ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

西洋伝統音楽とマス・メディア | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 45 Comments
[27314]

西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月15日 05:21
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
http://fstrings.com/board/board.asp?id=26453
[27285]
[27285]

Re: 在阪4オーケストラ関経連会長「統合を」

投稿日時:2006年05月13日 21:15
投稿者:Cicero(ID:F3EwYZk)
「文化事業への予算を削減する事に関する是非」と「関西のプロオケのレベルを向上する」は別にする議論すべきだと思います。オケ自身は確かに改善の努力をすべきだと私も思います。しかし文化的予算を削るというのはどうかと。

そもそも文化芸術というものは、階級社会において財力と権力(と文化的教養)のある者がサポートする事によって発展してきました。今の日本は成り上がりの文化や教養の無い連中(財界、政界、メディア)が力を握っているから、音楽に限らず、高尚な文化は廃れる一方ですね。成り上がり者というのは、貧乏人特有の、左翼的で卑屈な仕返し根性がある場合が多いのでタチが悪い。ホ○エモンなどはその典型。しかも手にした巨額なお金の彼らの使い道といったらネバーランドなど。いやまあしかし古い家系の人でも品性に欠ける連中はゴマンといますけどね。持てる者は noblesse oblige というものをもっと意識して欲しい。

まず需要を開拓するために国民のクラシック音楽その他に関するの文化的な素養レベルを上げないと駄目ですが、それにはまずメディア界の改革からしなければならないと思います。ここ10年ほどでテレビはは本当に下らなくなりました。新聞でさえ、書いている人の知的レベルが透けて見えるような場合もあります。いや、資本主義社会では戦後小金を持った一般庶民が先ず望むから、それに合わせてテレビなどのレベルがどんどん下がったのかも知れませんね。財界もメディア界も儲けしか考えていませんから。
Re: 在阪4オーケストラ関経連会長「統合をCicero氏投稿を受けて、

1970年代には、ヴァイオリンのお稽古、ピアノのお稽古がNHK教育で有りましたね。現在では無くなって仕舞った様です。FMラジオでも、クラシック音楽番組は減りました。

新聞は、発行部数が漸減していて、本当に大切な情報を提供するという依りも、発行部数の方を気にして居る様です。記者クラブなんて、既得権・権力への阿りそのものです。私は、左翼文献に強い影響を受けております。

明治138年の現在、日本のマスメディアと西洋音楽事情に付いて、議論致しましょう。

インターネットは、マス・メディアには、成り得ないと思います。あくまでも、マイナー・メディアの蓄積集合体だと考えて居りますが、異論があれば、教えて下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 5 ページ [ 45コメント ]
[27355]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月17日 05:58
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
ソ連は、ブルジョワ民主主義を経ないで共産主義を標榜したから、「貴族制が共産党に受け継がれた」と考えると、良いと思います。国威高揚の為に、チャイコフスキー・コンペティションが有ったのも、御存じの通りです。レーニンは、芸術を解さない人だったと思われますが、貴族階級出身ですね。

韓国ドラマを見て、韓国人男性と幸せな結婚をした人は、「韓国」を何処に変えても、幸せに成れたと思います。リカちゃん人形のリカちゃんのパパは、仏蘭西人だったから、あの頃はまだ、西洋コンプレックスが強い時代だったのでしょうね。

教養レベルの高低は、一概に云えません。文化に依って、価値基準が違いますから。民間テレビチャンネルが新聞系列に独占されてきた事だけは、事実です。NHKのクラシック音楽番組が減ったのは、何処かの政治家が、「日本の伝統芸能を無視して、西洋伝統音楽ばかり放送するのはおかしい」とか、介入してからだったと思います。

煙草の箱を見たら、デザイン力の低下が心配です。ゴールデン・バットの可愛らしさは、忘れられません。専売公社の頃の方が、文化レベルは高かったのでしょうか?電脳時代に入って、情報の使い回しが容易に成りました。これからどうなるのでしょうね。
[27362]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月17日 09:21
投稿者:shironeko(ID:F3NxhgE)
> NHKのクラシック音楽番組が減ったのは、何処かの政治家が、「日本の伝統芸能を無視して、西洋伝統音楽ばかり放送するのはおかしい」とか、介入してからだったと思います。

日本で権力などpowerのある人が文化保護をする場合、それが西洋音楽でなければならない理由がないように思います。西洋文化は西洋の地でその地の権力者が行えばよいのではないでしょうか。

