[1994]
Jazz Violin 教えて!
投稿日時:2002年10月09日 03:28
投稿者:3人のフーさん(ID:GUAnUCc)
はじめまして。
Violin歴22年で、主にクラシック(たまにポピュラーも)で仕事をしているのですが、最近Jazzに興味があります。
譜面があれば弾けるのですが、コードがわかりません。
アドリブもできるようになりたいのですが、どなたか教えていただける方ご存知ありませんか??
(東京都内が希望です!)
情報お持ちの方、よろしくお願いします!
Violin歴22年で、主にクラシック(たまにポピュラーも)で仕事をしているのですが、最近Jazzに興味があります。
譜面があれば弾けるのですが、コードがわかりません。
アドリブもできるようになりたいのですが、どなたか教えていただける方ご存知ありませんか??
(東京都内が希望です!)
情報お持ちの方、よろしくお願いします!
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 9コメント ]
[2011]
Re: Jazz Violin 教えて!
投稿日時:2002年10月11日 19:04
投稿者:かず(ID:FwiVNHE)
こんにちわ。
今活躍しているJAZZのミュージシャンの人に聞いた話では、「JAZZは耳だ」と言っておりました。
ヴァイオリンが22年ということなので、基礎は
できていると思います。
後は「耳コピ」だそうです。リズムも体に叩き込まなくては演奏にならないそうです。
習うというより、体で耳で覚えさせていくのがいいらしいです。
JAZZヴァイオリニストのCDもたくさんありますので、聞いたりして、アドリブなど真似してみてもいいかもしれません。
JAZZはアドリブであったり、その人のセンスらしいので、感じとるのが一番良いらしいです。
コードも独学だそうです。
頑張ってくださいね!
今活躍しているJAZZのミュージシャンの人に聞いた話では、「JAZZは耳だ」と言っておりました。
ヴァイオリンが22年ということなので、基礎は
できていると思います。
後は「耳コピ」だそうです。リズムも体に叩き込まなくては演奏にならないそうです。
習うというより、体で耳で覚えさせていくのがいいらしいです。
JAZZヴァイオリニストのCDもたくさんありますので、聞いたりして、アドリブなど真似してみてもいいかもしれません。
JAZZはアドリブであったり、その人のセンスらしいので、感じとるのが一番良いらしいです。
コードも独学だそうです。
頑張ってくださいね!
[2012]
ジャズヴァイオリニスト
投稿日時:2002年10月11日 22:51
投稿者:さとし(ID:QigACGQ)
でお勧めしたい人があります。ステファングラッペリです。
無料で試聴できるサイトがあります。
http://www.listen.co.jp/artdetail.xtp?artistid=86454&artpg=track
質問者方のの回答には全然なっていないと思いますが、
無料なのでぜひ聴いてみて下さい。
私も曲がりなりにもヴァイオリンをやっていますが、いつかは
ジャズもやってみたいと考えています。
けれども、いざ弾こうとするとやはり難しいものですね。
頑張ってください。
無料で試聴できるサイトがあります。
http://www.listen.co.jp/artdetail.xtp?artistid=86454&artpg=track
質問者方のの回答には全然なっていないと思いますが、
無料なのでぜひ聴いてみて下さい。
私も曲がりなりにもヴァイオリンをやっていますが、いつかは
ジャズもやってみたいと考えています。
けれども、いざ弾こうとするとやはり難しいものですね。
頑張ってください。
[2013]
Re: Jazz Violin 教えて!
投稿日時:2002年10月11日 23:44
投稿者:3人のフーさん(ID:GUAnUCc)
かずさん、さとしさん、ありがとうございます!!
やはり、”耳”ですか・・・。譜面を買って弾いてみたりしたのですが、なんとなくそれらしくは弾けても、アドリブとなると全く音が出てきませんね。。
グラッペリは私も大好きです!とても真似できそうもないですが・・・。
最近、ケネディーのJAZZのCDも聞いたら良かったです。
これからはたくさん良い演奏を聴いて、頑張ってみることにします!
(コードも独学で頑張ります・・・。)
やはり、”耳”ですか・・・。譜面を買って弾いてみたりしたのですが、なんとなくそれらしくは弾けても、アドリブとなると全く音が出てきませんね。。
グラッペリは私も大好きです!とても真似できそうもないですが・・・。
最近、ケネディーのJAZZのCDも聞いたら良かったです。
これからはたくさん良い演奏を聴いて、頑張ってみることにします!
