ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

楽譜の仏語 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 8 Comments
[22717]

楽譜の仏語

投稿日時:2005年09月01日 23:54
投稿者:みおん(ID:QEKQcjQ)
弾いている曲の楽譜の音符に*がついていて欄外ににフランス語で

Ce signe vent dire, di pincer la corde avec la main gauche san quitter l'archet.

という指示がありとても気になっています。
どなたかこのフランス語の意味を教えてください。
よろしくお願いします。
[22719]

仏語は梵字と同じ(全く解らない)

投稿日時:2005年09月02日 01:56
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
一つの弦を2つの指で同時に押え、弓側の指を少し浮かせて弾く、強制ハーモニクス。

当っていたら、褒めて下さい。
[22721]

同じく、仏語は良くわからんけど

投稿日時:2005年09月02日 02:07
投稿者:auxo(ID:QUNCU3M)
Ce signe vent dire,風のように弾いてください
di pincer la corde avec la main gauche この音は左手で弾いて弾くものです
san quitter l'archet.弓は使わずに

ってとこですかねえ。まったく自信なし。Ne me blame pas
[22722]

Re: 楽譜の仏語

投稿日時:2005年09月02日 02:07
投稿者:A.Delon(ID:J4Z1YjI)
綴りの間違いが数箇所ありますが、「この記号は弓を離さず、左手で弦をはじくという意味です。」 だそうです。
pizzicatoなら右手で弦をはじくのだと思っていましたが、avec la main gauche(左手)と書いてあります。
これは何という奏法なのでしょうか。私も興味があります。



 
[22724]

Re: 楽譜の仏語

投稿日時:2005年09月02日 02:16
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
アカン、ハズレタ。
[22731]

Re: 楽譜の仏語

投稿日時:2005年09月02日 08:52
投稿者:あんこ(ID:FBNlExY)
このサイトは演奏のベテランの方が多いようですので、誰が作曲した何という曲のどの部分にその文言が書いてあったかを記してアドバイスをいただいてみてはいかがでしょう。
[22732]

Re: 楽譜の仏語

投稿日時:2005年09月02日 09:17
投稿者:かな(ID:QpNzhSE)
もし左手ピチカートであれば、カルメン幻想曲などにはけっこう左手ピチカートがでてきますが、フランス語っていうことはサン・サーンスあたりでしょうか?よくアルコとピチカート交互に弾いたり、忙しいピチカートの時に左手右手交互のピチカートがでてきます。リムスキー・コルサコフのスペイン奇想曲などオケの定番プログラムの曲にもでてくるし、左手ピチカートたいして難しいものではないです。
[22735]

Re: 楽譜の仏語

投稿日時:2005年09月02日 15:19
投稿者:かな(ID:QpNzhSE)
すみません補足させて下さい。下でのんきに左手ピチカートは難しくないなんて書きましたが、これはサラサーテレベルまでのことでバッツィーニの「妖精の踊り」の高速ピチカートはべらぼーに難しかったです。私はまともに弾けませんでした(^_^;)。
話を戻して、あんこさんが書かれたようにみおんさんの弾いていらっしゃる曲って何でしょうか?
[22740]

Re: 楽譜の仏語

投稿日時:2005年09月02日 20:34
投稿者:みおん(ID:QEKQcjQ)
みなさん、考えてくださってありがとうございます。
曲名も書かず、仏文もあやふやでわかりにくくてすみませんでした。
>綴りの間違いが数箇所ありますが、
とのこと、間違えないように転記したつもりでしたがフランス版の先生の楽譜がかなり風化していて判読困難な部分があったので、
私もなんで風(vent)?といろいろ想像してしまいました。

同僚にフランス語のわかる(バイオリンは全く知らない)人がいたので今日聞いてみたところ

Ce signe veut dire, de pincer la corde avec la main gauche sans quitter l'archet.
ではないかとのことで、
This sign indicates;  to finger the cord(string) with the left hand without leaving the bow.
つまり
弓を(弦から)離さずに、左手で弦をはじくこと
(A.Delonさんの訳と同じです。)
と訳せ意味が通じます。

出てきた曲はWieniawskiの1番3楽章のソロが始まって6小節目後半のE線の
ド〔ド ファ レ*〕〔レ ファ ド*〕〔ド ファ レ*〕〔レ ファ ド*〕のところです。
F♯minorで〔 〕はスラーのつもり、わかりにくかったらすみません。

先ほど先生に確認したところ 
〔ド1 ファ4 レ*2〕のレの発音をよくするためにファの4の指をはじきながら離す奏法だそうです。
コンチェルトなんかでそういう弾き方を指示する先生がいる(いた?)とのことでした。弾き方にも流行があるようですが今も一般的な弾き方なんでしょうか?

関連スレッド