブ上の音に影響する事も考えられますが、Gが響かないのは調整不足だと思います。
全部の音が均一で平坦な音が出る楽器は、サイレントヴァイオリンですね。高音の倍音が少なくて、弾いて居たら欲求不満に成りますが、チャイコンを弾ける様な気分に成りたいのならお勧めですね。
[19723]
Re: E線の一部の音だけ輝きのない楽器は?
投稿日時:2005年03月17日 23:52
投稿者:じのフランチェスカッティ(ID:JFeJhDc)
pochiさん、ご回答ありがとうございます。
Cの音は、ヴァイオリンにとって構造上やっかいな音なのでしょうか?
Gの4度上、5度下。
Dの7度上、2度下。
Aの短3度上、長6度下。
Eの短6度上、長3度下。
このCが響かない楽器は、開放弦の音(GDAE)の倍音が合成されて打ち消されてしまったのでしょうか。
Cの音は、ヴァイオリンにとって構造上やっかいな音なのでしょうか?
Gの4度上、5度下。
Dの7度上、2度下。
Aの短3度上、長6度下。
Eの短6度上、長3度下。
このCが響かない楽器は、開放弦の音(GDAE)の倍音が合成されて打ち消されてしまったのでしょうか。
[19832]
Re: E線の一部の音だけ輝きのない楽器は?
投稿日時:2005年03月22日 19:52
投稿者:pochi(ID:MWlwRnM)
誰も返信を入れないみたいなので、、、
G線のCは鳴ります。理由は解りません。E線のCも大体鳴ります。D線とA線は、個体差が有る様に思います。
御参考になりませんね。申し訳ありません。
G線のCは鳴ります。理由は解りません。E線のCも大体鳴ります。D線とA線は、個体差が有る様に思います。
御参考になりませんね。申し訳ありません。
[19835]
Re: E線の一部の音だけ輝きのない楽器は?
投稿日時:2005年03月22日 21:31
投稿者:ヘタレの横好き(ID:JyUycYU)
私のような若輩者が返信するのもおこがましいのですが・・・
あまり高い楽器をそれほど弾かせていただいたわけでもなく、殆どは安物の中古楽器での印象ですが、たまに新作(日独伊仏)やモダン、オールドなども弾かせていただいた限りでの印象です。
E線では、G、A、H、D、Eがよく鳴る楽器が多いように思います。
このうちHだけは開放弦の倍音ではないので、なぜかはよく分かりません。(Hがかならずしも強くない楽器もあります。)
C、Cis、Dis、F、Fis、Gisなどはそれほど強くは鳴らない楽器が多いようにも思いますが、ごくたまに殆どの音がよく鳴る楽器もあったと思います。
(ただし板が厚すぎて全然鳴らない楽器のような均一な音の出方ではありません。)
A線ではFやFisあたりがあまり強くない楽器が多いようにも思います。GやAはだいたい鳴るのですが、5ポジ4指のHはE線1ポジ4指のHが鳴る楽器は鳴るようにも思います。
D線ではやはりE線でHの鳴る楽器は3ポジ3指のHもよく鳴るように思います。
G線では7ポジの3指Hと4指Cのあたりでウルフが強く出る楽器が多いですが、これはしかたがないのでしょうか。。。
なんだかごちゃごちゃになってしまいましたが、楽器によって強く鳴る音とそうでない音の差が大きいものや、弱点が多いように思える楽器など、いろいろだなあ・・・・と思います。。
