ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

西洋伝統音楽とマス・メディア | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 45 Comments
[27314]

西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月15日 05:21
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
http://fstrings.com/board/board.asp?id=26453
[27285]
[27285]

Re: 在阪4オーケストラ関経連会長「統合を」

投稿日時:2006年05月13日 21:15
投稿者:Cicero(ID:F3EwYZk)
「文化事業への予算を削減する事に関する是非」と「関西のプロオケのレベルを向上する」は別にする議論すべきだと思います。オケ自身は確かに改善の努力をすべきだと私も思います。しかし文化的予算を削るというのはどうかと。

そもそも文化芸術というものは、階級社会において財力と権力(と文化的教養)のある者がサポートする事によって発展してきました。今の日本は成り上がりの文化や教養の無い連中(財界、政界、メディア)が力を握っているから、音楽に限らず、高尚な文化は廃れる一方ですね。成り上がり者というのは、貧乏人特有の、左翼的で卑屈な仕返し根性がある場合が多いのでタチが悪い。ホ○エモンなどはその典型。しかも手にした巨額なお金の彼らの使い道といったらネバーランドなど。いやまあしかし古い家系の人でも品性に欠ける連中はゴマンといますけどね。持てる者は noblesse oblige というものをもっと意識して欲しい。

まず需要を開拓するために国民のクラシック音楽その他に関するの文化的な素養レベルを上げないと駄目ですが、それにはまずメディア界の改革からしなければならないと思います。ここ10年ほどでテレビはは本当に下らなくなりました。新聞でさえ、書いている人の知的レベルが透けて見えるような場合もあります。いや、資本主義社会では戦後小金を持った一般庶民が先ず望むから、それに合わせてテレビなどのレベルがどんどん下がったのかも知れませんね。財界もメディア界も儲けしか考えていませんから。
Re: 在阪4オーケストラ関経連会長「統合をCicero氏投稿を受けて、

1970年代には、ヴァイオリンのお稽古、ピアノのお稽古がNHK教育で有りましたね。現在では無くなって仕舞った様です。FMラジオでも、クラシック音楽番組は減りました。

新聞は、発行部数が漸減していて、本当に大切な情報を提供するという依りも、発行部数の方を気にして居る様です。記者クラブなんて、既得権・権力への阿りそのものです。私は、左翼文献に強い影響を受けております。

明治138年の現在、日本のマスメディアと西洋音楽事情に付いて、議論致しましょう。

インターネットは、マス・メディアには、成り得ないと思います。あくまでも、マイナー・メディアの蓄積集合体だと考えて居りますが、異論があれば、教えて下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 5 ページ [ 45コメント ]
[27521]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月24日 12:10
投稿者:shironeko(ID:F3NxhgE)
昨日の神戸新聞 Web News(2ch経由で知りました):
> 経済財政諮問会議の民間議員を務めるトヨタ自動車の奥田碩会長が今月18日に開かれた同会議で、民間放送のテレビ番組について「海外にどんどん出したら日本の品格が問われるようなものが多い」と苦言を呈していたことが、23日公表された議事要旨で分かった。


「恋のからさわぎ」家人が好きで仕方なく一緒に見ていたのですが、日本で最も儲けている会社であるトヨタがスポンサーなんだ。。。と悩んだことがあります。

ともかく、エライ人の発言もあったことだし、いいことがあるかも。

CSR(はちょっと違いますかね)とか企業メセナとか、これを機会に勉強してみようと思います。ちょっとみた限りでは、これまでの不景気の中、けっこう企業メセナは色々あるように思えますが、テレビには出てこないですね。
もっと宣伝するとか、ボーナス現物支給のかわりにチケット強制配布するとか

[27405]
[27405]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月19日 13:36
投稿者:Cicero(ID:F3EwYZk)
インターネットと、テレビの大きな違いは、情報の得方が 「能動的か」 「受動的か」 にあると思います。

インターネットを使って人々を啓蒙するのは難しいのではないでしょうか。 人はネットでは知りたい情報しか得ようとしません。 逆にテレビは、一方的で限定されたチャネル数による配信で、国民の思想、教養、文化レベルを誘導する力が未だにあると思います。

