[20730]
音感について
投稿日時:2005年06月02日 13:11
投稿者:niko(ID:KTkml5M)
私は初心者でヴァイオリンを始めてまだ4か月程度なのですが、弾いていて自分の出している音が正しいのかどうかなかなか分かるようになりません。今はチューナーを使い、指板にシールを張って抑える位置を確認しながら練習していますが、弾き込むうちに本当に音感がついていくのか少し心配です。皆さんは、やっぱり練習を重ねていくうちに正しい音が分かるようになったのでしょうか?何か良い練習法やアドバイスがあれば、是非教えてください。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 4 ページ [ 32コメント ]
[20731]
Re: 音感について
投稿日時:2005年06月02日 13:27
投稿者:くますけ(ID:N3IgEIQ)
nikoさんはバイオリンを始める前に、他の楽器の経験はありますか? なければ、音感(もちろん相対音感)がある程度身につくのも時間がかかります。4カ月では、身についてなくて普通ではないでしょうか。
年齢にもよりますが、「ある程度」の音感がつくのにも1年以上はかかるでしょう。人によってはもっと必要になるでしょう。今は身についていなくても、あせらず、じっくり取り組むことが肝要です。大切なのは「Slow but steady」の精神ではないでしょうか。
年齢にもよりますが、「ある程度」の音感がつくのにも1年以上はかかるでしょう。人によってはもっと必要になるでしょう。今は身についていなくても、あせらず、じっくり取り組むことが肝要です。大切なのは「Slow but steady」の精神ではないでしょうか。
[20732]
Re: 音感について
投稿日時:2005年06月02日 15:34
投稿者:ヤパ(ID:IpRWREQ)
こんにちは。
私はヴァイオリン弾きではないのですが……楽器自体にあまり音程のない木管楽器を吹いております。
大切なのは、まず、音程のイメージを持つことです。ですので、ソルフェージュなどをやって、音感をつけるのが、まず、第一段階です。
音程のイメージが出来たら、ヴァイオリンで(次の)音を出す前に、まず、頭の中でその音程を鳴らしてから出します。出た音が違っていたら前の音からやり直します。
なぜ、前の音からやり直すのかというと、大人になってから絶対音感をつけるのは難しいですが、相対的な音感は訓練でなんとかなるからです。
繰り返しますが、大切なのは、(次の)音を出す前に音程のイメージを持つことです。
そのイメージと自分の鳴らした音があっているかどうかは、比較的わかりやすいですが、鳴らしてしまった音が正しいかどうか判断できるようになるのは道のりが遠いように思います。
漫然と弾いていても、一生、音感はつかないと思います。
私はヴァイオリン弾きではないのですが……楽器自体にあまり音程のない木管楽器を吹いております。
大切なのは、まず、音程のイメージを持つことです。ですので、ソルフェージュなどをやって、音感をつけるのが、まず、第一段階です。
音程のイメージが出来たら、ヴァイオリンで(次の)音を出す前に、まず、頭の中でその音程を鳴らしてから出します。出た音が違っていたら前の音からやり直します。
なぜ、前の音からやり直すのかというと、大人になってから絶対音感をつけるのは難しいですが、相対的な音感は訓練でなんとかなるからです。
繰り返しますが、大切なのは、(次の)音を出す前に音程のイメージを持つことです。
そのイメージと自分の鳴らした音があっているかどうかは、比較的わかりやすいですが、鳴らしてしまった音が正しいかどうか判断できるようになるのは道のりが遠いように思います。
漫然と弾いていても、一生、音感はつかないと思います。
[20736]
Re: 音感について
投稿日時:2005年06月02日 18:20
投稿者:粉雪(ID:ITN3dYc)
はじめまして!
部活でViolin初めて四年目です!
音感は正しい音を聞くと一番つきますよ!
例えば、プロの演奏をCDでも生でもいいから聞くとか、
後ピアノでもつきますよ!
で、正しい音を何回も聞いたら頭の中でならすように出来るようになれば、
音感はついたようなものですよ!
やっぱり、部活内では、ピアノをやってる人の方が音感いい人多いです。
部活でViolin初めて四年目です!
音感は正しい音を聞くと一番つきますよ!
