ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

親の指導の必要性について | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 12 Comments
[2819]

親の指導の必要性について

投稿日時:2003年02月10日 14:01
投稿者:うりゅ(ID:IhUYGUU)
5歳の息子にヴァイオリンを習わせております。教本は鈴木を使っています。まだ習いだして1年未満であり、ようやくヴァイオリンの扱いに慣れてきたような段階です。
私自身、趣味でヴァイオリンを弾きますので、普段の家での練習は私がみております。で、先生の所には週1回通わせております。先生のレッスンは30分程度であり、まだ簡単な曲ばかりと言うこともあるかと思いますが、正直言って、この程度の指導なら私でも十分にできると感じております。先生は子どもの指導歴20年以上のベテランであり、私には指導経験などありません。それで私には指導はムリと思っていたのですが、実際には、先生の指導をみていても私の指導と大きく異なるとも思えず、毎週車で送り迎えして時間とお金をかけるメリットがあるのかと最近考えてしまいます。
もちろん、身内にはない緊張感や、この先難しくなってきたときの指導法など考えると先生につくことが必要と思ってはいるのですが。
家で予習をしてしまうのでそれがいけないのかなぁ、とも思いますがどうなんでしょうか。新しい曲に入ると、先生のところで4~8小節ぐらい指導されて、家で私が最後まで教えてるような感じです。

お子様を先生に付けてらっしゃる方、普段のお家でのお稽古はどのようにされていらっしゃいますか?
また、先生方、家でのこどものお稽古はどうあるべきなのでしょうか?
ご意見いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 12コメント ]
【ご参考】
[2820]

Re: 親の指導の必要性について

投稿日時:2003年02月10日 18:01
投稿者:西たまお(ID:KJCIcFE)
もしあなたがそう思われるのでしたら、原因はあなた自身に指導能力があるか、または先生に指導能力がないか、または先生が本当は何を教えているのかあなたも実は理解しきれていないか。その3つでしょう。
もしかしたら自分で家で教えていることが正しいとおもっていても検討はずれなことを教えている時ってありませんか?
でも本当にレッスンに行っている意味があるのかなあなんておもうのなら、他のお教室を見学にいかれてみてはどうでしょう?先生の指導力もピンきりです。

私は実は指導者ですけれど、家でお母さまがつきっきりの子はあまり好ましくなく思っています。というのは第一に注意されることを待っていることが多いので。もちろん注意されることは嫌なのですが、姿勢が受け身でレッスンも自分で覚えて帰ろうとしません。(親が聞いてくれますから)それに何よりも年がたっても一人で練習できなくなります。親もレッスンで聞いたことを家で教えていると、まちがったことをやってくる傾向も強くありますし。親がついていて上手になるのは小学校低学年までですね。練習をさせるのももちろん親の協力は必要とも思いますが、先生の責任でしょう。「先生が変わったら練習しなくなった」よく聞く話です。それは先生が怠けているのです。
[2821]

Re: 親の指導の必要性について

投稿日時:2003年02月10日 22:12
投稿者:ふぁんふぁん(ID:JRIWgUI)
西たまおさんの意見に同感です。
うりゅさんがよっぽど凄い実力&指導力をお持ちか、その先生がたいした事ないか。
仮にその先生とうりゅさんの演奏の技量が同じでも指導力が同じなわけはありません。
短期、長期にわたって生徒のカリキュラムを作成し常に修正していく事は
思ったより難しいと思いますよ。
でも教師をその経験年数だけで判断はできませんのでハズレの人の可能性も捨て切れないか。
しかし、それ程自分に自信を持てるうりゅさんって凄い。
[2823]

