ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

子供が一人で練習を始めるのは幾つ位なのですか? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 15 Comments
[29281]

子供が一人で練習を始めるのは幾つ位なのですか?

投稿日時:2006年09月04日 06:29
投稿者:NON(ID:FQMTlpU)
こんにちは。この間、愚息より少し年上のヴァイオリンを習っているお子さんのお母さんと話していて、”普通はいったい幾つ位で練習から何から一人でするようになるのか”という話になりました。もちろん、子供の質(しっかりしている・していない、男の子か女の子か、とか)や、先生の方針、曲の進み具合にもよるのでしょうが、幾つ頃からそう言った事を子供に促してあげるのがいいのか、見当もつきません。
 弦を習うという事は、子供なら初めの数年は誰かに見ていてもらわないと、右手も左手も音程も何もかもをいっぺんに客観視出来ないと思うのです。でも、いつまでも親掛かりと言うのも考えものですよね。
 大体、ヴァイオリンが弾けない親にしてみると、子供のレッスンが進んで行くにつれ内容が難しくなり親の方がついて行けなくなると思うのです。(私の場合、初めは一緒に習いましたが当然愚息(7歳)の方がどんどん進み、今やポジションがあちこちに行く曲だと、私の方が指使いの間違いなんかを直ぐに直してあげられません・・・そんなことをしていたら私が丸一日を犠牲にしなければならず、何も出来なくなってしまいます)
 私の周りでは6歳後半から弾いているのは家事をしながら聞いていて間違った時だけいう人とか、9歳で習い始めた時から一人で練習させているとか、いつの間にかレッスンにも付き合わなくなったとか11歳でもお母様が見ているとか、ホントに千差万別です。子供にも依るのだと思うのですが、愚息より年下の子が一人で練習していると聞くと、私は過保護なのかと思ってしまいました。・・・一般的には大体何歳から(またはどれ位のレベル・・と言う事なのでしょうか?)子供に一人で練習するようにいってあげるものなのでしょうか?

大きなお子様がいらっしゃる親御様、また小さい頃から習っていらっしゃった方々、いったい何時頃から一人で練習されていたのか教えて頂けますか?参考にさせて下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 15コメント ]
【ご参考】
[29282]

Re: 子供が一人で練習を始めるのは幾つ位なのですか?

投稿日時:2006年09月04日 08:47
投稿者:トム(ID:N3GSFCg)
私も興味があります
皆様がお小さい頃いかがだったのかなあと思います

うちは白本6巻・11歳
ほとんど毎日一緒です

練習もきらいではないらしく
バイオリンも好きなようですが
まだ自分で悪い所を直そうとしません
[29283]

Re: 子供が一人で練習を始めるのは幾つ位なのですか?

投稿日時:2006年09月04日 09:27
投稿者:hozhoz(ID:EzYyBhA)
中1で、週に2~3回は付き合う程度になり、中2からは全く付き合っていません。
[29284]

Re: 子供が一人で練習を始めるのは幾つ位なのですか?

投稿日時:2006年09月04日 09:38
投稿者:hozhoz(ID:EzYyBhA)
申し訳ありません。途中で投稿してしまいました。連続投稿お許し下さい。
補足説明させていただけば、反抗期になり本人の希望で一人で練習するようになりました。
当時、ついていた先生は少なくとも中2までは、親がみてあげるようにとおっしゃいましたが、限界でした。
私の周りを見てみれば、やはり個人差や親御さんのご都合等、様々です。
高校生でも一緒という方もいらっしゃいますし、小学生でも一人で練習している方もいます。ただ、大学生で親御さんがついて練習しているというのは聞いたことがないので、どんなに遅くともそれまでには一人立ちするということでしょうか?
[29285]

Re: 子供が一人で練習を始めるのは幾つ位なのですか?

投稿日時:2006年09月04日 09:43
投稿者:rio(ID:GIlIEgM)
まず、お子様をどのようにしたいのかで変わると思います。

我家の場合

息子は、3歳からはじめ
最初は、先生任せのほったらかしでしたが
5歳の頃に、先生から「筋がいいですよ、本格的にしてみれば」
といわれたのを真に受けて、(親が)真剣に取り組みました

小学校に上がるまでは、手取り足取りでした。
一日5~6時間程度は弾くのですが
叱ったり、褒めたり、時には叩いたり、
それ以外に
先生からの指示で、ピアノ、ソルフェージュ、コールユンブンゲン
常に、家内か私がレッスンについていました
どういうことを家でやるのか、先生から細かく指示がありました
今考えてみれば、一歩間違うと幼児虐待だったかもしれません

