[23619]
オケの初見の攻略法
投稿日時:2005年10月10日 23:58
投稿者:おやじ49(ID:JSCDQxA)
オケの初見の攻略方で何かコツのようなものがあれば、
教えてください。大人になってバイオリンを始めて苦節20年、やっと
念願叶いオケに入ることが出来たのですが、初見が全く駄目で、
なかなか譜面が覚えられない。(年のせいもありますが)
みなさんの足手まといになるばかり。次回の練習も憂鬱です。
こんな私に良きアドバイスをお願いします。
教えてください。大人になってバイオリンを始めて苦節20年、やっと
念願叶いオケに入ることが出来たのですが、初見が全く駄目で、
なかなか譜面が覚えられない。(年のせいもありますが)
みなさんの足手まといになるばかり。次回の練習も憂鬱です。
こんな私に良きアドバイスをお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 18コメント ]
[23739]
Re: オケの初見の攻略法
投稿日時:2005年10月12日 22:38
投稿者:おやじ49(ID:JSCDQxA)
みなさん、たくさんの書込みありがとうございます。
とても参考になりましたし、勇気づけられました。
繰り返し、何度も読み返しております。
オケに対して気負いがあったせいか、パニック状態になって
しまったのだと思います。
しかしまったく右も左も分からない状況から、今後の方向性が
見えてきました。
また、自分は努力が足りなかったと反省しております。
今後はみなさんのご意見を、冷静に実践していこうと思っております。
本当にありがとうございました。
とても参考になりましたし、勇気づけられました。
繰り返し、何度も読み返しております。
オケに対して気負いがあったせいか、パニック状態になって
しまったのだと思います。
しかしまったく右も左も分からない状況から、今後の方向性が
見えてきました。
また、自分は努力が足りなかったと反省しております。
今後はみなさんのご意見を、冷静に実践していこうと思っております。
本当にありがとうございました。
[23741]
Re: オケの初見の攻略法
投稿日時:2005年10月13日 00:22
投稿者:yam(ID:OEBwERE)
私は初見が得意です。
ただ、これも初見の練習をしたから出来るようになったので、昔は苦手でした。初見は修練によって上達するものだと思います。自分の今の実力で易しいと思える譜面をできるだけ沢山初見で弾く経験を積むことによってだんだんと初見弾きができるようになります。
コツとしては、かりんさんの言うとおり、
>楽譜をもらったら さっと 何分の何拍子 調合 曲の速さ を確認
>して 途中 拍子が変わったり 戻ったり 転調したり 速さが変わ
>ったり 繰り返しがあるかないか・・・をチェック
これらは非常に大切です。日頃から色んな調性の音階、アルペジオの練習をしておいて、どんな調でも対応できるようにしておく必要があります。また、休みが続いても絶対に気を抜かず、頭のなかで数える習慣を身につけておくべきです。
また、auxoさんの言うとおり、
>なるべく二小節、三小節先を読みながら弾く練習を普段からしておく。
これも慣れです。先読みができるようになれば初見能力は飛躍的にアップします。
>ぱっと見弾けなさそうな箇所はごまかして次の小節からきちんと入る。
その通り。どうしても初見では弾けない難所は、潔くあきらめて落ちないことだけを考えます。
初見が利くとなにかと便利ではありますが、初見が苦手でも最終的にきちんと弾けるようになりさえすれば何の問題もありませんし、音楽に対する理解の深さと言う点では初見が苦手な人のほうがかえって有利かもしれません。
ただ、これも初見の練習をしたから出来るようになったので、昔は苦手でした。初見は修練によって上達するものだと思います。自分の今の実力で易しいと思える譜面をできるだけ沢山初見で弾く経験を積むことによってだんだんと初見弾きができるようになります。
コツとしては、かりんさんの言うとおり、
>楽譜をもらったら さっと 何分の何拍子 調合 曲の速さ を確認
>して 途中 拍子が変わったり 戻ったり 転調したり 速さが変わ
>ったり 繰り返しがあるかないか・・・をチェック
これらは非常に大切です。日頃から色んな調性の音階、アルペジオの練習をしておいて、どんな調でも対応できるようにしておく必要があります。また、休みが続いても絶対に気を抜かず、頭のなかで数える習慣を身につけておくべきです。
また、auxoさんの言うとおり、
>なるべく二小節、三小節先を読みながら弾く練習を普段からしておく。
これも慣れです。先読みができるようになれば初見能力は飛躍的にアップします。
>ぱっと見弾けなさそうな箇所はごまかして次の小節からきちんと入る。
その通り。どうしても初見では弾けない難所は、潔くあきらめて落ちないことだけを考えます。
初見が利くとなにかと便利ではありますが、初見が苦手でも最終的にきちんと弾けるようになりさえすれば何の問題もありませんし、音楽に対する理解の深さと言う点では初見が苦手な人のほうがかえって有利かもしれません。
