ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

バイオリンをはじめるなら・・・ | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[21331]

バイオリンをはじめるなら・・・

投稿日時:2005年06月30日 17:13
投稿者:4歳児の母(ID:GSU5Q2M)
こんにちは。
子供(4歳)の初めての習い事にバイオリンを考えています。
ピアニストの友人に相談したところ、
ピアノ教室で音感をつけてからの方が良いと言います。
しかし、バイオリンは「ラ」がいつも440ではないから
440の音感をつけない方が良い言う方もいて
迷っています。
見学に行った音楽教室のバイオリンの先生は
若い可愛い女の先生で
「楽しくレッスンしてたら自然に音感はつきますよ。ミニレッスンでソルフェージュもつけることが出来ます」
とおっしゃいました。
ソルフェージュ、ピアノのレッスンとは違うのですか?

実際、バイオリン奏者の方、お子さんがバイオリンを習っている方、
ご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 4 ページ [ 36コメント ]
【ご参考】
[21333]

失礼ながら

投稿日時:2005年06月30日 19:34
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:JCMjUSk)
 素人が聞きかじりの断片的な知識に振り回されるのを「生兵法は怪我の元」と言いますね。(小生も素人ですが)
 他のスレッドで散々議論されていますが、何のために習わせたいのですか?
 つまらない損得勘定なんかやめて、どっちが好きっぽいか、で決めれば良いと思います。 例えば、ちっちゃな子供がちっちゃなヴァイオリンを弾くのを見て「可愛い~!!」と思ったのならヴァイオリンをやらせれば宜しいでしょう。 男の子のお母さんにはこのパターンが多いやに聞いています。
[21342]

Re: バイオリンをはじめるなら・・・

投稿日時:2005年07月01日 06:59
投稿者:kokukirin(ID:NhZTMkE)
「個体発生は系統発生をたどる」
教育的観点から一般論を書きますと、
音楽の歴史を個人の成長でも繰り返すのが良い、となり、ピアノの前にバイオリン、バイオリンの前に母親の歌声、あるいは平均律の前に純正調、純正調の前にピタゴラス音階、あるいは半音会の前に全音階、全音階の前に五音音階となります。(例なので細かい事はなし)
音楽家にするのではなく、一人の人間の教育としてお考えのときは、ご参考に・・・・・・・ならないかも知れませんが。
[21344]

Re: バイオリンをはじめるなら・・・

投稿日時:2005年07月01日 09:29
投稿者:4歳児の母(ID:GSU5Q2M)
よく分からないから、聞いているのです。

音楽家にならない、と どうして決めるのでしょう??
何になるかは、子供が決めることです。

>つまらない損得勘定なんかやめて

そうでしょうか?
習うんだったら、上手くなって欲しい、そう思う気持ちは
つまらない損得勘定でしょうか?
[21347]

Re: バイオリンをはじめるなら・・・

投稿日時:2005年07月01日 11:02
投稿者:Gotch(ID:EzdJVnI)
まず、ソルフェージュとはなんぞや?ですが・・・
http://www.cvmix.com/solfege1.html
御参考までに。

ピアノは誰が弾いてもAの音はちゃんとAの音でなります。ある意味、両手/両足の肉体的訓練です。
ソルフェージュは音楽的なことを学ぶための別カリキュラムみたいなものだと思います。
必ずしも必要な物かどうかはなんとも言えませんが、ソルフェージュをやらなくてもセンスはみがけます。音大に入れるならいずれは必要になるものでしょう。

>音楽家にならない、と どうして決めるのでしょう??
>何になるかは、子供が決めることです。

もちろんその通りです。でも・・・
バイオリン習わせるんだったらせっかくなら上手になってもらいたい。
      ↓
そのためにはピアノもやらせた方がいいのか・・フムフム。
      ↓
ソルフェージュもやったほうがいいらしい・・・。

・・・と、オプションがついてくると子供にはかなりの負担になります。
とりあえずお稽古ごとを何か1つ・・ということならバイオリンだけ習わせて、その後本人の才能と意志と相談して増やして行けばいいのではないでしょうか?バイオリン習うって別に特別なことではないので、4才児なんだしそんなに頭でっかちにならないで気楽に考えればいいんじゃないでしょうか?

