ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 161 Comments
[29987]

子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2006年10月23日 09:44
投稿者:NON(ID:InkVSIU)
皆様、お元気ですか?「子供が~」のスレが過去ログに入ってしまって寂しく思っておりましたので、僭越ではありますが新しくスレを立てさせて頂きます。

 近況としては、愚息のヴァイオリンの練習やレッスンが随分楽になりました。レッスン内容は前より難しいので素人親の私はお手上げなのですが、出来ないとゴネたり文句を良いながらヴァイオリンを弾く事が非常に少なくなり、前よりは自分の頭を使って練習する様になった様です。 学校のオケに行く事にも文句を言わなくなったし(^^) 子供って知らないうちに変わっていくんですね。目標を持って練習する事でやる気も出てきた様です。いよいよ愚息も、以前クロチェット様に教えていただいた ”グレード” なるものを受けることになり、その準備にかかりました。

それで、びっくりしたんだけれど ”グレード試験”ってヴァイオリンを弾くだけじゃあ駄目なんですね。スケール、初見弾きは勿論。その他に初見で歌うとか、曲を聴いてメモリーシンギングで歌ったり、どの時代の曲かと聞かれたり、リズム叩いたりと、色々な側面で点数をつけられるそうで・・・。受ける前から落ちる予感です(笑)。楽典の試験(まだグレード2ですが)も受け始めたのでやらせる事が山のようにあります。(グレードもレベル6以上受けるにはセオリーのグレード5をパスしないと受けさせてくれないそうなので、将来の事を考えると、少しずつ受けた方が良いそうです。)私が子供の頃ってこんなにやったっけ?普通に習うならピアノを弾いていただけだと思うけど。今の音楽教育がそうなのか単にイギリスがそうなのか分かりませんが音楽は奥が深いと痛感する今日この頃です。

愚娘と旦那はチェロをはじめ、音楽の練習に取られる時間が一層長くなりました。娘は喜んでチェロもピアノも練習しています。(楽なのはいまのうちなんだろうなぁ)面倒を見る私は、楽器を弾く暇がありません(笑)いずれ、家族で室内楽でもと思いますが何時になる事やらと言った感じです。(子供達の方があっという間に上達するから、老後はつたない私のピアノでつたない主人の伴奏でもしてあげようかな)

>セロ轢きのGosh様
三日坊主かと思いきや、主人のチェロ(ピアノも)は今回は続いています。はじめに買ったサイレントチェロを出張に持って行ったり、夜の練習に使ったりしてます。意外でびっくり(爆)

又、皆さんと色んな事を楽しく話せたら良いなと思っております。
ヴァイオリン掲示板に戻る
14 / 17 ページ [ 161コメント ]
【ご参考】
[39060]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年01月23日 22:59
投稿者:NON(ID:NVMjcXA)
親子Vn様、ごめんなさいね、元はと言えば私がかいた例がいけないんですね。AP先生の仰る事も本当にごもっともな意見なんです。

えっと、私も誤解の無い様に思っている事、補足したいとします。

前の投稿で例を挙げたお子さんはまだ小さい時の事です。もし、本気で音楽家を目指すならもちろん後者のお子さんの指導の方が王道かと、私も思います。前記のお子さんも今は先生が変わっていますので、きちんとスケールとかやっていると思いますよ。(新しい先生に驚かれたそうですが・・・)

ただ、私はblio5様のお子様はまだ小学生でこれから伸びる所なのに「手遅れ」みたいな言い方を他の人がするのはおかしいなと思っただけです。今、良い先生についてこれからみっちり練習出来る訳ですから。だから、スケールや練習曲をしなくても上手くなると言っている訳ではありませんでした。誤解される様な書き方をしてごめんなさいね。

家の先生も練習曲を余りしないのは本当です。もし私が愚息をヴァイオリニストにしたいと思うなら、今の愚息の先生は凄く迷うと思いますよ。いくら音楽性を教えるのが上手い(と私は思っているんです、作曲家の先生だし)としても、基礎練習をすっ飛ばしたらいつか付けは回ってくるでしょう。(今だってたまに「この先生でいいのかな?」と趣味ながらにも思うこともありますよ(爆))