(コードも独学で頑張ります・・・。)
[2015]
Re: Jazz Violin 教えて!
投稿日時:2002年10月12日 10:51
投稿者:HH(ID:JoQZCEI)
3人のフーさん さん、私は大学生時代はジャズ研に所属していました。当時はピアノとT・Saxでしたが、今でも時々仲間とジャムセッションしています。
現在55才の私が、10年前バイオリンを手にしてからアマオケの3pult譜めくり側で1stバイオリンを弾いています。
さて、ジャズの話ですが、ジャズは先ず第一に4ビートのノリです。リズム感でなくビート感、オフビートのノリがなくてはジャズになりません。次に即興演奏(アドリブ)が命です。この2つが何とかなればバンドの一員として加入できるでしょう。
ビート感を養う近道は、普段道を歩いているときミッキーマウスやドナルドダックのように片足づつ「タ・カ・た・ タ・カ・た」と3連譜で歩くこと。当然アクセントはオフビートなので「た」にあります。
最初は、やさしい曲でどんな曲でも3連譜のノリでビートはオフビート。このノリを「横ノリのスイング」といい、ジャズの基本です。
現在55才の私が、10年前バイオリンを手にしてからアマオケの3pult譜めくり側で1stバイオリンを弾いています。
さて、ジャズの話ですが、ジャズは先ず第一に4ビートのノリです。リズム感でなくビート感、オフビートのノリがなくてはジャズになりません。次に即興演奏(アドリブ)が命です。この2つが何とかなればバンドの一員として加入できるでしょう。
ビート感を養う近道は、普段道を歩いているときミッキーマウスやドナルドダックのように片足づつ「タ・カ・た・ タ・カ・た」と3連譜で歩くこと。当然アクセントはオフビートなので「た」にあります。
最初は、やさしい曲でどんな曲でも3連譜のノリでビートはオフビート。このノリを「横ノリのスイング」といい、ジャズの基本です。
[2026]
Re: Jazz Violin 教えて!
投稿日時:2002年10月13日 22:59
投稿者:3人のフーさん(ID:GUAnUCc)
HHさん、ありがとうございます!
ジャズを弾きたいとは言いながら、あまり基本は知らないんです・・・。
ミッキーですね!わかりました。ヴァイオリンって、つい旋律ばかり聴いたり弾いたりしてしまいませんか?もっとリズムとかコードを勉強しないといけませんね!できるかなぁ・・・。頑張ります。
ジャズを弾きたいとは言いながら、あまり基本は知らないんです・・・。
ミッキーですね!わかりました。ヴァイオリンって、つい旋律ばかり聴いたり弾いたりしてしまいませんか?もっとリズムとかコードを勉強しないといけませんね!できるかなぁ・・・。頑張ります。
[2031]
Re: Jazz Violin 教えて!
投稿日時:2002年10月14日 18:54
投稿者:かもめ(ID:hENoRCA)
はじめまして、3人のフーさんさん。
私はバイオリン暦2ヶ月足らずの上、仕事が忙しくてまだレッスンを2度しか受けていない超初心者のかもめと申します。よろしくお願いいたします。
超初心者の私がバイオリン暦22年の3人のフーさんさんにアドバイスめいたことを書く愚をこの前からためらっていたのですが、今日は早めに仕事が終わったこともあって、思い切って書き込みさせてもらいました。
もしよろしければ参考にしてください。
なお、私は長年ギターをやっており、基本スタイルはロックでそれにジャズやクラシックの要素などを取り入れてジャンルに拘らないプレイをしてきたのですが、私の場合、3人のフーさんさんとは異なり、アドリブで自由にプレイしてくれと言われれば、のびのびとプレイできる反面、譜面を渡され、譜面通りにプレイしてくれと言われたら戸惑ってしまうタイプです。(笑)まだまだ未熟者ですが、よろしくお願いいたします。
さて、コードについてですが、ご存知でしょうがコードというのは和音のことです。
ジャズでは各和音に略号のような名称をつけているだけなんです。
そのような方法はまさにジャズから生じ、今ではロックや歌謡曲などにも幅広く取り入れられていますが、クラシックではあまり使われていないようですね。
けれども、バイオリンにもアルペジオをプレイすることがあると聞きました。
アルペジオというのは「分散コード」ですから、バイオリン暦の長い方はおのずとコードを演奏しているわけなんです。