[23897]
Re: オケの初見の攻略法
投稿日時:2005年10月17日 04:58
投稿者:kokukirin(ID:lEYDWRA)
初見は、練習すれば上達しますが、初見がうまくなってもバイオリンがうまくなっているわけではないので、練習に意味があるかどうか・・・
私の友人は、ワーグナーの楽劇の中の臨時記号がいっぱいついた、半音階も多いところを初見で弾いてしまって、初見に自信があった私の鼻が折られ、上には上がいるものだと、その昔思いました。
初見のための練習は、とにかく弾けそうな曲を見つけてきては初見で弾く、つまり初見のために初見練習をするわけです。弾けない曲は絶対に初見では弾けませんから、弾ける曲をなんでもいいから次から次へと見つけては弾くことです。
繰り返しますが、こういう練習はあんまり意味はないとは思いますが、本当に初見が下手で困っているなら、そういう手があります。少し自信がつけばいいと思います。
私の友人は、ワーグナーの楽劇の中の臨時記号がいっぱいついた、半音階も多いところを初見で弾いてしまって、初見に自信があった私の鼻が折られ、上には上がいるものだと、その昔思いました。
初見のための練習は、とにかく弾けそうな曲を見つけてきては初見で弾く、つまり初見のために初見練習をするわけです。弾けない曲は絶対に初見では弾けませんから、弾ける曲をなんでもいいから次から次へと見つけては弾くことです。
繰り返しますが、こういう練習はあんまり意味はないとは思いますが、本当に初見が下手で困っているなら、そういう手があります。少し自信がつけばいいと思います。
[23909]
Re: オケの初見の攻略法
投稿日時:2005年10月17日 17:09
投稿者:幸太(ID:YhYIICA)
もし初見で合わせなくてはいけない場面なのだとしたら、
基本は インテンポで楽譜を追えること、だと思います。
多くの方は「きちんと弾こう」として、テンポも拍も見失っている・・・ように感じます。
ほんの少しでもご参考になれば。
基本は インテンポで楽譜を追えること、だと思います。
多くの方は「きちんと弾こう」として、テンポも拍も見失っている・・・ように感じます。
ほんの少しでもご参考になれば。
[23945]
Re: オケの初見の攻略法
投稿日時:2005年10月19日 21:23
投稿者:おやじ49(ID:JSCDQxA)
yam様、kokukirin 様、幸太様
ご親切に、アドバイスありがとうございます。
前回の練習では、舞い上がってしまい自分を見失ってしまいましたが、
冷静に考えれば、セロ轢きのGoshさんが言われていたとおり100%
弾けていた人はあまりいなかったかもしれません。
入団前は、アマチュァだからCDのようなテンポでは弾かないだろうと
思い込んでいたところ、いきなりインテンポでバリバリ弾かれたものです
から焦ってしまいました。
しかし今は皆さんのアドバイスで練習方法やコツを教えていただき、
地道に練習することで何とか対応できるのではないかという気がして
います。
それと、心細くなっていた時にたくさんの温かいアドバイスをいただき、
本当に助けられました。感謝しております。
また何かございましたら、ご相談させていただきますので
これからもよろしくお願いします。
ご親切に、アドバイスありがとうございます。
前回の練習では、舞い上がってしまい自分を見失ってしまいましたが、
冷静に考えれば、セロ轢きのGoshさんが言われていたとおり100%
弾けていた人はあまりいなかったかもしれません。
入団前は、アマチュァだからCDのようなテンポでは弾かないだろうと
思い込んでいたところ、いきなりインテンポでバリバリ弾かれたものです
から焦ってしまいました。
しかし今は皆さんのアドバイスで練習方法やコツを教えていただき、
地道に練習することで何とか対応できるのではないかという気がして
います。
それと、心細くなっていた時にたくさんの温かいアドバイスをいただき、
本当に助けられました。感謝しております。
また何かございましたら、ご相談させていただきますので
これからもよろしくお願いします。
[23950]
Re: オケの初見の攻略法
投稿日時:2005年10月19日 23:00
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:EBU3FIA)
お気楽なコメントばかり書きましたが、誤解を呼んでいるとしたら不本意なので一寸だけ補足させて下さい:
「千回さらって弾けなければ『弾けない』と言いましょう。」
というのは(何処で聞いたか忘れましたが)、まことに当を得た意見だと思っています。
普通のアマオケなら演奏会は年2回くらいでしょうか。 そうすると準備期間は概ね5ヶ月。 毎日練習は難しくても3日に2回くらいは楽器に触りたいですね。 難しいパッセージを、半速から始めてメトロノームの目盛を一個ずつ上げながらさらえば10回くらいはすぐに弾くことになります。 そうすると本番までに丁度千回くらいさらう計算ですね。 当然、携帯CDプレーヤとポケットスコアは通勤時の必携品です。
