ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 37 Comments
[29909]

ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月17日 22:06
投稿者:ray(ID:MUFBUzQ)
こちらの<製作者のコーナー>にこう言う記述があります。
どなたか、理由をご存知の方いらっしゃいますか?
今でもそうですか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 4 ページ [ 37コメント ]
[29923]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月19日 09:17
投稿者:ray(ID:FVBQIoU)
書き足します。
つまり、骨董品として(美術的に)価値がないのか。
それとも、楽器として、良い音が出ないからなのか。
その両方ともなのか。
どなたかご存知の方、教えて下さい。
[29924]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月19日 09:59
投稿者:yas(ID:IjIkIQU)
まず、一般論ですが、ヴァイオリンは、ローマだから、
クレモナだから、ということではなく、誰それが
作ったから、ということで評価されます。
著名な制作者が多かった故に18世紀のクレモナは
評価されたのですし、19世紀のトリノやパリも
同様です。

また、ここのコーナーのコメントは、どうやら
オールド~モダンについてということも
念頭に入れておいた方がよいでしょうし、
それなりの銘器にも「中級品」というコメントが
ありましたから、評価全体が辛口なのでしょう。

さて、ローマ派の楽器についてですが、
確かに、ローマで仕事をした制作者で著名な人は
さほどいません。
そのために「さほど評価されていない」という
ことになったのでしょうが、重要なのは
誰が作ったか、ということです。

多分、rayさんの楽器はローマで作られたものなので、
そのような心配をなさるのでしょうが、
お気にすることはないと思いますよ。
[29928]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月19日 21:07
投稿者:ray(ID:FVBQIoU)
yas様ご返事有り難うございます。
<まず、一般論ですが、ヴァイオリンは、ローマだから、
クレモナだから、ということではなく、誰それが
作ったから、ということで評価されます。
著名な制作者が多かった故に18世紀のクレモナは
評価されたのですし、19世紀のトリノやパリも
同様です。>
上記について質問です。
誰が作ったかが問題ならば、何故何々派と言うのがあるのですか?
作風の違いですか?
それとも、先生がそこの出身だからですか?
それとも、ただ単に作者がそこに住んでたからですか?
それと、<それなりの銘器にも「中級品」というコメントが
ありましたから、評価全体が辛口なのでしょう>
この、それなりの銘器と言うのは、ローマ派の作品ですか?
実はこの間、息子の先生の知り合いの楽器商が息子の練習を聞いて。悪いけれども、もう少し良い物に変えた方が良い、と言いました。
息子は今ユースオーケストラでコンマスをやっているのですが、音量が足りないと言います。そして、イタリアの有名なファミリーの楽器とイタリアの私は知らない、楽器(私は素人なのでここの過去ログを読んでそれなりの知識を得ていますが、ただそれだけです。実際には何の知識もありません。)を複数貸してくれました。当然、それを全部引きその上で結論を出したいのですが。
お金を払うのは私なので、私なりに知識が欲しいからです。ちなみに、その中にローマ派が一本ありました。
それで、過去ログを読みながら、有名な製作者の中にも、作りの悪い楽器があるとの指摘もあり、当然、本人の気に合えば良いとは思いますが、かなり先まで使えるのはどんな楽器なのかと思い投稿しました。
先生も楽器の名前などは気にしないで、自分の気に入った物を選びなさいと言います。
その楽器商の人はバイオリンレッドブックを見せてくれて、ちなみに今お使いの楽器は、この価格で取引されています、と見せてくれました。
悲惨でした;;
[29929]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月19日 22:03
投稿者:suzuchin(ID:FFKRIoc)
その楽器商の熱の入れ方が見えるようで おもしろいです。

まず、出してもらった楽器の流通価格を調べたほうがよろしいのでは?

現在の楽器が調整が悪くてよく鳴ってないのでは?

ボウがよくなくて鳴ってないのでは?これだとVnを買った後 ボウ買い換えでさらによく鳴る と言われますよ。コンポジットボウは音量はペルナンブーコに負けませんからこれで試してみては?

楽器商はいつもすぐ、弾いてる楽器をほんのちょっとけちつけます。うんとけち付けると好感持たれませんから。商売です。

Sacconi, G.Tononi, D.Tononi, A.Tecchler, Albani, Mattias (II), がローマで製作した名工だそうです。少ないですね。
[29930]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月19日 23:42
投稿者:ぽぽ(ID:EYgwJUg)
楽器商とはみんなにそう言う物だとおもってくださいね。
楽器の鑑定書を確認する事をお忘れなく
[29931]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月20日 00:54
投稿者:チェロ好き(ID:FmQgZRk)
ローマのジョゼッペ•ルッチは評価高いですよ。
ちなみに、最近はみんなクレモナ、と騒ぎ立てているようですが、全体的になんだかあまり個性がないような気がします。
とりあえず、イタリア製ならば、日本では安心という感じじゃないでしょうか。神経質にクレモナにこだわることないと思います。
あまり心配することはないと思いますが。私のルッチ。買った時の倍の値段で売れました。
[29932]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月20日 01:27
投稿者:お答えになっているか分かりませんが(ID:ExBANkE)
16世紀始め頃にヴァイオリンが登場するわけですが、その最初期からイタリアの弦楽器制作者の一族として名高かったのがアマティ一族です。
その弟子としてストラディバリが現在最も高名なバイオリン製作者なわけですが。
そうして高名なアマティ一族の元に製作者を志望するものが集まりバイオリンの街としてのクレモナになっていったのでしょう。

