[29114]
べとべとニスのメンテナンスについて
投稿日時:2006年08月26日 13:53
投稿者:suzuchin(ID:IHmTcXM)
1984年のヴィオラを持っていますが、
いまだにニスがべとべとで、ケースから取り出すとき内張のビロードの毛が張り付いて来てバリバリ音を立てる始末です。
張り付いた毛の取り方、柔らかいニスの楽器の磨き方、毛が付かないようにする方法など、
どなたかご教示くださいませんか。
いまだにニスがべとべとで、ケースから取り出すとき内張のビロードの毛が張り付いて来てバリバリ音を立てる始末です。
張り付いた毛の取り方、柔らかいニスの楽器の磨き方、毛が付かないようにする方法など、
どなたかご教示くださいませんか。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 10コメント ]
【ご参考】
[29116]
Re: べとべとニスのメンテナンスについて
投稿日時:2006年08月26日 16:35
投稿者:質問者(ID:Q4JDQw)
製作後22年も経過したヴィオラのニスが、いまだにベトベトとのことで驚いております。ところで3点ほどお尋ねしたいのですが、
①ベトベトになるのは夏場だけですか?
②ニスはオイルニスですか、アルコールニスですか?
③ニスがベトベトなほど柔らかいことで維持管理は大変かと思いますが、音の面などで何らかのメリットは感じられますか(音が柔らかい、とか)?
それではよろしくお願いします。
①ベトベトになるのは夏場だけですか?
②ニスはオイルニスですか、アルコールニスですか?
③ニスがベトベトなほど柔らかいことで維持管理は大変かと思いますが、音の面などで何らかのメリットは感じられますか(音が柔らかい、とか)?
それではよろしくお願いします。
[29117]
Re: べとべとニスのメンテナンスについて
投稿日時:2006年08月26日 17:53
投稿者:suzuchin(ID:IHmTcXM)
① 夏のほうがべとべとですが、冬もべとべと です。
②ニスはオイルニスです。もうすでにひび割れが見られます。
③音は柔らかいです。新しい楽器によく聞かれる ちりちり音は少ないです。倍音が少し抑えられてるように思います。
なお かなり厚く塗ってあり、透明度があって、非常に美しいオレンジブラウンです。
②ニスはオイルニスです。もうすでにひび割れが見られます。
③音は柔らかいです。新しい楽器によく聞かれる ちりちり音は少ないです。倍音が少し抑えられてるように思います。
なお かなり厚く塗ってあり、透明度があって、非常に美しいオレンジブラウンです。
[29119]
Re: べとべとニスのメンテナンスについて
投稿日時:2006年08月26日 23:15
投稿者:質問者(ID:Q4JDQw)
冬もニスがベトベトというのは凄いですね。オイルニスとのことですが、オイルニスでしかもベトベトの柔らかいニスだとヒビ割れしにくそうなイメージがありますが、ヒビ割れてしてしまうこともあるんですね。
そのヴィオラを購入されたときは、今よりももっとベトベトとしていたのではないかと思いますが、購入されたお店で試奏された際には、そのことは気になりませんでしたか?あるいは購入後、ニスがいつまでたってもベトベトする件について文句を言いに行かれたりはしておられませんか?
柔らかいことはいいことだと思いますが、柔らか過ぎるのは困りものですね。それでは。
そのヴィオラを購入されたときは、今よりももっとベトベトとしていたのではないかと思いますが、購入されたお店で試奏された際には、そのことは気になりませんでしたか?あるいは購入後、ニスがいつまでたってもベトベトする件について文句を言いに行かれたりはしておられませんか?
柔らかいことはいいことだと思いますが、柔らか過ぎるのは困りものですね。それでは。
[29121]
Re: べとべとニスのメンテナンスについて
投稿日時:2006年08月27日 11:49
投稿者:suzuchin(ID:IHmTcXM)
①ニスに張り付いた毛の取り方、
②柔らかいニスの楽器の磨き方、布の織りの模様が 型押しされてます。これを平滑にする方法
③毛が付かないようにする方法
だれかご存じありませんか?
②柔らかいニスの楽器の磨き方、布の織りの模様が 型押しされてます。これを平滑にする方法
③毛が付かないようにする方法
だれかご存じありませんか?