それから、AP様の仰る様に本気で音楽を仕事にしたいのなら弾く事だけでは十分ではないと言う事もつくづく本当だなと最近思います。

これはお国柄の違いなんですが、普通に習っていてもイギリスでは他の事も同時に勉強しますよ。愚息もABRSMと言う所の試験(グレード)を受けてますので確実に楽典(セオリーもグレードがあります)、それからオーラル(日本でいうソルフェージュの分野なのかな?)、初見がテストにはついています。お陰で7歳位からセオリーとオーラルの授業を受け始めました。グレード6以上の試験を受ける為にはセオリーの5(大人の私が見ても分かりません)を受からなくては、実技の試験は受けられません、どんなに上手くても。私的には「上手く弾ける」方が重要とは思いますが、それでも偏らずに音楽全般を勉強させていくと言う姿勢は、ある意味良いのかもしれないとも思う様になりました。

自分が子供の時に習っていたピアノに比べると、とても良く勉強している様にも思えますが、本気で音楽家になりたいと思うのだったら上記の程度では趣味程度のレベルだと思います。たとえグレード8を持っていてもそれがいいヴァイオリニストの条件ではないもの。

本当に奥が深いな、と思います。

それこそきちんとした音楽大学の先生などはスケールはスケールできちんと時間を取ってレッスンをするし、曲は曲で時間を取ってレッスンがあると聞きます。(その分、お金もレッスンの時間も練習量もかかる訳ですし親も相当大変ですよね。)

ピアノは家の先生曰く「ピアノ譜が読めれば伴奏との兼ね合いも理解出来るから、ピアノは細々とで良いから続けた方が良い」との事ですが、実際、家の場合は練習時間は取れません。這々の体で何とか続けている感じです(涙)

でも、そんなんでもピアノを習っているとセオリーやオーラルには役立ちますよね。今、息子はオーラルで「ケーデンス(私には意味不明です)」だのを習っているそうですが(どうやら曲の最後からどの和音かを聞き分けて答える?様ですグレードのオーラルで。)和音を教える時にピアノだと視覚的にも理解しやすいかとも思いますよね。

知り合いから聞いた話だと、大学付属の子供の土曜音楽教室なんかでは「音楽一般」みたいなクラスで音楽家について(歴史みたいな物??)も習ったりするそうです。ほんと、時間は幾らあっても足りませんね。

日々の練習にしたって先生が本当に満足する様な練習をするんだったら一体何時間いるんだろうと思います。残念だけど、学校から帰って来て、宿題の時間を考えると家の場合は1~2時間で精一杯です。(これは受験がない時の話です、学年が上がると学校の勉強も大変になるそうで時間のやりくりが取れないそうですよね。)

一体プロになる人はどれだけの鍛錬を積んでいるんでしょうね?イギリスでのテレビ番組の中でバネッサ・メイさんに11歳から16歳までのトータルの練習時間を計算してもらっていたのを見た事があります。トータルの時間数は忘れてしまいましたが、「1日8時間も練習する日もあった」と言っていた彼女の練習総合時間はヴァイオリニストの統計の中でも、まだまだ真ん中位なんですって!!!(怖~~!)

でも、この番組でも『11歳から』何て言っている訳ですから、小学生ならまだまだ取り返しがつくって事だと思います。

blio5様のお子様、偉いと思います。自分で自発的に「音楽がやりたい」なんて素敵な事だと思います。ヴァイオリンの道に進みたいと思うんだったら応援してあげた方が良いですよね。自分の進路に付いてはっきりとしたヴィジョンが持てるのは偉いと思います!(爪のあかくださ~~い!)

でも、家の子の練習と一緒かもしれないけれど「セオリー。オーラル、ピアノ」もお子さんに必要と思うのなら、ちょっと強引にでもやる習慣は付けた方がいいのでは?お子様が10歳位と受け取っていますが、それぐらいではまだまだ自分で「必要だから自分で練習する」と言う風には中々ならないとは思います。自分で気がついた時には遅いという事にならない様に、がんばってください。(なんて、素人母が言うのもなんですが(汗)自分が小さい時の事を思い出すと「あの時に・・・」という後悔が本当に多いもので)

お友達のお話で
>ただ、このしっかり練習させたお母様はお母様で、「自分の子どもは、弾くのがちっとも楽しそうではない、練習では、私が鬼のようだから」とおっしゃっていました。
とありましたが、それでも子供にしっかり練習させたから今のお子さんがある訳で、優しく接するだけが愛情ではないとも思います(私も鬼のようですからねぇー)。それに、練習が嫌でもよそでは結構楽しんでいるんじゃないですか?それでなきゃ、やめていると思いますよ(笑)私も鬼だけど、オケとか室内楽とか楽しくてしょうがない見たいですよ、家の子も。