ただ、1台の楽器をじっくりと時間をかけて何回も調整したことはあまりないので、調整だけでこうした特性が劇的に変わるのかどうかはよく分かりません。(少し前まで弾いていた楽器は何回か調整を変えてもらったのですが、弱点がどんどん強調されたように感じてしまいました。)
現在のメイン楽器は、予算内でなるべく弱点が少ないものを選んだのですが、全体的にFisとHがあまり強くないように思います。
現在のメイン楽器をじっくりと弾いてみて、じっくりと調整してもらおうと思っています。
あまり高い楽器をそれほど弾かせていただいたわけでもなく、殆どは安物の中古楽器での印象ですが、たまに新作(日独伊仏)やモダン、オールドなども弾かせていただいた限りでの印象です。
E線では、G、A、H、D、Eがよく鳴る楽器が多いように思います。
このうちHだけは開放弦の倍音ではないので、なぜかはよく分かりません。(Hがかならずしも強くない楽器もあります。)
C、Cis、Dis、F、Fis、Gisなどはそれほど強くは鳴らない楽器が多いようにも思いますが、ごくたまに殆どの音がよく鳴る楽器もあったと思います。
(ただし板が厚すぎて全然鳴らない楽器のような均一な音の出方ではありません。)
A線ではFやFisあたりがあまり強くない楽器が多いようにも思います。GやAはだいたい鳴るのですが、5ポジ4指のHはE線1ポジ4指のHが鳴る楽器は鳴るようにも思います。
D線ではやはりE線でHの鳴る楽器は3ポジ3指のHもよく鳴るように思います。
G線では7ポジの3指Hと4指Cのあたりでウルフが強く出る楽器が多いですが、これはしかたがないのでしょうか。。。
なんだかごちゃごちゃになってしまいましたが、楽器によって強く鳴る音とそうでない音の差が大きいものや、弱点が多いように思える楽器など、いろいろだなあ・・・・と思います。。
ただ、1台の楽器をじっくりと時間をかけて何回も調整したことはあまりないので、調整だけでこうした特性が劇的に変わるのかどうかはよく分かりません。(少し前まで弾いていた楽器は何回か調整を変えてもらったのですが、弱点がどんどん強調されたように感じてしまいました。)
現在のメイン楽器は、予算内でなるべく弱点が少ないものを選んだのですが、全体的にFisとHがあまり強くないように思います。
現在のメイン楽器をじっくりと弾いてみて、じっくりと調整してもらおうと思っています。
[19872]
Re: E線の一部の音だけ輝きのない楽器は?
投稿日時:2005年03月23日 12:55
投稿者:CABIN(ID:M4kJWVA)
[19835]
さん
>E線の・・・このうちHだけは開放弦の倍音ではないので...
なのですが,E線について云えば,開放弦を1として2倍音・3倍音~とすると
2倍音=E,3倍音=H,4倍音=E,5倍音=Gis,6倍音=H,7倍音=該当音名なし(CisとDの間),8倍音=E
ですので,HはE線を開放で弾いた倍音群の中にありますし,FFTアナライザソフトでヴァイオリンのE線開放の結果を見たときにも上記の倍音の周波数(近傍)がありましたが,私の言ってる事と,おっしゃっている事は意味が違うのでしょうか?
すみませんね,ちょっと気になったので。
また,E線のテールピースと駒までの間がH音になるように設定された楽器ではHはもしかしてよく鳴るのではないでしょうか。同じ事が他の弦についても云えるかもしれません。相乗効果や相殺も...
[19835]
Re: E線の一部の音だけ輝きのない楽器は?