今の日本は資本主義社会ですから利益追求は仕方ありませんが、テレビ業界は 「世に与える影響力」 をもっと認識して欲しいです。私は個人的に業界人を間接的に4、5人知っていますが、皆独特の雰囲気を持っています。いちいち例はあげませんが彼らには道徳観、品性、知性、教養を全く感じません。最近のテレビ番組が押し並べて下品極まりないのも推して知るべしといったところです。

総中流社会の今の日本では消費母体の大部分が一般庶民であり、消費者がそれを望むから、それに合わせて利潤追求のテレビ業界の質が落ちたのかも知れません。しかしマスメディアは世に与える影響力をもっと自認すべきだと思うのです。 テレビ業界が変われば日本ももっと良くなるのではと常々思っています。

テレビ業界は、利益を追求する一方で、国民の道徳感、倫理感、教養レベルなどの向上にも、もう少し勤めるべきだと思うのです。 それが引いては、我々国民全員の利益につながると思うのですが。

いまの日本では、新聞もテレビ局も、身内の不祥事は必死に隠蔽しようとし、他紙や多局の不祥事は積極的に報道していますね。 つい先日の日テレの件にしても朝日にしても日経にしても。
Cicero様
> 一方的で限定されたチャネル数による配信で、国民の思想、教養、文化レベルを誘導する力が未だにあると思います。

チャンネルも多くなってきましたし、情報取得手段数も多くなってきたので、おっしゃる力はもうわずかなのでは、と思います。それがために、必死で聴衆迎合内容にせざるをえないのかも、と思います。デフレスパイラル。

聴衆が高尚でない番組をみたがらないのは、疲れているせいもあると思います。疲れているほど頭が冴えて、頭のクールダウンをしないと眠れないなんてことがよくありました。
衣食足って礼節を知る、ですから、文化はまで手がまわらないのかも。
[27682]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月30日 23:48
投稿者:m、m(ID:FDViiCc)
困ったものです。
[27805]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年06月04日 03:58
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
私には、道徳観・品性・知性・教養は、無いと思います。憧得感・貧性・痴性・狂養なら幾許かの自信があります。

日本のテレビはNHKを除いて無料です。世の中、ただ程高いものは無いし、ただのものにロクなものは無いのは、自明です。目的を持って、(テレビ宣伝で必要の無いものを買わす)為に放送しているのであって、放送内容は、視聴率に定義されて当たり前でしょう。NHKの受信料も親の遺言で払わない人がいらっしゃいます。受像機を「これはラジオや!」「オイ、オッサン、これはラジオやろ、ラジオやてゆうてみい!」と凄む吾人も居るそうな。

他人の興味が有る事に大して興味が無かったからこそ、ヴァイオリンなんぞ弾いているのであって、市井の雑事にかまけて居たら、ヴァイオリンを弾くなんて、難しいと思います。この道で食って行こうかな?何て考えた輩は、変わり者だと決まっています。電脳蜘蛛巣網は、圧倒的少数者であるヴァイオリン弾きにとっては、都合が良いのです。

マスメディア(テレビ)にヴァイオリンのお稽古が取上げられたのは、あくまでも、西洋文明受容という強要主義的的観点から行われました。その底に有る、宗教やダンス、更には、総合芸術としてのオペラが無いから、四畳半襖の下張りよろしく薄っぺらいのです。音楽は、本来楽しむべきものなのに、楽しくない。チョットばかり弾ける様になったら、さも自分が偉く成った様な勘違いをする困った人も輩出されるのです。実際に、ヴァイオリンの上手下手は、学校のオベンキョの出来と強い正の相関関係があるのですが、この相関関係が逆転するレベル以上でないと、食べてゆくのは難しいのが現実です。

