ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

プロオケの方に教えていただく時 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 13 Comments
[29401]

プロオケの方に教えていただく時

投稿日時:2006年09月15日 08:04
投稿者:ずぶ(ID:GWEwUjA)
いつもみなさんのご意見を拝読し、勉強させていただいています。
まだ幼い子供ですが、将来プロオケに入りたいと思っているようです。
親としては才能の有無はともかく、できるかぎり応援してあげたいので、
いずれはプロオケの方にレッスンをお願いしたいと考えております。
そこで伺いたいのですが、プロオケの方は、どれくらいのレベルなら教えてもいいとお考えでしょうか。
もちろん、人それぞれとは思います。ただ、あまりにも入門、初級レベルではお願いするのもおこがましいかと心配しております。
せめてこれくらいはできてないと教える気になれない、この程度の曲が弾けないと、というような基準をお持ちの方、ぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 13コメント ]
【ご参考】
[29404]

Re: プロオケの方に教えていただく時

投稿日時:2006年09月15日 09:12
投稿者:書いていいかしら(ID:NnUiBgM)
こんにちは。
私の師匠(プロオケのコンサートマスター)は、初心者のお弟子さんもいらっしゃいます。お子さんもいらっしゃいます。その先生によりけりだと思いますが、1回のお礼も高くつくので、毎週レッスンとなると、お財布が厳しいと思います。
プロオケの方といっても、駆け出しの方も、若いのに首席を勤める方も、経験が豊富な方もいらっしゃいます。いい出会いがあるとよいのですが、最初は、身近な、子供に教えるのが上手な先生が良いのではないでしょうか。音楽をやる意欲をそぐような先生にあたったら、継続が難しいですからね。

あと、プロを目指すのであれば、バイオリンだけひけてもだめで、音楽の基礎知識やソルフェージュの勉強も、小さいうちからはじめたほうが、楽です。とかくバイオリン科に入る人は、和声能力が弱いので、楽典や和声の授業で苦労しています。楽譜を読む力も必要で、それを必要としない某メソッドよりは、音楽の基礎をやってくれる先生がよいかと思います(某メソッドの中でも、ちゃんとソルフェージュをやってくれる先生はいますが)。
お仕事としてバイオリンをやっていると、練習して弾けて当たり前、初見も当然、時には、まだ作曲家が書いていないパートを即興しなければいけなかったりします。

目安はないとおもいますが、まず楽しくバイオリンを続けられることを優先なさったほうがよいと思います。そうして続けているうちに良い先生を紹介してもらえたりすると思います。良い先生がいらっしゃったら、現在どんな曲をさらっているかをお話して、まだ早いというなら、大体の目安を聞いて待つのがよいかと思います。
うちの師匠のところには、ビバルディのコンチェルト(調和の霊感。。。?)くらいの生徒さんが通っていました。駆け出しオケの友達はまったくの初心者から教えています。いろいろですね。是非がんばって、将来いい演奏を聞かせてくださいね。
[29408]

Re: プロオケの方に教えていただく時

投稿日時:2006年09月15日 10:55
投稿者:ずぶ(ID:GWEwUjA)
書いていいかしら 様
さっそくお返事いただき、ありがとうございます。
やはり先生によって色々なのですね。
さしつかえなければ、お礼はどれくらいか教えていただけますか?

現在、とても教えるのが上手な先生にレッスンしていただいているのですが、子供自身はヴァイオリンだけでなく、音楽全般(指揮や作曲など)にとても興味があるようなので、もう少し幅広い指導をしていただける先生の方が良いかとも思い、投稿いたしました。

音楽の基礎知識やソルフェージュというと、某音大の音楽教室を思い浮かべるのですが、やはりプロになる方はそういうところで幼い頃から指導を受けられた方が多いのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お返事いただけると助かります。
[29411]

Re: プロオケの方に教えていただく時

投稿日時:2006年09月15日 12:23
投稿者:ヴァイオ(ID:GRcSlgU)
オケに入るためには、音大などでオケに入る人材を育てる学科というのは今のところ無いと思います。

 普通にソロの勉強をして、大学に入るとオケの授業があります。(もちろん中学高校から音楽科でオケの授業をやってきている人もいますが)