西洋の地では、教会をはじめとして、クラシック音楽はどこか生活の一部または延長にあると想像されます。日本では盆踊りやお神楽がそれに相当すると思います。
日本では、西洋の生活形態になってしまったとはいえ、根っこが西洋でないので、単なる楽しみ、あるいは、西洋人と交流するためのたしなみ以上は期待できないのではないでしょうか。

「楽しみ」であれば、他の低俗な娯楽と「楽しくなければ娯楽じゃない」を張り合わなければならないですね。
結婚式を西洋式でやるのは皆大好きですから、ドレスアップしてコンサートに行くなんてどうでしょう。音楽そっちのけ。私を見て!状態。収入に見合わなくてもお金を出す人はいるでしょう。

突出したプレーヤーがでることがあれば日本のホコリとして保護すると思います。女子フィギュアのように金メダル取れれば注目もお金も集まるかも。

西洋文化に根ざしていないとはいえ、日本文化もぶった切られているので、日本文化の伝承も非常に苦労を伴う状況ですね。
[27365]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月17日 14:12
投稿者:市井のアマチュア(ID:FUUXInk)
音楽取調掛(明12年=1879)っていうのが東京音楽学校(今の芸大)の前身ですから、文明開化の時代に外国(当時は欧米)と対等につきあうため、洋楽を導入しようと政府が政策的に西洋音楽を導入した訳です。
洋式陸軍・海軍を組織し、外国の使節を迎えても恥ずかしくない軍楽隊を組織、次に交響楽団を作り、優秀なものを留学させ……。

ロシアの皇帝(ピョートルとか)がやったことと似ていますね。
ロシア貴族はすっかり西欧かぶれになり、「戦争と平和の」ピエールさんはフランス人と間違われる流ちょうな仏語会話ができました。
シューベルトやバッハを愛好するロシア人はたくさんいたそうです。

日本人の中にも西洋音楽、西洋美術の愛好者がたくさんできたのはロシアと同じです。政府のきもいりの振興策のおかげに違いない。

現代ではもう意味がないか、というと軍事力と芸術は最大の国威発揚の機会です。おなじみ諏訪内さんのチャイコン1位。斉藤記念が西欧で大評判になったり。征爾さんの活躍。みんな喜びます。

苦しいのは、生憎、スポーツとは違ってみんなに分かるものではない。
チャイコン1位ででもなければ、日常マス・メディアはクラシックを特集しても売れません。ことしモーツァルト年で多少いいですね。
フォル・ジョルネ・オ・ジャポンもはるばる日本に稼ぎに(オケと合唱が大挙して)来ました。まぁせいぜい荒川静香さんみたいなチャンピオンを出して、注目を集めることじゃないですかね。
その点オデュッセイの龍くんなんかはこれからも有望ですよ。
注目されるスターが出ればマス・メディアの脚光を浴び、だんだん興味を持つ人が増えます。
みなさん、スターの足だけは引っ張らないことですよ。
[27367]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月17日 17:41
投稿者:shironeko(ID:F3NxhgE)
電子楽器でない楽器による演奏は全て、量子化デジタル化されてしまう電気的な内容配信に適さないとまではいきませんが、良さが減衰してしまうため、そもそも、マス・メディア配信に向かないと思います。インターネット配信も音声圧縮ファイルを使用せざるを得ないので同じでしょう。集客力のあるいいものを持っていたとしても、不利な土俵で戦っていることになるのです。なんとか直接聞いてもらわなければと思います。
[27375]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月17日 22:00
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
[27362]
[27362]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月17日 09:21
投稿者:shironeko(ID:F3NxhgE)
> NHKのクラシック音楽番組が減ったのは、何処かの政治家が、「日本の伝統芸能を無視して、西洋伝統音楽ばかり放送するのはおかしい」とか、介入してからだったと思います。

日本で権力などpowerのある人が文化保護をする場合、それが西洋音楽でなければならない理由がないように思います。西洋文化は西洋の地でその地の権力者が行えばよいのではないでしょうか。

西洋の地では、教会をはじめとして、クラシック音楽はどこか生活の一部または延長にあると想像されます。日本では盆踊りやお神楽がそれに相当すると思います。
日本では、西洋の生活形態になってしまったとはいえ、根っこが西洋でないので、単なる楽しみ、あるいは、西洋人と交流するためのたしなみ以上は期待できないのではないでしょうか。

