[23186]
新しい先生を探すのに。。
投稿日時:2005年09月27日 10:18
投稿者:空母(ID:ZTVEZHA)
。。。困っています。どうか良いアドバイスをお願いします。
子供は来年中学生です。小さいときかvlnをならっていて、やや難しい曲も弾いていますが、誰が聴いても「基本がなってない」とのコメントがあります。今の先生には沢山感謝していますが、もっと細かく基本から治してくれる先生を探さないと無理みたいです。
楽器店に聴いてみようと思いますが、皆さんはどうやってよい先生を探していらっしるのでしょうか。
子供は来年中学生です。小さいときかvlnをならっていて、やや難しい曲も弾いていますが、誰が聴いても「基本がなってない」とのコメントがあります。今の先生には沢山感謝していますが、もっと細かく基本から治してくれる先生を探さないと無理みたいです。
楽器店に聴いてみようと思いますが、皆さんはどうやってよい先生を探していらっしるのでしょうか。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 7 ページ [ 67コメント ]
【ご参考】
[23462]
Re: 新しい先生を探すのに。。
投稿日時:2005年10月05日 23:30
投稿者:幸太(ID:YhYIICA)
そうですね。私もそう思います。
本当は、親御さんに「子供との関わり方」までを指導できると
パーフェクトな先生だと思います。
本当は、親御さんに「子供との関わり方」までを指導できると
パーフェクトな先生だと思います。
[23463]
先生への不信感
投稿日時:2005年10月05日 23:41
投稿者:ぴよ(ID:FINHeSY)
幸太さん、ぜひぜひ、そういう先生になってくださいね!
先生選びは本当に難しいです。私も経験したことですが、 子供が思うように成長していないと、どうしても親だって不安になってしまいますしね・・・。今の先生についた始めのころ、先生は、子供への指導がおわったときに、’こういう方向で進めたいので、家での練習では○○に時々注意してください’という風に私におっしゃりました。 数年ほどたち、今はほぼ、子供が自分自身で先生のレッスンから学び取り、家でも練習を組み立てられるようになってきたので、もう先生も私におっしゃることはなくなりました。 あうんの呼吸といいますか、 親と教師の連携はとても大切だと思いますよ。
先生選びは本当に難しいです。私も経験したことですが、 子供が思うように成長していないと、どうしても親だって不安になってしまいますしね・・・。今の先生についた始めのころ、先生は、子供への指導がおわったときに、’こういう方向で進めたいので、家での練習では○○に時々注意してください’という風に私におっしゃりました。 数年ほどたち、今はほぼ、子供が自分自身で先生のレッスンから学び取り、家でも練習を組み立てられるようになってきたので、もう先生も私におっしゃることはなくなりました。 あうんの呼吸といいますか、 親と教師の連携はとても大切だと思いますよ。
[23464]
Re: 新しい先生を探すのに。。
投稿日時:2005年10月05日 23:56
投稿者:幸太(ID:YhYIICA)
びよさん
ありがとうございます。びよさんの先生は素晴らしいですね。
私も頑張ります。
ありがとうございます。びよさんの先生は素晴らしいですね。
私も頑張ります。
[23471]
きれいごとに聞こえてしまうでしょうが…
投稿日時:2005年10月06日 07:35
投稿者:rio(ID:N5FikA)
本来、生徒と教師との間の信頼関係が楽器のお稽古には重要です。
ただ、子供が小学校の低学年までは、生徒は保護者に置き換えられると思います。
保護者と教師との間に信頼関係があるか?