初見大会で「こんなの弾ける訳ないじゃん」と思ったパッセージも、こうやって千回もさらうと弾けるようになる(場合もある)ものです。 ついでに、(そのつもりでなくても)殆ど暗譜できてしまいます。
以上が、「弾けないところは上手い人に任せる」と言うための前提です。
というのは、まぁ理想論でして、現実には大人のバランス感覚で上手く対応して頂きたい訳ですが・・・・
「千回さらって弾けなければ『弾けない』と言いましょう。」
というのは(何処で聞いたか忘れましたが)、まことに当を得た意見だと思っています。
普通のアマオケなら演奏会は年2回くらいでしょうか。 そうすると準備期間は概ね5ヶ月。 毎日練習は難しくても3日に2回くらいは楽器に触りたいですね。 難しいパッセージを、半速から始めてメトロノームの目盛を一個ずつ上げながらさらえば10回くらいはすぐに弾くことになります。 そうすると本番までに丁度千回くらいさらう計算ですね。 当然、携帯CDプレーヤとポケットスコアは通勤時の必携品です。
初見大会で「こんなの弾ける訳ないじゃん」と思ったパッセージも、こうやって千回もさらうと弾けるようになる(場合もある)ものです。 ついでに、(そのつもりでなくても)殆ど暗譜できてしまいます。
以上が、「弾けないところは上手い人に任せる」と言うための前提です。
というのは、まぁ理想論でして、現実には大人のバランス感覚で上手く対応して頂きたい訳ですが・・・・
[23980]
便乗質問ですみません
投稿日時:2005年10月21日 11:37
投稿者:ぐみちょこ(ID:OHkAI1A)
スレ主様すみません。
オケでプルトの左がインの方場合 譜めくりは どのようにされているのでしょうか。弓を持ち替えて右手でめくっている為に 無駄な動きをしているように感じるのですが。
オケでプルトの左がインの方場合 譜めくりは どのようにされているのでしょうか。弓を持ち替えて右手でめくっている為に 無駄な動きをしているように感じるのですが。
[23982]
Re: オケの初見の攻略法
投稿日時:2005年10月21日 12:12
投稿者:かなこ(ID:MTNlYGM)
譜めくり、私が参加しているオケでは必ずしもインの人が譜めくりをするとは決めていません。プルトごとにお互いに決めるということになっています。私は右側の人が譜めくりをした方がすばやく、静かにめくることができると考えているので、自分が右に座るときはめくりに立候補します。ただ、慣習のようなもので、インの人がめくるのが普通という考え方もまだ多いとおもいます。
[23998]
Re: オケの初見の攻略法
投稿日時:2005年10月21日 19:22
投稿者:みっち(ID:I5g4VSI)
初めまして。スレ違いのままここに書いて良いものやら迷いましたが書き込んでしまいます。スレ主様すみません。
プルトの左側が譜めくりする場合、弓を中・薬・小指の3指で握り、親指と人差し指でめくるのが一番速いので試してみてください。コツは上体を大胆に譜面台に近づけること、そのために右足を前方に出しておくこと、上体移動は素早く、譜めくりは慎重に・・・です。めくるタイミングは右側の方と打ち合わせておくのが良いと思います。
弓の持ち替えは少し練習すれば右手だけで素早く出来るようになります。弓を落としたりしないように最初はボールペンなどで練習しても良いかも知れません。この持ち替えは別スレで何人かの方がお書きになっていた「右手親指を指板の角に当て人差し指で弦を弾く」ピチカート奏法に使えるので便利です。
イン・アウトどちらがめくるか、私のオケ(アマチュアです)では基本的には客席と反対になる側がめくります。例外はめくる場所に休みは有るがそれが短く(もちろんその前後には譜めくりのタイミングがない)、ディビジェや音量の欲しいところ等・・全プルトで右側がめくります。
プルトの左側が譜めくりする場合、弓を中・薬・小指の3指で握り、親指と人差し指でめくるのが一番速いので試してみてください。コツは上体を大胆に譜面台に近づけること、そのために右足を前方に出しておくこと、上体移動は素早く、譜めくりは慎重に・・・です。めくるタイミングは右側の方と打ち合わせておくのが良いと思います。
弓の持ち替えは少し練習すれば右手だけで素早く出来るようになります。弓を落としたりしないように最初はボールペンなどで練習しても良いかも知れません。この持ち替えは別スレで何人かの方がお書きになっていた「右手親指を指板の角に当て人差し指で弦を弾く」ピチカート奏法に使えるので便利です。
イン・アウトどちらがめくるか、私のオケ(アマチュアです)では基本的には客席と反対になる側がめくります。例外はめくる場所に休みは有るがそれが短く(もちろんその前後には譜めくりのタイミングがない)、ディビジェや音量の欲しいところ等・・全プルトで右側がめくります。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 18コメント ]