ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

楽器の委託販売と買い取り | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 35 Comments
[23705]

楽器の委託販売と買い取り

投稿日時:2005年10月12日 05:55
投稿者:イイオヤジ(ID:I4mHWBk)
みなさん、こんにちは。
都内のある大手楽器店では、委託販売というシステムを古くから導入しています。客から楽器を預って売れたら販売価格の20%手数料を引いて客に支払うというものです。口頭ではそういう説明を受けていたのですが、伝票を見ると、委託ではなく、買い取り伝票になっているのです。実際には、希望価格より高く表示して店頭に出したりしています。なぜ、希望販売価格にしないかと尋ねると、この価格から値引きするというのです。通常、委託販売なら、伝票も委託用の伝票になり、販売価格、手数料、客に支払う金額等を記載しますよね。しかし、実際には買い取り伝票ですから、依頼者に支払う金額しか書かれていないのです。ですから、いくらで売られたかもわからないのです。ただ、高額なビンテージ楽器の場合は、20%プラス消費税を加えた金額をきちんと店頭表示しているケースもあります(400万なら500万プラス消費税)。いずれにしても、実体は、「売れたら買い取る」というシステムのようです。口頭では「委託販売」と称して手数料20%といいながら、実際には20%以上を利益として上げているやりかたは、法的には問題はないのでしょうか。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 4 ページ [ 35コメント ]
【ご参考】
[23859]

Re: 楽器の委託販売と買い取り

投稿日時:2005年10月15日 16:53
投稿者:イイオヤジ(ID:JYAWaWA)
これは、「通りすがり」というハンドル名の人のレスに私がレスを付けたのです。「通りすがり」さんは、突然自分の発言を取り消したようです。
[23861]

Re: 楽器の委託販売と買い取り

投稿日時:2005年10月15日 16:59
投稿者:イイオヤジ(ID:JYAWaWA)
セーブルさんへ

発言取り消しましたか。突然取り消されると、レスを付けている私も困りますし、読んでる人が何がなんだかわからなくなります。よっぽど問題にならなければ、そのままにしてください。

私は現在トラブっているわけではなく、ここは有識者のかた多いと思って、意見を聞きたかったのだけなのです。
[23862]

回答が的を得ずすみませんでした。

投稿日時:2005年10月15日 17:01
投稿者:セーブル(ID:KUKAgwU)
ご批判対象となっている私の的外れと思われる書き込みは消去させていただきました。
ただ、文章のごく一部分だけを引き抜いてその上内容を改ざんし、回答者を批判するのは勘弁してください。私もあなたもこの場所をお借りしている立場であることをお忘れなく。

>だいたい、売り主がそういう態度だから、楽器店はつけ上がるのですよ。

この結論と繋げるのは子供じみているとは思いませんか?私は委託販売において楽器店と気持ちよくお付き合いさせていただいております。それがつけ上がっているとは思いません。
[23865]

Re: 楽器の委託販売と買い取り

投稿日時:2005年10月15日 17:34
投稿者:イイオヤジ(ID:JYAWaWA)
セーブルさんへ

>ご批判対象となっている私の的外れと思われる書き込みは消去させて>いただきました。

なぜ、最初のほうの発言も取り消したのでしょうか。突然取り消されると、私が独り言を言っているようにみえるじゃないですか(笑)。

>ただ、文章のごく一部分だけを引き抜いてその上内容を改ざんし、

私がレスの引用を改ざんしたというのですか? 「通りすがり」さんのレス(すでに本人が削除済み)をコピーしたはずですよ。改ざんはしてませんよ。

>この結論と繋げるのは子供じみているとは思いませんか?私は委託販売において楽器店と気持ちよくお付き合いさせていただいております。それがつけ上がっているとは思いません。

これはですね。すでに発言を削除した「通りすがり」さんに私が言った発言です。

あれ、セイジさんの発言もなくなってますね。ほんと、困りますね。やたら発言削除されると。
[23866]

Re: 楽器の委託販売と買い取り

投稿日時:2005年10月15日 17:53
投稿者:イイオヤジ(ID:JYAWaWA)
rioさんへ

伝票を探してやっと見つかったのですが、数年前のものですが、これは「仕入伝票」なっていました。仕入日、店コードに記入があり、右横に仕入れ区分が4、支払い区分が2になっています(下記参照)。右側に売り主の住所氏名欄があり、本人が記入しています。

その下に楽器の名称があり、右側に金額欄があって、ここには売れた場合に売り主に支払う金額が記載されています。

その下に仕切れ区分の分類があり、2.買取、4. 委託となっていて、その右側に支払い区分があり、2. 振込み、9. 下取 となっています。その右側に取り扱い担当者の名前があります。

