ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

教本とエチュード | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 36 Comments
[23717]

教本とエチュード

投稿日時:2005年10月12日 13:42
投稿者:bb world(ID:MDkDBXI)
みなさん、こんにちは。 私はバイオリンをはじめて3年になります。
スズキの教本でならってきましたが、先生がカイザーを始めましょうとおっしゃいました。

よく、カイザー、クロイツェル、・・・の順番にというのをみますが、いわゆるバイオリンの教本(スズキ、篠崎、新しい・・・)のどのくらいで、カイザーなどをはじめる方が多いのでしょうか。 もちろん、先生の方針で千差万別だと承知してますが、みなさんのケースを伺いたいとおもいます。

教本だけで勉強されている方、独学で勉強されている方のご意見も聞けたらうれしいです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 4 ページ [ 36コメント ]
【ご参考】
[23801]

Re: 教本とエチュード

投稿日時:2005年10月13日 23:52
投稿者:ししどり(ID:cnJTBmA)
カイザーを使っての高度な練習をしていたわけではないのですが……
私は子供の頃ピアノを習っていまして、あまり真面目に練習しなかったので基礎が全くなっていないという状態でした。ピアノからヴァイオリンに転向したのですが、ピアノの反省からとにかくエチュードはしっかりやろうという考え方になっています。
クロイツェルは始めのうちはカイザーの終わりごろの方が難しいといった印象をもっていますが、中盤以降はとても難しそうです。10年くらいかけて最後まで辿り着いてみたいとは思います。後半の重音練習はアマオケの末席で演奏する分にはあまり実戦的とは思いませんが、バッハの無伴奏などに憧れているので頑張りたいですね。

気の長い話ですね。
[23805]

Re: 教本とエチュード

投稿日時:2005年10月14日 01:19
投稿者:james(ID:EwKZcEk)
8年で白本5巻の真中なんて上等っすよ。
小生は4巻終って、バッハの2番やったり、5巻の途中でモーツァルトの協奏曲を織り交ぜてもらっていたので進歩の階段的には緩やかなものでやりやすいものでしたが、白本だけやってついていける人はそれだけですごいと思います。

白本、いまではそんなに(モーセ変奏曲以外)難しく感じないですが、鈴木の9,10巻と比べると格段に難しいような気がします。

音階練習のことが取りざたされていますが、小生も最近パガニーニを練習しています。きちんと習った9と24だけ毎日30分ほどひくようにしていますが、最近欲がでてきて1番をひけるようになりたいと希望しています。

1番の高速アルペジオって難しいのですか?
ちょっと見た感じ手が大きくないと苦しいような気もするのですが、やられた事があるかた、何かアドバイス願います。
[23820]

Re: 教本とエチュード

投稿日時:2005年10月14日 10:38
投稿者:二児の母(ID:EkCCeCE)
S様
>全曲こなしているのですか?クロイツエルなんて42曲もあるし後半はかなり難しいですし・・・

説明不足ですみません。
ざっと見返してみました。半分ほどしかしていません。順番もバラバラに進みました。
特に中盤以降のトリルのエチュード7曲ありますが、2曲しかしていません。
後半にある28番33番35番の仕上がり具合でローデに進むか判断をすると先生に言われましたので、35番以降は、していません。まだ7曲も残っていますよね・・・・
一方ローデは、1番から順番にこなしています。現在6番です。
クロイツエル前半と比べて、完全に曲といった感じで、細かいところまで、ビブラートを入れる指示をうけます。
 クロイツエルも卒業という意味では全然なく、また練習する曲によって、テクニック的に必要なところは、またクロイツエルを使って補うとおっしゃっていました。  普通は、きっと全曲やるものなのでしょうね・・・
 うちも、カイザー・クロイツエルを時間をかけて、やりなおしたいくらいですが、毎日の課題をこなすのがやっとで、復習する余裕がありません・・・
 小野アンナ3度・5度・オクターブのダブル、3オクターブのスケール、ハーモニックスの音階練習に加え、ローデのエチュード、曲(タイースの瞑想曲) 以前は、これに加えセブシックOP8もやっていましたので、毎日、練習をこなすのが、大変です。

