ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

夏場の練習 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 12 Comments
[21929]

夏場の練習

投稿日時:2005年07月29日 22:52
投稿者:mark(ID:IwAhkBM)
暑い暑い夏本番となりました。みなさんは、自宅での練習はやはり冷房を入れてやっておられるのでしょうか?設定温度はいかほどでしょうか?やはり冷房も入れないで暑いのを我慢しながらさらうのは楽器のためにも(また精神的にも)よくないでしょうか?別に電気代をけちっているつもりでもなく、また根性試しでもないのですが、練習部屋に冷房がないので我慢してやっているのですが、多分冷房なしだと室温は30度近いと思うので、やっぱり楽器によくないかなと思い始めました。ちなみに扇風機を置いてみましたが、暑いのにはあまり変わりがありませんし、E線を弾いていると時々ですがビビビ、と音が歪みます。物理学に詳しい方、ご説明いただけないでしょうか?ヴァイオリンやるんだったら練習環境としてはやはり設備(冷暖房)への投資はほとんど常識ですか?
検索結果に戻る
1 / 2 ページ [ 12コメント ]
[21932]

Re: 夏場の練習

投稿日時:2005年07月29日 23:43
投稿者:Geiger1951(ID:SWKEEiA)
うろ覚えなんで、知識豊富なみなさん補足お願い:
たしか昔の巨匠、サラサーテだか誰だか、夏まったく楽器を弾かないと決めていたそうです。ま、これは誰も真似ができない。
大フィルのコンマス、J・クプチク氏は夏でも手に汗をかかない。それは部屋を閉め切ってオーヴァーを着て練習するからだ、と豪語していた
+++
昔はどこにもエアコンがなく、夏だろうが梅雨だろうが弾いていました。エアコンなしで楽器に負担がある点は、(1) 汗がニスにかかること、(2) 絃がぬれて特にE線が錆び易く、ガット絃だと致命的に切れ易いこと、でしょうかね。練習後念入りに手入れの必要はあるでしょう。小生の少年時代、夏の夜は窓開け放って練習した記憶があります。近所も寛大でしたよね。
個人的には夏弾かない路線、嫌いじゃありませんが。
[21934]

Re: 夏場の練習

投稿日時:2005年07月30日 08:25
投稿者:けいちゃん(ID:Ypd0UA)
風邪ひきやすいので部屋に冷房入れてません(嘘)。
夜、窓をほんのちょっと開けてパンツ1枚でタオルを肩に当てて弾いております。みるみる全身びっしょりになりますが、続けないわけにはいかないので。ちょっとくらい涼しくても汗かかない練習は物足りないくらいです。
「音楽はスポーツだ」と言ったアマオケパーカッショニストの言葉は当たっています。
汗かいて、ちょっとくらいやせてくれればいいんですが。
[21938]

Re: 夏場の練習

投稿日時:2005年07月30日 11:51
投稿者:よが(ID:NjFSMmI)
こんにちは.

ただいま気温32度湿度75%ぬるい風の部屋で練習中です. 暑いですね.
楽器によって違うと思いますが,気温のせいか,私の楽器は鎖骨が当たる近辺のニスにTシャツの生地の痕がくっきりと残ります. 設備投資のお金があるなら,冷房&除湿をしたほうがいいと思います.
[21943]

Re: 夏場の練習

投稿日時:2005年07月30日 17:31
投稿者:ぐずこ(ID:MHFiE0g)
暑い場所で弾くのって楽器本体にどのくらい「悪い」のでしょうね、私も情報をお待ちしています。
温度よりも、私は日本の夏の暑さに付き物の湿度に注意しています。ずっと暑くて同時に湿気っぽい場所ならそれなりに楽器も動きません。それが良いかどうかはわかりません。一般家庭では人の我慢に応じて室温湿度の修正をしますが、楽器にとっては空気が動くことがかなりのストレスです。
markさんは細かく気をお遣いのようですね、バイオリンの様子をいつも気にかけていれば、変だと思ってからでもそれほどの大事には至らないと思います。