小学校に上がると、
子供も自主性が出てきたことと
週に2~3回はレッスンに行くので
自宅練習時の問題はすぐ解決できるようになり
親が子供を見なくても、
先生と子供の間で全てが完結するようになりました



娘は、バイオリンではなく別の楽器(フルート)なのですが

フルートは、体が大きくなってから
ということで、なかなかレッスンをしてくれる先生がおらず
ようやく、小学校1年になり先生につくことができました

小学校1年であれば、
最初から、本人と先生とのコミュニケーションは十分とれますし
本人は最初から、やる気満々で、
レッスンの時間が終わっても先生に質問を続けるし
レッスンが終わって、すぐ復習するなど
何も言わなくてもレッスンも練習もやりました

また娘の場合は、先生との話で
兄と違い、プロになれそうな素養もないし
最初から「趣味で」「本人が楽しく」というコンセプトで
レッスンをすることを決めていましたので
先生の方も息子のように、「音大受験」や「コンクール入賞」という
プレッシャーが無いので、お気楽・極楽にレッスンを受けてました
非常に楽しそうです。特に目標なく、
好きな楽器をおもちゃに遊ぶ姿をみると
我家はこれで十分 と思ってしまいます

基本的には、先生が「見てくれ」
といわれれば親が見て
そうでなければ
基本的には
子供任せででいいのではないでしょうか?

演奏家を目指さない限りは
勉強と違い
進度が遅れても別に
落ちこぼれといわれることなく
自分のペースで楽しめばいいだけなのですから
[29287]

Re: 子供が一人で練習を始めるのは幾つ位なのですか?

投稿日時:2006年09月04日 11:46
投稿者:大変興味ありです(ID:MjIpACI)
RIOさんの演奏家を目指さない限りは
勉強と違い
進度が遅れても別に
落ちこぼれといわれることなく
自分のペースで楽しめばいいだけなのですから
とありますが、これって確かに正論だし、楽しむだけだったらラクなのになと思いますが、判断が非常に難しいです。
本人もそこそこやる気で音大に行くといえば親もサポートしてもいいと思っていますが、今から道をひとつに決めなくてもいいと思っているので迷うんです。(小学1年)
RIOさんのお子さんは将来の進路を多分決めていらっしゃるし先生もその道まで導く自信がおありだから大丈夫だと思いますが、子ども本人親はもちろんですがやはり先生の指導の仕方や意気込み?で随分変わると思います。宿題にもよるし。
それに週2~3回みていただければ親がチェックする必要ないですものねぇ。
でもそれを実行されているのはすごいと思います。
我が家は自分で練習したい派なのですが、どうしても一人ではきずくことができないこともことがもあり私が口出ししてしまい嫌がられます・・・・
やはり一生懸命になれば怒ってしまいますしね。
間違ったまま練習して悪い癖がつくくらいならば親が見てもいいと思います。
また、毎回レッスンで大学生の親付き添いの男の子もいましたよ。
正直驚きでした。
少し話がずれましたが・・・
[29288]

Re: 子供が一人で練習を始めるのは幾つ位なのですか?

投稿日時:2006年09月04日 13:39
投稿者:rio(ID:GIlIEgM)
>大変興味ありですさん
のコメントを拝見して 追記です

以前もこの掲示板にて書きましたが
周囲から期待された息子は、今レッスンを休んでます
主体が勉強に変わっています

勉強がおろそかになりつつあったのと
周囲の気持ちとは別に
本人が音楽とどう付き合っていきたいか?
寝ても覚めてもバイオリンが好きなのか?
判断すべき時期が来ました
結論は、バイオリンは嫌いじゃないが
ポケモンをはじめとするGBAやプレステで友達と遊ぶ方がいい
練習した後、勉強は辛い。学校では眠たい

ということであり

先生に相談しましたら

このまま学生コンや毎コン(今は名前が違いますが、先生はそういいます)で優勝したからといって、生活できる保証はない。
ましてや、在京のオケもほとんど赤字で、生活するのも難しくなっている。
本人が音楽にしがみつきたいのならともかく、そうでないのなら
音楽は趣味でいいのではないか

とおっしゃってくれました

才能があるかないか
音楽で生活できるか否か
多分2~3年レッスンすれば
わかると思います。

もし、いろいろな選択肢をということであれば
先生にわが子の才能の有無をお尋ねになってはいかがでしょうか?