4才児だからこそ、いろんな事を吸収させたい。ピアノもやらせたい。でも、A=440kHzの絶対音感が付いても困る・・・みたいな発想(文面からそう読み取れなくもないです)がつまらない親の損得勘定に見えるのかも知れないですよ?4才のお子さんはバイオリンに興味持ってるんですか?

とりあえず、あまり先のことは考えずに楽しいオモチャを与える感覚で気軽に始めてみたらどうでしょうか。直ぐに飽きるかも知れないし、すごい才能を発揮するかも知れませんけど、始める前からカリカリする問題でもないと思います。
『何になるかは、子供が決めることです。』と4歳児の母さんもご自分でおっしゃってるじゃありませんか。(笑)
[21348]

Re: バイオリンをはじめるなら・・・

投稿日時:2005年07月01日 11:02
投稿者:Geiger1951(ID:FHMidWg)
なんでもいいですよ。お子さんが喜んでやることが第一です。
大所高所からああだこうだは兎も角…
大切なのは音楽が好きになって、継続することです。
中学に入る頃にやめてしまうお子さんが大変多い。
中学でやめると、ほぼゼロに戻ります。
趣味でやる場合でも高校2年まで続ければ理想です。
ピアノとヴァイオリンを両方やるのはすばらしい。その場合順序はたしかにピアノが先のほうがいいかも知れません。ピアノだけになってしまってもいいんじゃありませんか。
ピアノをやっているとヴァイオリン始めるのは絶対的に楽チンです。譜が読めてリズム打ちができる上に、指も動きますからね。
440がどうのなんて気にするには及びません。上手な指導者につけば何の心配も要りません。
[21351]

Re: バイオリンをはじめるなら・・・

投稿日時:2005年07月01日 12:00
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:JCMjUSk)
> よく分からないから、聞いているのです。
・・・・ああ~、売り言葉に買い言葉、になってしまったかな?
 設問の仕方を読めば、4歳児の母さんが「よく解っていない」ことは素人の小生にもよく判ります。 そういう人がインターネットで俄か勉強して、ほんとの損得勘定ができるか、大いに疑問です。
 また、「何のために習わせたいのですか?」という小生の問い掛けは無視されていますね。 本来、それなくして訊いても議論が発散するだけです。 Gotchさん・Geiger1951さんのコメントは小生には極めて正鵠を射ているように見えますが、4歳児の母さんは納得出来ましたか?
[21355]

Re: バイオリンをはじめるなら・・・

投稿日時:2005年07月01日 13:11
投稿者:ヤパ(ID:IpRWREQ)
4歳前後から、子供にピアノとヴァイオリンを習わせ、ソルフェージュをやる音楽教室にやった親として、4歳児の母さんの気持ちはよく分かります。

しかし、今となっては、他の方の意見が正しいことも、よく分かります。


さて、4歳児の母さんは、お子様にヴァイオリンをさせたいのでしょう?
でしたら、ピアノは習わさせない方がいいと思います。ピアノは、そんなに甘い物ではありませんし、中途半端に習っていたのでは、結局、なんの役にも立ちません。

さて、ソルフェージュですが、こえは、ピアノと二者択一の問題ではありません。ピアノの先生も子供にソルフェージュを教える先生はたくさんおられます。

ですので、お子様にヴァイオリンをさせたいのなら、
>「楽しくレッスンしてたら自然に音感はつきますよ。ミニレッスンでソルフェージュもつけることが出来ます」
これが、いちばんいい方法だと思います。

ただ、もし、音楽高校や音楽大学への進学の可能性を夢見ておられるのなら、「若い可愛い女の先生」では不安です。ヴァイオリンの先生探しは、もう少し、情報を集めて、決めた方がいいと思います。
また、ソルフェージュも専門の教室を探された方がいいと思います。


ま、何れも、親の夢でして……千住真理子になるのは、何万人に1人です(笑)
[21361]

Re: バイオリンをはじめるなら・・・

投稿日時:2005年07月01日 16:53
投稿者:4歳児の母 (ID:GSU5Q2M)
オリンピック選手になりますか?
そうでないのなら
正しい自由形泳法は教えませんし、教わる必要もないです。
犬かきで十分。

学者になりますか?
ならないのなら、数学を習う必要はありません。
算数で十分ですよ。

そんなこと、いうでしょうか?