エチュード大好き様
>教本やエチュードの進み具合で、すばらしい演奏ができるかどうかははかれないことは、周知の事実でしょう。

おっしゃるとおりだと思います。
 ただ、すばらしい演奏ができるようになるには、スケール・エチュードの練習は絶対不可欠であるとも認識しています。(当たり前ですが)
長女は、当初、鈴木の教本しか使わない先生に指示しておりました。
その後、現在の先生にかわり、エチュードとスケールにかなりの時間を費やすようになって、驚くほど上達しました。 エチュードの重要性を痛感しています。 
 おっしゃる「客観的にかつ冷静な自己の奏法・演奏を分析できる能力」
今は先生にお任せしていますが、娘たちもいつか身につけてほしいです。 我が家の教訓にします。

最後にbb world 様
娘の進度に不安に思っていた矢先に、タイムリーなスレッドがあがったので、便乗投稿のようになってしまい、長々とすみません。
 エチュード・スケールをみっちりやれば、曲は楽に弾けるようになると、娘をみていて実証済みですので、ぜひともがんばってくださいね。
 譜読みでつまずきそう・・・とありましたが、エチュードの場合まずは、1小節ずつでも暗譜して、そこから初めてスタートライン。音程、オンショク、フィンガリングをよくよく確かめながら、メトロノームでスローテンポから少~しずつ確実に進むのが、結局のところ仕上がりの早道かなと最近感じています。
 お互いがんばりましょうね!!! 



 

 
[23823]

Re: 意外な落とし穴

投稿日時:2005年10月14日 11:43
投稿者:エチュード大好き(ID:OVknMBU)
私も時間をかけてエチュードをやらされたほうですが、意外な落とし穴があることに最近、気が付いてしまいました。
 エチュードのテンポについての書き込みがありましたが、なんとなく全部を通して適当な速さで弾くのと、目的意識を持って弾くのではまるで要する時間が違ってきます。
 エチュードが進んでいるからといって、安心していてはいけない、と以前師に言われたことがありますが、私の場合は曲数だけこなして、つまり前者の「なんとなく全部通して」の弾きかただったのだと思います。自分で解説をよく読みなおし、再度さらいなおしをしました。
 また、エチュードの難易度があがって、「しんどい」「ひきにくい」と感じることはままあることですが、その時に、しんどいはずのことをラクにできる特殊なプロフェッショナルな奏法もあるのだと最近、別の師から教わりました。
 パガニーニあたりはこれを駆使しないと、弾けないと思います。独学ではかなりキビシイと思います。
 落とし穴というのは、カイザー時代の奏法のままではどんなに練習してもクロイツェルあたりで息切れしてしまうということ。その奏法は曲数をこなすことで身につくというよりも、いろいろな観点からその曲を分析し、適切なアドバイスを与えてくれることができる師によって教わることができるのだということ、です。
 先生えらびは本当に難しいです。パガニーニあたりをさらっと弾いていただいて、入門を決める、なんていうのがあればいいですね・・・。ちょっとつぶやいてみました。
[23824]

Re: 教本とエチュード

投稿日時:2005年10月14日 11:53
投稿者:james(ID:EwKZcEk)
先生選びに関してパガニーニをさらっとひいてもらうというのは、先生の方から逆にやられました。
小生の先生は3人いるのですが、最後にならった先生は音大卒でもなんでもなく、御勉強ができる国立大出身の方でしたが、パガニーニを3曲ほどさらっと弾かれたときは一気に信用度がたかまりました。

安心してレッスンを受ける事ができるようになりました。

なので先生の技術など疑問をもっている人はまず見せてもらうといいと思います。疑問をもちつづけながらレッスンをすることはあんまり好ましくないですからね。
疑問⇒疑惑⇒不信感 
になり、対人関係もギクシャクしてくる事もゼロではありませんから…
[23830]

Re: 教本とエチュード

投稿日時:2005年10月14日 18:08
投稿者:bb world(ID:QoVogXg)
2児の母さん、 これからも、どんどんご意見や不安など投稿してくだいね。  エチュードは、まずゆっくり譜読み、暗譜・・・。最初にじっくり・・・が大切なんですね。 先走り人生の私への人生訓にも聞こえました!感謝。

教本、エチュードのお話をするうちに、いろいろな角度からのお話が聞けて、このスレを見るのが楽しみになってきました。 バイオリンの話題であるのに、何やら、すべての習い事に通じるようにも思えてきます。

質問を掲げてくださった方にご返答できない自分が悔しいです。 
ところでさんのご質問のテンポについてのご意見(エチュード大好きさん、ありがとうございます。)、 または、
Jamesさん同様、今独学で勉強なさっておられる方の練習、キープアップ方法などもさらに皆さんからご意見をいただけたら、うれしいな、と・・・。
[23836]