コードとコード名に関しては、それに関する本が楽器屋さんへ行けばあると思いますのでそれらを参考にされると良いと思います。
・・・というだけでは少しそっけないので、基本的な話しを少し。。。
コードには言うまでもなく、協和音と不協和音がありますが、このうち協和音と呼ばれるものにはメジャー・コードとマイナー・コードがあります。
メジャー・コードは、根音と根音から長3度上とそこからさらに短3度上の3つの音で構成されます。
したがって、Cというコードはド・ミ・ソの和音になり、C#はド#・ファ・ソ#となり、Dはレ・ファ#・ラとなり・・・という具合です。(註:シを根音とするコードはBであり、Hではありません)
一方、マイナー・コードは、根音と根音から短3度上とそこから長3度上の3つの音で構成され、Cm(シー・マイナー)などと表記されます。
もうお分かりでしょうが、Cmは、ド・ミ♭・ソの和音になり、C#mはレ♭・ミ・ラ♭・・・となるのです。
以上が協和音ですが、不協和音の方は種類が多く、全部ここで説明するには多過ぎるので詳しくは本で調べてもらいたいのですが、不協和音の代表であるセブンスコードについてのみ説明させてもらいます。
セブンスコードは、協和音に根音から短7度上の音を足して4和音にしたもので、例えばC7(シー・セブン)はド・ミ・ソ・シ♭の和音になり、Cm7(シー・マイナー・セブン)はド・ミ♭・ソ・シ♭の和音です。
なお、コードは、近年は英語読みするのが主流で、したがって、Amはエー・マイナー、E7はイー・セブンという風に読みます。
ジャズでは特に、不協和音をバラエティー豊かに取り入れますので、テンションの効いたサウンドになります。
5音以上のコードも使われるので、是非、不協和音の勉強をしっかりなさることをお勧めします。
次にアドリブですが、たしかに耳を鍛える必要はあります。
しかし、アドリブの経験のない方が、いきなり本格的なジャズの曲でアドリブをプレイするのはちょっとやそっとの耳を持っていてもちょっと難しいのではないかと思います。
まずは、転調のないシンプルなポピュラーソングなどからはじめてみてはいかがでしょうか。それでアドリブの雰囲気をつかんで徐々にステップアップすれば良いと思います。
具体的には、まず、長音階、短音階の各調のスケールのポジションを頭に叩き込みます。(これについては22年のキャリアがあるということなので問題ないでしょう)
次に、バイオリンを持ってカラオケボックスへ行き、シンプルそうな曲をかけ、まずその曲のキー(調)を割り出します。
絶対音感の方なら聞けばキーは分かるでしょうし、相対音感の方なら歌の出しやさわりのところを伴奏に合わせて弾いてみれば、キーは分かるでしょう。
キーが分かったら、そのキーのスケール上の音を使って本来のその歌のメロディーを無視して自分で勝手にメロディーやフレーズを作って伴奏に合わせて演奏する練習をするのです。
最初戸惑いがあるなら、まずその曲のメロディーを弾いて、それを徐々に崩していくという方法もあります。
また、はじめはその曲の調にあったスケール以外の音は使わないようにしますが、慣れてきたら、ある瞬間はスケール以外の音を使っても良いでしょう。そのときは、耳とセンスがものを言います。
以前、私がピアニストにアドリブの練習の初歩を教えたとき、まず、ハ長調とイ短調の曲でアドリブの練習をはじめました。
なぜなら、ハ長調の長音階もイ短調の自然短音階も、根音こそドとラで異なりますが、そのスケールの構成音は全く同じで、ピアノの白い鍵盤だけを使って自由に弾けばそれらしく弾けるから分かりやすいのです。(この場合、私が分かりやすいという比重のほうが大きいのですが)
ただ、ジャズの場合、スケールの捉えかたが、ちょっと複雑です。
例えばニ短調の曲で、コード進行がDm7→G7→Dm7→G7のときもピアノの白い鍵盤だけを使ってアドリブが可能です。
このとき、Dm7のときのそのスケールは「ドリアン」と呼ばれ、G7のときのそのスケールは「ミクソリディアン」と呼ばれるなど、コードと関係して色々なスケールがありますので、スケールについても専門書をお探しになると良いと思います。
なお、私の場合、イ短調の曲ではソをソ#にしてアドリブ・プレイをするのが好きです。
この場合、スケールが和声短音階になるのですが、バイオリンをはじめてみたらよく「導音を高めに~」という話しを聞きますがそれと通じるところがあるのかな?と思っています。
長くなりましたが、少しは参考になったでしょうか?