 大半の学生が大学でオケを初めて経験して、そこで好きになる者もあれば嫌いになる者もいます。

 熱心な者はやがて先生や先輩から声がかかり、プロオケのエキストラの仕事をいただきます。オケのコンサートで後ろで弾いているすごく若い奏者がそれです。

 しばらくエキストラでやっているうちに、オーディションを受けてみろ、ということになり、その後に正団員になります。

 通常はこのような感じが多いです。

オケの団員に習うことがオケに入る近道なのではなく、音大の学生のうちにいかにプロオケに仕事に行くか?なのです。(大学の教授陣はオケの奏者とつながりがあるので、優秀な奏者は紹介してもらえる。また、そういった仕事をたくさんしている先輩からもやる気がある者はどんどん声を掛けてもらえる)

 よって、曲のレベル云々、プロオケの奏者先生が…ではなく、とにかく専門を目指す勉強をすると良いと思います。

 ソルフェージュとピアノは絶対必要ですので、早い段階から習われることが望ましいです。某音大教室に入室できるならば良いこととと思います。

 vnの先生は、現在の先生で楽しくレッスンできているのでしたら、あと何年かはその先生でよいでしょう。地元のコンクールなどを受けさせてもらい、自身のレベルを認識して、今の先生で限界を感じたらより上の先生を紹介してもらってください。具体的には音大音高の先生などです。その後音高音大などに入れて、順調に優秀な成績でいて、コンクールなどにも入賞できればオケの奏者程度ならばなれます。

 念のためですが、オケの奏者になれるのも、音大を卒業した一部の者だけです。毎年バイオリンだけで100人程度の卒業者は居ると思われるので、その中の数%です。ですからソリストを目指すぐらい頑張って、やっと団員になれるかどうかっていうのが殆どです。のんびりしていてはいけません。

 尚、指揮や作曲は、何か楽器の演奏をある程度窮めてその上に合奏隊を率いる力を持った者が指揮者になります。学校で指揮の勉強をしただけでは指揮者になるのは難しいです。現場での修行下積みがモノをいいます。作曲はそのような才能がもともとあり、和声学や対位法などの勉強が好きで簡単に理解できるというような明晰さも重要になってきます。もともと才能がある子は、自然に作曲などに興味がわき、ピアノを弾かせると勝手に伴奏をつけて弾いたりします。そこで親がそれに気づき、またそれを読み取って作曲の勉強をさせると良いでしょう。しかし楽器のレッスンも継続することです。

 大変長くなりましたが、ともかく今はvnのお稽古を頑張ってください。ソルフェージュもやってください。
[29414]

Re: プロオケの方に教えていただく時

投稿日時:2006年09月15日 15:21
投稿者:ずぶ(ID:MDQGM3c)
ヴァイオ様
とてもためになるご意見、ありがとうございました。
特に、プロオケのエキストラの仕事、というお話ははじめて知ったので、とても参考になりました。

ピアノとソルフェージュは必須とのことですが、プロの奏者の方は、どれくらいピアノを習われたのでしょうか。
何度か子供にピアノを習うことをすすめたのですが、『そんな時間があったらヴァイオリンを弾きたい』と言われました。確かに、将来が見えるほどヴァイオリンが弾きこなせるわけではありませんし、プロの演奏家になることはもちろんのこと、音大は狭き門だということは充分承知しております。
しかし、本人の熱心さを考えると、親の方も少し心構えが必要かと考えて
おります。後になってから『やはり習っておけばよかった』と後悔しても仕方がないので……。
やはり皆さん小さい頃からヴァイオリンと平行してレッスンを受けられているのでしょうか。
 
質問ばかりで申し訳ありませんが、
もし具体的に『何年間習っていた』『何歳頃から何歳くらいまで』
と教えてくださる方、いらしたらどうかお願いいたします。
[29415]

Re: プロオケの方に教えていただく時

投稿日時:2006年09月15日 16:19
投稿者:rio(ID:GIlIEgM)
私の場合は
4歳にVnをはじめ、すぐ数ヵ月後にはピアノとソルフェは平行して習っていました中学生になっても同様でした。
息子の場合も、3歳にVnをはじめると同時にピアノとソルフェは並行して習いました。

どのように育てていくかは、先生とのお話し合いが必要かと思います。
「本人の希望で、将来はプロオケに入って生活できるように育てたいのですが」と聞いてみてはいかがでしょうか?

