ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 37 Comments
[29909]

ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月17日 22:06
投稿者:ray(ID:MUFBUzQ)
こちらの<製作者のコーナー>にこう言う記述があります。
どなたか、理由をご存知の方いらっしゃいますか?
今でもそうですか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 4 ページ [ 37コメント ]
[29949]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月20日 22:41
投稿者:ray(ID:GIiDFUc)
ヤパ様
29909を読んで下さい。
[29954]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月21日 00:37
投稿者:take(ID:NVaUkDY)
○○派という○○に地域の名前を入れるような言い方が
何故生まれたのかを考えると、おそらくはその地域の製作家
同士がお互いに影響しあったりする中で、ある特定の時期、
一定の地域に独特の作風のようなものが発生して、それを
○○派と呼んでいるように思われます。
絵画でも印象派とか立体派とか、ある特定の流れの中で生まれた
スタイルを便宜上ひと括りの一派として称することがありますが
基本は同じだと思います。

印象派などは作風からとった名称ですが、地域の名前が付くのは
その地域で活躍した製作者たちの楽器に一定の共通した特徴を
見出せるからということではないでしょうか。

以下私見ですが、ローマ派がいまいち評価されていない、
というのは、クレモナが輩出したストラディヴァリの様に突出した
評価をされている製作者が少ないというのはあるでしょうが、
それ以上に、ローマという地で活躍した製作者たちの楽器に
「ローマ派」と括れるようなはっきりした特長を見出せない
というのも一因のような気がします。
端的に言ってローマで製作された楽器群を一まとめにしてローマ派
とは言うのが難しく、「ローマ派」として評価しづらいということ
はないでしょうか。


yas様
本筋とは関係ありませんが、SAVINIの楽器をご存知との事。
以前に某店で見る機会がありましたが素晴らしい楽器でした。が
楽器店曰くほとんど日本に入ってこないとのことで、ご存知の方
がいらっしゃるとは思いませんでした。
ちなみにSAVINIには石井さんという日本人の弟子がいて、こちらも
楽器を見る機会を得ましたが、SAVINI程の洗練された感はないものの
音色は素晴らしく、これからが楽しみな製作家です。
[29955]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月21日 01:12
投稿者:yas(ID:IVeWRUY)
take様:
Saviniを弾いたのはかれこれ7年以上前になりますが、今でもよく覚えています。FBやGBMが悪いとは思いませんが、私にとってはSaviniの方が魅力的に感じました。このようなメーカーはもっと評価されてもいいと思います。
[29957]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月21日 02:02
投稿者:ray(ID:GIiDFUc)
take様
有り難うございます。
<端的に言ってローマで製作された楽器群を一まとめにしてローマ派
とは言うのが難しく、「ローマ派」として評価しづらいということ
はないでしょうか。>
なるほど、一理あると思います。
でも、それなら何故、ローマ派とくくるかですね。
楽器として完成度の高い形をしているので、アマティー、ストラド、ガルネリ、ルポ、とはくくれても、出身地、もしくは、工房の場所でくくるのは、苦しいと思います。だって、一目見てこれは誰の作だと、言い切れる、作風は他にあるんでしょうか。
もし作風に違いがあるなら、ミラノ派の作風は上記3人とは違いがあるのでしょうか?
他の派も同じです、何に依って、くくられているんでしょうか?ドイツ、イタリア、フランス、ベルギー、など、国なら違いは出る物もあるでしょう、国民性、材料の質が違うから。それでも、完コピだったら分かんないですよね。これもHill商会さんが便宜上ストラドとそうでない物を分ける為に付けたのかも。
ところで、ローマ派の草分けが誰なのか知りたいですね。

子供の楽器は、どうも本人が気に入っているのでローマ派に決まりそうです。
気に入った物を3本持って、色んな所で弾き比べているんですが、音だけで決めても良いかな、と思わせちゃってくれちゃいます。
買うにあたり、色々な事を聞かなくてはいけませんね。
yas様のおっしゃった言葉を胸に刻み、
いざ!!!
[29961]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月21日 11:50
投稿者:ヤパ(ID:EHUYRyE)
ray様
>29909を読んで下さい。
ふむ。

これは、書かれたycさんにお聞きするのが一番なのでしょうが……。

ここの「製作者ライブラリ」に書かれている「ローマ派」は、神田氏の「ヴァイオリンの見方、選び方」にあるローマスクールことだと理解していますが、違いますか?
このスクールは、神田氏の本には、1850年頃までしか書かれておらず、ローマのモダン、コンテンポラリー作家は、ローマ派の範疇には入らないと理解していますが、違いますか?

rayさんが、息子さんの楽器に選ばれようとしている楽器は、1850年以前のローマの楽器なのですね?

それにしては、Saviniが話題になり……。
どうも、根本的なところで話しがかみ合っていないように思いましたので、、、。
[29962]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月21日 16:27
投稿者:suzuchin(ID:FFKRIoc)
そのように 弾いてみられて はっきり 音の違いが分かるというのは

あなたの 耳がよい

他のヴァイオリンがかなり悪い。(悪いヴァイオリンを故意にそろえた)

そのヴァイオリンが傑出している。

そのヴァイオリンだけ調整(してある。)がうまくいっている。(駒と魂柱に関して。)