それ以外は契約等に関する記載はなく、裏面にも特に記載はありません。

これは、仕入れ伝票ですが、仕切れ区分は「委託」になっているわけですね。しかし、手数料や販売価格の記載はありません。

私が最後にギターを委託を出したときは、「買取り」伝票だと思ったのですが、もしかすると、この「仕入れ伝票」だったかもしれません。その時は、「委託なのに、なぜ委託伝票でないのか?」とクレーム言ったのですが、「そういうことになっているので、仕方がないです」という趣旨の返答がありました。
[23869]

Re: 楽器の委託販売と買い取り

投稿日時:2005年10月15日 22:04
投稿者:アレグロ(ID:JElIECA)
次々発言が削除されるのがなぜか、お考えになってはいかがでしょうか。
相手にするに値しないと判断されたからであることは、明白です。

かくも子供じみていて、しかもそれを自覚していないようである相談者、初めて見ました。
[23872]

Re: 楽器の委託販売と買い取り

投稿日時:2005年10月15日 23:40
投稿者:イイオヤジ(ID:aRMSYA)
アレグロさん

>次々発言が削除されるのがなぜか、お考えになってはいかがでしょうか。相手にするに値しないと判断されたからであることは、明白です。

すでにレスが付いているのに勝ってに自分の発言を削除するのは、大変失礼なことです。

>かくも子供じみていて、しかもそれを自覚していないようである相談者、初めて見ました。

子供じみた発言がどこか指摘してみてください。

大事な楽器を預るのに、仕入れ伝票の控えしか出さない楽器店を批判し、その根拠を書いているだけです。子供じみているのは、きちんと発言をよまずに、うわべだけのレスを付ける人達です。突然出てきて、批判するあなたも同じです。そういう人たちは、自分の発言に誤りがあると削除して逃げているのですよ。発言に誤りがあったら、元発言は残し、訂正の発言を入れるのが大人と思います。

改ざんしていなのに、自分の発言が改ざんされて引用されたと思い込む被害妄想の人のほうが子供じみているでしょう。
[23877]

Re: 楽器の委託販売と買い取り

投稿日時:2005年10月16日 00:58
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
イイオヤジ氏、
子供じみているか否かは、個人の考え方に依るので、勝手ですね。思わせておけば宜しい。匿名性を基礎にしている電脳掲示板で、勝手に書き込むのも気にする必要は有りません。

この掲示板には、色々な専門家が居ます。中には弁護士や司法書士もいらっしゃると思います。そこで、御質問が有るのだと解釈しております。

然し、安易に掲示板に質問を投稿しても、有益な情報が得られるとは限らないのです。

このスレッドが立った瞬間、全ての人が貴殿が感じている楽器店が行って居る、貴殿にとっての不条理に共感するわけでは無い事は想像できました。

だからこそ、御自分で調べてみる事をお勧めしています。

取りあえず、公的機関に問合せを掛けて、その結果を投稿してみて下さい。

その後、その対応に就いて、議論が始まるのではないでしょうか?

口頭契約は、法的に有効です。後々証拠が残り難いので、訴訟に成ると証拠採用されることは難しいでしょう。

日本の楽器の取引には、独特の商習慣が有る様に思います。この商習慣に対して、知識が無いので、明確な回答は出せませんが、私の知る多くの楽器店では、買い取りで60%、下取りなら80%の金額を保証するトコロが良心的だと言われて居ます。

乱暴ですが、楽器の原価率は概ね40%だとお考え下さい。これは、ブランド品の鞄などと同じ位です。今時、100円均一でも、新規商品納入なら、原価率は60%です。

原価率80%で委託販売というのは、楽器店の店舗経営として、非常に難しい数字だと思われます。顧客に対して、20%という原価率を示しているのは、その店舗の宣伝だとも思われますが、これが、商法や特定商取引に違反するのかどうか、私も興味が有る所です。また、取引伝票として、委託販売で有るにも拘らず、買い取り伝票ので有るかの様な紙を出している事にも商取引として、問題が有るのでは無いかと云う疑問にも、一抹の正当性は有る様に思います。

「子供じみている」何て云う言葉じりに捕われず、掲示板の読者に有益な情報を出して頂ける事を念願いたします。
[23880]

Re: 楽器の委託販売と買い取り

投稿日時:2005年10月16日 01:14
投稿者:rio(ID:N5FikA)
[23866]
[23866]

Re: 楽器の委託販売と買い取り

投稿日時:2005年10月15日 17:53
投稿者:イイオヤジ(ID:JYAWaWA)
rioさんへ

伝票を探してやっと見つかったのですが、数年前のものですが、これは「仕入伝票」なっていました。仕入日、店コードに記入があり、右横に仕入れ区分が4、支払い区分が2になっています(下記参照)。右側に売り主の住所氏名欄があり、本人が記入しています。

その下に楽器の名称があり、右側に金額欄があって、ここには売れた場合に売り主に支払う金額が記載されています。

その下に仕切れ区分の分類があり、2.買取、4. 委託となっていて、その右側に支払い区分があり、2. 振込み、9. 下取 となっています。その右側に取り扱い担当者の名前があります。