プロの道に進ませる事を親が躊躇してしまうって言うのも分かる様な気がします。正直、私は子供をプロにするつもりは無いので(もともとそんな才能も無い子だし(笑)本人も一度も「ヴァイオリニストになりたい」なんて言った事がありませんから。)本当の意味では分からないのかもしれないけれど、前に友人がお子さんの進学の時に悩んでいましたよ。

音楽学校を受験させるか、普通の学校に行かせるか。っていうか、「音楽の道に進んで欲しいけれど、直ぐに音楽だけの世界に入ると視野が狭くなるんじゃないか・・・」って。結局、普通校に行きました。(こっちは中学受験です)

でも、その後にはやっぱりどこかで考えなくてはなりませんよね。音楽学校だけがすべてではないけれど、音楽学校にいけば、楽典、歴史、オーラルと全般をカバーしてくれるだろうし、色んな先生に巡り会える事でしょう。対して普通学校は普通の科目の勉強、宿題が大変になる訳で、練習時間を取るのでさえ大変になって来るのだと思います。友人は今も迷っています。

それなりの学校に行ったら行ったで、もし音楽の道に進まなかったらどうしよう、、、違う道に転向出来るのだろうかと言う不安が残ると思う、とその友人は言ってました。

「子供がやる気があってサポート出来る環境なら、今きちんとしておかないと、後でなりたいと言ってもなれないと思うよ」と私は友人に言いましたけど。ネコ先生のコメントにも「3/4位からもう一度徹底的に体を作る必要がある」みたいな事が書いてあったと思います。もしその子がヴァイオリニストになりたいんだったらこれからの大事な何年間はきちんとした環境のもとに、きちんとした練習をしないといけないんだろうと、素人母ながらに感じるからです。

この間も又、本気で音楽の道を目指している十代後半のお子さんたちの演奏とか見る機会があって、本当に凄いと思いましたよ。技術も表現力も。「沢山練習したんだろうなー。どれだけ練習したらこんなに上手くなるんだろうなー」って、関心しちゃいました。もちろん、親が音楽家と言う環境の方もいらっしゃいましたが、もう、それ見ただけで(でもプロになるにはまだ修練積むんですよ!その子達!)音楽の道は長くって大変だなと思いました。それを支える親御さんも大変だろうと。

AP様の仰る事もホントだなと思います。でも、もし子供が本気で望むなら、出来るだけのことをしてやった方が親としても後悔しないと思います。愚息は「科学者」「歴史家」と言う事コロコロ変わるんで、ナンもしてやってませんけど、コレと決めたら私も応援したいと思います。

なんだか、又とりとめの無い話になってしまいました、ごめんなさい。

blio5様、本当に変な例を挙げてしまってごめんなさいね、でも、良い先生に巡り会われたようで、もちろん私の投稿を誤解されてはいないと思いますが、これから素晴らしい先生のもと、お子さんとがんばってくださいね。親子Vn様、AP様にもごめんなさい。
[39064]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年01月24日 05:57
投稿者:NON(ID:NVMjcXA)
もう一つごめんなさい 

親子Vn様→父娘Vn様

です。大変大変失礼しました。
[39065]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年01月24日 08:53
投稿者:AP(ID:MZOGCBY)
父娘Vnさん
分かりました。 では教えている立場はひとまずおいておいて、音高に進学した者の体験から言える事を。

blio5さん
いろいろ考えはおありかと思いますが、息子さんがとりあえずその気なら、音高に進むつもりでしばらくがんばってみるのも悪いことではないと思います。 もし進む道を変えて音楽を趣味で楽しむようになったとしても、努力して身についたことは決して無駄にはならないと思います。 勉強との両立は大変でしょうが、音高でも(重要ではないにせよ)受験には学科のテストがあるところが大半だと思いますので、勉強も落とせないものなのだと言いきかせておき、いざ本当に進路を決める時にも困らないようにしておくのがベストですが時間的には大変ですね。 昨今は塾通いを始める年齢も低年齢化してきているそうですし。

さて音高を目指すと決めたと仮定して話を進めますと、まず目標高の受験の過去問を取り寄せることをお勧めします。 課題曲の傾向やソルフェージュ、聴音、楽典などがどの程度できていないといけないかが分かるはずです。 音楽史や和声は入学すれば習えるので、トニック、ドミナント、SDぐらいが分かっているだけで十分だったと思います。 実技以外は中学2年で過去問のレベルに達しておけば楽観できます。 実技に関しては、まず1次試験でカールフレッシュ音階が出るところがあります。 芸高などはここでばっさり人数を切り落としますので、そろそろ取り掛かり始めたほうがよいでしょう。 あとは学生音コンなどを聴きに行って大体のレベルを把握すればよいと思います。 中学の部で本選に残った子の何人かは必ず音高へ行くので、その子達のレベルを目標にします。 ここでお子さんの実力を相対的に見て進路を決める目安にするのもよいでしょう。