保護者と教師が子供にどうあって欲しいのかを理解し
保護者が子供の性格・技量を理解し、先生とともに克服方法を考え
子供に無理なく効率よく教えていける
ここが重要だと思います
「先生にお任せ」の場合、先生と生徒の相性が合えばいいのですが
合わないと、よい結果を生みません
親の側にもある程度(先生から信頼される程度)の、
Vnの知識、音楽の知識があり
レッスンの進め方について、先生と対等に話すことが
できる人が必要だと思います
また、「この先生は大丈夫か?」というのは
保護者が知識があれば、2~3回のレッスンで
判断がつくと思います
長々と不満のレッスンを続けるのは
保護者の側にも問題があったと思わざるを得ません
大切なのは
悪い教師を糾弾するよりも
一日も早く、良い教師を見つけることです。
我が家は、息子がドロップアウトしましたが
ある程度のレベルまで、いけたのは
良い先生に出会えたのは
たまたま、私がVnを少し知っていたから
だと思います
現在flを娘が習っていますが
娘をお稽古に連れてゆく家内にもflを習うように指示し
親子で別々に習っています
家内がflをやることで
レッスンでの娘の問題点、先生の問題点が
見えてきて、レッスン後の先生との話し合いも
非常にスムーズです
積極的にお子様にVnを習わせたいと思っている保護者の方で
「自分はVnは弾いたことがない」
「音楽はあまり得意ではない」
という方
ぜひぜひご自身もVnを習い、ソルフェもやって見てはいかがでしょう
親の協力が得られない と嘆いている先生を比較的よく見かけるものですから… 親がVn(音楽)を多少なりとも理解することで、この溝は埋められると思う今日この頃です。
ただ、子供が小学校の低学年までは、生徒は保護者に置き換えられると思います。
保護者と教師との間に信頼関係があるか?
保護者と教師が子供にどうあって欲しいのかを理解し
保護者が子供の性格・技量を理解し、先生とともに克服方法を考え
子供に無理なく効率よく教えていける
ここが重要だと思います
「先生にお任せ」の場合、先生と生徒の相性が合えばいいのですが
合わないと、よい結果を生みません
親の側にもある程度(先生から信頼される程度)の、
Vnの知識、音楽の知識があり
レッスンの進め方について、先生と対等に話すことが
できる人が必要だと思います
また、「この先生は大丈夫か?」というのは
保護者が知識があれば、2~3回のレッスンで
判断がつくと思います
長々と不満のレッスンを続けるのは
保護者の側にも問題があったと思わざるを得ません
大切なのは
悪い教師を糾弾するよりも
一日も早く、良い教師を見つけることです。
我が家は、息子がドロップアウトしましたが
ある程度のレベルまで、いけたのは
良い先生に出会えたのは
たまたま、私がVnを少し知っていたから
だと思います
現在flを娘が習っていますが
娘をお稽古に連れてゆく家内にもflを習うように指示し
親子で別々に習っています
家内がflをやることで
レッスンでの娘の問題点、先生の問題点が
見えてきて、レッスン後の先生との話し合いも
非常にスムーズです
積極的にお子様にVnを習わせたいと思っている保護者の方で
「自分はVnは弾いたことがない」
「音楽はあまり得意ではない」
という方
ぜひぜひご自身もVnを習い、ソルフェもやって見てはいかがでしょう
親の協力が得られない と嘆いている先生を比較的よく見かけるものですから… 親がVn(音楽)を多少なりとも理解することで、この溝は埋められると思う今日この頃です。
[23472]
Re:それでもウチは代わりたい!
投稿日時:2005年10月06日 08:05
投稿者:うちも代わりたい(ID:J0hAiGQ)
あたたかい励まし、どうもありがとうございました。
書き込みできるのはほんの限られた情報で、現実をすべて説明できるものではありませんので、いろいろ誤解を招いてしまいましてスミマセン。
:ほんとうに先生のせいですか?
といわれるならば、責任は先生と親と本人、それぞれの複合だと思います。すべてを先生のせいにする気はありません。ただ、門下生殆どに同じ傾向があるので、これまでは、先生の方針でいいのだと信じていましたし、基礎ができていないとも思いませんでした。
子供は先生に認められていないわけではなく、むしろ逆だと思います。田舎のコンペでは受賞歴もありますし、その際の講評にもむしろ「基礎ができていて、クセのない弾き方でよい」と書かれていました。
ただ、都会の大きなコンペでは、予選すら通りません。なぜだろうと数年悩んで現在にいたりました。先生に相談すると「基礎が・・」といわれたので、この先に通用する「基礎力」は、これ以上つかないと、上級の門下生を見て判断したということです。
:早くから難しい事を・・?