[29135]
Re: べとべとニスのメンテナンスについて
投稿日時:2006年08月29日 06:52
投稿者:万年初級者(ID:F1EUOEc)
私の楽器の場合ニスが柔らかくなるのは湿度の影響と思われるので、冬もべとべととなるとお役に立てないかもしれませんが、レスがつかないようなので、ご参考までに書かせていただきます。
まず、当たり前のことかもしれませんが、夏場はケース内での除湿は必至です。私は楽器購入時に製作者の方からシリカゲルをボトルで頂き、夏場は紙封筒でよいからケースに入れてこまめに入れ換えるよう言われています。
最初の楽器を購入した時は、除湿など頭になかったのと内側が発泡スチロールのスーパーライトケースであるせいか、ケースに張りついたこともありますが、できるだけ除湿をした状態で無理矢理はがしてしまいました。
ただ、一度ケースに張りついてしまうと、ケース内にニスが残りそのニスが柔らかくなって再度楽器を張りつけてしまうようなので、そうなってしまったら、ケース内にトレーシングペーパーを敷くのが良い様です(実際やっていませんがどこかの掲示板で見かけました)。
楽器についてしまった跡ですが、私は肩当の足の跡がついてしまう旨を製作者の方に告げた所、「仕方ないんだよね。」で終わってしまいました。
まず、当たり前のことかもしれませんが、夏場はケース内での除湿は必至です。私は楽器購入時に製作者の方からシリカゲルをボトルで頂き、夏場は紙封筒でよいからケースに入れてこまめに入れ換えるよう言われています。
最初の楽器を購入した時は、除湿など頭になかったのと内側が発泡スチロールのスーパーライトケースであるせいか、ケースに張りついたこともありますが、できるだけ除湿をした状態で無理矢理はがしてしまいました。
ただ、一度ケースに張りついてしまうと、ケース内にニスが残りそのニスが柔らかくなって再度楽器を張りつけてしまうようなので、そうなってしまったら、ケース内にトレーシングペーパーを敷くのが良い様です(実際やっていませんがどこかの掲示板で見かけました)。
楽器についてしまった跡ですが、私は肩当の足の跡がついてしまう旨を製作者の方に告げた所、「仕方ないんだよね。」で終わってしまいました。
[29220]
Re: べとべとニスのメンテナンスについて
投稿日時:2006年08月31日 23:53
投稿者:よが(ID:F2MnmJA)
こんばんは.
リードクッキングペーパーを楽器にあわせて切って敷いておくとケースにくっつかないという話を聞いたことがあります. やってみたところ,かわりにクッキングペーパー模様がつきました. 確かにビロードの毛やゴミはつきにくくなると思うので場合によっては有効かと思います.
ニスのひび割れを目立たなくするなら「Viol」というクリーナーがいいのではないでしょうか(布につけると赤いのでドキドキしますが). わかっておられるとおもいますが,目立たないところで試してからお使いください. 心配ならお店に相談されるといいと思います. あと,クリーニング時の布は綿100%のお古Tシャツを四角く切ってたくさん用意し,掃除用とからぶき用にわけておいて使ったらすぐポイがいいと思います. ゴミのついた布はニスにキズが入ることがあります.
日々のからぶきは「トレシー」だと柔らかいニスにはちょっと強すぎるように思います(手垢や松脂はよくとれますけどね). 私は「べっぴんさん磨きあげクロス」というのを日々のからぶきに愛用しています. コットン100%布もいいですね. フェルト風の不織布タイプは硬すぎ&糸くずが残りやすい気がするのであんまり使いません. いずれにせよ,お気に入りのものがあればそれをお使いになればいいと思います.
楽器の保管ですが,普段はケースから出して,スタンドに立てておくのがいいと思います. 最近,銀座のヤマハで弓もひっかけられるやつが三千円ぐらいで売られていました. ケースはあくまで運搬用ということで.
リードクッキングペーパーを楽器にあわせて切って敷いておくとケースにくっつかないという話を聞いたことがあります. やってみたところ,かわりにクッキングペーパー模様がつきました. 確かにビロードの毛やゴミはつきにくくなると思うので場合によっては有効かと思います.
