ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 161 Comments
[29987]

子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2006年10月23日 09:44
投稿者:NON(ID:InkVSIU)
皆様、お元気ですか?「子供が~」のスレが過去ログに入ってしまって寂しく思っておりましたので、僭越ではありますが新しくスレを立てさせて頂きます。

 近況としては、愚息のヴァイオリンの練習やレッスンが随分楽になりました。レッスン内容は前より難しいので素人親の私はお手上げなのですが、出来ないとゴネたり文句を良いながらヴァイオリンを弾く事が非常に少なくなり、前よりは自分の頭を使って練習する様になった様です。 学校のオケに行く事にも文句を言わなくなったし(^^) 子供って知らないうちに変わっていくんですね。目標を持って練習する事でやる気も出てきた様です。いよいよ愚息も、以前クロチェット様に教えていただいた ”グレード” なるものを受けることになり、その準備にかかりました。

それで、びっくりしたんだけれど ”グレード試験”ってヴァイオリンを弾くだけじゃあ駄目なんですね。スケール、初見弾きは勿論。その他に初見で歌うとか、曲を聴いてメモリーシンギングで歌ったり、どの時代の曲かと聞かれたり、リズム叩いたりと、色々な側面で点数をつけられるそうで・・・。受ける前から落ちる予感です(笑)。楽典の試験(まだグレード2ですが)も受け始めたのでやらせる事が山のようにあります。(グレードもレベル6以上受けるにはセオリーのグレード5をパスしないと受けさせてくれないそうなので、将来の事を考えると、少しずつ受けた方が良いそうです。)私が子供の頃ってこんなにやったっけ?普通に習うならピアノを弾いていただけだと思うけど。今の音楽教育がそうなのか単にイギリスがそうなのか分かりませんが音楽は奥が深いと痛感する今日この頃です。

愚娘と旦那はチェロをはじめ、音楽の練習に取られる時間が一層長くなりました。娘は喜んでチェロもピアノも練習しています。(楽なのはいまのうちなんだろうなぁ)面倒を見る私は、楽器を弾く暇がありません(笑)いずれ、家族で室内楽でもと思いますが何時になる事やらと言った感じです。(子供達の方があっという間に上達するから、老後はつたない私のピアノでつたない主人の伴奏でもしてあげようかな)

>セロ轢きのGosh様
三日坊主かと思いきや、主人のチェロ(ピアノも)は今回は続いています。はじめに買ったサイレントチェロを出張に持って行ったり、夜の練習に使ったりしてます。意外でびっくり(爆)

又、皆さんと色んな事を楽しく話せたら良いなと思っております。
ヴァイオリン掲示板に戻る
16 / 17 ページ [ 161コメント ]
【ご参考】
[39823]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年04月09日 19:21
投稿者:父娘Vn(ID:IHgJdGU)
うちの子は小学校で上級生の人たちに可愛がってもらってそれはもうご機嫌です。
さて、
>本人から覗きに来た
良い感じじゃないですか。
>絶対音感
全部の音を移動ドで的確に把握するのはそれなりに難しいときがありますから絶対音があったほうが楽が出来るのかもしれないと思うことはあります。
が、絶対音のある人は、相対音感をきっちり鍛えないと、話にならない、といわれますし、絶対音のない人でも、相対音感がしっかりあればプロとして十分通用すると言いますから、どちらかと言えば相対音感を訓練することの方が大切なのかもしれないとか思うことはあります。うちの子はどうやら絶対音はあるようですが、相対音感は、調によって得意不得意があるような感じが。多分に慣れの問題じゃないかと感じています。
[39834]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年04月10日 11:08
投稿者:blio5(ID:FUeCMwM)
「今日は1年生の教室を掃除する」とはりきって出かけた娘です。
1年生にとっても6年生にとっても嬉しい春ですね。