むしろ逆です。1冊のエチュードを2循やらされましたし、曲にしても、「まだ早い」となかなか進ませて弾かせてもらえませんでした。
別スレで「基礎」について語られいますが、かなり定義が広い言葉だと思います。私としては、いま、何が足りないのかという問いに対しては、もっと細かく詳しく具体的に挙げていただき、その練習方法や対処方法を教えてほしかったのに、ひとこと「基礎が」で、受け流され、またいつもとかわらないレッスンになったので、がっかりした次第です。
先生を非難する気も今の状況を先生だけのせいにするつもりはありません。その時時でできるかぎりの練習をして、ここまでの上達ぶりには満足・感謝しています。
ただ、子供以上に、親も「進化・成長」するのだと感じています。入門したてのころは、門下のどの方の演奏をきいてもすばらしく思えましたが、今では、かなり厳しく聞き分けるようになってしまいましたので、目標にしたい演奏が門下の中には見つけられなくなりました。
先生への不信感というよりも、先々への不安感といったほうがぴったりです。もっと上達したいので、もっとひっぱりあげてくれそうな先生に代わりたいと思うのは、至極自然なことだと思います。別スレにもありましたが、同じようなことでも、教える先生が代わっただけで、1回で、できるようになることもあるのは事実です。といっても、先生マジックをいつも期待しているわけではありません。上達には地道な努力・練習がつきものですから。
先生を代わることに抵抗感のある方は、むしろ「指導」の立場にある方ではないかと、私もいけないと思いつつ、推測していまいました(苦笑)。これ以上率直に書くとまた、お騒がせしてしまいそうです。
そのまま門下にとどまるか、新しく先生をかわるか、その両方のメリット・デメリットをよく考えた上で、メリットの多いほうの道を選択しました。それがうちの場合は、新しい先生をみつけるという選択肢だったわけです。
長くなってしまってスミマセン。
書き込みできるのはほんの限られた情報で、現実をすべて説明できるものではありませんので、いろいろ誤解を招いてしまいましてスミマセン。
:ほんとうに先生のせいですか?
といわれるならば、責任は先生と親と本人、それぞれの複合だと思います。すべてを先生のせいにする気はありません。ただ、門下生殆どに同じ傾向があるので、これまでは、先生の方針でいいのだと信じていましたし、基礎ができていないとも思いませんでした。
子供は先生に認められていないわけではなく、むしろ逆だと思います。田舎のコンペでは受賞歴もありますし、その際の講評にもむしろ「基礎ができていて、クセのない弾き方でよい」と書かれていました。
ただ、都会の大きなコンペでは、予選すら通りません。なぜだろうと数年悩んで現在にいたりました。先生に相談すると「基礎が・・」といわれたので、この先に通用する「基礎力」は、これ以上つかないと、上級の門下生を見て判断したということです。
:早くから難しい事を・・?
むしろ逆です。1冊のエチュードを2循やらされましたし、曲にしても、「まだ早い」となかなか進ませて弾かせてもらえませんでした。
別スレで「基礎」について語られいますが、かなり定義が広い言葉だと思います。私としては、いま、何が足りないのかという問いに対しては、もっと細かく詳しく具体的に挙げていただき、その練習方法や対処方法を教えてほしかったのに、ひとこと「基礎が」で、受け流され、またいつもとかわらないレッスンになったので、がっかりした次第です。
先生を非難する気も今の状況を先生だけのせいにするつもりはありません。その時時でできるかぎりの練習をして、ここまでの上達ぶりには満足・感謝しています。
ただ、子供以上に、親も「進化・成長」するのだと感じています。入門したてのころは、門下のどの方の演奏をきいてもすばらしく思えましたが、今では、かなり厳しく聞き分けるようになってしまいましたので、目標にしたい演奏が門下の中には見つけられなくなりました。
先生への不信感というよりも、先々への不安感といったほうがぴったりです。もっと上達したいので、もっとひっぱりあげてくれそうな先生に代わりたいと思うのは、至極自然なことだと思います。別スレにもありましたが、同じようなことでも、教える先生が代わっただけで、1回で、できるようになることもあるのは事実です。といっても、先生マジックをいつも期待しているわけではありません。上達には地道な努力・練習がつきものですから。