例えば、プロの演奏をCDでも生でもいいから聞くとか、
後ピアノでもつきますよ!
で、正しい音を何回も聞いたら頭の中でならすように出来るようになれば、
音感はついたようなものですよ!
やっぱり、部活内では、ピアノをやってる人の方が音感いい人多いです。
[20737]
Re: 音感について
投稿日時:2005年06月02日 19:20
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:JCMjUSk)
過激なことを言いますが、
> チューナーを使い、指板にシールを張って抑える位置を確認
こんな練習してたら一生、ちゃんとした音感は身に付きませんよ(たぶん)。
ヤパさん御指摘のようにソルフェージュをやるのが望ましいのでしょうが、大人が趣味で始めるにはしんどいかも。 でも、カラオケを歌えるなら基本的な音感は身に付いている筈です。
「音感がなくて・・・」とい言う方の多くは、自分のイメージする音とVn.から出てくる音の比較判定が咄嗟にできないだけではありませんか? 鍛錬すべきはそこのところだと思います。
チューナーやシールに頼っていては、この肝心の部分が全く訓練できないのでは?
> チューナーを使い、指板にシールを張って抑える位置を確認
こんな練習してたら一生、ちゃんとした音感は身に付きませんよ(たぶん)。
ヤパさん御指摘のようにソルフェージュをやるのが望ましいのでしょうが、大人が趣味で始めるにはしんどいかも。 でも、カラオケを歌えるなら基本的な音感は身に付いている筈です。
「音感がなくて・・・」とい言う方の多くは、自分のイメージする音とVn.から出てくる音の比較判定が咄嗟にできないだけではありませんか? 鍛錬すべきはそこのところだと思います。
チューナーやシールに頼っていては、この肝心の部分が全く訓練できないのでは?
[20738]
Re: 音感について
投稿日時:2005年06月02日 19:29
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:JCMjUSk)
追伸、実例を一つ御紹介します:
ウチの娘、歌は結構うまい。 Vn.習い始めは先生が指板にシールを貼ってくれて、素直にそこを押さえて弾いていました。 小生は不満でしたが子供を教えるにはそれなりのノウハウもあろうかと黙ってました。
2年くらい経って先生が「そろそろいいかな~?」と言いながらシールを剥がしたところ、その瞬間から見違える(聞違える)ように音程が良くなりました。
ウチの娘、歌は結構うまい。 Vn.習い始めは先生が指板にシールを貼ってくれて、素直にそこを押さえて弾いていました。 小生は不満でしたが子供を教えるにはそれなりのノウハウもあろうかと黙ってました。
2年くらい経って先生が「そろそろいいかな~?」と言いながらシールを剥がしたところ、その瞬間から見違える(聞違える)ように音程が良くなりました。
[20741]
Re: 音感について
投稿日時:2005年06月02日 22:05
投稿者:pochi(ID:JQGEJBk)
> 弾き込むうちに本当に音感がついて
イキマセン。
> 練習を重ねていくうちに正しい音が分かるよう
になりません。
私は19歳の女子大生ですが、音感が全く無い音楽大学声楽課の教授を彼が学生の頃から存じ上げて居ります。任意のカラオケのオッチャンの方が彼よりも歌は上手です。
この掲示板には玉木先生とおっしゃるこの道の専門家がいらっしゃいますので、おこがましいのですが、最も基本的な練習法を御紹介しておきます。
調弦は、弾ける人に出来るだけ頻繁にして貰って下さい。弦は最低でも3カ月毎に張替えて下さい。取り敢ず、
指番号で、
001001020304030201000
と練習します。
教えてくれている先生はいらっしゃるのですか?
イキマセン。
> 練習を重ねていくうちに正しい音が分かるよう
になりません。
私は19歳の女子大生ですが、音感が全く無い音楽大学声楽課の教授を彼が学生の頃から存じ上げて居ります。任意のカラオケのオッチャンの方が彼よりも歌は上手です。
この掲示板には玉木先生とおっしゃるこの道の専門家がいらっしゃいますので、おこがましいのですが、最も基本的な練習法を御紹介しておきます。
調弦は、弾ける人に出来るだけ頻繁にして貰って下さい。弦は最低でも3カ月毎に張替えて下さい。取り敢ず、
指番号で、
001001020304030201000
と練習します。
教えてくれている先生はいらっしゃるのですか?