Re: 教本とエチュード

投稿日時:2005年10月14日 21:35
投稿者:おばば(ID:ElRgaUE)
先生によってそれぞれなのですね。
うちの子の先生は、クロイチェルは全曲しっかりやりますが
ローデはやらずドントに入ります。
結局どのエテュードを重要視するか、今の段階で何を学ぶかによって
教本も違ってくるといくことでしょう。
[23837]

Re: 教本とエチュード

投稿日時:2005年10月15日 03:00
投稿者:うーん(ID:InKHNjY)
先生えらびは本当に難しいです。パガニーニあたりをさらっと弾いていただいて、入門を決める、なんていうのがあればいいですね・・・。

って言うか、それと指導力とは別でしょ?
上手い=信頼出来るって考えってどうも理解できない。
自分は上手くても、それを説明できない先生、
どうして自分が出来るのか本人が理解できてない先生
っていうのが多いんですよ。 だから上手いけど指導力無い人は
結構たくさんいるんですよね。
だから先生が弾ける、弾けないは関係なく、
自分(生徒)に対して、何を注意出来るか、改善策として
何を提示出来るか、っていうのが一番大事だと思いますけど。

話題がずれてしまって御免なさい。
[23847]

Re: そんなつもりは

投稿日時:2005年10月15日 08:46
投稿者:エチュード大好き(ID:IzBCZQc)
演奏がうまい先生イコール指導力がある先生
という図式がかならずしもあてはまらないことくらい、どの方もご存知だと思います。先生に何をもとめるか、どういう指導をしてくださる先生をもとめるかも各人進路やら将来やら思惑それぞれちがうと思いますし。すべてを網羅するような発言は数行ではできませんし。
 数行の書きこみがすべてのように思われ、それを断定的にとらえられて も、、、、困惑です。文章のながれで、どの程度のものかを判断いただくのは難しいところなのだとつくづく思います。

まあ、百聞は一見にしかずともいいますので、納得のいく説明をしてくれた上で、実際こう弾く、と見せてくれる先生がより、好ましいかな、とそんなところです。へえ、すごいなあ、あんなふうにひけたらなあ、それだけでも充分、教育効果アリと思いますが。逆にあれこれ指摘され、注意され、実際なにも弾いてくれない先生の方が多くありませんか?

先生の指導力とは何か、という別スレでもどなたかたてていただければ。

発言の主旨をただしく理解していただけないような書き方でスミマセン。本題からズレてしまいましたね。スレ主さん、ごめんなさいね。
[23850]

Re: 教本とエチュード

投稿日時:2005年10月15日 13:41
投稿者:bb world(ID:GBhGZic)
どういう先生に教わりたいか、というのが、永遠の命題・・・ですね。

バイオリンは一人の先生しか知らないし、まだまだ先生について考える余裕がない!!ので、 自分のピアノ体験でかんがえてみました。

うーんさんも、エチュード大好きさんも、きっと、いままで、いろいろなレッスン体験をしていらしたのでしょう。 そのなかで、 この先生、口では言うけど、弾いてくれないな・・・とか、反対に、この先生うまいんだけど、うまく説明してくれないな、とか、先生うまいから、下手な人間の身になって話してくれないな、とかいろいろ思われたんだろうなぁ・・・・。 きっと、そういう体験から、 先生はこうあってほしい、と願う形が違うんだろうと思います。で、それは、個々で違っていいのではないか、と思いませんか。 ほんと、どなたか、トピをおつくりになったらいいかもしれません。

どういう先生に・・・というなかに、どういう教え方で教えてくれるか、というポイントもありまして、 今回このトピをあげさせてもらったのは、先生によって、テキストの使い方も千差万別なことに驚いたのがきっかけでした。 うかがっていくうちに、これはキリのない、終わりのない旅のように感じられてきましたけれど。

でも、ししどりさんもおっしゃっていましたが、私も子供のころのピアノでは、基礎は大事とか意識せず、ただ弾くだけ弾いてたので、 バイオリンでは、きっちりと基礎から意識したいな、と思っています。 

おばばさん、お子さんもドント(これ、ひらがなで書いちゃうとなんか違う意味になっちゃいますね)というエチュードに入られるとのこと。おめでとうございます。 クロイツェルを終了・・・すごぃ。 ドントで、またあらたな進歩、発見があるといいですね。うん、あると思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 4 ページ [ 36コメント ]

関連スレッド