先生を代わることに抵抗感のある方は、むしろ「指導」の立場にある方ではないかと、私もいけないと思いつつ、推測していまいました(苦笑)。これ以上率直に書くとまた、お騒がせしてしまいそうです。
そのまま門下にとどまるか、新しく先生をかわるか、その両方のメリット・デメリットをよく考えた上で、メリットの多いほうの道を選択しました。それがうちの場合は、新しい先生をみつけるという選択肢だったわけです。
長くなってしまってスミマセン。
[23473]
Re: 新しい先生を探すのに。。
投稿日時:2005年10月06日 08:51
投稿者:●●のパパ(ID:N0cUEmA)
自分の師匠に相談して、
そのツテで今の娘の師匠をご紹介いただきました。
その際、僕の師は、
”フィーリングが合わなかったら、すぐに先生を変えなさいね。その際は、また探しますから、もし、今回の先生とのフィーリングが合って何年も教えをいただいても、娘さんが上達すれば、いずれは別の先生に移る時期もきます。躊躇しないで、どんどん先生を変えなさいね。いろいろな教えを学ぶのもひとつの道ですよ。もちろん、まずは、きっちり今回の先生で学べるといいですけど、、、”
と言っていました。
えーと、スズキの先生は、生徒のことを
”会員さん”と呼んだりしていて、
あぁ、ここはヴァイオリンを学ぶところじゃないなと、思いました、、、、
それから、これは教えていただきたいのですが、
某有名音教とかでは、
”お教室の生徒”扱いなんですか?
私の先生は、こんなヘッポコの私でも
未だに、弟子の扱いをしてくれて、うれしい限りです。
ヴァイオリン場合は、師弟関係なんじゃないかと思います。
使う言葉の問題だけにも感じますが、
師弟関係が作れないと、
他に移る時も苦労するんじゃないかと思います。
私の理想は、
娘が成長して、
いずれ今の先生が、
次の先生へ送り出してくれることなのですが、、、、
無理だろうなぁ、、、、
そのツテで今の娘の師匠をご紹介いただきました。
その際、僕の師は、
”フィーリングが合わなかったら、すぐに先生を変えなさいね。その際は、また探しますから、もし、今回の先生とのフィーリングが合って何年も教えをいただいても、娘さんが上達すれば、いずれは別の先生に移る時期もきます。躊躇しないで、どんどん先生を変えなさいね。いろいろな教えを学ぶのもひとつの道ですよ。もちろん、まずは、きっちり今回の先生で学べるといいですけど、、、”
と言っていました。
えーと、スズキの先生は、生徒のことを
”会員さん”と呼んだりしていて、
あぁ、ここはヴァイオリンを学ぶところじゃないなと、思いました、、、、
それから、これは教えていただきたいのですが、
某有名音教とかでは、
”お教室の生徒”扱いなんですか?
私の先生は、こんなヘッポコの私でも
未だに、弟子の扱いをしてくれて、うれしい限りです。
ヴァイオリン場合は、師弟関係なんじゃないかと思います。
使う言葉の問題だけにも感じますが、
師弟関係が作れないと、
他に移る時も苦労するんじゃないかと思います。
私の理想は、
娘が成長して、
いずれ今の先生が、
次の先生へ送り出してくれることなのですが、、、、
無理だろうなぁ、、、、
[23474]
Re: 新しい先生を探すのに。。
投稿日時:2005年10月06日 09:18
投稿者:幸太(ID:YhYIICA)
どうか・・・客観的に読んでください。
僕は個人の方の状況も判らぬまま、個人攻撃をするのは苦手です。
客観的にみて・・・
某有名音楽高校の人でさえ、「基礎」が出来ていない人も大勢います。
「どちら?」とお聞きにならないでくださいね。とても申し上げられません。
私が思うに、やはり、幼少から親御さんにみっちり鍛え上げられたテクニックの人は・・・「違う」と感じます。バイオリンが判る人が傍にいる環境は大きいです。
もしくは、先生のうちへ幼少から週に何度も通った人。
クラシック・バレエは週に2~3回、普通に通いますよね。当たり前のように。バイオリンも本当は、週2~3回のレッスンが必要なのだと思います。
ただ。。。レッスン代や先生側の意識のことなど、日本は問題があるのかも知れません。
