ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

西洋伝統音楽とマス・メディア | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 45 Comments
[27314]

西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月15日 05:21
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
http://fstrings.com/board/board.asp?id=26453
[27285]
[27285]

Re: 在阪4オーケストラ関経連会長「統合を」

投稿日時:2006年05月13日 21:15
投稿者:Cicero(ID:F3EwYZk)
「文化事業への予算を削減する事に関する是非」と「関西のプロオケのレベルを向上する」は別にする議論すべきだと思います。オケ自身は確かに改善の努力をすべきだと私も思います。しかし文化的予算を削るというのはどうかと。

そもそも文化芸術というものは、階級社会において財力と権力(と文化的教養)のある者がサポートする事によって発展してきました。今の日本は成り上がりの文化や教養の無い連中(財界、政界、メディア)が力を握っているから、音楽に限らず、高尚な文化は廃れる一方ですね。成り上がり者というのは、貧乏人特有の、左翼的で卑屈な仕返し根性がある場合が多いのでタチが悪い。ホ○エモンなどはその典型。しかも手にした巨額なお金の彼らの使い道といったらネバーランドなど。いやまあしかし古い家系の人でも品性に欠ける連中はゴマンといますけどね。持てる者は noblesse oblige というものをもっと意識して欲しい。

まず需要を開拓するために国民のクラシック音楽その他に関するの文化的な素養レベルを上げないと駄目ですが、それにはまずメディア界の改革からしなければならないと思います。ここ10年ほどでテレビはは本当に下らなくなりました。新聞でさえ、書いている人の知的レベルが透けて見えるような場合もあります。いや、資本主義社会では戦後小金を持った一般庶民が先ず望むから、それに合わせてテレビなどのレベルがどんどん下がったのかも知れませんね。財界もメディア界も儲けしか考えていませんから。
Re: 在阪4オーケストラ関経連会長「統合をCicero氏投稿を受けて、

1970年代には、ヴァイオリンのお稽古、ピアノのお稽古がNHK教育で有りましたね。現在では無くなって仕舞った様です。FMラジオでも、クラシック音楽番組は減りました。

新聞は、発行部数が漸減していて、本当に大切な情報を提供するという依りも、発行部数の方を気にして居る様です。記者クラブなんて、既得権・権力への阿りそのものです。私は、左翼文献に強い影響を受けております。

明治138年の現在、日本のマスメディアと西洋音楽事情に付いて、議論致しましょう。

インターネットは、マス・メディアには、成り得ないと思います。あくまでも、マイナー・メディアの蓄積集合体だと考えて居りますが、異論があれば、教えて下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 5 ページ [ 45コメント ]
[27319]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月15日 15:58
投稿者:○○のパパ(ID:Mmd3WWg)
ピアノは、NHKでついこないだ見た記憶があります。
太った外人が教えてました。
4月以降はわかりません、、、、
[27320]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月15日 17:05
投稿者:ロマトレ(ID:IWeAl2E)
○○のパパさんと同じく私もピアノはみたことがあります。
今はどうかわかりませんが、3月くらいには毎週やっていたと思います。

ヴァイオリンは見たことないですが。
[27322]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月15日 19:38
投稿者:けいちゃん(ID:FmlhNRg)
NHKだったか忘れましたが、私もチャイコのP-コンを教えている番組を見ました。

韓国では、ネット新聞なるものが人気を集めており、記者として登録した一般市民が記事を書き、投稿した中から出来のいいものを胴元が選んで編集し、会員に配信するシステムらしいです。読者から多数の共感を得た記者にボーナスがつくとかいうことでした。多様な寄せ書きとして地域のミニコミ的な使われ方する分にはいいんじゃないでしょうか。堀衛門氏が目をつけ、「日本人は金儲けには興味あるだろうから、株のネット新聞なんていいかも」とも言ったらしいです。そういう形態がマスコミと言えるのか疑問だし、情報統制や操作が簡単にできてしまうかもしれませんね。昨年の教科書検定に端を発した中国のデモを成立させたみたいな使われ方もするし。ネットが情報のやり取りのすそ野を広くした功罪、功績は大きいでしょうね。

マスメディアと西洋音楽との関わりについては…、容量の大きい楽曲データが楽にダウンロード出来る時代になると、著作権問題でしょうか。
[27323]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月15日 20:30
投稿者:浪速人(ID:IRhTIHg)
60年代だったと思いますが、ご自身の弾かれるロンディーノで始まる江藤俊哉のお稽古番組を良く見ておりました。フィンガリングの決め方や運弓法など大変参考になりました。クラシック番組では来日演奏家のスタジオ演奏なども頻繁にありました。民放でも渡邊暁雄、黛敏郎がホストの番組も週に2、3本ありましたね。CMも控えめでした。社長のポケットマネーだったのかな?