レベルの高い音高へ行った場合、それこそ物心つく前から音楽に入れ込んできた子がぞろぞろいるので (両親音楽家というサラブレッドもいます。今や2世3世は当たり前です)、カルチャーショックを受ける子は多いです。 そこでショックを受けて沈没するか、逆にバネにして伸びるかはその子次第です。 自分の見た限りでは覚悟を決めて入って来た男の子は後者のパターンが多いと思います。 そういう子は3年間で別人とも思えるほど成長します。 ただ前者になってしまった時のリスクは大きいです。 私の学年でも楽器自体をやめて退学した女の子がいました。 ですので息子さんの性格も含めてよく考えられるといいと思います。 しかしネガティブな面もありますがライバルに囲まれて切磋琢磨し、仲間と室内楽をすることもでき、音大教授のレッスンが受けられ、和声音楽史その他も教えてもらえて学生オケもできる音楽高校のメリットはかなりのものだと思います。 視野が狭い云々は私も音高に行く前に散々周囲に言われましたが、音高は専門学校ではなく(最低限ではありますが)あくまで高等学校としての教育は受けられます。 音高生に余暇などあってないようなものですが、学校以外のとことで文学や美術、歴史に興味を持てれば(音楽とのつながりも深いですし)専門馬鹿になることを防げます。

卒業演奏会を公開している音高もありますので、息子さんを連れて行って聴いてみるのもいいかもしれません。 いい刺激になりますよ。
[39066]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年01月24日 11:52
投稿者:父娘Vn(ID:JSeHMDA)
AP様。
受験の話ですか。。。。
なんだかお話を伺っているとだんだんブルーになってしまいます。気のせいでしょうか。

聴音や読譜は試験に受かるために必要なのではありません。豊かな音楽性を身につけて演奏や作曲を楽しめるために必要な基礎的能力だから身に付ける必要があるということをお話ししてきた積もりです。聴音や読譜の訓練を、自宅で親が手造りでやって行くのは相当困難ですから、グレード受験とか入試とかいうハードルを設定することで、そういう課題をこなして行きやすくなる効果はありますね。私も、音高や音大に行っていればもう少しマシな音楽家になっていただろうにとは思います。
[39067]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年01月24日 12:02
投稿者:父娘Vn(ID:JSeHMDA)
NON様
いえいえ。お気になさらないで下さい。論争を招いたのは私の責任ですから。
一体どのくらい時間練習すればという話ですが、原田大志先生のブログの12/31のエントリに面白い話が載っていましたよ。ご覧になられましたか。
[39077]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年01月26日 19:47
投稿者:NON(ID:NVMjcXA)
blio5様

がんばってくださいね!たとえ途中で違う道に行ったとしても”これだけ頑張ったから、ここまで来れた”っていう事は、子供を大きくしてくれるんじゃないかな?って私はいつも思っています。

私の親は”「運動部」に入れると、後で勉強が大変になるから初めから「運動部」には入れない”という主義だったようです。部活で運動部に入る事は禁止されていました。でも、本当は私は運動の方が向いていた様な気がします。大好きだったあるスポーツも、大きくなって受験が終わってから「習って良いよ」と言われても当然後の祭り。そんな年から上手くなんてなる訳無いですよね(笑)「小さい頃から習わせてもらえれば、もう少し上手くなっていたかもしれないのに、、、」って(上手い子を横目で見ながら)思った事はあります、ハハハ。(でも、プロになりたいって思った訳ではないんですけどね)

親になってみて、できるだけ色んな事を体験させてあげたい(事実、上の子は小さいとき本当に色々しました)、その中でこれと思うものを”出来るだけ”やらせてあげたいと思うのは、もしかしたら自分の体験からなのかもしれません。

でも、反面親になって「習い事にかかる費用」とか「将来の行き先の心配」なんて現実を目の当たりにすると、私の親がして来た事は”親として当然の選択”なのかもしれません。

でも、自分は結局、親が思う様な「マトモなお勤め」には進みませんでした(爆)ごめんね、お父さんお母さん!と思います。子供は親の思う様には育ちませんという良い証明ですよね(?)