僕は個人の方の状況も判らぬまま、個人攻撃をするのは苦手です。
客観的にみて・・・
某有名音楽高校の人でさえ、「基礎」が出来ていない人も大勢います。
「どちら?」とお聞きにならないでくださいね。とても申し上げられません。
私が思うに、やはり、幼少から親御さんにみっちり鍛え上げられたテクニックの人は・・・「違う」と感じます。バイオリンが判る人が傍にいる環境は大きいです。
もしくは、先生のうちへ幼少から週に何度も通った人。
クラシック・バレエは週に2~3回、普通に通いますよね。当たり前のように。バイオリンも本当は、週2~3回のレッスンが必要なのだと思います。
ただ。。。レッスン代や先生側の意識のことなど、日本は問題があるのかも知れません。
[23475]
Re: 新しい先生を探すのに。。
投稿日時:2005年10月06日 09:26
投稿者:みも(ID:FVgikEI)
確かに、いわゆる上手な子、人は幼少時から親の意識が違います。
そういった親を「そこまでやらなくても」ととる先生もいらっしゃれば、
親が見なくちゃダメ、といわれる先生もいて、それぞれです。
基本がしっかりしている子は、しっかりした先生に付き、親が毎日研究、監視、している場合が殆どです。
ソリスト、またはそれに準じた世界を目指すなら週、二回~三回、レッスンが当たり前でしょう。
先生を変える場合は、まず、親が勉強家になって色々なことを知ってから、実際に先生の音なり、教え方なりを耳で目で確かめて、それから換えるのがよろしいかと思います。
そういった親を「そこまでやらなくても」ととる先生もいらっしゃれば、
親が見なくちゃダメ、といわれる先生もいて、それぞれです。
基本がしっかりしている子は、しっかりした先生に付き、親が毎日研究、監視、している場合が殆どです。
ソリスト、またはそれに準じた世界を目指すなら週、二回~三回、レッスンが当たり前でしょう。
先生を変える場合は、まず、親が勉強家になって色々なことを知ってから、実際に先生の音なり、教え方なりを耳で目で確かめて、それから換えるのがよろしいかと思います。
[23477]
そのとおりだと思います。
投稿日時:2005年10月06日 09:48
投稿者:はりねずみ(ID:NiYBdhY)
rioさんへ
きれいごとには聞こえませんでした。本当にそのとおりだと思います。うちが住んでいる地域では(とっても田舎です)非常に人間関係が濃く、一人の人との関係がいろんな意味でかぶっています。人口が少ないうえ、農村地域なので、こういった習い事は非常に浮いています。2.3回も受ければ内容はわかるというお言葉、もっともです。うちの場合は6回くらいかな?(笑い)というのも、先生の善意のご提案で「仲良くなりましょう、お菓子を食べて遊ぶ会」とやらが最初の1か月あったので。
私も主人も多少弾くことはもう申し上げておりますが、だからこそ本当に悩んだんですよ。うちは転勤族なので、信じられないような濃い人間関係、特別にみえることをすると、村八分になりかねない狭い地域で、どうやってがんばっていくか。遠くまで通うには、経済的な意味、体力的な意味で一大決心が要りました。良い先生にお願いしたいため、当然ですが、1か月のお月謝分が1回分となり、交通費はその倍かかり、それでも私たちの考える最低限の基礎を子どもに与えたくて、この地域を飛び出しました。何年も習い続けている地元の子どもたちの親たちもうすうすわかっているんですよ。よく愚痴を聞きます。でもどうしょうもないそうです。親族がからむ地域にあって、お金の問題ではないんです。人間関係でやめられないんです。
うらやましいがため、思い切って飛び出したうちを悪くいう人たちもいます。(うちは変わり者あつかいされているそうです。)
それなら、あなたも飛び出せば?と思いますが、都会の方たちには理解できないほどの閉鎖的な社会です。もちろんだれも悪い先生たちを糾弾なんてしません。それどころか奉っています。(表面的には)幸いなことにうちは良い先生につけて満足しております。穏やかにやめるのに1年近くを費やしたのも、人間関係のためです。レッスンをやめられないのに、バイオリンを習わせるのがいやで(無茶苦茶の内容なので)半年ほどは音符を読んだり、歌を歌ったりに変更もしていただきました。親が教えたらとも思いましたが、絶対的な自信がなく、もし変な癖をつけたらと思い、踏み切れませんでした。