我家も、選択肢を広げたいと思いました
その選択肢は、音大に行くのが最終目的ではありませんし

親として、子供が経済的に独り立ちできる
職業に就くという選択肢です


我家の考えは非常に偏った考え方に立ってます

もし、Vnの演奏家でそれなりの収入を得られるようになるには

3~4歳で始め
小学校5年までには学生コンクールで優勝し
以降中学、高校と1年生で優勝し
東京の鶯谷か仙川の近くにある音大に行き
初年度で日本音楽コンクールに3位以内に入り
在学中に優勝
その後、NYジュリアードにスカラーシップで留学
帰国後出身大学の大学院修士課程を修了

ぐらいであれば、何とか陽の目を見る可能性が多少ある

換言すれば

こんなにがんばっても、経済的に独立できる保証がないのが

現実だと判断しました


娘と同じく、音楽を趣味にして
生活した方がいいと思います

今、息子は電車が好きです
小学校6年ですが
Nゲージにはまり
将来は 
鉄道総合技術研究所に研究員か
NゲージのメーカーであるKATOの社員か
JR東日本の運転手

が夢だそうです

これで良かったと思っています


息子は、今学習塾に行ってます
四*大塚という進学系の塾です
週4日の授業と 週1回のテスト
これに気分転換の週1回のテニス

で精一杯です

時々、宿題の多さに音をあげてますが
「バイオリンに比べれば勉強はすごく楽、とも言います」

でも我家はこれでいいと思ってます


各ご家庭で
教育方針は異なるでしょから
それぞれの考えがあると思いますので
決して我家の判断が正しいとは思っておりません






追記

我家は
先生からは、
親が専門的な教育を受けた
バイオリストならいいけれども
そうでなければ変な癖がつくから、
親御さんは子供を教えないでください
といわれておりました
[29289]

Re: 子供が一人で練習を始めるのは幾つ位なのですか?

投稿日時:2006年09月04日 13:50
投稿者:リムジン(ID:YAZyF0A)
NONさま、お久しぶりです(^^)

皆様のご意見、大変興味深く読ませていただいています。
うちの場合は、5歳で始めたのですが、最初の一年は親子で手探り状態(練習時間は一日15分程度・・・^^;) 小学校一年になると、引越しに伴い先生が代わり、練習も一日に30-60分に)。小学校高学年から、上達がようやく見えてきて、練習時間も2時間ほどに。 中学2年までは、私が音をピアノで確認したりと、練習に付き添ってきました。中3からは、「自分でできるから」と、自分一人でやるようになりました。今では(高2)、私が同じ部屋にいるのも嫌がります。(いちいち口出しされてうるさいのでしょう) 聞いていると気になってついつい「あれ?今の音変じゃない?」など、いらぬことを言ってしまうんですよね(^^;)

うちの場合は、なんらかの形でヴァイオリンにずっと関わっていって欲しいとは思いつつ、音大とかに行かせるつもりはないので(本人にそこまでの熱意もないし、厳しい現実を思うと躊躇してしまいます)、本人が楽しく色々なレパートリーを増やしていってくれればなあ。。。と思っています。
今ついている先生(桐朋出身のバリバリ)は、娘が音大に進むと信じていて、「とにかく協奏曲をどんどん続けてやりましょう。」と言うのですが、私も本人も、「もっと楽しい曲をやれればなあ・・・」と密かに思いつつも「音大にはたぶん行かないと思いマス。」と言えない状態です。近いうちに、きちんと伝えなくては・・・・と思っていますが。 

個人差はあると思いますが、本人が自分の練習方法を確立して、一人でやった方がやりやすくなる時期が必ず来るので(一般的には、中学生くらいでしょう)、その時まで親御さんがある程度の手助けをしてあげたらいいと思います。がんばってください!
[29293]

Re: 子供が一人で練習を始めるのは幾つ位なのですか?

投稿日時:2006年09月04日 17:53
投稿者:ばぶしゅか(ID:Q2d0JIA)
目指すところがどこかによって答えは代わってくると思います。

まず始めに、
音大生のレッスンに親がついてくる件についてありましたが、馬鹿にしたものではありません。録音を許さない教授の場合メモを取る人は必要だと思います。1時間以上のレッスンで支持されたことを100%頭に入れられる自信はありますか?いちいちヴァイオリンを下げ、楽譜に本人が書き込んでいればレッスンは中断されてしまいます。門下内でマスターコースでメモを取り合っている学生達を見たことがありますが良いことだと思いました。

