[21422]
弓の巻き線の箇所につけているもの
投稿日時:2005年07月03日 22:47
投稿者:ogawa(ID:QZKUMiI)
確かヨーヨーマ氏もそうでしたし、今演奏しているジャン・ワン氏もなのですが弓の巻き線の箇所にゴムみたいなものをつけて演奏しています。
単なる滑り止めなのでしょうか。何か特別な効果があるのでしょうか。
バイオリニストではそういう方はいないのでしょうか。
それから弓にハンカチをはさんで弾くと、結構なめらかな音が出るようなことを書いてある雑誌があったのですが、アマの私でもなんだか滑らかな音が出たように感じたのですが、そういうことってあるのでしょうか。
教えていただければ幸甚です。
単なる滑り止めなのでしょうか。何か特別な効果があるのでしょうか。
バイオリニストではそういう方はいないのでしょうか。
それから弓にハンカチをはさんで弾くと、結構なめらかな音が出るようなことを書いてある雑誌があったのですが、アマの私でもなんだか滑らかな音が出たように感じたのですが、そういうことってあるのでしょうか。
教えていただければ幸甚です。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 4コメント ]
[21433]
Re: 弓の巻き線の箇所につけているもの
投稿日時:2005年07月04日 10:01
投稿者:ゆみ(ID:YhkpcWA)
バイオリニストではN響の根津さんのHPに記載があります。
http://www.nezu.ms/tubuyaki.05.02.html
http://www.nezu.ms/tubuyaki.05.02.html
[21458]
Re: 弓の巻き線の箇所につけているもの
投稿日時:2005年07月05日 02:00
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
好き好きでしょう。私は嫌いです。夏場手がヌルヌルする時にはハンカチは効くかも知れませんが、これもキライです。
[21512]
Re: 弓の巻き線の箇所につけているもの
投稿日時:2005年07月07日 12:47
投稿者:CABIN(ID:M4kJWVA)
チェロの場合,ゴム管を着けている方を良く見かけます。
人それぞれなのかも知れませんが,単純に云えばゴム管を着けると弓を持ちやすく疲れにくいからです。 例えが悪いかもしれませんが極太万年筆,ボールペンで云えばドクターグリップのようなものしょう。
古くは,カザルスが練習しすぎて?右手に痙攣を起こしたので,コルクを弓に巻きつけたところ改善されたのであるが,それを見たチェリスト達がカザルスの秘密と勘違いしてこぞって真似したということがあったそうで...(うろ覚えですみませんがだいたいこんな感じだったかと)
私は,ゴム管は汗ですべるのがダメで,セーム皮一枚を巻きつけて巻皮を少し太くしてます。
人それぞれなのかも知れませんが,単純に云えばゴム管を着けると弓を持ちやすく疲れにくいからです。 例えが悪いかもしれませんが極太万年筆,ボールペンで云えばドクターグリップのようなものしょう。
古くは,カザルスが練習しすぎて?右手に痙攣を起こしたので,コルクを弓に巻きつけたところ改善されたのであるが,それを見たチェリスト達がカザルスの秘密と勘違いしてこぞって真似したということがあったそうで...(うろ覚えですみませんがだいたいこんな感じだったかと)
私は,ゴム管は汗ですべるのがダメで,セーム皮一枚を巻きつけて巻皮を少し太くしてます。
[21535]
Re: 弓の巻き線の箇所につけているもの
投稿日時:2005年07月08日 18:35
投稿者:ぽぽ(ID:GWN1VoE)
これ(根津さんのサイトに載ってるのも)はすべり止めの為とかではなく木の樹の部分がすり減るのを防止するものだとおもわれます。
長年同じ弓を使ってる方はわかると思いますが、親指が当たる部分がすり減ってきますよね。それを防止するもので、私も使ってます。
おそらくN響の方々も、行ってらっしゃる楽器の職人さんの所で教えてもらったものですので、同じ物でしょうね。。。
長年同じ弓を使ってる方はわかると思いますが、親指が当たる部分がすり減ってきますよね。それを防止するもので、私も使ってます。
おそらくN響の方々も、行ってらっしゃる楽器の職人さんの所で教えてもらったものですので、同じ物でしょうね。。。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 4コメント ]