現代日本で、マスメディアが道徳観を醸成したら、ヒポクラットそのものでしょう。トヨタの奥田君は、必要以上の車検制度、運転免許制度、貧困な道路事情の上に成り立った自動車産業の、タカマガハラカシコミカシコミ豊葦原瑞穂国の山紫水明を破壊し、毒ガスを撒散らしている犯罪性も総括した上で、口を開くべきだと思います。宇沢弘文著「自動車の社会的費用」位は読めよ!人間は、300万年前から2本足で歩いていたのに、歩く事が危険な街を作って、どうすんの?でも、実際に会ってみると、弘文爺さんは惚けていました。

テレビが多チャンネル化されると、テレビ通販が増えます。NHKのレンドラの様な俗悪番組よりも、通販番組の方が、目的がはっきり解って罪は少ないかも知れないと思いつつ、マイナーの蓄積の方に期待を掛けて居ます。

啓蒙なんて鬱陶しいだけです。中流に文化無し、昔から、ワカラナイ人にはワカラナイ。「神様と観客を結ぶ祭司の役割を芸術家が担うのである」なんて曰った変態の友人も居たくらいで、中宮寺の夢殿をテッコンキンクリートにする事が国辱だと解らない支配者層とその道具であるマス・メディアに何を求めても無駄でしょう。
[27851]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年06月05日 19:18
投稿者:shironeko(ID:F3NxhgE)
pochi様 こんにちは。

> マス・メディアに何を求めても無駄でしょう。

これでFAだと私も思います。マスコミには期待せず、レベルは様々であれ、エネルギーに満ちてやっていれば、いいと思います。

なんだか知らないけど、楽しんでいる人たち(産みの苦しみを楽しむ人も含む)がいる、とか、未知のところに思いがけない突出した技能を持っている人がいる、とか、みすてりあすにしていれば、それだけで興味を持ってもらえる気がします。とびきり生き生きと(あるいは異常に苦しみながら)やっている他人は気になるものです。何か得してんじゃないの、と思って。

> チョットばかり弾ける様になったら、さも自分が偉く成った様な勘違いをする困った人も輩出されるのです。

エリートの存在についてのお話も出ていましたが、東大も芸大も私の子供の頃は異世界でしたが、今は引きずり降ろされ、かつ、自ら降りてきてしまった感があります。エリート養成賛成です。
どうあがいても手が届かないものを知ったり、尊敬したり、という機会は大事と思います。
不遜なことを申し上げてお怒りをかうかもしれませんが、高齢社会の次には、死が身近になるはずです。これはそういう妙な万能感を修正するのにいい勉強になると思います。
[28096]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年06月13日 03:11
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
> どうあがいても手が届かないものを知ったり、尊敬したり、という機会は大事と思います。

****奴隷の論理、民主主義の否定です。齢を重ねると越えられない壁に突き当たりますが、若い時からその様に考えるのは、学問、芸術、運動競技の障害になります。文化が権威を高める為に有ったのは事実ですが、表現者の考え方としては、間違っていると思います。
[28106]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年06月13日 11:16
投稿者:shironeko(ID:F3NxhgE)
[28096]
[28096]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年06月13日 03:11
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
> どうあがいても手が届かないものを知ったり、尊敬したり、という機会は大事と思います。

****奴隷の論理、民主主義の否定です。齢を重ねると越えられない壁に突き当たりますが、若い時からその様に考えるのは、学問、芸術、運動競技の障害になります。文化が権威を高める為に有ったのは事実ですが、表現者の考え方としては、間違っていると思います。
pochi様

極端に振れると「奴隷の論理、民主主義の否定」になるとは思います。
無批判にひれ伏すのは、頭が悪い感じがします。
無批判にひれ伏しなさい、となると嫌ですね。
ほどほどで。。。

自分で苦労して何かを蓄積しているならば自ずと知れたことで、よそから言われてどうこうすることではないとも思えてきました。
[28177]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年06月16日 06:27
投稿者:浪速人(ID:kDFlKWA)
[27314]
[27314]

西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月15日 05:21
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
http://fstrings.com/board/board.asp?id=26453
[27285] Re: 在阪4オーケストラ関経連会長「統合をCicero氏投稿を受けて、

1970年代には、ヴァイオリンのお稽古、ピアノのお稽古がNHK教育で有りましたね。現在では無くなって仕舞った様です。FMラジオでも、クラシック音楽番組は減りました。

