[2875]
音程の変え方について質問です
投稿日時:2003年02月15日 03:51
投稿者:へたっぴぃ(ID:MDOHdSA)
はじめまして!ぼくは大学のオーケストラでバイオリンを弾いているんですが、最近どうも行き詰まりぎみです。そこで、何かいいアドバイスをいただけたら・・と思って投稿しました。 で、本題なんですが、「音型によって音程を変える」事についてなるべく詳しく教えてください。あと、僕は自分ででゃちゃんとやっているつもりでも表現が貧弱だとか言われる(才能無いといわれればそれまでですが、)ので、表現力をつけるにはどうしたらいいのかについても教えていただけるとうれしいです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 3コメント ]
[2886]
Re: 音程の変え方について質問です
投稿日時:2003年02月15日 19:56
投稿者:うちだ(ID:KRYAlGA)
最近、弦楽オケでドボの弦セレやったんですが、5楽章の最後の方の1楽章の主題が出てくるトコの音程が・・・録音聞いたら低く感じたんですよね。カンケー有りなのでしょうか?1楽章を弾いてると・・・合ってるとは思うのに全体的に暗く聞こえちゃうんですよねぇ。わたしも知りたいです~。
[2961]
Re: 音程の変え方について質問です
投稿日時:2003年02月25日 12:34
投稿者:nade(ID:QHUokCc)
これは、純正律、平均律などの音律に絡む話でしょうか?
ご存知かもしれませんが簡単に説明すると、これは音程の決め方の名称で、
純正律とは和音を作る音の周波数が簡単な整数比で表せるように音程を決める方法。
平均律は1オクターブをきっちりと12等分して半音とする方法です。
この2つは代表的ですが、この他にも音律には様々な種類があり、
専門に研究をされている音楽学者さんもたくさんいます。
例を挙げると、ドミソの和音ではミの音を平均律より低くとり、
ソの音をほんのちょっとだけ高くすると純正律になりきれいなハーモニーができます。
純正律で音程をとると和音を同時に鳴らしてもうなりが発生せず、
バッチリはまった非常に心地よい響きになるのです。
ただし、和音の根(ドミソではド)を基準に音程を決めているので、転調したら新しい調での純正律で和音を考えなければなりません。
同じ調でも和音によってはどうしてもきれいにハモらない場合もあります。
ピアノなど、奏者が任意に音程を変えられない楽器は必然的に平均律で調律されます。
しかし!これは非っ常に微妙な世界の話です。
僕もアマチュアで10年以上ヴァイオリン弾いており現在大学のオケにも入ってますが、
あまりレベルの高いオケではなく、音律を語る以前に
「それ半音違うんじゃない?」ってことも珍しくないのです…
リクエストとは違う情報ですが、
やはり表現力という話であれば、まずはクレッシェンドやピアノ、フォルテ、
スフォルツァンドなどの臨時記号を忠実に、大げさに実現することから
始まると思います。
また弓の圧力と動かす早さを変えるだけで鳴る音はガラリと変わってきます。
espress.とあれば自分の許容量いっぱいの音量とヴィブラートでもって演奏しましょう。
あとは、うまい人の演奏をよく観察したり、プロの演奏の映像や録音を
注意深く観たり聴いたりすると大変勉強になりますよъ( ゚ー^)
長文失礼しました。
ご存知かもしれませんが簡単に説明すると、これは音程の決め方の名称で、
純正律とは和音を作る音の周波数が簡単な整数比で表せるように音程を決める方法。
平均律は1オクターブをきっちりと12等分して半音とする方法です。
この2つは代表的ですが、この他にも音律には様々な種類があり、
専門に研究をされている音楽学者さんもたくさんいます。
例を挙げると、ドミソの和音ではミの音を平均律より低くとり、
ソの音をほんのちょっとだけ高くすると純正律になりきれいなハーモニーができます。
純正律で音程をとると和音を同時に鳴らしてもうなりが発生せず、
バッチリはまった非常に心地よい響きになるのです。
ただし、和音の根(ドミソではド)を基準に音程を決めているので、転調したら新しい調での純正律で和音を考えなければなりません。
同じ調でも和音によってはどうしてもきれいにハモらない場合もあります。
ピアノなど、奏者が任意に音程を変えられない楽器は必然的に平均律で調律されます。
しかし!これは非っ常に微妙な世界の話です。
僕もアマチュアで10年以上ヴァイオリン弾いており現在大学のオケにも入ってますが、
あまりレベルの高いオケではなく、音律を語る以前に
「それ半音違うんじゃない?」ってことも珍しくないのです…
リクエストとは違う情報ですが、
やはり表現力という話であれば、まずはクレッシェンドやピアノ、フォルテ、
スフォルツァンドなどの臨時記号を忠実に、大げさに実現することから
始まると思います。
また弓の圧力と動かす早さを変えるだけで鳴る音はガラリと変わってきます。
espress.とあれば自分の許容量いっぱいの音量とヴィブラートでもって演奏しましょう。
あとは、うまい人の演奏をよく観察したり、プロの演奏の映像や録音を
注意深く観たり聴いたりすると大変勉強になりますよъ( ゚ー^)
長文失礼しました。
[2972]
Re: 音程の変え方について質問です
投稿日時:2003年02月28日 05:43
投稿者:へたっぴぃ(ID:NVAYZAg)
nadeさんありがとうございます。やっぱりオケで音律までこだわるのはやりすぎですよね。表現についても参考にしてがんばってみます。 あと、nadeさんがおっしゃってることいがいにも(同じことだったらごめんなさい)上っていく音型では、響きを明るくするために高めにとる音があるとか、そういうのがあるとか聞きました。たぶんうちださんのおっしゃってることと関係あると思うんですが・・・
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 3コメント ]