それ以外は契約等に関する記載はなく、裏面にも特に記載はありません。

これは、仕入れ伝票ですが、仕切れ区分は「委託」になっているわけですね。しかし、手数料や販売価格の記載はありません。

私が最後にギターを委託を出したときは、「買取り」伝票だと思ったのですが、もしかすると、この「仕入れ伝票」だったかもしれません。その時は、「委託なのに、なぜ委託伝票でないのか?」とクレーム言ったのですが、「そういうことになっているので、仕方がないです」という趣旨の返答がありました。
を読んだだけの感想ですが…

伝票の表題は、仕入れ伝票とし、伝票内に「委託品」であることが明記されていれば、委託品の預り証の体裁は整うと思います。

一番の欠落点は、委託契約に関する証書類がないことですね。

小職「委託伝票」というのは聞いたことがありません。
仕入れ伝票に区分として、委託品と書くのは理解できます。
委託品にたいし、預り証を出す例も経験しています。

イイオヤジさんのコメントは誤りではないと思いますが、
イイオヤジさんが、楽器店に委託に出す際に、納得できない点があるならば、その時点でやめていれば良かったですね。

本件、店の慣習もあるかもしれませんし、双方理解が不十分なまま物事を進めてしまったことが、イイオヤジさんが疑問を持つきっかけになったと思います。

でも、契約書の類がない限り、イイオヤジさんの指摘するところの楽器店が一方的に悪いとは判断ができません。
[23881]

Re: 楽器の委託販売と買い取り

投稿日時:2005年10月16日 01:53
投稿者:イイオヤジ(ID:aRMSYA)
pochiさんへ

法律的な問題ですが、恐らく法律で委託販売契約に関するものはないのではないかと思います。自分が現在トラブッて、訴訟を起こそうとしているなら、徹底的に調べるのですが、そういう状況でもないですし。私が思うに、委託売買契約書はその店独自のものを発行し、そこに書かれている条項、条件等に違反した場合、日本の法律がどのように適用されるかとか、そうことになるように思います。

委託販売契約書をきちんと作成するということは、楽器店側にメリットがあると思うんですよ。たとえば、私が楽器店経営者であれば、条項として次のような文面を入れると思います。「委託販売の受諾者は、委託された楽器の現状を維持することに務め、試奏、気候の変化、その他の不可抗力による楽器への損傷については委託販売受諾者は責任を負わないものとする。ただし、委託販売受諾者は、過失によって商品が復元不能なほどに損傷した場合には、その価値に相当する金額を委託者に支払うものとする」。

まぁ、法律の専門家ではないので文面がおかしいかもしれませんが、高額な新作楽器を預ってキズが付いた場合、どうするかということを考えておくのがいいのではないでしょうか。

原価率ですか。この辺は、ギターとバイオリンではまた違ってくるかもしれませんね。20%という手数料は妥当な金額だと思います。そこの楽器店は一度25%にしましたが、すぐに20%に戻しました。25%にしたら、楽器が集まらなくなったのかもしれません。

高額になればなるほど、楽器店としては利益が上がりますよね。10万ぐらいのギターなら、委託を断って買取りのみになるケースもあるようです。

>買い取りで60%、下取りなら80%の金額を保証するトコロが良心的だと言われて居ます。
うーむ。これは信じられない感じですが、バイオリンの世界ではそういう数字なんですね。Copy of Stradvariusを40万ぐらいで出しているお店がありますが、これを買った場合、あとで同じ店で24万で買い取ってもらえるということでしょうか? キズを付けてしまったら、多少下がるのでしょうか?

>20%という原価率を示しているのは、その店舗の宣伝だとも思われますが、これが、商法や特定商取引に違反するのかどうか、私も興味が有る所です。

原価率というか、仲介手数料のようなものだと思います。
楽器店としては、このぐらいにしないと、楽器が集まらないと考えているようです。で、委託の場合、売れなければ返せるようになっていますし、楽器店としては、そういう危険性を回避できます。

>また、取引伝票として、委託販売で有るにも拘らず、買い取り伝票ので有るかの様な紙を出している事にも商取引として、問題が有るのでは無いかと云う疑問にも、一抹の正当性は有る様に思います。

この楽器店では方針として、下限の手数料を20%としているようで、伝票を渡してしまえば、いくらでも売っていいと考えているように見えます。受け取る金額を決める際には、相場がこのくらいだから、その金額で売って、そこから20%引いてって、計算するわけですが、伝票には20%の金額も、販売金額も書かれていいないわけです。前に例を出しましたが、中古カメラ店の委託伝票には、2万円のカメラでもきちんと明細が書かれています。カメラ店では売れても4000円しか利益になりません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 4 ページ [ 35コメント ]

関連スレッド