親娘Vnさん

ありがとうございます。自分でもいい傾向だと思いました(親ばか)
スコアもなんとなく眺めて楽しめる人になって欲しいと野望を抱いているの
ですが・・・。

ハニーバーニーさん

笑っていただけて嬉しいです。
いつもポカンとしていて、席替えをしても斜め前の子になると誰かも覚えて
いない子です。またとぼけたことを言ったら書き込みますね。

お子さんの先生は、確固たる指導をされているのですね。
前に、子どもらが入っている青少年オケの指揮者とお話をしたとき、今の日
本では50年くらい前のドイツの考え方ややり方が主流だからね~とおっしゃっていました。一般の先生のところに行き渡るのに時差があると・・・。バイオリンの指導法の話ではなかったのですが、そんなものなのかな~と思いました。


音感関連かわかりませんが、いつも不思議に思っていることがあります。

娘の今の先生のレッスンは、初日から何の基準音もなしに「じゃ、調弦して」と始まりました。
それ以後、いつも、先生と娘、二人で音を合わせることはありません。それ
ぞれ勝手に調弦をしています。前の方のレッスンのすぐ後は、先生は調弦なさらないときもあります。でも、弾き始めると二人の音は合っています。
過去に数回、調弦中に「低い」と言われたことがありますが・・・。

無伴奏をやった時は、「この曲はいつもよりちょっとだけ高めに調弦して」
とおっしゃったので、あるヘルツに固定しているわけでもなさそうですが。

実は、先生がこっそり娘の音に合わせて調弦をしているのか、その逆なのか、よくわかりません。

初心者じゃない方の調弦ってそんなもんなのでしょうか? この二人はどう
して音が合うのでしょう・・・。合っているように聞こえるだけかな・・・。

上の子(時期をはずしたので別の先生です)のところは、先生がA線を鳴ら
してくださいます。
[39858]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年04月13日 12:30
投稿者:ハニーバニー(ID:QHGIlIM)
調弦のお話、不思議ですね。

うちの子の先生は、ピアノの音を基準にしています。ご自分のバイオリンを使うことはないのですが、デュエットなどでバイオリンが2つある場合は、1つをピアノで音あわせし、そのバイオリンでもう一つのバイオリンの音を合わせています。

娘曰く、Aの音は簡単に分かるとかで、基準音がなくてもそこそこは合わせられるらしいですが・・・。
[39894]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年04月15日 18:04
投稿者:blio5(ID:FUeCMwM)
それぞれ勝手に調弦は少数派でしょうか・・・。
自分のところも! という方が他にもおられて安心したい気持ちがありました。

ところで、最近あれっ?と思ったことなのですが、管楽器が短くなると音が高くなりますが、分数楽器って弦が短いのに同じ音ですよね。
気がつかなかったけれど張力が違っているのでしょうか、それとも分数用とフルサイズ用で弦そのものが違うのでしょうか・・・。

実は、E線は分数用のを買ったことがなく、小さい楽器にも4/4をちょん切って張ってました。他の弦も、手持ちがなかったときは、4/4をちょん切って・・・。
もしかして、とんでもなくイケナイことだったのかな?

そういえば、ピアノも短いグランドピアノからフルコンまで、弦の長さがかなり違いそう。どうやっているのだろう。

無知でごめんなさい。素朴な疑問でした。
[39895]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年04月15日 19:32
投稿者:catgut(ID:aRYRKTA)
以前弦のメーカーが公表している張力から弦の「単位あたりの重さ」を計算してみたことがあります。

すると計算上は分数楽器専用に「単位あたりの重さ」が少し重い弦を作っていると思われるメーカーと、フルサイズ用の弦をそのまま流用していると思われる(単位あたりの重さが同じ)メーカーがありました。

計算上はフルサイズ用を分数用に流用することは(ほぼ)可能と思われますが、太くなりすぎないような材質の工夫などもあるかもしれませんので、分数用が購入できるのであればそれに越したことはないと思います。逆に分数用が発売されていない弦は、フルサイズ用を試してみるといい結果が出るかもしれません。
[39917]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年04月17日 18:56
投稿者:blio5(ID:FUeCMwM)
catgut 様

そんなにイケナイことではなく、許容の範囲のようで安心いたしました。

それにしても、メーカーによって色々なのですね。
考えてもみなかったのでビックリです。

ありがとうございました。
[39956]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年04月19日 23:58
投稿者:空母(ID:M2ZhlFY)
わ、日本に戻ったら皆様がこんなに活発に書き込んでいました!