「楽しみ」であれば、他の低俗な娯楽と「楽しくなければ娯楽じゃない」を張り合わなければならないですね。
結婚式を西洋式でやるのは皆大好きですから、ドレスアップしてコンサートに行くなんてどうでしょう。音楽そっちのけ。私を見て!状態。収入に見合わなくてもお金を出す人はいるでしょう。

突出したプレーヤーがでることがあれば日本のホコリとして保護すると思います。女子フィギュアのように金メダル取れれば注目もお金も集まるかも。

西洋文化に根ざしていないとはいえ、日本文化もぶった切られているので、日本文化の伝承も非常に苦労を伴う状況ですね。
には、同意出来ますが、[27367]
[27367]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月17日 17:41
投稿者:shironeko(ID:F3NxhgE)
電子楽器でない楽器による演奏は全て、量子化デジタル化されてしまう電気的な内容配信に適さないとまではいきませんが、良さが減衰してしまうため、そもそも、マス・メディア配信に向かないと思います。インターネット配信も音声圧縮ファイルを使用せざるを得ないので同じでしょう。集客力のあるいいものを持っていたとしても、不利な土俵で戦っていることになるのです。なんとか直接聞いてもらわなければと思います。
は、末文以外は同意出来ません。配信と実演は、食い合いでは無いと思います。落語や芝居のテレビ放送が有ったからと云って、観客が減るわけでは無いのは、証明済みです。配信は、言わば、カタログ(宣伝)の様なものだと思います。

「プロコフィエフの2つのヴァイオリンのためのソナタ」の女学生二人は、学校での江藤俊哉の生徒だったと記憶しております。イチビッたのでしょうね。
[27379]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月18日 00:01
投稿者:shironeko(ID:F3NxhgE)
[27367]
[27367]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月17日 17:41
投稿者:shironeko(ID:F3NxhgE)
電子楽器でない楽器による演奏は全て、量子化デジタル化されてしまう電気的な内容配信に適さないとまではいきませんが、良さが減衰してしまうため、そもそも、マス・メディア配信に向かないと思います。インターネット配信も音声圧縮ファイルを使用せざるを得ないので同じでしょう。集客力のあるいいものを持っていたとしても、不利な土俵で戦っていることになるのです。なんとか直接聞いてもらわなければと思います。
です。コメントいただき恐縮です。

できない言い訳でなく、どうすればできるかを考えなければなりませんね。
マス・メディアをあくまで宣伝媒体という位置づけでとらえるのは賛成です。
クラシックの実演と配信で食い合いは想定していませんでしたし、すべきでないと思いますが、他のコンテンツと競争した場合、競争力の無い(視聴者の求めているものでない)コンテンツは結局配信されなくなります。
落語は日本の芸能なので保護されているのでしょう。日本語ブームもありますし。海外に中期間(諦めがつくほど長くも無い期間)滞在したときは、繰り返し聞きました。
クラシック音楽と他のコンテンツとの差別化を図れる美点がクラシック音楽にあるとすれば何かを考えたり、身をやつしてユーザに歩み寄る必要があると思います。前者の美点については生の音だと思ったので、電気的配信への期待を諦めたというわけです。
後者については、凡庸な私の例で恐縮ですが、子供の頃、聞いたものをうまくカテゴライズできないために、クラシック音楽に親しめないでいましたが、映画「アマデウス」で死にかけのモーツアルトがレクイエムの「confutatis maledictis」をパートごとに口述しているシーンをみたのを機に、少し視界が開けました。
才能のある人や聴きなれた人にとっては、そこまで明らかにバラバラにされる必要は全くないと思いますが、私にはこのちょっとしたヒントが大変役にたちました。
[27384]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月18日 05:32
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
マス・メディアの場合は、競争力が無ければ、配信されなくなりますが、インターネットは、所詮マイナーですから、個人が配信できますね。配信費用も然程掛りません。回線速度が光ファイバー級になれば、画質・音質も問題なくなるでしょう。問題点は、曲の長さです。インターネットは、イラチ向きだと思うのです。氾濫している情報の取捨選択を瞬時に行わないと、どうしようもないからです。

鍵盤楽器は日本人に馴染みが無かったし、手の大きさが、致命的に不利でしたから、世界的には、今一つですが、ヴァイオリンの場合、三味線の伝統も有りますし、肉体的にも然程関係有りませんので、世界中に人材を輩出しています。問題点は、国内の観客の質と数です。日本の経済力から考えて、もっと多くのヴァイオリン弾きの生活が成り立っても良さそうに思うのですが、根無し草の悲しさなのでしょうね。

大阪球場のスケート・リンクも無くなりました。明らかに子供の数が減りました。芸事で生計が立てられるのは、千人に1人程度だと思いますから、兎に角、裾野を拡げる努力が必要でしょう。その手段として、インターネットの活用は、有効だと思います。日本には、エリート教育の場が少ない様に思いますが、スターは生まれるでしょう。
[27403]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月19日 12:08
投稿者:shironeko(ID:F3NxhgE)
ためしに、www.violinist.comの掲示板を見てみたところ、ちょうど4月に下記のスレッドが立って()、それをみた人々が、こんなのあったよ、と返信してます。

YouTube
YouTube as a place to post performance videos?