たとえ、プロにならなくても
上手くなりたい、そう思うのが普通でしょう。

音楽は、親が「させたい、こうしたい!」
という思いから習わせるのが普通なのですか?

「どうして習わせたいんですか?」という質問には驚いています。
子供が弾いてみたい、と言っているからに決まっているでしょう。
他に何があるんですか?
音楽の場合は親が決めるんですか?
セロ轢きのGosh さんはお母様にバイオリンを習えと言われて習って来たのかもしれませんが
子供だって、一個人です。
何を習うか、どういった職業を選ぶかは何度も言いますが
子供自身です。
親はアドバイスはしても決定はしてはいけないんじゃないでしょうか。
少なくとも我が家ではそうしています。

さて、話を戻しますが
ピアノ、ソルフェージュ、一度に色々させなくても良いんですね。
今のところ前記の先生が良いなと思っているのですが
他も回ってみて決めようと思います。
ピアノ、ソルフェージュに関しては
やはり素人の私には決めかねるので
師事した先生のご意見に従おうと思います。

アドバイスありがとうございました。
[21362]

まあまあ、冷静に

投稿日時:2005年07月01日 17:45
投稿者:auxo(ID:EUIGFkg)
良く読んでみてから反応した方が良いですよ。
もしかしたら、為になる情報を提供してくださる方がそのような反応を見て
アドバイスをやめるかも知れないですし…

解釈が少々間違っているように思います。
導入の部分で偽者を教えるべきだとは、皆さん言われてないですよ。
何を取捨選択するかを今の時点で考えすぎるのはどうかな?といわれているのだと思います。

まだ素質が分からない状態なのに、オリンピックの選手を目指すコースに入れたり、学者になるための特別な教育を施すでしょうか?
(そんなものがあるかどうかは知りませんが)

もちろん音楽の英才教育を施したいと思われるのなら、それもまた良いでしょう。
でもそれは、むしろ親の強い希望を子に押し付けるものとなってしまう可能性もありますよ。

導入部分から、子供がはじめ持っていた興味を失せさせる可能性もある「本格的な」きつい練習をさせるリスクも考えましょうということです。
子供の時間というものは思っている以上に限られたものです。
勉強に遊びにお稽古事に…

子供の興味はうつろいやすいものです。
色々と魅力的なおもちゃもゲームも沢山ありますしね。
プロを目指すにせよ、目指さないにせよ上手くなってほしいという気持ちは良く判りますが、
あれもこれもやらなくては上手くはならない、と考えるより子供が長く音楽を続けられるように助けて挙げるのが親の仕事だと考えます。

もちろん、子供がもっとやることが出来そうであるとか、或いはあなた自身がもっとやらせたいと思うのならやらせるのはかまいませんが、
そういう厳しい練習で、クラシック音楽を嫌いになってやめてしまうお子さんが多いという事実も良く知っておくべきでしょうね。

最後に、四歳児にももちろん人格はあるでしょうし、何をしたいのかを尊重するのは良いことだとは思いますが、
長期間にわたる展望の下に判断をすることが出来るかのような書き方が気になります。
アドバイスはしても決定はしてはならないとのことですが、その年齢の子供に対してレールを敷くことはほぼ決定に近いでしょうね。

そしてそのレールに逆らったときに貴方はどうなされるのでしょうね。
四歳の時に自分が決めたことだからと続けなさいと言われるのか、それとも子供の決定を尊重なさるのか興味深くあります。
皮肉ではなく、実際に多くの親が音楽を子供にやらせていて悩むことだと思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 4 ページ [ 36コメント ]

関連スレッド