[23848]
バッハ無伴奏の重音:増4度(減5度)
投稿日時:2005年10月15日 09:26
投稿者:Rehabilitant(ID:kDFlKWA)
バッハ無伴奏曲では増4度、減5度の重音が頻繁に出てきます。これらの音程は何をよりどころにどのようにとりますか?
あなたの考え方を、ここは高め、低目、広め、狭め、などの実例でご教示頂ければ幸いです。私はこう習った、こう弾くでも結構。
又、関連書籍、サイトURLあればご紹介下さい
あなたの考え方を、ここは高め、低目、広め、狭め、などの実例でご教示頂ければ幸いです。私はこう習った、こう弾くでも結構。
又、関連書籍、サイトURLあればご紹介下さい
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 5 ページ [ 41コメント ]
[23874]
Re: バッハ無伴奏の重音:増4度(減5度)
投稿日時:2005年10月16日 00:51
投稿者:まこ(ID:YhYIICA)
試験問題みたいなスレですね・・・
[23883]
Re: バッハ無伴奏の重音:増4度(減5度)
投稿日時:2005年10月16日 13:33
投稿者:Rehabilitant(ID:kDFlKWA)
G線シ(H)、 D線ファ(F)の重音はたとえばSonata No.2 Andanteの2小節目にもありますが、Galamian, FleschともにHは2指、Fは1指をつけています。もしかして減5度を1本の指でとるのでしたら、かなりの裏技のように思います。
減5度音程はピタゴラスだと狭く(588セント)、純正律だと広く(631セント)、半音の約半分の開きがあり(出典:へマン著「弦楽器のイントネーション」)、響きが全く違ってきます。ケースバイケースだとは思いますが、ご意見いただきたいのはこれに対する実例や基本的な考え方です。
重音音程のよりどころと言うのは純正律協和音だと結合音(差音)で判断できるわけですが、減5度のような不協和音ではどう考えるかです。
この問題が試験に出るかどうかは知りません。実技試験でイントネーションが正しくないと良くないのでは?この板は最近覗くようになりましたが、私は楽器売買や教師・PTA関連はあまり興味がないので、このスレを建たせて頂きました。馴染まないようであれば無視下さい。
減5度音程はピタゴラスだと狭く(588セント)、純正律だと広く(631セント)、半音の約半分の開きがあり(出典:へマン著「弦楽器のイントネーション」)、響きが全く違ってきます。ケースバイケースだとは思いますが、ご意見いただきたいのはこれに対する実例や基本的な考え方です。
重音音程のよりどころと言うのは純正律協和音だと結合音(差音)で判断できるわけですが、減5度のような不協和音ではどう考えるかです。
この問題が試験に出るかどうかは知りません。実技試験でイントネーションが正しくないと良くないのでは?この板は最近覗くようになりましたが、私は楽器売買や教師・PTA関連はあまり興味がないので、このスレを建たせて頂きました。馴染まないようであれば無視下さい。
[23884]
Re: バッハ無伴奏の重音:増4度(減5度)
投稿日時:2005年10月16日 14:18
投稿者:まこ(ID:YhYIICA)
スレ主さんは、コンピューターミュージックのご職業の方ですか?
コンピューターで音を作っている方なら納得します。
または、バイオリン弾きさんですか?
なら、いいです。
しかし、冷やかしさんや、聴く専門の方なら、
このスレ、怖いです。
コンピューターで音を作っている方なら納得します。
または、バイオリン弾きさんですか?
なら、いいです。
しかし、冷やかしさんや、聴く専門の方なら、
このスレ、怖いです。
[23885]
Re: バッハ無伴奏の重音:増4度(減5度)
投稿日時:2005年10月16日 15:10
投稿者:Rehabilitant(ID:kDFlKWA)
HNの通り最近再開したリハビリ中のアーリーです。コンピュータで音を作る仕事ではありませんしその暇もありません。また単に冷やかしではありませんのでどーぞ。
[23886]
Re: バッハ無伴奏の重音:増4度(減5度)
投稿日時:2005年10月16日 17:09
投稿者:pochi(ID:J0YlAZk)
私はかく習った。
臨時記号が♯なら長調で高め、短調で低め、♭では逆、ロングトーンは純正律。3重音は上の音に合わせる。
臨時記号が♯なら長調で高め、短調で低め、♭では逆、ロングトーンは純正律。3重音は上の音に合わせる。
[23890]
Re: バッハ無伴奏の重音:増4度(減5度)
投稿日時:2005年10月16日 18:14
投稿者:QB(ID:GDYgUAI)
私は、結局は下の音を基準として心地よく響くようにしなさいといわれました。当然Pochi氏ご指摘の通り、長い音は純正になりますし、上昇・下降の旋律的な役割を負っている場合は、その進行によってですがピタゴラスになりますし、また、上の音がある場合も、長く和声的か、瞬間的なものかによって違いますし。。。
。。。先生に習ってください。。。
。。。先生に習ってください。。。
[23892]
はじめまして
投稿日時:2005年10月16日 20:15
投稿者:巌窟王(ID:MkRiI3c)
なんか・音大受験生的な悩みですねこの時期だし・・・
(この掲示板はなんかの集まりの非公式サイトじゃないですよね?)
(この掲示板はなんかの集まりの非公式サイトじゃないですよね?)
[23894]
Re: バッハ無伴奏の重音:増4度(減5度)
投稿日時:2005年10月16日 21:36
投稿者:Rehabilitant(ID:kDFlKWA)
ありがとうございます。「旋律はピタゴラスで、それにつける和声とロングトーンは純正律で響くように。上旋律やバスを基準に」ですね。ガイドラインとしてはそのとおりと思います。私の疑問点を整理したいので少し時間ください。
受験生でなくとも悩ましい問題ですよ。私は投稿ルールにのっとり情報交換に利用させて頂いているだけです。ここでの議論をどう受け取るかは読み手の自由ですし、芸術に絶対は無いと思っていますので解はいろいろあるでしょう。それが個々人の演奏スタイルになるのでしょうが、人を感動させ得るスタイルとは何なのかが私の興味です。尚、スレ主は掲示板の関係者とは何の関係もありません。
受験生でなくとも悩ましい問題ですよ。私は投稿ルールにのっとり情報交換に利用させて頂いているだけです。ここでの議論をどう受け取るかは読み手の自由ですし、芸術に絶対は無いと思っていますので解はいろいろあるでしょう。それが個々人の演奏スタイルになるのでしょうが、人を感動させ得るスタイルとは何なのかが私の興味です。尚、スレ主は掲示板の関係者とは何の関係もありません。
[23895]
Re: バッハ無伴奏の重音:増4度(減5度)
投稿日時:2005年10月17日 04:27
投稿者:kokukirin(ID:lEYDWRA)
一般的な見解を聞きたいということならば、QBの話で簡潔な答えと思いますが・・・・
ただし、先生に聞いてすぐ答えてくれるかどうかは、先生によって違うでしょうね。
自分で答えを模索することは、一つの練習プロセスとして必要だと思いますから、先生に聞けば良い事柄をこの掲示板で聞くのは、決して悪くないと思います。
具体的に曲の部分を示してみては?(私が答えるわけではないですよ)
ただし、先生に聞いてすぐ答えてくれるかどうかは、先生によって違うでしょうね。
自分で答えを模索することは、一つの練習プロセスとして必要だと思いますから、先生に聞けば良い事柄をこの掲示板で聞くのは、決して悪くないと思います。
具体的に曲の部分を示してみては?(私が答えるわけではないですよ)
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 5 ページ [ 41コメント ]