新聞は、発行部数が漸減していて、本当に大切な情報を提供するという依りも、発行部数の方を気にして居る様です。記者クラブなんて、既得権・権力への阿りそのものです。私は、左翼文献に強い影響を受けております。

明治138年の現在、日本のマスメディアと西洋音楽事情に付いて、議論致しましょう。

インターネットは、マス・メディアには、成り得ないと思います。あくまでも、マイナー・メディアの蓄積集合体だと考えて居りますが、異論があれば、教えて下さい。
スレ主pochi さん
>インターネットは、マス・メディアには、成り得ないと思います。あくまでも、マイナー・メディアの蓄積集合体だと考えて居りますが、異論があれば、教えて下さい。
--------------------
この掲示板でも紹介のあった YouTube がネット・マス・メディアのハシリのようです。米国在住の方は読まれたかもしれませんが、先日の USATODAY の記事 "Evolution of YouTube could mark beginning of age of personal media" では YouTube の進化はマス・メディアを超えたパーソナル・メディアとして新時代を画することになろうと評価しています。Youtube が従来のメディアのパラダイムを超え個人が発進できる多方向のマス・メディアに成り得ることを示唆しています。

その記事では以下の2件を紹介しています。

"Bus Uncle" 閲覧者は三百万人
香港市バス内で若者にケイタイの話し声が大きいと肩を叩かれたおじさんが逆切れして大声で罵る様子を別の乗客がケイタイのカメラで撮影した作品。(ケータイからもアップできるようです)

"The Evolution of Dance" 閲覧者は2週間でなんと2千3百万人。
あるコメディアンが過去50年間の種々のダンスを披露。

私も Net の掲示板や blog はニッチでマイナーと思っていましたが、 YouTube は一つのビデオ投稿へのレスポンスとして、別の人がそれに字幕や音楽を付けて改作したり、原作をもじった続編、関連ビデオ、コメントなどが投稿され、ひとつのスレッドの形態をなしています。 YouTube は 文字だけの掲示板や blog を動画化することによって飛躍的に閲覧者が増え、パーソナル・メディアをマスに変えつつあるといえます。

危機感を覚えたマス・メディアなどが YouTube との提携を模索しており、プロモ・ビデオ、予告編などを広告することにより、消費者をマスへ引き戻そうとの動きがあるようです。