[20742]
Re: 音感について
投稿日時:2005年06月02日 22:19
投稿者:the merry fiddler(ID:EJcJQlQ)
私自身とても音感の悪い万年初心者のバイオリン弾きです。そのため大所高所よりのアドバイスより同じ目線で考えられてかえって参考になるのではないかと思われます。私の経験では一番音感を養うのに役立ったのはスケールです。それも具体的に言いますと、私の場合、小野アンナの音階教本。2オクターブ、3オクターブとやっていきます。分散和音もやります。「ヴァイオリンを始めてまだ4か月程度」では、少し難しいかも知れませんが、できる範囲でいいのではないでしょうか。初めは正しいのかどうか分からないでしょうが、だんだん自分で判断できるようになると思います。必ず先生について習いましょう。
[20748]
相対音感なら
投稿日時:2005年06月03日 03:06
投稿者:Usher(ID:IWUEeFk)
>チューナーを使い、指板にシールを張って抑える位置を確認しながら練習
・・・との事ですので、スケール以前の段階かな~と思って書き込みました。
まずは、指版のシールは剥がしましょう。教える側は都合がいいかもしれませんが、教わる側としてはあまり意味があるとは思えません。シールを剥がしたら、ロングトーンから練習です。
この時、チューナーなどの視覚にたよるものを使ってはいけません。
音程の正確な他の人の出した音と自分の出している音をくらべて正しい音程の響きを覚え込む訓練をします。正しい音程が出ていないとうねったような不協和音になるので絶対判るはずです。
身近に正しい音程を出してくれる人やピアノ伴奏してくれるような人がいない場合はどうするか?ですが、今はシーケンスソフトというものがあって、MACでもWINでもフリーで手に入るソフトがいくつかありますので、それで正しい音程のスケールを打ち込んで鳴らしながらバイオリンを弾いて耳を鍛えるといいと思いますよ。ユニゾンで一緒に演奏するのが一番判りやすいです。
バイオリンは基本的にソロ楽器なので12平均律で音をとるのはいかがなものか??とも思いますが、今の段階ではまずそこからでしょう。
・・・との事ですので、スケール以前の段階かな~と思って書き込みました。
まずは、指版のシールは剥がしましょう。教える側は都合がいいかもしれませんが、教わる側としてはあまり意味があるとは思えません。シールを剥がしたら、ロングトーンから練習です。
この時、チューナーなどの視覚にたよるものを使ってはいけません。
音程の正確な他の人の出した音と自分の出している音をくらべて正しい音程の響きを覚え込む訓練をします。正しい音程が出ていないとうねったような不協和音になるので絶対判るはずです。
身近に正しい音程を出してくれる人やピアノ伴奏してくれるような人がいない場合はどうするか?ですが、今はシーケンスソフトというものがあって、MACでもWINでもフリーで手に入るソフトがいくつかありますので、それで正しい音程のスケールを打ち込んで鳴らしながらバイオリンを弾いて耳を鍛えるといいと思いますよ。ユニゾンで一緒に演奏するのが一番判りやすいです。
バイオリンは基本的にソロ楽器なので12平均律で音をとるのはいかがなものか??とも思いますが、今の段階ではまずそこからでしょう。
[20750]
運弓には有効
投稿日時:2005年06月03日 04:20
投稿者:pochi(ID:JQGEJBk)
[20748]
相対音感なら 37493b6c [その他]
Usher[05/06/03 3:06:15]投稿、
> ロングトーンから練習です。
> この時、チューナーなどの視覚にたよるものを
> 使ってはいけません。
(元)ヴァイオリン教師として責任を持った投稿を致します。
大人から始めた方に、ロングトーンでの針式チューナーは有効です。弓の圧力を一定に出来ないと音程にぶれが生じますから、ロングトーンでの弓圧を一定にする為の確認には非常に役に立ちます。20年程前から初心者の大学生や社会人を教えていた頃から効果の実績が有ります。経験的に音程の矯正の為のチューナーの使用はお勧めしませんが、道具は上手に使うべきです。
運弓の練習は、弦の振動を目で見て、弦の振幅が最大且つ一定に成る様に練習させます。こちらの方が更に効果が有ります。