ニスのひび割れを目立たなくするなら「Viol」というクリーナーがいいのではないでしょうか(布につけると赤いのでドキドキしますが). わかっておられるとおもいますが,目立たないところで試してからお使いください. 心配ならお店に相談されるといいと思います. あと,クリーニング時の布は綿100%のお古Tシャツを四角く切ってたくさん用意し,掃除用とからぶき用にわけておいて使ったらすぐポイがいいと思います. ゴミのついた布はニスにキズが入ることがあります.
日々のからぶきは「トレシー」だと柔らかいニスにはちょっと強すぎるように思います(手垢や松脂はよくとれますけどね). 私は「べっぴんさん磨きあげクロス」というのを日々のからぶきに愛用しています. コットン100%布もいいですね. フェルト風の不織布タイプは硬すぎ&糸くずが残りやすい気がするのであんまり使いません. いずれにせよ,お気に入りのものがあればそれをお使いになればいいと思います.
楽器の保管ですが,普段はケースから出して,スタンドに立てておくのがいいと思います. 最近,銀座のヤマハで弓もひっかけられるやつが三千円ぐらいで売られていました. ケースはあくまで運搬用ということで.
[29269]
Re: べとべとニスのメンテナンスについて
投稿日時:2006年09月03日 15:14
投稿者:suzuchin(ID:OVETI2g)
万年初級者さん よがさんありがとうございます。
クッキングペーパー ためしてみます。
いまは牛乳パックをひらいて裏側にしてケース内に敷いています。
ニスがてかてかなので、2000番くらいのペーパーで磨いたら 型押し模様も気にならなくなるのではと思ってます。ちょっと乱暴かな。
湿度とニスのべたつきは関係ないと思います。
ケースに入れずに 10度くらいの保冷庫に入れておいたらどうかなとも考えています。
クッキングペーパー ためしてみます。
いまは牛乳パックをひらいて裏側にしてケース内に敷いています。
ニスがてかてかなので、2000番くらいのペーパーで磨いたら 型押し模様も気にならなくなるのではと思ってます。ちょっと乱暴かな。
湿度とニスのべたつきは関係ないと思います。
ケースに入れずに 10度くらいの保冷庫に入れておいたらどうかなとも考えています。
[29271]
Re: べとべとニスのメンテナンスについて
投稿日時:2006年09月03日 15:36
投稿者:pochi(ID:IzM5QwA)
「紫外線を当てればニスが硬化する」という話を聞いた事があります。製作者がニスを塗るときに使っている場合もあるのだそうです。ブラックライトが安価で簡単に手に入りますね。ただし、褪色する可能性もあります。
超極才繊維の布で、強く速く拭き、徐々に圧力を下げてゆくと、ニスに付いた跡は綺麗に無くなります。グラインダーを使うのもよいのではないかと思います。
超極才繊維の布で、強く速く拭き、徐々に圧力を下げてゆくと、ニスに付いた跡は綺麗に無くなります。グラインダーを使うのもよいのではないかと思います。
[29316]
Re: べとべとニスのメンテナンスについて
投稿日時:2006年09月07日 08:07
投稿者:よが(ID:OXBkdmU)
おはようございます.
凸凹を消すならヒルオイルとコットンで気長に磨くくらいがよいのではないでしょうか. それ以上を求めるのであれば専門店におまかせしたほうが吉かと思います.
サンドペーパーはお勧めしません. 2000番ぐらいでは,うまくかけられた場合もうっすら白く膜がはったようになると思います.そのあとさらに10000番やコンパウンドを使って磨いたり,その上からニスを塗って仕上げる自信があればいいですが...これも乾燥が十分でないとコンパウンドやペーパーヤスリの研磨粒子が柔らかいニスに埋まって残ってしまうのではないかと思います.
凸凹を消すならヒルオイルとコットンで気長に磨くくらいがよいのではないでしょうか. それ以上を求めるのであれば専門店におまかせしたほうが吉かと思います.
サンドペーパーはお勧めしません. 2000番ぐらいでは,うまくかけられた場合もうっすら白く膜がはったようになると思います.そのあとさらに10000番やコンパウンドを使って磨いたり,その上からニスを塗って仕上げる自信があればいいですが...これも乾燥が十分でないとコンパウンドやペーパーヤスリの研磨粒子が柔らかいニスに埋まって残ってしまうのではないかと思います.
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 10コメント ]