尚、キーワードによる検索機能が充実しており、例えば violin で検索するとプロ、アマ、老若男女、玉石混交、幅広いジャンルのヴァイオリン演奏クリップなどへのリンクが1000件ほど表示されます。投稿は登録すれば誰でもできますので腕自慢の方どーぞ。
[28178]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年06月16日 08:14
投稿者:NON(ID:YCJRYmA)
 電波で一方的に視聴者の元に情報が入って来ているテレビと、インターネットの情報は確かに違うような気がします。(みている側の選択と言う点では共通しますし、これからの時代双方大きな情報源となるとは思いますが。)
 しかし、テレビなどの場合カメラに収められた映像はある程度管理されていますよね。出演した人物の同意(ドキュメンタリーとかでも)があるだろうし(ない場合はぼかしが入っているとか。)、放映してまずい物はカットされますよね。(でないとTV局に誰かが訴訟を起こす事態になりますものね。)でも浪速人様の仰っていた"Bus Uncle"のおじさんはインターネットへの公表に同意していたのでしょうか?(そういった管理ってされてるのですかね?)もしそのおじさんが無断で公表された事で訴訟を起こしたらどうなるのでしょうか?それとも公表した人物も特定出来ない物なのですか?
 インターネットなどの書き込みは匿名でなされる事も多く受け取る側も、書き込む(もしくは情報を与える)側もある程度好き勝手をしていますよね。匿名性が故に管理出来ない事が多々あるのではないでしょうか。YouTube に関しては非常に面白いと個人的には思っていますが、まさに浪速人様のお言葉通り”プロ、アマ、老若男女、玉石混交、幅広いジャンル”で全ての分野に関して情報がなだれ込んでくるので、一つは管理が難しいが故の(掲示板やブログのような”言葉、文字”の上での問題ではなくダイレクトの”映像”ででてしまう事で更に)トラブルが増える様な気もします。やはり、情報操作が可能なテレビとは少し違う様な気がします。(私は・・・ですが。)しかし、一般の人に多大な影響を及ぼすと言う意味ではマス●メディアかそれ以上に力があるとは思います。
 良い情報源になるかどうかについては、要は受け取る側のコンディションなのでは無いでしょうか。単なる一例ですが掲示板一つの一つの意見にしても、受け取り方は人それぞれで、良いと思う人が居たり、嫌悪を覚える人もいる訳で。(自分の事は棚に上げて、人の事は何とでも言うのが世の常ですよね。ー自分も反省!)
 pochi様が>明治138年の現在、>という言葉を使っていらっしゃいますが、日本人は開国以降色々な事を海外から取り入れていて、そうする事が非常に上手な民族なんだと思います。良く、日本の生活スタイルについて聞かれるので何となく一般的な事を説明していて気がついたのですが、子供が生まれると”お宮参り→神道”に行きますよね。結婚する時は”教会→キリスト教”という方も少なくないですよね。亡くなると”葬式→は仏教”という形が一般的ですよね。要は昔”八百萬神”を信じていたから仏陀やジーザスもいても良いよね。と言う事なんじゃないでしょうか。それは長い年月で日本人に定着してるんだもの、そりゃ、技術や文化を他国から取り入れる事に長けている様な気が(私は)します。が、問題はそうやって取り入れた文化をどう定着させ広げるか、どう次の世代に伝えるかと言う問題で、色々な物を取り入れすぎてこのまま裾野ばっかり広がっていくと(少子化も進んでる事だし)受け継ぐ前に先細りしてしまうかもしれませんね。(勿論、日本だけの問題ではないと思いますが)

 DVDを楽しんだり、インターネットを便利だと自分も思うのですが、マス・メディア、インターネットの発達は文化(西洋伝統音楽も含めた。)に良いのか悪いのか、本当に分らなくなります。
[28195]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年06月17日 03:25
投稿者:浪速人(ID:kDFlKWA)
[28178]
[28178]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年06月16日 08:14
投稿者:NON(ID:YCJRYmA)
 電波で一方的に視聴者の元に情報が入って来ているテレビと、インターネットの情報は確かに違うような気がします。(みている側の選択と言う点では共通しますし、これからの時代双方大きな情報源となるとは思いますが。)
 しかし、テレビなどの場合カメラに収められた映像はある程度管理されていますよね。出演した人物の同意(ドキュメンタリーとかでも)があるだろうし(ない場合はぼかしが入っているとか。)、放映してまずい物はカットされますよね。(でないとTV局に誰かが訴訟を起こす事態になりますものね。)でも浪速人様の仰っていた"Bus Uncle"のおじさんはインターネットへの公表に同意していたのでしょうか?(そういった管理ってされてるのですかね?)もしそのおじさんが無断で公表された事で訴訟を起こしたらどうなるのでしょうか?それとも公表した人物も特定出来ない物なのですか?
 インターネットなどの書き込みは匿名でなされる事も多く受け取る側も、書き込む(もしくは情報を与える)側もある程度好き勝手をしていますよね。匿名性が故に管理出来ない事が多々あるのではないでしょうか。YouTube に関しては非常に面白いと個人的には思っていますが、まさに浪速人様のお言葉通り”プロ、アマ、老若男女、玉石混交、幅広いジャンル”で全ての分野に関して情報がなだれ込んでくるので、一つは管理が難しいが故の(掲示板やブログのような”言葉、文字”の上での問題ではなくダイレクトの”映像”ででてしまう事で更に)トラブルが増える様な気もします。やはり、情報操作が可能なテレビとは少し違う様な気がします。(私は・・・ですが。)しかし、一般の人に多大な影響を及ぼすと言う意味ではマス●メディアかそれ以上に力があるとは思います。
 良い情報源になるかどうかについては、要は受け取る側のコンディションなのでは無いでしょうか。単なる一例ですが掲示板一つの一つの意見にしても、受け取り方は人それぞれで、良いと思う人が居たり、嫌悪を覚える人もいる訳で。(自分の事は棚に上げて、人の事は何とでも言うのが世の常ですよね。ー自分も反省!)
 pochi様が>明治138年の現在、>という言葉を使っていらっしゃいますが、日本人は開国以降色々な事を海外から取り入れていて、そうする事が非常に上手な民族なんだと思います。良く、日本の生活スタイルについて聞かれるので何となく一般的な事を説明していて気がついたのですが、子供が生まれると”お宮参り→神道”に行きますよね。結婚する時は”教会→キリスト教”という方も少なくないですよね。亡くなると”葬式→は仏教”という形が一般的ですよね。要は昔”八百萬神”を信じていたから仏陀やジーザスもいても良いよね。と言う事なんじゃないでしょうか。それは長い年月で日本人に定着してるんだもの、そりゃ、技術や文化を他国から取り入れる事に長けている様な気が(私は)します。が、問題はそうやって取り入れた文化をどう定着させ広げるか、どう次の世代に伝えるかと言う問題で、色々な物を取り入れすぎてこのまま裾野ばっかり広がっていくと(少子化も進んでる事だし)受け継ぐ前に先細りしてしまうかもしれませんね。(勿論、日本だけの問題ではないと思いますが)