もし、「そんなことは分かってるよ」ということでしたら、ごめんなさいね。
では。。。
私はバイオリン暦2ヶ月足らずの上、仕事が忙しくてまだレッスンを2度しか受けていない超初心者のかもめと申します。よろしくお願いいたします。
超初心者の私がバイオリン暦22年の3人のフーさんさんにアドバイスめいたことを書く愚をこの前からためらっていたのですが、今日は早めに仕事が終わったこともあって、思い切って書き込みさせてもらいました。
もしよろしければ参考にしてください。
なお、私は長年ギターをやっており、基本スタイルはロックでそれにジャズやクラシックの要素などを取り入れてジャンルに拘らないプレイをしてきたのですが、私の場合、3人のフーさんさんとは異なり、アドリブで自由にプレイしてくれと言われれば、のびのびとプレイできる反面、譜面を渡され、譜面通りにプレイしてくれと言われたら戸惑ってしまうタイプです。(笑)まだまだ未熟者ですが、よろしくお願いいたします。
さて、コードについてですが、ご存知でしょうがコードというのは和音のことです。
ジャズでは各和音に略号のような名称をつけているだけなんです。
そのような方法はまさにジャズから生じ、今ではロックや歌謡曲などにも幅広く取り入れられていますが、クラシックではあまり使われていないようですね。
けれども、バイオリンにもアルペジオをプレイすることがあると聞きました。
アルペジオというのは「分散コード」ですから、バイオリン暦の長い方はおのずとコードを演奏しているわけなんです。
コードとコード名に関しては、それに関する本が楽器屋さんへ行けばあると思いますのでそれらを参考にされると良いと思います。
・・・というだけでは少しそっけないので、基本的な話しを少し。。。
コードには言うまでもなく、協和音と不協和音がありますが、このうち協和音と呼ばれるものにはメジャー・コードとマイナー・コードがあります。
メジャー・コードは、根音と根音から長3度上とそこからさらに短3度上の3つの音で構成されます。
したがって、Cというコードはド・ミ・ソの和音になり、C#はド#・ファ・ソ#となり、Dはレ・ファ#・ラとなり・・・という具合です。(註:シを根音とするコードはBであり、Hではありません)
一方、マイナー・コードは、根音と根音から短3度上とそこから長3度上の3つの音で構成され、Cm(シー・マイナー)などと表記されます。
もうお分かりでしょうが、Cmは、ド・ミ♭・ソの和音になり、C#mはレ♭・ミ・ラ♭・・・となるのです。
以上が協和音ですが、不協和音の方は種類が多く、全部ここで説明するには多過ぎるので詳しくは本で調べてもらいたいのですが、不協和音の代表であるセブンスコードについてのみ説明させてもらいます。
セブンスコードは、協和音に根音から短7度上の音を足して4和音にしたもので、例えばC7(シー・セブン)はド・ミ・ソ・シ♭の和音になり、Cm7(シー・マイナー・セブン)はド・ミ♭・ソ・シ♭の和音です。
なお、コードは、近年は英語読みするのが主流で、したがって、Amはエー・マイナー、E7はイー・セブンという風に読みます。
ジャズでは特に、不協和音をバラエティー豊かに取り入れますので、テンションの効いたサウンドになります。
5音以上のコードも使われるので、是非、不協和音の勉強をしっかりなさることをお勧めします。
次にアドリブですが、たしかに耳を鍛える必要はあります。
しかし、アドリブの経験のない方が、いきなり本格的なジャズの曲でアドリブをプレイするのはちょっとやそっとの耳を持っていてもちょっと難しいのではないかと思います。
まずは、転調のないシンプルなポピュラーソングなどからはじめてみてはいかがでしょうか。それでアドリブの雰囲気をつかんで徐々にステップアップすれば良いと思います。
具体的には、まず、長音階、短音階の各調のスケールのポジションを頭に叩き込みます。(これについては22年のキャリアがあるということなので問題ないでしょう)
次に、バイオリンを持ってカラオケボックスへ行き、シンプルそうな曲をかけ、まずその曲のキー(調)を割り出します。
絶対音感の方なら聞けばキーは分かるでしょうし、相対音感の方なら歌の出しやさわりのところを伴奏に合わせて弾いてみれば、キーは分かるでしょう。
キーが分かったら、そのキーのスケール上の音を使って本来のその歌のメロディーを無視して自分で勝手にメロディーやフレーズを作って伴奏に合わせて演奏する練習をするのです。
最初戸惑いがあるなら、まずその曲のメロディーを弾いて、それを徐々に崩していくという方法もあります。