大人から始めた人は、ヴァイオリンの音を自分自身でイメイジして居ます。然し、自分で弾く場合、至近距離で聴くので、レコード等とは全く違った音が出ます。また、至近距離で聴いた場合、レコードの様な音では無く、極力駒寄りを弾いて厳しい音を出さないと、上手に成りません。全てがフニャフニャに成って仕舞います。
悪い癖が付くと治り難いので良い先生に就く事をお勧め致します。
[20748]
相対音感なら
投稿日時:2005年06月03日 03:06
投稿者:Usher(ID:IWUEeFk)
>チューナーを使い、指板にシールを張って抑える位置を確認しながら練習
・・・との事ですので、スケール以前の段階かな~と思って書き込みました。
まずは、指版のシールは剥がしましょう。教える側は都合がいいかもしれませんが、教わる側としてはあまり意味があるとは思えません。シールを剥がしたら、ロングトーンから練習です。
この時、チューナーなどの視覚にたよるものを使ってはいけません。
音程の正確な他の人の出した音と自分の出している音をくらべて正しい音程の響きを覚え込む訓練をします。正しい音程が出ていないとうねったような不協和音になるので絶対判るはずです。
身近に正しい音程を出してくれる人やピアノ伴奏してくれるような人がいない場合はどうするか?ですが、今はシーケンスソフトというものがあって、MACでもWINでもフリーで手に入るソフトがいくつかありますので、それで正しい音程のスケールを打ち込んで鳴らしながらバイオリンを弾いて耳を鍛えるといいと思いますよ。ユニゾンで一緒に演奏するのが一番判りやすいです。
バイオリンは基本的にソロ楽器なので12平均律で音をとるのはいかがなものか??とも思いますが、今の段階ではまずそこからでしょう。
・・・との事ですので、スケール以前の段階かな~と思って書き込みました。
まずは、指版のシールは剥がしましょう。教える側は都合がいいかもしれませんが、教わる側としてはあまり意味があるとは思えません。シールを剥がしたら、ロングトーンから練習です。
この時、チューナーなどの視覚にたよるものを使ってはいけません。
音程の正確な他の人の出した音と自分の出している音をくらべて正しい音程の響きを覚え込む訓練をします。正しい音程が出ていないとうねったような不協和音になるので絶対判るはずです。
身近に正しい音程を出してくれる人やピアノ伴奏してくれるような人がいない場合はどうするか?ですが、今はシーケンスソフトというものがあって、MACでもWINでもフリーで手に入るソフトがいくつかありますので、それで正しい音程のスケールを打ち込んで鳴らしながらバイオリンを弾いて耳を鍛えるといいと思いますよ。ユニゾンで一緒に演奏するのが一番判りやすいです。
バイオリンは基本的にソロ楽器なので12平均律で音をとるのはいかがなものか??とも思いますが、今の段階ではまずそこからでしょう。
Usher[05/06/03 3:06:15]投稿、
> ロングトーンから練習です。
> この時、チューナーなどの視覚にたよるものを
> 使ってはいけません。
(元)ヴァイオリン教師として責任を持った投稿を致します。
大人から始めた方に、ロングトーンでの針式チューナーは有効です。弓の圧力を一定に出来ないと音程にぶれが生じますから、ロングトーンでの弓圧を一定にする為の確認には非常に役に立ちます。20年程前から初心者の大学生や社会人を教えていた頃から効果の実績が有ります。経験的に音程の矯正の為のチューナーの使用はお勧めしませんが、道具は上手に使うべきです。
運弓の練習は、弦の振動を目で見て、弦の振幅が最大且つ一定に成る様に練習させます。こちらの方が更に効果が有ります。
大人から始めた人は、ヴァイオリンの音を自分自身でイメイジして居ます。然し、自分で弾く場合、至近距離で聴くので、レコード等とは全く違った音が出ます。また、至近距離で聴いた場合、レコードの様な音では無く、極力駒寄りを弾いて厳しい音を出さないと、上手に成りません。全てがフニャフニャに成って仕舞います。
悪い癖が付くと治り難いので良い先生に就く事をお勧め致します。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 4 ページ [ 32コメント ]