rioさんがしていらっしゃるように、私も習っています。(私がしたくてですが)
娘の先生も私に家での練習方法について細かく教えてくださいます。本来のレッスンのあと、親への指導レッスンがあるんです。1年間の葛藤した日々が思い出され、つい感情的に文章を書いてしまい、お見苦しかったかもしれません。ただrioさんの発言を本当にごもっともと思っております。最後に、
うちも代わりたいさんへ
詳しいご事情は文面ではわかりませんが、お気持ちはわかるような気がします。がんばってくださいね。うちこそ、うちも代わりたいさんの文章で、心を代弁していただいたような気がして、ありがとうございました。
きれいごとには聞こえませんでした。本当にそのとおりだと思います。うちが住んでいる地域では(とっても田舎です)非常に人間関係が濃く、一人の人との関係がいろんな意味でかぶっています。人口が少ないうえ、農村地域なので、こういった習い事は非常に浮いています。2.3回も受ければ内容はわかるというお言葉、もっともです。うちの場合は6回くらいかな?(笑い)というのも、先生の善意のご提案で「仲良くなりましょう、お菓子を食べて遊ぶ会」とやらが最初の1か月あったので。
私も主人も多少弾くことはもう申し上げておりますが、だからこそ本当に悩んだんですよ。うちは転勤族なので、信じられないような濃い人間関係、特別にみえることをすると、村八分になりかねない狭い地域で、どうやってがんばっていくか。遠くまで通うには、経済的な意味、体力的な意味で一大決心が要りました。良い先生にお願いしたいため、当然ですが、1か月のお月謝分が1回分となり、交通費はその倍かかり、それでも私たちの考える最低限の基礎を子どもに与えたくて、この地域を飛び出しました。何年も習い続けている地元の子どもたちの親たちもうすうすわかっているんですよ。よく愚痴を聞きます。でもどうしょうもないそうです。親族がからむ地域にあって、お金の問題ではないんです。人間関係でやめられないんです。
うらやましいがため、思い切って飛び出したうちを悪くいう人たちもいます。(うちは変わり者あつかいされているそうです。)
それなら、あなたも飛び出せば?と思いますが、都会の方たちには理解できないほどの閉鎖的な社会です。もちろんだれも悪い先生たちを糾弾なんてしません。それどころか奉っています。(表面的には)幸いなことにうちは良い先生につけて満足しております。穏やかにやめるのに1年近くを費やしたのも、人間関係のためです。レッスンをやめられないのに、バイオリンを習わせるのがいやで(無茶苦茶の内容なので)半年ほどは音符を読んだり、歌を歌ったりに変更もしていただきました。親が教えたらとも思いましたが、絶対的な自信がなく、もし変な癖をつけたらと思い、踏み切れませんでした。
rioさんがしていらっしゃるように、私も習っています。(私がしたくてですが)
娘の先生も私に家での練習方法について細かく教えてくださいます。本来のレッスンのあと、親への指導レッスンがあるんです。1年間の葛藤した日々が思い出され、つい感情的に文章を書いてしまい、お見苦しかったかもしれません。ただrioさんの発言を本当にごもっともと思っております。最後に、
うちも代わりたいさんへ
詳しいご事情は文面ではわかりませんが、お気持ちはわかるような気がします。がんばってくださいね。うちこそ、うちも代わりたいさんの文章で、心を代弁していただいたような気がして、ありがとうございました。
[23479]
Re: 新しい先生を探すのに。。
投稿日時:2005年10月06日 10:12
投稿者:●●のパパ(ID:QkgRB5I)
はりねずみさんの書き込みは、
かなり目から鱗です。
私は、3代以上続く東京っ子で、
全く知らない世界を垣間見た感じです。
ヴァイオリンとは関係なく、勉強になりました、、、、
かなり目から鱗です。
私は、3代以上続く東京っ子で、
全く知らない世界を垣間見た感じです。
ヴァイオリンとは関係なく、勉強になりました、、、、
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 7 ページ [ 67コメント ]