[20170]
演奏しやすい調、しにくい調
投稿日時:2005年04月20日 21:32
投稿者:ゴッチ(ID:FDaZFnE)
バイオリン歴の長い方々がいっぱいいらっしゃると思うので質問させて下さい。
現在、CMやドラマ等の音楽を中心に曲を作っています。最近生ストリングスを入れる事が増えて来たんですが、ズバリこの調だけは避けて欲しい・・というような調がありましたら教えて下さい。
プロの演奏家はどんな調でも弾きこなして下さるんですが、できればにっこり気持ち良く仕事したいと思います。(笑)
管楽器と違って調による演奏しやすさの差は少ないかな?とは思うんですが、今後の為御教授くださいませ。
現在、CMやドラマ等の音楽を中心に曲を作っています。最近生ストリングスを入れる事が増えて来たんですが、ズバリこの調だけは避けて欲しい・・というような調がありましたら教えて下さい。
プロの演奏家はどんな調でも弾きこなして下さるんですが、できればにっこり気持ち良く仕事したいと思います。(笑)
管楽器と違って調による演奏しやすさの差は少ないかな?とは思うんですが、今後の為御教授くださいませ。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 8コメント ]
[20173]
Re: 演奏しやすい調、しにくい調
投稿日時:2005年04月21日 08:46
投稿者:わわわ(ID:EzlBQCc)
へたっぴなので、♭が2つ付く調はきらいです。
A線(上から2番目)の1の指(人差し指)がBになるので半音下がること、D線(上から3番目)の1の指がEsになるので半音下がることから、へたっぴの私は他の音もなんとなくつられて下がってしまうのです。
逆に、一般にD-durなんかは弾きやすいといわれていたような気がします。
A線(上から2番目)の1の指(人差し指)がBになるので半音下がること、D線(上から3番目)の1の指がEsになるので半音下がることから、へたっぴの私は他の音もなんとなくつられて下がってしまうのです。
逆に、一般にD-durなんかは弾きやすいといわれていたような気がします。
[20174]
Re: 演奏しやすい調、しにくい調
投稿日時:2005年04月21日 09:20
投稿者:チョコ(ID:OFeXmBU)
こんにちは!
作曲されているなんて、カッコいい~。
ではわたくしめが、数少ないですが、経験からお答えさせていただきます。
以前、小室ファミリーの某歌手の方のバンドで演奏したことがあります。
バイオリン1本、です。そのときの経験から語らせていただきます。
ゴッチさんの参考になれば良いのですが・・・
バイオリンの解放弦(GDAE)が塞がれる調だと、弾き難くなってきます。
以前、致し方なく、調弦を(Ges・Des・As・Es)にして弾かねばなりませんでした。
バッハの、無伴奏パルティータ3番の1楽章のようなパッセージのソロでしたから、、、。
そうすると・・・楽器のツボが変わるし(=音程がとりにくい)、弦も緩むし。。。
同じ楽器で、すぐ次の、通常の調弦の曲は弾けないですしね。
大迷惑!!・・・ですね。。。
あとは、「演奏不可能」なもの以外なら、大丈夫だと思います!
頑張って、素敵な曲を書いてくださいね!!
作曲されているなんて、カッコいい~。
ではわたくしめが、数少ないですが、経験からお答えさせていただきます。
以前、小室ファミリーの某歌手の方のバンドで演奏したことがあります。
バイオリン1本、です。そのときの経験から語らせていただきます。
ゴッチさんの参考になれば良いのですが・・・
バイオリンの解放弦(GDAE)が塞がれる調だと、弾き難くなってきます。
以前、致し方なく、調弦を(Ges・Des・As・Es)にして弾かねばなりませんでした。
バッハの、無伴奏パルティータ3番の1楽章のようなパッセージのソロでしたから、、、。
そうすると・・・楽器のツボが変わるし(=音程がとりにくい)、弦も緩むし。。。
同じ楽器で、すぐ次の、通常の調弦の曲は弾けないですしね。
大迷惑!!・・・ですね。。。
あとは、「演奏不可能」なもの以外なら、大丈夫だと思います!
頑張って、素敵な曲を書いてくださいね!!
