ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

みなさんの毎日の練習メニューを教えて下さい。 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 6 Comments
[21772]

みなさんの毎日の練習メニューを教えて下さい。

投稿日時:2005年07月18日 14:57
投稿者:marco(ID:NiR1YQI)
アマ、プロ、問いません(というか、プロの方は特に興味ありますが)、日々の基礎の練習メニューや、アップのやり方とか教えてもらえないでしょうか。時間の余裕があるとき、ないとき、それぞれでしょうが、練習、特に基礎なんかはマンネリになりがちですよね。マンネリはクセという大敵につながっていくと思うのですが、長いキャリアでそれをどのように防いでおられるのか非常に興味があります。

ちなみに私のここ数ヶ月は、音階(長・短)+アルペジオを(1)同一ポジション4弦で2オクターブ、(2)同一弦上2オクターブ、(3)3・4オクターブ、(4)重音の一度、八度、あと、音階のみの重音を(1)三度、(2)六度、(3)四度、とやっています。毎日キーを変えます。レガートやスラー、リズム変化をつけたりしてなるべくマンネリにならないようにやっているつもりですが、どうもマンネリ化しつつあるようです。うまいアップの方法についてはアイデアがありません。
[21775]

Re: みなさんの毎日の練習メニューを教えて下さい。

投稿日時:2005年07月18日 18:33
投稿者:チョコ(ID:ODCAQ5E)
時間があるなら、ヨガやバイオリン体操をやります。あと、バレーのポーズとか。1時間くらい。

で、音階とアルペジオ全調やって、たいていGdurの重音やります。
気分でボーイングも変えたり、とか。
これが2~30分くらい。

で、強化したいテクニックがあるなら、そのエチュードをやったり。

演奏会前なら、プログラムを3回通したり、するかな。
[21778]

Re: みなさんの毎日の練習メニューを教えて下さい。

投稿日時:2005年07月19日 04:50
投稿者:kokukirin(ID:NhZTMkE)
気楽なアマチュアです。毎日はできませんが。
スケールとアルペジョはせいぜい平行調入れて2個の調性で、最大15分くらいしかやりません。練習している曲の関係している調を基本にしますが、それだとGes durやFis durはいつまでもやらないので、時々は変えます。ポイントは長調短調のニュアンスは当然ですが、音程と、上昇下降のニュアンスの違いに注意するところでしょうか。これにより単音のニュアンスが広がります。音程ではスピードによるイントネーションの違いにも注意します。いろいろ注意することがあるので、スケールもマンネリにならないようにできます。
それから、フレッシュの言葉に従い、必ずバッハの無伴奏から一曲は取り上げますが、まるまるでなくシャコンヌなどの長い場合は部分的です。私の場合アマですので、毎回かなり真剣な細かい練習になります。バッハは、演奏に中心というものを作る効果、うまく言葉でいえませんが、そういう効果があるように最近感じています。ここまでで30分くらい。
さらに最近は、パガニーニのカプリスから1フレーズくらいを練習しています。今は15番、24番などです。もちろん、弾けないから練習しているのですけど、だいたいこの辺りで、家族から苦情が出ます。
それから、曲の練習です。
[21786]

Re: みなさんの毎日の練習メニューを教えて下さい。

投稿日時:2005年07月19日 15:27
投稿者:Geiger1951(ID:FHMidWg)
marco さんは非常に勤勉な練習をされており感服します。
決りメニューはさておき、練習は目的でなく必要悪だと私は思っています。最小限で最大の効果を上げるためにあります。
「弾いている内指が暖まって調子が出る」ために音階を長時間繰り返すことはあまり推奨しません。
音階の難しさがどこにあるか、自分の手と指には音階を正確に弾けない原因がどこにあるか知ることでしょう。たとえば増音程が難しく、とくに第2指と第3指の開きが苦しいのか、移弦がスムースでないなど…。肘の位置に問題は無いか。
それと、音階を構成する一つ一つの音には色や性格が必要で、響きを聴く訓練にもなります。
一時期私は和声的短音階を一弦で弾きながらヴィブラートを掛ける練習をしました。これは効果的でした。自分の欠点を克服するメニューを考え出す訓練が最も大切で、これはマンネリ化防止に効果がある筈では?
音を正確にとれる準備としてのスケールや重音はむろん大切ですが、ソルフェージュも劣らず大切だと感じています。
[21788]

Re: みなさんの毎日の練習メニューを教えて下さい。

投稿日時:2005年07月19日 23:21
投稿者:Hika(ID:MIlzSHY)
みなさんマンネリするほど何も考えずに弾けるレベルのようで恐縮ですが、私のメニューも書いてみます。

ロングトーンとビブラート、スピッカートの基本練習を5-10分やった後、音階練習に入ります。山岡耕筰著の「最新ヴァイオリン音階教本Ⅱ」を使用しています。単音音階、分散三和音、分散和音、属7、減7、半音階。重音はオクターブ、三度、六度、十度、フィンガードオクターブ、これらもそれぞれについて3-4つのヴァリエーションと、またそれぞれについて複数のフィンガリングがついています。これらを一通り弾くと一つの調で30分近くかかります。フィンガリングを瞬時に変えて何種類も弾くというのは結構難しく、相当の集中力を要求されますので気が抜けません。

あとはどんな音域でもきちんとした音を出すにはそれぞれの音のサウンディングポイント、弓の速さ、重さ、毛の量を変える必要がありますが、これもまた相当難しいのでとてもマンネリしている余裕がありません。。。 一つの音階の中で音が上がったり下がったりするにつれてボーイングを変化させていくのは大変です。あとは重音もしっかりとスタートをつけて、伸びやかな音で弾くには相当の神経を使いますね。
[21789]

Re: みなさんの毎日の練習メニューを教えて下さい。

投稿日時:2005年07月19日 23:29
投稿者:Hika(ID:MIlzSHY)
あとはやはり永遠の課題であるポジション移動。音楽の流れに影響を与えないように、楽器と弓のバランスに全く変化が生じないように注意を払う必要があります。これらのことを注意しながらやっていると音階の30分だけで疲れきって練習終了してしまうことも間々あります。

そのあと継続できるときはガヴィニエをやっています。だいたい月に5-6曲ペースで回しています。そのあと更に時間があればパガニーニのカプリスを3曲程度。これも月々5-6曲のペースで回しています。

これらが終了した後に曲になるわけですが、もちろんアンサンブルやレッスン等、曲を弾く日が迫っているときはガヴィニエとパガニーニをお休みして曲にいきなりいくこともあります。
[21790]

Re: みなさんの毎日の練習メニューを教えて下さい。

投稿日時:2005年07月19日 23:41
投稿者:Hika(ID:OQNgdyc)
書き忘れましたが、指の調子を整えるためにセブシック op1-1 から4つくらいヴァリエーションをメトロノームに合わせてやっています。

音階はやる度に調を変えていて、セブシックも毎日パターンを変えており、物理的に指の押さえ方等に問題はないようなのでこれらはもっぱらソルフェージュ的な練習かもしれませんね。

関連スレッド