 DVDを楽しんだり、インターネットを便利だと自分も思うのですが、マス・メディア、インターネットの発達は文化(西洋伝統音楽も含めた。)に良いのか悪いのか、本当に分らなくなります。
NON さん、
>"Bus Uncle"のおじさんはインターネットへの公表に同意していたのでしょうか?(そういった管理ってされてるのですかね?)もしそのおじさんが無断で公表された事で訴訟を起こしたらどうなるのでしょうか?それとも公表した人物も特定出来ない物なのですか?
-----------------
YouTubeにも投稿規程があって、著作権で保護されているコンテンツ、トレードシークレット・プライバシーに関するもの、などは本人がそのオーナーであるか、オーナーの同意がないと投稿してはならないと決められています。投稿者は登録時に terms of use and privacy policy に同意させられますので YouTube は免責と思います。.訴訟になった場合は投稿者にその責があります。投稿はハンドルネームですが、契約時に e-mail address も同時に登録されますので訴訟の場合はトレースできると思います。即ち公序良俗面からの歯止めは掛かっています。詳しくはサイトご参照下さい。

USATODAYの記事では、おじさんの名は Elvis Ho と明かされていますので恐らく同意の上と思われます。ただし、内容的にタイミングが良いのと、投稿時期が YouTube へのケータイでのビデオ投稿やビデオでのレスが技術的に可能になった時期と重なりますので、ヤラセの可能性はあります。

ほかにもハイフェッツ、ミルシュタインなど巨匠の演奏で明らかに市販DVDからカット&ペーストしたと思われるものは一杯ありますね。それに対して感想や関連情報のレスが付くわけです。著作権問題は、投稿が6分以内と制限があり、映像もコマ落としなどで質を落としているので、マス・メディア側は宣伝効果を優先させ放置している節があります。

TVやDVDなどのマス・メディアとの決定的な違い・画期的な点は、 YouTube がマス・メディアの消費者である個人がマスに対して自分の意思で手軽にビデオを発信し意思疎通ができることです。TVを見て腹が立って、DVDを見て感動してレスしたくても投書や井戸端会議が関の山で万人に直接訴える手段が無い訳ですね。一日35千件のビデオがアップされているそうです。