[20180]
Re: 演奏しやすい調、しにくい調
投稿日時:2005年04月21日 13:48
投稿者:ゴッチ(ID:FDaZFnE)
みなさんお返事ありがとうございます。
なるほど~。
確かに無伴奏パルティータ3番の1楽章のようなパッセージのソロで
解放弦が使えないというのは致命的ですね。
でも、歌ものの場合はボーカリストの音域に合わせないといけないので
どうしてもしわ寄せが行ってしまいます。最近のJ-POPはサビだけが
いきなり半音転調や短三度転調する曲が多いですもんね。
特に○ベックス系の曲はフォーマットになりつつあるし。(笑)
クラシックは調のことまで考えられて作られてるので勉強になります。
他にも気付いたことがありましたら教えていただけると嬉しいです。
なるほど~。
確かに無伴奏パルティータ3番の1楽章のようなパッセージのソロで
解放弦が使えないというのは致命的ですね。
でも、歌ものの場合はボーカリストの音域に合わせないといけないので
どうしてもしわ寄せが行ってしまいます。最近のJ-POPはサビだけが
いきなり半音転調や短三度転調する曲が多いですもんね。
特に○ベックス系の曲はフォーマットになりつつあるし。(笑)
クラシックは調のことまで考えられて作られてるので勉強になります。
他にも気付いたことがありましたら教えていただけると嬉しいです。
[20182]
Re: 演奏しやすい調、しにくい調
投稿日時:2005年04月21日 19:15
投稿者:QB(ID:KTGQaGA)
#1コ~#3コくらいが比較的初心者からでも楽チンだと思います。
[20186]
Re: 演奏しやすい調、しにくい調
投稿日時:2005年04月21日 20:55
投稿者:pochi(ID:QCEWByg)
インド洋沿岸の音楽、西洋音楽以外の音階・調性は非常に取りにくいと思います。馴れないと不可能です。日本音階も正確には取りにくいと思います。
西洋音楽で取り難い音階が有ったら下手なだけだと思って移調の練習をしていましたが、実際にはあります。4重音で解放絃が使えなかったら非常に辛いと思います。
西洋音楽で取り難い音階が有ったら下手なだけだと思って移調の練習をしていましたが、実際にはあります。4重音で解放絃が使えなかったら非常に辛いと思います。
[20195]
Re: 演奏しやすい調、しにくい調
投稿日時:2005年04月23日 00:01
投稿者:kurokuma(ID:KIF1czc)
個人的にはフラットとシャープの多い調は苦手ですが,
ポップの範囲であれば,ほぼ問題ないと思います.
調の話とは少しずれますが,以前ポップを弾かされたときの感想として,
音程より,音の動き方になれず(いい指使いがみつかりにくい),
苦労した覚えがあります.
早い音形は指使いに注意すると,演奏者に喜ばれると思いますよ.
ポップの範囲であれば,ほぼ問題ないと思います.
調の話とは少しずれますが,以前ポップを弾かされたときの感想として,
音程より,音の動き方になれず(いい指使いがみつかりにくい),
苦労した覚えがあります.
早い音形は指使いに注意すると,演奏者に喜ばれると思いますよ.
[20197]
みなさま、有難うございます。
投稿日時:2005年04月23日 01:14
投稿者:ゴッチ(ID:J1GTAYU)
いろいろ参考になります。
>音程より,音の動き方になれず(いい指使いがみつかりにくい),
>苦労した覚えがあります.
『ここ弓返してもいいですか~?』
『あんまりこういう駆け上がり見た事ないんで何回か練習させて下さい』
『もうこれ以上音量出せません!!』
初めて生弦入れた時に突っ込まれました。(笑)
>早い音形は指使いに注意すると,演奏者に喜ばれると思いますよ.
やっぱりバイオリン習わないとダメですね・・・。
>音程より,音の動き方になれず(いい指使いがみつかりにくい),
>苦労した覚えがあります.
『ここ弓返してもいいですか~?』
『あんまりこういう駆け上がり見た事ないんで何回か練習させて下さい』
『もうこれ以上音量出せません!!』
初めて生弦入れた時に突っ込まれました。(笑)
>早い音形は指使いに注意すると,演奏者に喜ばれると思いますよ.
やっぱりバイオリン習わないとダメですね・・・。
[20206]
Re: 演奏しやすい調、しにくい調
投稿日時:2005年04月24日 00:03
投稿者:チョコ(ID:OFeXmBU)
バイオリン習わなくても、ちょくちょく気軽に質問できる人がいれば、
いいのではないですか?
たとえ習っても・・・上手くなるまで時間かかります;;;
わたしも、ダンサーが踊りやすいように演奏したくてバレエを習いましたが・・・
時すでに、遅いと知りました(笑)
いいのではないですか?
たとえ習っても・・・上手くなるまで時間かかります;;;
わたしも、ダンサーが踊りやすいように演奏したくてバレエを習いましたが・・・
時すでに、遅いと知りました(笑)
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 8コメント ]