理想的には年間を通じて一定の室温と湿度を保ちたいものですよね。家計担当者に恨まれながら、自分の部屋に一年中エアコンを付けて除湿加湿し、レッスン室と言い訳してワインと一緒に寝ている人もいます。

けいちゃんさん、「音楽はスポーツだ」これは当たっているなんてものではありません。本質です。うちで5キロ減らした生徒さんもいますよ!(神経性だったりして)
[21946]

Re: 夏場の練習

投稿日時:2005年07月30日 20:36
投稿者:kuro(ID:E1dxh4E)
暑さもですが、湿度がより問題という気がしますね、楽器にとっては。身近なところからいけばペグがまわしにくくなるし、弓もたるむし・・・

>扇風機を置いてみましたが、暑いのにはあまり変わりがありませんし、E線を弾いていると時々ですがビビビ、と音が歪みます。

扇風機の風で音が歪むのではないでしょうか? 位置関係や部屋の広さなど全くわかりませんが。
子供の頃、扇風機に向かって『あ~』とやって遊んだ人は少なくないと思います。声が変型(?)するのが面白かったんですよね。
 あと、気温が32度を越えると煽いでも涼しくならないそうです。個人差はあるでしょうが、体表の温度と変わりない空気が流れてきても涼しくは感じられない、というようなことだそうで。
[21948]

Re: 夏場の練習

投稿日時:2005年07月30日 22:15
投稿者:mark(ID:J0NnORQ)
扇風機からは離れているのですが、何故かE線を弾いているとところどころ音が歪みます。扇風機の前ではなくて、むしろ扇風機の後ろ側で離れて弾いているのですが音が歪むので、不思議です。

けいちゃんさんみたいにパンツ一枚で手ぬぐいを顎当てにあててやってますが、この季節はしばらくすると汗が玉のように出てきますね。我慢できないこともないのですが、一体このようなやり方が我慢に見合うものなのかがよく分からないのです。そんなのプロから見たらあほかというようなこともあるでしょう。逆境下(汗だくになるとか、凍りつくくらい寒いとか)での練習というのも必要なんですかね。ギタリストのイエペスは本番前は窮屈な服装で練習したとか、オイストラフは凍えるような寒い朝一番でもパガニーニのカプリ―スをいきなり弾いたとか、色々逸話はありますが。
[21949]

Re: 夏場の練習

投稿日時:2005年07月30日 22:52
投稿者:けいちゃん(ID:Ypd0UA)
markさんはぜひ部屋に冷房入れて心おきなく練習に励まれればいいのだと思いますよ。
私は今は慣れたので別に我慢している感じではありません。体調が悪い日はさすがに陽が射さない部屋に移ってスケールだけということもあります。

昔のソリストは寒さで手がかじかむ中、いきなり難しい曲を弾かないといけなかったりしたため、普段から鍛えていたのかもしれませんね。
[22120]

Re: 夏場の練習

投稿日時:2005年08月07日 14:17
投稿者:魚丸(ID:FSZgFHg)
扇風機と異音の関係については存じませんが、冷扇機お使いの方いらっしゃいましたら使用感など教えていただけませんか。こちらはイオンがどうのこうのと書いてあって、水の近くだと楽器への影響があるの??とも思えます。クーラーよりは手軽そうですが、楽器に悪ければ考えてしまいます。

参考例
http://store.yahoo.co.jp/atex/ma163b.html
[22122]

Re: 夏場の練習

投稿日時:2005年08月07日 14:56
投稿者:よが(ID:MTeTV5M)
こんにちは.

実家に冷風扇がありますが薄暗いトンネルから出てくる風みたいで,ノーマル扇風機のほうが自然に感じます. マイナスイオンが付加されると印象は変わるかもしれません. それと冷風扇は水の気化熱を利用するものは湿度が余計に上がってしまうのではないでしょうか?

私のオススメは大き目のTシャツを着て扇風機の上半分を抱え込んで独り占めする方式です.
検索結果に戻る
1 / 2 ページ [ 12コメント ]

関連スレッド