当時FMはクラ番が大半でした。今はネットラジオを良く聞いております。これはネットを利用した放送=マスメディアだと思います。終日オールクラシカルCM無しですがNYの天気予報やカーネギーホールなどのコンサート情報が入ります。また米国ではリスナーの寄付で成り立つ終日オールクラシカルのFMを流しっぱなしにしています。もちろんCMなしです。

今の日本の公共放送には期待できません。視聴率を気にする下らない民放と同じで、音楽番組は深夜へ押しやられているでしょう。CMの替わりにあまねく聴取料を取っているので結局平均的な番組しか作れまへんがな。
[27324]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月15日 21:57
投稿者:the merry fiddler(ID:FmdxkYQ)
NHKのお稽古シリーズには、江藤俊哉氏のバイオリン、吉田雅夫氏のフルート、安川加寿子氏のピアノがありましたね。
江藤俊哉氏のレッスンには、少し太めの、髪の長い女の子が出ていました。口の悪い江藤氏が(子供にむかつて皮肉っぽいことを言っていましたね。)、いい音をもっていると、珍しく褒めていました。少女時代の天満敦子さんでした。
[27327]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月16日 05:34
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
バイオリンのおけいこでは、「プロコフィエフの2つのヴァイオリンのためのソナタ」を「一般人の為にわかりやすく弾くのは、どうしたらよいか?」と、女学生が2人が出て来て、江藤俊哉が適切な指導をしていなかったのが、印象に残って居ます。ガキの癖に上手だったあの学生達、何処に行ったんでしょう?

最近のNHKは、「スーパーピアノレッスン」で、アントルモンが指導していたはずですね。私の好きなピアニストの1人なのですが、指導者として、どうだったのでしょうか?

帝国中央情報局(CIA World Factbook)の資料では、
購買力ベースのGDPでは、日本は中国の約半分です。人口は、パキスタン・バングラディッシュ・ナイジェリアの次で、10位です。核保有国のパキスタンは、大国です。EUの人口は、中国の約1/3です。英吉利と仏蘭西を合せた人口が、略、日本の人口です。大阪府は、墺太利と同じです。もう少し、音楽人口が居ても良さそうだと思います。

けいちゃん氏、
日本を含む中国文化圏の統治法は、「民に知らしむるべからず」が、基本です。マスメディアは、その手先だと認識しております。法の元の平等が保証されるのなら、堀衛門氏の逮捕は、日本の総合商社の社長は、全て逮捕と同等だと思います。インターネットは、双方向性という、マスメディアには無い、特性を持って居ます。一方向をマスメディアが利用しても、少しも不思議では有りません。日本の気象予報士って、何なのでしょうね。無能である証明なのでしょうか?

インターネットでは、匿名・無名奏者による演奏の配信が可能です。西洋伝統音楽の形も変わるかも知れないと思うのですが、如何でしょう?
[27332]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月16日 12:28
投稿者:アマリリス(ID:MygwYoA)
pochiさま、恐縮です。日本においてクラシック音楽の普及は、テレビドラマやコマーシャルにおいて広まっていくように思われます。メディアがどうクラシック音楽を扱おうと、それを聴く日本人の教養レベルの低下で関心ももたれないような気がします。また、インターネットでは、より広くというよりは、愛好者がより深く知ることとなります。そして人により、様々な楽しみ方を知ることにもなります。私は、NHKの「名曲アルバム」が好きでした。日常的に自然に放送されるのが、良いですね。クラシックという日本人のイメージをくつがえす新しい音楽システムや、演奏家が出現されると良いですね。メディアも駆けつけます。(夢物語でしょうか?)
[27337]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月16日 15:56
投稿者:魚丸(ID:g3JwZpA)
釣られました。またもや脱線でスミマセン・・・。