Re: 親の指導の必要性について

投稿日時:2003年02月11日 08:50
投稿者:マフィ(ID:MlcxRVQ)
私は子供と同時にバイオリンを習いはじめました。子供とは違う先生です。私がまず考えたのは、バイオリンを弾いている人を見せる為、テレビのクラシックの番組を録画して見せたり、毎日CDを聞かせたりして’その気’にさせようと思いました。
そして、普段のレッスンは週に1回30分で、先生に見てもらうまでは家でほぼ完璧(!?)になるまで私が練習させ、それ以上という部分に関して先生にコメントをもらいその部分に注意して暗譜をして次の週に上がるというペースです。弓使いや、音のニュアンス、曲に対する理解、作曲家に関する知識等にも注意されます。ここは、私もとても勉強になります。
テキストはスズキ、セブシック、小野アンナを現在使っていますが、それもだんだん先生が子供のペースを見てだんだん増やして下さいました。
私は、バイオリンは初めてではあるものの、あくまでも趣味の範囲ではありますが他の楽器を15年以上やっていたので、’音’という事に関しては、まあまあ見れるかなと自分で思っているので、まったく楽器を習った事のない親よりは、子供を引っぱれるかなと思います。
子供の先生は、今年卒業される音大の学生さんで、おそらく指導経験がたくさんあるという事はないと思いますが、子供のペースを見ながら非常に柔軟に対応していただいており、始めて半年で子供がどうしてもビブラートをかけたくて’自己流’ビブラートをかけていると、そんなにやりたいんだったら、と教えていただきました。決して、まだ早いから、どうせ無理だからという発想はされませんので、子供も、どんどんうまくなりたくなり練習にもますます熱が入っています。
時間的には、もちろん私が長時間にわたってみるわけですが、先生は舵取りをしていただいているような感じです。
ただ、うちではとても良い先生ですが、別の少し年令の下のお子さんのお母さんは優しすぎて物足りないようにおっしゃってました。
お子さんと先生の相性も大切ですが、お母さんと先生の相性というのもあるかもしれませんね。
ちなみに、私の友達が習わせている先生は、とにかく楽器を買わせるばかりでレッスンに関しては、信じがたいものがあります。(ものすごい経歴の先生ですよ!)
今の先生で、納得しきれないものがおありなら、他の教室を見せていただいてはいかがでしょうか?
ちなみに、うちはバレエも習っていますが、これが恐ろしい事に色々な事情で教室を4回も変わりました。(おかげで、子供はいつまでも’初心者’です。)やっと、いい教室に巡り合えました。
それにしても、うりゅさん自体がお子さんの指導、特に入門期の指導がお出来になるという事はすごいラッキーですよ!うちの先生はおっしゃってます。’子供さんの上達は、お母さんにあります。’と。
頑張って下さいね。
[2825]

Re: 親の指導の必要性について

投稿日時:2003年02月11日 10:23
投稿者:ぽち(ID:NSYnJkk)
お母さんの指導力ってそれほど大事なんでしょうか・・?
一流のプロの方の母親がみな凄い音楽家という訳ではないと思うのですが。
お母さんに必要な力のはむしろ子供を安心してお任せできる先生を探しあてる目だと思います。
「この先生について行ったらうまくなる!」と思える先生に子供を引き合わせてあげる事のほうが大事では
ないでしょうか?
[2826]

Re: 親の指導の必要性について

投稿日時:2003年02月11日 13:35
投稿者:じじ(ID:NYiAdIU)
うちの子の場合・・・。次にやってくる曲を指示され(その段階では何も教えては下さらない)次のレッスンの時には暗譜できている状態からレッスンがはじまります。バイオリンには全く素人の私と子供で先生の演奏CDを聞きながら2人で考えながらとりあえず何とか暗譜で弾ける所までやって行きます。(最近はほとんど一人で譜読みしてますが)先生が指導したいのはその先なのです。私が聞いていてもとても興味深いレッスンです。先生が自らノートを取ってくださり家でどの点に気をつけてさらえばよいか書き込んでくださいます。このノートを見ながら忘れている所を思い出させてあげるのが母親である私の役割です。先生は母親に任せられる所はお願いしてその先時間をかけて自分が教えたいことを教えるという形をとってます。それでも初めて1年半そろそろ自宅での練習も側で見ているだけで口を出すことは少なくなってきたかなーと言う状態です。
母親が技術的、音楽的なことを教えて上げられるのならすばらしいと思います。きっとお子さんの上達のスピードも速いんじゃないですか。うらやましいです。
[2831]

Re: 親の指導の必要性について

投稿日時:2003年02月11日 20:53
投稿者:Nickie(ID:JzlCUAQ)
うりゅさんが、現在の先生くらいの指導はご自分でも出来、なおかつ現時点ではそれで不足はない(お子さんにとって)、と判断されるなら、レッスンはやめて、お家でお教えになっても良いのではないでしょうか?