つまりイタリアのしかもクレモナという土地がバイオリンに於いて特別であるのは、まさにそこが発祥の地であるからなのでしょう。

制作された土地で分けるのは、誰が師匠だったか、そしてその師匠が何処の系列だったかというのが大きい、と言えるでしょうか。

余談ですが、現在のクレモナという町はムッソリーニの制作により二次大戦後にかけてバイオリンの町として復興したもので、一度その伝統は途切れていると言う事を付け加えておきます。
[29933]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月20日 01:36
投稿者:rio(ID:MGFpUHQ)
ご指導受けている先生が「楽器を買い換えなさい」とおっしゃったのでしょうか?それとも、楽器商の方が「買い換えるべきだ」とおっしゃったのでしょうか?文章の内容を拝見すると、楽器商の方を信頼しているわけではなさそうなので…楽器商の方が一生懸命に営業をしているだけのように思えます。

レッドブックを見せてもらう時は、今使っている楽器のほかに、その楽器商の方が推奨している楽器も見せていただくと、参考になるのではないですか?そこで判断できるのは、楽器の性能ではなく、単なる資産価値だけですが…

製作者の評価、地域の評価というのは、ある程度の知識と経験を持たないと、自分なりの考えをもつことができません。
ローマ派の評価についても、多分「楽器は個々に性能が異なり、出身地、製作者にかかわらず、自分が良いと思った楽器を選ぶべき」とか「リセールバリューを考えて、製作者名を中心に銘柄をよく検討した方が良い」という意見などいろいろな考えが出てくるとおもいます。

今、ローマというだけで 購入にあたり、多少でも何らかの不安があるのであれば、不安が残る楽器は購入検討対象にしないほうが良いと思います。楽器は星の数ほどありますから、別にローマを対象からはずしたからといって、良い楽器とめぐり合うチャンスが大幅に減るということはないですから。

我が家の場合、予算に制限があったのと、技術的に上を目指す気はなく、趣味として弾ければ良いと思っていますので、妥協して、ご存命の製作者の楽器を私も息子も使っています。イタリー製ですがクレモナではありませんが納得してます。オールドを購入しないかという問いを受けた時期もありますが、我が家に準備できるだけの資金力もなく、お断りしました。

ただ、お上手な方は、先生から、中~高校はモダンの有名どころ(アントニアッチィとかスカランペラとか)を持ち、大学に入ると、ストラド、ガルネリ、アマティなんていうのは聞きませんが、ガリアーノ、ゴフリラ、セラフィン、ガダニーニ、プレセンダ、トノーニ、ルジェリ、ランドルフィ、カルカッシ、グランチーノ、テストーレなど、名前だけは聞いたことあるよ という楽器を持ってますので、技術の高い方は、結局有名な楽器に収まるのではないかなぁとも思います。

楽器に詳しくて信頼できる方(ご指導を受けている先生や、楽器の調整を任せている技術者 )のご意見も伺ってみてはいかがでしょうか?
[29934]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月20日 02:38
投稿者:ray(ID:N4eJCYA)
suzuchin様
<楽器商はいつもすぐ、弾いてる楽器をほんのちょっとけちつけます。うんとけち付けると好感持たれませんから。商売です。>
はははははは、だと思います。
でも、ケチ付けられる楽器なんです;;
ドイツの100年前の物なんですが、最初は悪くないなーと思っていたのですが。この頃、弦変えたり弓変えたり、色々やって、前よりは良いかなと思って入るのですが、でも色々、試奏してると、良い物がかなりあり、迷っているのですが、その中で、一本とんでもなく、良い物があり。音量、音色、音飛び、何もかも;_;。
でもまだ、調整してない!!ペグ穴、ぶかぶかで、すぐに緩む。
それが、ローマの作者でした。でも、名前を上げてもらった中に今回の製作者の名前はありません。;_;
楽器の調整はしました。
弓はカーボンをかなり(価格もさまざま)色々試しましたが、結局フレンチのオールドになりました。;;
音量もさることながら、音色とタッチで決まってしまいました;;
それで今、そのボウを使って試奏しまくってます。
流通価格はSathebys、Christies,Tarisio,Cozio,で調べました。
ポポ様
そうなんです、皆そうみたいでどう判断して良いのやら。ただ、後少しでテープオーディションがあり、そんなに悠長な事も言ってられません。鑑定書については、それが信じられればですが、見せてもらいました。
チェロ好き様
ルッチ凄いですね!!!
勿論、手放す時はいい値段で売りたいですね。
でも、そう簡単に手放されても、困りますが。
この次は自前でお金を用意させます。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 4 ページ [ 37コメント ]

関連スレッド