また、はじめはその曲の調にあったスケール以外の音は使わないようにしますが、慣れてきたら、ある瞬間はスケール以外の音を使っても良いでしょう。そのときは、耳とセンスがものを言います。
以前、私がピアニストにアドリブの練習の初歩を教えたとき、まず、ハ長調とイ短調の曲でアドリブの練習をはじめました。
なぜなら、ハ長調の長音階もイ短調の自然短音階も、根音こそドとラで異なりますが、そのスケールの構成音は全く同じで、ピアノの白い鍵盤だけを使って自由に弾けばそれらしく弾けるから分かりやすいのです。(この場合、私が分かりやすいという比重のほうが大きいのですが)
ただ、ジャズの場合、スケールの捉えかたが、ちょっと複雑です。
例えばニ短調の曲で、コード進行がDm7→G7→Dm7→G7のときもピアノの白い鍵盤だけを使ってアドリブが可能です。
このとき、Dm7のときのそのスケールは「ドリアン」と呼ばれ、G7のときのそのスケールは「ミクソリディアン」と呼ばれるなど、コードと関係して色々なスケールがありますので、スケールについても専門書をお探しになると良いと思います。
なお、私の場合、イ短調の曲ではソをソ#にしてアドリブ・プレイをするのが好きです。
この場合、スケールが和声短音階になるのですが、バイオリンをはじめてみたらよく「導音を高めに~」という話しを聞きますがそれと通じるところがあるのかな?と思っています。
長くなりましたが、少しは参考になったでしょうか?
もし、「そんなことは分かってるよ」ということでしたら、ごめんなさいね。
では。。。
[2052]
Re: Jazz Violin 教えて!
投稿日時:2002年10月18日 02:35
投稿者:3人のフーさん(ID:GUAnUCc)
かもめさん、遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。
興味深く読ませていただきました!!
コードは、基本的にはクラシックと同じなんですよねー。大学時代、さんざん和声をやったはずなんですが・・・・・。普段いかに考えてないか、ってことですね・・・・・。
カラオケボックスとは、思いつきませんでした!なるほど。あまり行ったことがないので、ちょっと戸惑いますが。
とりあえず簡単な調の曲で練習してみますね。
参考にさせていただきます!
では。
興味深く読ませていただきました!!
コードは、基本的にはクラシックと同じなんですよねー。大学時代、さんざん和声をやったはずなんですが・・・・・。普段いかに考えてないか、ってことですね・・・・・。
カラオケボックスとは、思いつきませんでした!なるほど。あまり行ったことがないので、ちょっと戸惑いますが。
とりあえず簡単な調の曲で練習してみますね。
参考にさせていただきます!
では。
[2059]
Re: Jazz Violin 教えて!
投稿日時:2002年10月19日 15:00
投稿者:バスコ(ID:IFM1Qzk)
大阪ですけど、こんなんあります。
フィドル倶楽部。ここで月一回ジャズヴァイオリンのワークショップがあります。
http://homepage3.nifty.com/fiddle-club/index.html
そこの主催者・大矢さだお氏のHP
http://www.unison.ne.jp/jazz/
彼は東京ホット倶楽部バンドのヴァイオリン弾きです。そこのリンクとか掲示板とかで東京方面の情報もあるのかも?
フィドル倶楽部。ここで月一回ジャズヴァイオリンのワークショップがあります。
http://homepage3.nifty.com/fiddle-club/index.html
そこの主催者・大矢さだお氏のHP
http://www.unison.ne.jp/jazz/
彼は東京ホット倶楽部バンドのヴァイオリン弾きです。そこのリンクとか掲示板とかで東京方面の情報もあるのかも?
[2163]
Re: Jazz Violin 教えて!
投稿日時:2002年11月08日 14:29
投稿者:tf(ID:I0dHF5c)
AMAZON.CO.JPで「JAZZ VIOLIN」とかで検索すると、色々出てきますよ。最初はCDとかVIDEOのついた教材がお勧めです(殆ど英語ですが、、)。
あとは、ピアノやギターでジャズやってる人と付合って、ひたすらセッションやらせてもらうのがいいかも。
あとは、ピアノやギターでジャズやってる人と付合って、ひたすらセッションやらせてもらうのがいいかも。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 9コメント ]