投稿日時:2005年03月22日 21:31
投稿者:ヘタレの横好き(ID:JyUycYU)
私のような若輩者が返信するのもおこがましいのですが・・・
あまり高い楽器をそれほど弾かせていただいたわけでもなく、殆どは安物の中古楽器での印象ですが、たまに新作(日独伊仏)やモダン、オールドなども弾かせていただいた限りでの印象です。
E線では、G、A、H、D、Eがよく鳴る楽器が多いように思います。
このうちHだけは開放弦の倍音ではないので、なぜかはよく分かりません。(Hがかならずしも強くない楽器もあります。)
C、Cis、Dis、F、Fis、Gisなどはそれほど強くは鳴らない楽器が多いようにも思いますが、ごくたまに殆どの音がよく鳴る楽器もあったと思います。
(ただし板が厚すぎて全然鳴らない楽器のような均一な音の出方ではありません。)
A線ではFやFisあたりがあまり強くない楽器が多いようにも思います。GやAはだいたい鳴るのですが、5ポジ4指のHはE線1ポジ4指のHが鳴る楽器は鳴るようにも思います。
D線ではやはりE線でHの鳴る楽器は3ポジ3指のHもよく鳴るように思います。
G線では7ポジの3指Hと4指Cのあたりでウルフが強く出る楽器が多いですが、これはしかたがないのでしょうか。。。
なんだかごちゃごちゃになってしまいましたが、楽器によって強く鳴る音とそうでない音の差が大きいものや、弱点が多いように思える楽器など、いろいろだなあ・・・・と思います。。
ただ、1台の楽器をじっくりと時間をかけて何回も調整したことはあまりないので、調整だけでこうした特性が劇的に変わるのかどうかはよく分かりません。(少し前まで弾いていた楽器は何回か調整を変えてもらったのですが、弱点がどんどん強調されたように感じてしまいました。)
現在のメイン楽器は、予算内でなるべく弱点が少ないものを選んだのですが、全体的にFisとHがあまり強くないように思います。
現在のメイン楽器をじっくりと弾いてみて、じっくりと調整してもらおうと思っています。
あまり高い楽器をそれほど弾かせていただいたわけでもなく、殆どは安物の中古楽器での印象ですが、たまに新作(日独伊仏)やモダン、オールドなども弾かせていただいた限りでの印象です。
E線では、G、A、H、D、Eがよく鳴る楽器が多いように思います。
このうちHだけは開放弦の倍音ではないので、なぜかはよく分かりません。(Hがかならずしも強くない楽器もあります。)
C、Cis、Dis、F、Fis、Gisなどはそれほど強くは鳴らない楽器が多いようにも思いますが、ごくたまに殆どの音がよく鳴る楽器もあったと思います。
(ただし板が厚すぎて全然鳴らない楽器のような均一な音の出方ではありません。)
A線ではFやFisあたりがあまり強くない楽器が多いようにも思います。GやAはだいたい鳴るのですが、5ポジ4指のHはE線1ポジ4指のHが鳴る楽器は鳴るようにも思います。
D線ではやはりE線でHの鳴る楽器は3ポジ3指のHもよく鳴るように思います。
G線では7ポジの3指Hと4指Cのあたりでウルフが強く出る楽器が多いですが、これはしかたがないのでしょうか。。。
なんだかごちゃごちゃになってしまいましたが、楽器によって強く鳴る音とそうでない音の差が大きいものや、弱点が多いように思える楽器など、いろいろだなあ・・・・と思います。。
ただ、1台の楽器をじっくりと時間をかけて何回も調整したことはあまりないので、調整だけでこうした特性が劇的に変わるのかどうかはよく分かりません。(少し前まで弾いていた楽器は何回か調整を変えてもらったのですが、弱点がどんどん強調されたように感じてしまいました。)
現在のメイン楽器は、予算内でなるべく弱点が少ないものを選んだのですが、全体的にFisとHがあまり強くないように思います。
現在のメイン楽器をじっくりと弾いてみて、じっくりと調整してもらおうと思っています。
>E線の・・・このうちHだけは開放弦の倍音ではないので...
なのですが,E線について云えば,開放弦を1として2倍音・3倍音~とすると
2倍音=E,3倍音=H,4倍音=E,5倍音=Gis,6倍音=H,7倍音=該当音名なし(CisとDの間),8倍音=E
ですので,HはE線を開放で弾いた倍音群の中にありますし,FFTアナライザソフトでヴァイオリンのE線開放の結果を見たときにも上記の倍音の周波数(近傍)がありましたが,私の言ってる事と,おっしゃっている事は意味が違うのでしょうか?
すみませんね,ちょっと気になったので。
また,E線のテールピースと駒までの間がH音になるように設定された楽器ではHはもしかしてよく鳴るのではないでしょうか。同じ事が他の弦についても云えるかもしれません。相乗効果や相殺も...
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 5コメント ]