>「プロコフィエフの2つのヴァイオリンのためのソナタ」を
>「一般人の為にわかりやすく弾くのは、どうしたらよいか?」

わかりやすく弾けるのですか?!すでにこの問題設定がスゴイ。
『適切な指導をしていなかった』にも爆笑!!です。
うわーあの曲、弾く人達がいるものなんですね。。
オイストラフとレーピンと北欧の双子さん達(失念・・・)しか知りませんでした。

本題の「西洋音楽とマスメディア」については・・・コメントできません。
西洋音楽全般について興味があるとは言い難いし、テレビは一切、
新聞もほとんど見ない(しかし漫画は読む)世捨て人ゆえ、堪忍してください。
[27341]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月16日 18:53
投稿者:NON(ID:IGdphRY)
 西洋音楽に関しては詳しくないので、pochi様のスレに添えるか分かりませんが、マスメディアに関しては思うことがあります。(本題とズレてたらごめんなさいね!!)
 マスメディアーーテレビの発達は音楽、演劇、伝統芸能などに多いに影響を与えていると思います。
 20年以上前でさえそういった状況はありました。大学時代の先生は「かつて音楽や芝居は人々の娯楽だった。娯楽のため人はコンサートや劇場に足を運び、お金を払っていたけれど、マスメディアの発達によって一般人はもうポテトチップスをほおばりながらビール片手に寝そべってテレビを見てるだけで音楽やドラマが見れて、飽きたらチャンネルを変えるだけで解決してしまう。だからパフォーマーはテレビより面白いことをしなくては観客動員は出来ない。」と言っていました。(そういえば、話題作りに”スーパー歌舞伎”なんていうのもありましたね。)その時代、ある雑誌に一つの統計が出ていたのを思い出します。当時有名だった歌番組の順位の事で、1位になれた歌手がどれだけの間1位のままでいられたか、と言う統計でした。その時代より一昔弱前で、いつも数週間は同じ歌手が1位でいたのに対し、その時代は既に1週間おきに歌手が入れ替わっていました。当時私は(マスメディアの発達で一般人が物事に飽きる感覚が早くなっているのかしら?)と思いました。更に時間が経って、最近では(もうすぐ日本を離れて8年になるので、はっきり日本の状況は分かりませんが)どうやら韓国のドラマ(かな?)がはやったそうで、里帰りした時、ボーッとテレビを見ていたら、ある番組で”ドラマで韓国の男の人はとても優しいと思ったので、韓国人のボーイフレンドを作り、今は韓国料理を習ってます!”という若い女の子を取材していて「ああ、マスメディアによって”刷り込み”されている人もいるんだ、こわいなぁ。」と思いました。ドラマ観て自分の伴侶さえ選んでしまうって、怖いと思いませんか?
 勿論、みんながみんな、そうだとは思いませんが
要はマスメディア(=簡単に情報を観る事が出来る)によって”自分の目、自分の判断で決める事”さえ出来ない人が増えているのかしらと危惧はいたします。
 だから、観客を育てる事って大事だと思います。コンサートや劇場は、一期一会、その場でパフォーマーと観客が同じ空間で触れ合うから感動も倍増するし、それが本来の姿だと思います。そういう体験が気軽に出来るような場が増えると(子供の頃からだともっと良いですよね。)もっと文化が盛んになるような気がします。が、金にならない仕事は誰もしたがりませんものね。かつて、ソビエトユニオンは政府が芸術家をサポートしてきましたが、ロシアに変わってからはそれが随分変わったと伺いました。(ロシアの人が言っていました。)
 勿論、録音技術の発達によって昔の巨匠等を観たり聞いたり出来る事はメリットではありますが。それは、ややもすると出来のいい部分だけしか観れなくなったりという恐れもありますとね。CDは良い部分だけを編集しているのでしょうから。やはり生演奏にかなうものはないとは思います。
 日本に限った事でもないとは思いますが。どの国でもマスメディアは発達していますものね。ただ、クラシック音楽の番組は結構目にする国もあるとは思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 5 ページ [ 45コメント ]

関連スレッド