そのヴァイオリンだけ弦が新しい。

などいろいろ考えられますね。 
とはいえ、そのローマの作者を知りたいです。
[29963]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月21日 17:42
投稿者:ray(ID:GIiDFUc)
ヤパ様
鋭い!!!
その通りです。
1850年よりも前の物です。
ローマ派と言うのは、そう言うくくりだったんですね。
勉強になりました。
改めて、有り難うございました。
やっと分かって、すっきり!!
と、言いたいのですが製作年月日は1740年です。
やっぱり、分かんない;_;
製作者の名前で調べたら、タイトルの様に出て来ました。
SAVINIは私は分かりません。;_;

suzuchin様
そのように 弾いてみられて はっきり 音の違いが分かるというのは

あなたの 耳がよい

他のヴァイオリンがかなり悪い。(悪いヴァイオリンを故意にそろえた)

そのヴァイオリンが傑出している。

そのヴァイオリンだけ調整(してある。)がうまくいっている。(駒と魂柱に関して。)

そのヴァイオリンだけ弦が新しい。

などいろいろ考えられますね。 
とはいえ、そのローマの作者を知りたいです。

お答えします。(なんか、どこかで聞いた台詞)
まず最初に、私の耳がいいかどうかは分かりませんが、学生の頃、中学から大学の一年生まで、(後は運動部だったので、辞めさせられました;_;)
友人とバンドを組んで、いろんなアルバイトをしていました。ちなみに、ボーカルでした。(楽器は;_;)
だから、悪いとはいえないけれど、良いかどうかは判断しずらいです。ま、普通でしょう。
他のバイオリンが悪いか、それも考えました。
ただ、そのバイオリンの素性が分かって来たので、お伝えします。
あるオケの方が使っていた物で、その方はお無くなりになっているそうです。合掌
家族の方が持って来られた物でその工房に来てから、まだ日にちが浅く、調整はしていない。調整に2週間くらいかかる。
ラベルを見ると、Michael Platner 1740
とあります。
もう一枚、ラベルが張ってあり、1991年にリペアとあり、リペアされた方の名前があります。ちなみにその方はご存命で、あるオケでバイオリンを弾いており(修理も出来て、楽器も弾いちゃう!)弦楽器の雑誌にコメントも載せているそうです。
弦は、全部新品のオリーブに変えました。
息子はオリーブ以外は嫌いなもので。
駒と魂柱については、はっきり言って、(;_;)です。
他のバイオリンが調整されてないとすれば、かなり問題です。
ハマりたくはない、けど、ハマりそう。(~_~)
だって、音良いんだもん。
腕、カバーしてくれるかも!!
なんて期待したくなります。\(^_^)
でも、息子曰く、弾けば弾くほど難しい楽器だそうです。毎日、音が違うと言っています。
湿度は家は全部45~50%にしているのですが。
もう、一ヶ月位3本借りてるから、そろそろ、結論出さないと悪いし、これって、向こうの術中にハマっているみたいでもあるし。うううううううう
そして、向こうの条件として。
あなたの今の楽器は悪いが、貴方が買った半分の値段でしか、お受け出来ない。(@_@)
それでも、レッドブックよりは高い。(でも、買う楽器に乗せれば、それはそれ)
もし、あなたがその楽器を売って他の楽器を<うちで買うなら>売った値段で引き取る。(息子に言ってくれ)
でした。
うーーむ。
見事な一手だ!!
切り返すのが難しい。
投了ですかね。 
皆さんなら、どうなさいますか?
ちなみに、価格はオークション価格です。
最後にこういわれました。
調整代は込みだそうです。(._.)
[29967]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月21日 23:00
投稿者:ヤパ(ID:mTIXF1A)
Michael Platner ……。
オークション価格を見ると30,000~50,000$以上ですね。
日本での価格 は、計算方法にもよりますが1,000万~2,800万でしょうか?
すごいですね。 悩まれるのも、無理ないですね。

このくらいの価格だと、最上のモダンも範疇に入りますしね。
[29969]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月22日 00:52
投稿者:suzuchin(ID:FFKRIoc)
返事ありがとうございます。

Michael Platner はHenleyの辞書では非常に音を誉めて書いてありますね。オールドとしてはlongish patternで 14.1/16インチ upper bouts 6.9/16インチ lower bouts8.9/16インチ m.bouts4.8/16インチ Corner to Corner of C 3.8/16 と寸法まで書いてありました。

私の資料にある ラベルの一例は
       Michael Platner fecit
Romae, Anno 1735
とあり、
フォントはcentaur に近いが、 Romaeのa とe はひとつに合成されています。また、1735の1が I に なってます。735の数字は斜体です。またラベルの紙ぎりぎりいっぱいに字が書いてあります。Romae, Anno 1735の下側の紙のへりに太めの線(下線?)が引いてあります。

なんか参考になりますでしょうか?

もう一言  そのPlatnerが見せてもらった中で一番高い楽器なのでは?
[29970]

Re: ローマ派の楽器は一般にさほど評価されていない。

投稿日時:2006年10月22日 02:20
投稿者:ray(ID:GIiDFUc)
ヤパ様
ご推察どうりです。m(_ _)m

suzuchin様
価格は2本(Platnerと有名ファミリー)はほとんど同じですたいした差ではありません。一本は少し安いですが、音が息子は嫌い、と言ってあまり弾きたがりません。
と、言うかPlatner以外は弾きたがりません。
無理に弾かせても時間の無駄なので、好きにさせました。
つまり、Platner以外は返しました。
もう少し弾いて、2~3日中に答えを出します。
清水かな?

ご指摘の通りのラベルの特徴です。
すみません、年が違ってました。m(_ _)m
1745でした。
I 745で、7がIよりも、下がっています。
一番下の下線は左が太くなっています。
しかし、凄いですね!!
suzuchin様ラベルの資料もお持ちなんですね。
(;-_-)恐れ入ります。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 4 ページ [ 37コメント ]

関連スレッド