本記事の電子版がアップされました。ご参考まで。
http://www.usatoday.com/tech/columnist/kevinmaney/2006-06-13-youtube_x.htm
[28214]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年06月18日 07:51
投稿者:NON(ID:E5NykpI)
浪速人様
 詳しい説明、有り難うございます。なるほど、キチンと管理されているのですね。「インターネットでは”犯罪”とまでも行かなくても結構読んでいて悪意の固まりを感じる板もある」と最近友人が言っていた物ですから、管理されていなかったら大変な事になるのでは、と思った次第です。
*******************
 さておき、”情報源”として人々に多大な影響を及ぼすと言うのはマス・メディアもインターネットも同じ(もしくは、インターネットはそれ以上)ですが、それでも今の時点では少し違う様な気がします。
 と言うのは、テレビは今の時点では殆どの人が所有していますし、一般的に、割と”ぼ~としてる時にスイッチを入れて無意識にチャンネルをまわす”と言う状況も多々あると思うんです。それは、ご飯を食べながらとか、寝酒を飲みながらと”ながら”とか”複数の人間(家族とか)と一緒”でも成り立つ状況で、(勿論「これが観たい!」という個人の選択という状況も多いと思いますが。)”何となく観ていても情報が入ってくる”確率も高いと思います。テレビの方がインターネットより情報を受ける側がもっと”受動的”と言ったら良いのかな?[27405]
[27405]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月19日 13:36
投稿者:Cicero(ID:F3EwYZk)
インターネットと、テレビの大きな違いは、情報の得方が 「能動的か」 「受動的か」 にあると思います。

インターネットを使って人々を啓蒙するのは難しいのではないでしょうか。 人はネットでは知りたい情報しか得ようとしません。 逆にテレビは、一方的で限定されたチャネル数による配信で、国民の思想、教養、文化レベルを誘導する力が未だにあると思います。

今の日本は資本主義社会ですから利益追求は仕方ありませんが、テレビ業界は 「世に与える影響力」 をもっと認識して欲しいです。私は個人的に業界人を間接的に4、5人知っていますが、皆独特の雰囲気を持っています。いちいち例はあげませんが彼らには道徳観、品性、知性、教養を全く感じません。最近のテレビ番組が押し並べて下品極まりないのも推して知るべしといったところです。

総中流社会の今の日本では消費母体の大部分が一般庶民であり、消費者がそれを望むから、それに合わせて利潤追求のテレビ業界の質が落ちたのかも知れません。しかしマスメディアは世に与える影響力をもっと自認すべきだと思うのです。 テレビ業界が変われば日本ももっと良くなるのではと常々思っています。

テレビ業界は、利益を追求する一方で、国民の道徳感、倫理感、教養レベルなどの向上にも、もう少し勤めるべきだと思うのです。 それが引いては、我々国民全員の利益につながると思うのですが。

いまの日本では、新聞もテレビ局も、身内の不祥事は必死に隠蔽しようとし、他紙や多局の不祥事は積極的に報道していますね。 つい先日の日テレの件にしても朝日にしても日経にしても。
のCicero様のお話にもありますけれど。とにかく私に取ってはそんな印象があります。
 反してインターネットはコンピュータの前に座ってマウスを使ったりタイプしたりと”ながら”はしにくい(まあ、酒飲みながらはできるか)し、普通は一人で画面に向かう物ですよね。時間があって落ち着いている時にという印象が私にはあります。情報の検索においてももっと”能動的”で、例えば”ヴァイオリン”とか”ワールドカップ”とか何かしらのコドバをいれて検索する物なので、”音楽”の情報が音楽に興味の無い人の目に触れる確率もそんなに高くはないと思います。ましてやコンピューターに詳しくない人に取っては必要以上の機能は使わない方も一般的には良く聞く話です。
 もちろん、現在、テレビにどれだけ”クラシック音楽に関わる番組”が流れているのか分りませんが、そんなに多くはないと思いますので西洋伝統音楽の発展ににマス・メディアが大きな役割を果たしてはいないのでしょうが、例えば、今人気の俳優さんなんかがヴァイオリンを弾くドラマなんかが作られたら、一気にヴァイオリン人口が増えちゃうんだろうなぁ、なんて個人的には思いますよ。

 さておき、YouTubeは面白いと思うので期待出来ますね。もっと玉石の玉がバンバンでてくると良いですね、何か面白い物があったら情報下さい(ああ、他力本願・・・が、日常生活に追われて探す時間がないんですぅ。)
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 5 ページ [ 45コメント ]

関連スレッド