小学校高学年や中学生になり、親がレッスンに付いていく事や家で一緒にさらう事をみっともない、自立していないと判断し、突き放すのは危険です。本人がどうしても一人だけでやりたいならそれもいいでしょうが、細かい練習を怠り、最終的には趣味レベルの演奏から抜けられなくなってきます。音高や音大を目指すのであれば、その点は慎重にした方がよいでしょう。

Rioさんのお話は大変興味深く拝見しました。
色々なケースがあると言う事で、ある女性ヴァイオリニストの事を書きます。親御さんはRioさんほどのご苦労も無かったと思いますが、某国際コンクールで1位になり、立派に演奏家として活躍し収入も安定しているようです。しかしこれは本人の才能だけではないと思います。

観察してみると彼女の場合は、指導者-親-子供の歯車が最高に良い状態で機能していたことだと思います。お書きになられたように色々なケースがありますから、「どんなに苦労してもこの道で食えない」と諦めないように、この女性のような例もあることをご紹介しようと思いました。
[29294]

Re: 子供が一人で練習を始めるのは幾つ位なのですか?

投稿日時:2006年09月04日 20:11
投稿者:NON(ID:FQMTlpU)
 皆様、どうも有り難うございます。とても参考になります。
 
 家の場合は、愚息は「将来何になりたいの?」と聞いても、一度も「ヴァイオリンを弾く人」と言った事は無いし、そんな才能も無いし、音楽の道には行きません。
 ただ、本人は小学生にありがちな、”自分の得意な事”として、どうしてもヴァイオリンは止めたくない様です。私も、音楽は年をとっても楽しめるし、楽器が弾けて音楽を自分で楽しめる事は良い事なので習っているのですが、趣味でも習っている以上、先生に要求される課題は当然一つ一つ練習しなくてはならない訳で・・・。

 rio様の仰る様に
>基本的には、先生が「見てくれ」
といわれれば親が見て
そうでなければ
基本的には
子供任せででいいのではないでしょうか?

と言う事が正しいとは思うのですが、自分がヴァイオリンを弾けない(もしくは知らない)とrio様の先生が仰るように間違った事を教えかねませんよね。でも、子供の課題はどんどん進んで行く訳で・・・。(かといって愚息に一人で課題をこなす力があるとも思えないんです。)
 この夏の課題を仕上げるのに、本人には難しい曲なので、愚かにも私は旋律をピアノで弾いて練習していたのですが、ポジション移動をチェクしたり、譜面を読む練習にもなりませんでした。レッスン再会した時、先生に「音を耳で追う様になるからピアノで音を取るのは止めて下さい。」と言われましたが、先生に正直に「私はミュージカルではないので、息子が間違った音を出しても直してあげられません。」(恥)と言ったら「しかし、譜面を見て(耳でなく)指で音を覚える方がセキュア(安全ってことでしょうか)だから」と言われ、先週は一切ピアノなしでした。私ももう旋律を覚えていたから良かったものの、新曲課題を初めからピアノなしで音の違いや指番号(ポジション)の違いを指摘出来る程、私はヴァイオリンの事がわかりません。まあ、昨日のレッスンでは先生は「何ぶん小さいから勿論耳で音を修正するのは当たり前だけれど、子供自身がポジションや弓使いを自分で考えるように仕向けて行きましょう。」と仰っいましたが、今の時点でこれでは来年には私はついて行けないだろうな・・・とは思います。かといって子供一人で課題をこなす力はまだ無いので、取りあえず,こんな親でも練習には付き合っていますが。
 ばぶしゅか様の仰るように、レッスンはあれよあれよと流れて行きますので、私もビデオを撮っております。ただ、家はレベルが低いので、ばぶしゅか様の仰るような高尚なレッスンでは無いのですが。(恥)
 
 hozhoz様やリムジン様のお話だと、中2ぐらい迄は親が見ていても平気なのですね。少しホッとしました。別に過保護って訳ではないのですね(笑)。
 一人で練習するようになる時は、子供の理解力も、自分のフォームなどを見直す力が育ってからと言うことになるのでしょうか。

>リムジン様
お久しぶりです、夏は日本で実家では回線が古くてロム専門でした。愚息も頑張ってヴァイオリンを弾いています。夏前にヴァイオリン,チェロの合奏で何か新しい気持ちが芽生えた様です。今年は幾つか目標が出来たので、頑張って行きたいと思います。

>rio様
rio様ぐらいヴァイオリンが弾ければ、子供の練習、よく見てあげられるんだろうな。羨ましい限りです。これからは私がCDで課題曲の旋律を頭に入れるしか無いかと思いますが、今やっている曲なんてプロの録音は速すぎて参考にならないんですぅ。情けない。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 15コメント ]

関連スレッド