必要に応じて、VNの先生からピアノや音理の先生を紹介してくれると思います。ある程度になると、受験のためには、**先生が良いと思うので紹介します。コンクールのこの課題曲は、**先生に指導を受けると良いので紹介します。**セミナーがあるので参加してはどうか?という風にお子様の成長に合わせた指導をしてくれると思うのです。

反対に、わが娘のように「才能なし、趣味で進んだ方が良い」とずばり言われることもありますが(笑)。


慣れた親御さんだと、**先生の門下生の**先生という風に、おおよその人脈を見ながら、先生を捜す方も居られるようです。
[29418]

Re: プロオケの方に教えていただく時

投稿日時:2006年09月15日 19:19
投稿者:★★のパパ(ID:WCGYkpA)
教える人の考え方次第だから
どのレベルつうのは人それぞれじゃないかと。
ガキは、一切見ないって人もいますし、、、

うちの子は、小学生の入学前の冬から
3歳から入会した某S教団(教団じゃねーってw)と
平行しつつ現役プロ奏者の方に師事させていただきました。
(小学入学後、S教団は、脱会、、、だから教団じゃねーつうのw)

今弾いてる曲を弾いてといわれて、
弾いたのは、ヴィヴァルディのコンチェルトだったかと思います。
(当時5歳)

”うん、小さい子の割りに音程がしっかりしてるし良く弾けてます。
引き受けましょう”んな感じでした、、、
[29419]

Re: プロオケの方に教えていただく時

投稿日時:2006年09月15日 20:00
投稿者:ずぶ(ID:IiIZZ0U)
rio様
お返事ありがとうございます。
別スレで、とても才能に恵まれた息子さんがいらっしゃると知り、
うらやましく思っておりました。
ピアノも随分長くレッスンを受けられていたのですね。
ピアノの練習はどれくらい時間を取られていたのでしょうか。

rioさんのおっしゃるように、先生に『将来は音楽の道に進みたいようなので……』と相談してみようかと思ったこともありました。
ただ、主人も私も音楽に関してまったく素人であることと、
まだ習い始めて半年程度なので、そんな大それたことを口にするのも
恥ずかしくていえませんでした(といいながら、ここでは大それたことを書いているのですが……)。

我が子は6歳で、習い始めて半年です。
趣味としてすら弾けないまま終わるのではないかと思っていましたが、
意外にも本人がやる気を持ち続け、また元々好きなことにはのめり込みやすい性格なので、取り越し苦労ではと思いつつ、先々のことを考えるようになりました。

ヴァイオリンを教える方の立場なら、教えはじめてすぐに
『この子は趣味止まり』『プロを目指せるレベル』と分かるものなのでしょうか。もちろん、どちらにしても努力なしではどうにもならないとは思いますが……。
『半年も教えれば見分けられる』『何年か続けた後ではないとわからない』
など、具体的にご意見をいただけるとうれしいです。
[29423]

Re: プロオケの方に教えていただく時

投稿日時:2006年09月15日 21:40
投稿者:書いていいかしら(ID:NnUiBgM)
こんにちは。
お礼ですが、これも人それぞれ、1回1万とか2万とか3万とか。
1回が1時間の先生もいますが、子供さんだと30分でお礼も安く、ということになると思います。駆け出しの友人は4千円だったか5千円だったか。。。

あと、ピアノとソルフェージュですが、今の先生に聞いてみて、先生を紹介してもらうのがよいかと思います。知人で音大に入るために中学くらいから習い始めた人もいますが(副科でちゃんとベートーベンのソナタくらいは弾いていました)、それだと、受験前にバイオリンに集中したいのにピアノが。。。ということになってたいへんかも知れませんね。

バイオリンをはじめてすぐに、可能性を判断できるか、というのは。。。その判断を聞いてどうするのでしょうか。
音楽の道に進みたいけれど無理だと言われても、「はいそうですか」といってあきらめる程度なら、問題外ですね。いまからそんなこと気にしていたら、努力したらできたはずのことが、出来ないまま終わるだけです。
ともかく今からがんばって、本当に音楽の道に進みたいなら、ピアノも必要だと説得して、細く長くでも続けるべきだと思います。

しかし現実的には、「音大に行くかいかないか」の判決を下す日が来ると思います。そのときに、当然音大、といえるように、努力をしないと。
そして、音大に入ったことは「スタート」でしかないということを認識していただきたい。
是非がんばってください。楽しみですね。
[29425]

Re: プロオケの方に教えていただく時

投稿日時:2006年09月15日 23:21
投稿者:音大(ID:MjIpACI)
バイオリンで将来を決めようと思うと音高ー音大が
ベストなのかもしれませんが、音大はさておき高校から音楽の高校に行く必要があるのかためらいがあります。(子どもがどうしても行きたいといえば別ですが・・・)
やはり、音高からのほうが音大に入りやすい(道がそれしかないし、多分推薦とかもありますよね)とは思いますが、普通の大学へ通いバイオリンを同じくらいきわめていくのはやはり難しいことなのでしょうか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 13コメント ]