あ、あとグレードは一つの基準で、それと音楽を追究する事は別と考えた方が良いですよ。子供の目標にはなりますけどね。

色んな事があるけど、親も子供と一緒に勉強していくんだなと思います。私も皆様の投稿で改めて考えたり自分を振り返ったりすることが出来るので勉強になります。blio5様、がんばってくださいね!

父娘Vn様

”原田大志先生のブログ”を探そうとしたのですがキーワードも分からないので探せません。お差し支えなければ教えていただけますか?是非、拝読させていただきたくって・・・。
[39078]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年01月26日 21:43
投稿者:父娘Vn(ID:JSeHMDA)
NONさま、いつも散々お世話になっておりながら、これは失敬いたしました。
ttp://izaino.blogzine.jp/izainowaima/
です。
[39098]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年01月27日 22:57
投稿者:blio5(ID:FUeCMwM)
子どもって、ホント親の思うとおりにはなりませんね。自分も含めて。
前に聞いた講演で、「子が大きくなるにつれて、自分が子どもに対して期待し、思い描いていたことをひとつづつ諦めていった」と講師の方がおっしゃっていました。納得してしまいました。

どう転んでも子どもの人生。情報提供や助言、応援はするけれど、やめろとか、やれとかはなるべく言わないようにしようと思いました(出来るかな?)。

>”これだけ頑張ったから、ここまで来れた”
本当に、そう思えたら一番ですね。
がんばって子どもを応援します。


学校でインフルエンザが流行っていて、下の子が感染!
予防接種したのに(涙)。

どうぞ皆様ご自愛ください。
[39101]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年01月27日 23:23
投稿者:くろちゃん(ID:QkEWgAA)
ぼくは、中学時代に肩をケガして、バイオリンをやめなければなりませんで

した。悔しかったです。一般の大学進学後、再び楽器を取り始めましたが、

今度は、何と弓を飛ばして、お客さんに当ててしまいました。

 でも、今まで何とか頑張ってやっています。

 ぼくは、演奏家のCDや、DVDが大好きで、立派な演奏を見たり、聴いた

りするたびに、心が落ち着きます。

 たとえお子様が、楽器を取らなくても、親として、「立派な審美眼を子供に

財産として与えたい」という気持ちをもってもらえれば、その子の将来は、

きっとよいものになると思います。

 それと、最近とても気になることは、たいていの親が、子供さんに、自分

の楽器を大切にするということを教えていないことです。バイオリンは生き

物です。命があるのです。どんな事情があるにせよ、どんなに子供さんが

反抗しようと、この事実を徹底的に教え、自分の楽器を意地でも大切に扱

うということを、親には子供に教えていただきたいのです。自分の楽器を、

愛着をこめて、大事に使う子は、たいてい上手になるものです。楽器は、

ただ単なる宝物以上のものなのです。楽器に愛着を持ち始めると、よい方

向に進むようです。今まで、子供バイオリン教室の発表会を何度も拝見し

ましたが、上手な子は、自分の楽器をケースにしまうときの表情も仕草も

ひときわ光って見えるものですね。どうかお子様に、人生においてかけが

えのない、音楽という宝物をお与え下さい。将来、一番の結納宝物になる

ものと確信しています。
[39108]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年01月28日 22:44
投稿者:NON(ID:MwcIIpI)
くろちゃん様

本当に、仰る通り『楽器を大切に扱う事』をきちんと教えなくてはなりませんね。

子供の楽器は古い楽器なので、沢山のお子さんがそれを使って練習し、大きくなっていったんだと思います。先生が選んでくれたのですが、家が買える範囲の値段の楽器として「良い音」が出るものだと思います。この楽器を次のお子さんに、良いコンディションで渡していく義務はありますよね。

もちろん新品で高くない楽器(下の子のは量産です)だからと言って扱いかたを変えている訳ではありませんが、そういえば、下の子にはあんまりそんな話をしていないなーと反省しました。(楽器が大きいから小さい本人が運んでいても、すぐ当たっちゃったりもすることがあるにもかかわらずです(汗))

>親として、「立派な審美眼を子供に財産として与えたい」という気持ちをもってもらえれば

これは本当に大事な事ですね。人生が豊かになるってこういう事なんですよね。本当に。

本当に>一番の結納宝物>になって欲しいものです。

父娘Vn様

教えていただいてありがとうございました!改めて御礼申し上げます!!
ヴァイオリン掲示板に戻る
14 / 17 ページ [ 161コメント ]