西洋人も必ずしも日本人以上にバイオリンになじんでいるわけではないのですね。
キーキー!

Unfortunately, there are very few classical music pieces on it. And the violin playing that is up is generally in the "humor" category, i.e. awful screeching as comedy.
[27405]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月19日 13:36
投稿者:Cicero(ID:F3EwYZk)
インターネットと、テレビの大きな違いは、情報の得方が 「能動的か」 「受動的か」 にあると思います。

インターネットを使って人々を啓蒙するのは難しいのではないでしょうか。 人はネットでは知りたい情報しか得ようとしません。 逆にテレビは、一方的で限定されたチャネル数による配信で、国民の思想、教養、文化レベルを誘導する力が未だにあると思います。

今の日本は資本主義社会ですから利益追求は仕方ありませんが、テレビ業界は 「世に与える影響力」 をもっと認識して欲しいです。私は個人的に業界人を間接的に4、5人知っていますが、皆独特の雰囲気を持っています。いちいち例はあげませんが彼らには道徳観、品性、知性、教養を全く感じません。最近のテレビ番組が押し並べて下品極まりないのも推して知るべしといったところです。

総中流社会の今の日本では消費母体の大部分が一般庶民であり、消費者がそれを望むから、それに合わせて利潤追求のテレビ業界の質が落ちたのかも知れません。しかしマスメディアは世に与える影響力をもっと自認すべきだと思うのです。 テレビ業界が変われば日本ももっと良くなるのではと常々思っています。

テレビ業界は、利益を追求する一方で、国民の道徳感、倫理感、教養レベルなどの向上にも、もう少し勤めるべきだと思うのです。 それが引いては、我々国民全員の利益につながると思うのですが。

いまの日本では、新聞もテレビ局も、身内の不祥事は必死に隠蔽しようとし、他紙や多局の不祥事は積極的に報道していますね。 つい先日の日テレの件にしても朝日にしても日経にしても。
[27426]

Re: 西洋伝統音楽とマス・メディア

投稿日時:2006年05月20日 04:44
投稿者:浪速人(ID:IRhTIHg)
TVはローカルな「放送」、ネットはグローバルな双方向「通信」。ブロードバンドの普及に伴って動画などの大量情報の扱いが可能になりました。TVの質が低下する中で、ネットで動画や高音質楽音を扱う環境にない方はデジタルデヴァイドで取り残されるかも知れません。

YouTube は面白ビデオのサイトで玉石混交。Vn 関連ではクレメルの形態模写とかオトナのギコギコのような下らんのもあるが、マイケルラビン張りの子供のカプリスやハイフェッツやシゲティ等の巨匠のビデオクリップもロハで見れる。この板でも紹介された Strad の神秘とかいう真面目な番組もある。日本人よりはヴァイオリン弾きがブロードバンドに馴染んでいるってことじゃないかな?自分の演奏を発信できるようなので皆さんいかが?

violinist.com, maestronet.com 等の掲示板は、まじめな情報媒体なのでこの板同様役に立ちます。 Ilya Gringolts のようなプロまで出てきてまじめに議論しています。実名投稿なのでガセネタ少なく、胡散臭い書き込みにはすぐ反論がある。 Ilya が英国の音楽祭のレセプションでウイスキー2pints (1リットル)飲んだとか、本番で度忘れし数小節即興演奏で誤魔化したかとか裏話もあった。

あと、有用なのは amazon.com 、CDが試聴できるので色んなヴァイオリニストの演奏の分析が可能。 naxos.com ではレーベルは限られているがほとんどのクラシック曲がストリーミングで聞ける(有料)。この2つのサイトは年金生活者には救世主で、CDを買う必要がなくなり、その分、好みのコンサートへ足を運ぶことが多くなった。ニュースも電子版やネットの動画でどこからでも見れるので新聞・TVはいらね。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 5 ページ [ 45コメント ]

関連スレッド