先生の指導に不足を感じられていて、より良い指導を求めるということであれば、みなさんおっしゃるように、ほかの先生をお探しになることでしょう。 その先生の評価はともかく、子どもの習い事では、親が先生を信頼・尊敬できるということは大切ですよね。

うちの5歳の娘も習っています。 レッスンにはつきそってメモをとって帰ってきて、家での練習はほぼつきっきりです。 基本的には譜読みは家で私が手伝って、私の分かる範囲で弾き間違いを直してから、次のレッスンに連れて行きます(現実はそうなってないことも多いですが)。 

私は素人ですので、親が練習をみることについては、西たまおさんのおっしゃるような、マイナス面も気にはなっています。 あえて手伝うのは、5才という年齢ゆえの不足(語彙が足りない、記憶力がない、など)を含めてすべて先生にお任せするのは無茶だろうと思うのと、また、平凡な子どもゆえ、放っておいたら、あまりの進歩のなさに嫌気がさすのは間違いないので、ある程度までは親が手伝おうということ、さらには、人にものを教わる態度として、自分で出来る(今は親の助けで、ですが)ことはした上で先生のところへ行くのが当たり前であると、思わせたいからです。
[2835]

Re: 親の指導の必要性について

投稿日時:2003年02月12日 11:49
投稿者:KS(ID:J3clJVA)
 マフィさん、じじさん、Nickieさんと同じ意見です。
 唯、どういう目標でヴァイオリンを習っているかで違って来ると思います。
 教養,人格形成の為なら、親が干渉(指導)するのは最小限が良いと思います。でも本気で上手く成りたい(プロを目指す等)なら家での練習を質量共に充実するしか有りません。子供の集中力と使える時間を考えると誰かが家で毎日(音大生の書生でもいない限り、親が)指導せざるを得なく成ります。親の指導は不可避だと思います。此処で親のやる気と教え上手さが要求されるのだと思います。(此れが上手い親の子供は上達する。)
 でも親と同じかそれ以上に先生が大切。先生が弾けない事は子供に教えられない、見本を示せない、コツを知らない。だから兎にも角にも良い先生(①に演奏が上手で、②に子供に教え方が合っている、③に人格的に素晴らしい)に付ける事が最重要、そして親が熱心にバックアップする事。だから先生に習うのを止めて家だけで教えるのは反対です。普通の親の教師、演奏家としての力量はとても貧弱でしょう?
 感受性期と言うのが在ります。脳の配線が進む時期で飛躍的に上手に成る期間です。ヴァイオリンは小学生(5-12才)位です。この時期に一生懸命に教えてやる事が良いと思います。此れを遅れるとより多くの練習量(努力?)が要求される事に成り、効率が悪くて?子供が可哀想(かどうかは判りませんが)です。
 思う侭勝手な発言と失礼を御赦し下さい。
[2836]

Re: 親の指導の必要性について

投稿日時:2003年02月12日 12:10
投稿者:子育て(ID:JCcTKIU)
みなさんのご意見、大変勉強になります。

家の子の先生はたいへん誉め上手で、
「いいよ、いいよ、上手だよ。でもここをこうするともっと良くなるよ」
などと教えております。
これを自宅で素人の親が先生のマネしようとしても、
ここをこうすると?の部分が教えられません。

みなさんは、この点をどのような工夫をこらしているのでしょうか?
また先生方、自宅での親の対処はどのようにしたら宜しいのでしょうか?
アドバイスいただけると、助かります。
ちなみに我が子は小6(歴6年)です。
[2837]

Re: 親の指導の必要性について

投稿日時:2003年02月12日 12:57
投稿者:かなき(ID:QBUWIpc)
私の正直な考えを言わせていただければ、親がつきっきりでヴァイオリンの指導をするということには賛成できません。もしきちんとした指導の知識、経験がある方でしたら、「親」ではなく「先生」として指導することはもちろん良いかもしれませんが、あくまで聞きかじりの知識で、ヴァイオリンを始めたばかりの子供の指導をするのは大変危険なことだと思います。もし、現在の先生が信頼できないのでしたらすぐに信頼できる経験豊富な先生に変えたほうがよいのではないでしょうか?始めて3年ほどはとても大事な時期です。プロではなく一生の趣味として音楽にかかわることが目的だとしてもそれなりのレベルが必要です。
分野が違う話ですが、私は今能楽のお稽古をうけています。その先生は能楽師としての経験はもちろん芸大での指導もしていらっしゃる方ですが、お嬢さんが大学で違う先生の指導を受け始めてからはご自分はお嬢さんの指導からは手をひかれています。私の子供時代のヴァイオリンのお稽古のことを思い出してみても、お子さんにアドバイスをするくらいでしたらかまわないと思いますが、本格的に親が主体となって指導するのは先生に対しても失礼ですし、小さいお子さんには混乱する原因にもなります。
これはもちろんそれぞれのご家庭の方針に関することなので、他人があれこれ言うことではないと思いますが、一意見として受け止めていただければ幸いです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 12コメント ]

関連スレッド