ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 15 Comments
[25811]

ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月17日 10:03
投稿者:夕子(ID:OIZoMzE)
 教えてください! もうすぐ8歳になる(ヴァイオリン歴・3年)男児です。今は白本4巻に入ったところですが、ボーイングする右腕に力が入っている様で、中弓で16分音符などの速いパッセージを弾く時など、どうしても肘を曲げて後ろに引っ張る感じになり腕も疲れやすくなります。以前から先生より指摘されているのですが、なかなか直りません。何か具体的に良い練習方法があれば教えていただきたいのですが・・・。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 15コメント ]
【ご参考】
[25899]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月23日 11:41
投稿者:夕子(ID:N3JiY2Y)
 いろいろなコメントありがとうございます!皆さんのひとこと、ひとことが、うちの子の今現在の問題点と、一致するので、びっくり、というか、うちの子だけではないのだな、と少し気が楽になりました。特にヘンデルおばさまの言われる、演奏する姿勢(安定して立ち楽器を正しく構える)が、ウチの子はまだきちんと身に付いていません。やはりこうした事がボーイング動作や、ほかの技術にも影響するんですね。コンストラクション(私もこう言わせて頂きます)目指して、根気強くがんばります。それから、バイオリンランド(音楽之友)1と2がうちにもあります。わかりやすく書いてありますね。あの本を参考に、元弓・中弓・先弓の奏法を、子どもとおさらいしてみます。
[25900]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月23日 11:46
投稿者:夕子(ID:N3JiY2Y)
すみません。コンストラクションではなくデコントラクションですね。横文字に弱いもので・・・(汗)
[25933]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月25日 10:27
投稿者:NON(ID:QRIzFUI)
 愚息もハーフにサイズアップでヴァイオリンのホールド、ボウイングを見直しています。
 愚息の先生は、どうやら”悪い所は自分が気がついて、自分で直せなくては・・・”という主義らしく、他の事で動きをあえて制限して(e.g.壁を使うとか、手首が曲がるから一回固定してみるとか)問題点を子供に気づかせる方法を嫌がります。(それも一理なのですが、ついつい自分では勝手にやっていますが。)
 で、レッスンにビデオを使い始めました。先生のお手本と、本人の悲惨な演奏を撮って、本人の頭が冷えた頃ビデオを見せると、随分納得して前よりは注意するようになりました。「ちゃんとやっているもん」と言っても証拠があるので認めざる終えないようです。そこで先生のお手本でupではこんな感じ、downではこんな感じと、やはり映像で見せると7歳児でも口で説明するよりは分かりやすいようですよ。
[25954]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月26日 18:12
投稿者:書いていいかしら(ID:EFGFZjU)
そうそう、楽器のサイズを上げることや身長が伸びることで、弓の持ち方も少しずつちがって来るように思います。
それで、ジャストな持ち方になると割りと手首や指の柔軟性があがって、ボーイングはやりやすくなると思います。そのジャストな持ち方を自分で研究したほうがいいと思うのですが、以下チェックできると思います。
・中指、薬指は割りと使ったほうがいい(あまり浅く持たないほうがいい、接点をきちんと認識したほうがいい)
・人差し指の役割が一番うまく果たせる位置がいい。
・親指も柔軟に屈伸できるほうがいい。
↑親指は、割と反って伸ばしたままの人が多いのですが、柔軟に対応できるほうがいいと思います。
人差し指は本来自由であるべきだと思いますが、先に行くほど少し力をかけるというか、腕の重さを乗せるようにするので(この表現もいまいち??)、それに適した位置を見つけられたらいいと思います。
それで、弓の走る方向を定められたら、かなりまっすぐで綺麗なボーイングになるのではないかと思います。綺麗にまっすぐ行けば、デコントラクションもうまくいくと思います。
上記については人それぞれだと思いますが、先達の方たちの意見もお伺いしたいと思います。

デコンストラクション。。構築を脱したボーイングもいいかも。自然に理論なしで素敵な音が出せたらそれに越したことはないと思います。でも永遠の課題ですね。。。。完璧に脱力できるということは難しいのかもしれません。
[25955]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月26日 21:58
投稿者:ボーイング(ID:gRhVMGA)
便乗質問なのですが、弓の面をすべて弦につけるほうがよいのでしょうか?
以前の先生は少し指側(左手)に倒したほうが主流です・・というようなことをおっしゃっていたのですが、最近楽器がUPしダウンのときに弓がたおれすぎ、音が汚くなるときがあります。
子どもなので、注意をしてもなかなか直らず、困っています。
曲を弾くと特にその傾向にあり、注意をすると不自然なボーイングになります。
何かよい方法はないでしょうか?
[25961]

Re: ボーイング(右手)の脱力がうまくできないのですが

投稿日時:2006年02月26日 23:13
投稿者:書いていいかしら(ID:EFGFZjU)
音が汚くなるようであればやっぱり倒しすぎなのだと思います。
例えば大人からはじめた方は、元ほど倒して、真ん中くらいでは全部弦にくっつくようにしてはじめられるといいと思います。関節がほぐれてきて指がつかえるようになったら、全部つけられるようになると思います。
主流。。というのはどのへんをとって主流と言っているのか分かりませんが、奏法には、なんというか流派みたいなものがあります。それによって主流は変わってくるかも知れません。
でも、結局綺麗な音が出せればいいわけで、倒しすぎる人は、元であまり手首を吊り上げないとか、中弓でべったりつけた状態の練習をするとか、綺麗にするノウハウはいっぱいあると思います。先生とよくご相談なさって、良い練習方法が見つかるといいですね。がんばってください。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 15コメント ]

関連スレッド