わが子も1年生になりました・・・そう、高校1年生です。音楽は寝る時間が取れないくらい忙しくなり、第2楽器のグレード試験とvlnの先生のご都合でvlnにちょっとさびが付いています。受験をまじめに考え始めてピアノや和声に熱が入ってきていますが、なんと学校の音楽部に入部してしまい今からサックスを始めるとか言い出しています。(帰国中にアンサンブルで弾くチャンスがあり、とても楽しかったらしいです)。同級生からもいろいろ音楽的な活動の呼びかけがかかってきて、楽しい、忙しい高校生活になりそうです。

一昨年購入した伊東三太郎氏の楽器はすっかりなじんできて、昨日先生がたまたま手にとったら、音色があまりにも違っていたので「こんなに楽器に愛されているなら、オマエも頑張ってその愛を返さないとね」と言われてしまいました。

vlnでお世話になっている先生のご都合で、新しい先生を探さないといけませんが、どうやって探せばよいか本当に分かりません。vlnが第一の楽器なのに、なんでvlnだけは安定して教えてくださる講師に恵まれないのでしょうか。子供の才能のなさもあれば、コネのなさもあるのではないかと思ってしまいます。
[39999]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年04月24日 13:17
投稿者:blio5(ID:FUeCMwM)
空母さま 事情をのみこめていませんが、お帰りなさい。

サックスも吹かれるのですか? なにやら楽しそうです。なんでもアンサンブルは楽しいですね。子ども二人もオケに入っていて、時々仲間内でアンサンブルもやり、へたながらそれは楽しそうです。

楽器に愛されているっていいですねぇ・・・。

うちの下の子の楽器、使われていなかった親戚のを借りて3月から使っているのですが、ふと気がついたら、無傷だった楽器のE線側の腰の(?)くびれのところの端が削られて生傷という感じで痛々しい。よく見るとG線側もニスが薄くなってる!

どうやって弾いたらこうなるのでしょう・・・。弓の角度がうまくコントロールできてないのでしょうか。要はヘタクソなんでしょうけど。
楽器削らないで練習してほしいなぁ。
これでは、楽器から愛されるどころか楽器を泣かせてますね・・・(ため息)。
[40316]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年05月31日 13:56
投稿者:父娘Vn(ID:GDIidZk)
空母さん、こんにちは。
新しい先生、良い方に巡り会えると良いですね。
うちはと申しますと、4月になって,新しい先生にかわりました^^
ピアノの先生には、あっという間になついて。言われたことには即座に反応する感じ。ピアノ、ますます好きになってるようです。今日も、朝腹一杯練習させられた後、お友達のうちに行って、楽しくピアノ弾いて遊んでいるようです。ソルフェージュの先生も、なかなか厳しい方なのですが、しっかりなついているようで、こちらも先生の言われたことには即座に反応。よしよしという感じです。ところが、肝心のヴァイオリンの先生なのですが、本格的なメニューを厳しく仕込んで下さる良い先生だと思うのですが、どうも相性が良くないようで。。。子供が先生になつこうとしません。先生の言うことも上の空。少しも聞いていません。先生も、ついイラッとして、イラッとした言い方で注意をされるので、とうとう昨日のレッスンでは泣き出してしまいました。家で親が厳しくて泣くことはよくあるのですが。先生の前で泣くのは、見たことありません。。。。。。今の先生にかわる前は、ピアノ嫌い、ヴァイオリン好き、といっていたのに、このところはころっと言うことがかわって、ピアノ好き、ヴァイオリン嫌い、弾きたくない、聞きたくもないーーーーというようになり。
ちょっとなんとかしないといけません。
[40326]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5

投稿日時:2009年06月02日 00:01
投稿者:NON(ID:NAJxkZc)
お久しぶりです。皆さんの話は色々と考えさせられる事が多くって本当に勉強になります。

blio5様、昔、Cカーブの傷の事でスレッドがありました。

ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=24344&t=2005

フルサイズならカバーもあるとの事です。あれから随分たって楽器もいくつか変わったなーなんて、別の意味で懐かしくなりました。さておき、こればっかり(フォーム?)は練習で本人が気をつけていくしかないかもしれませんね。

フォームの事では私も今、悩んでいます。ボウイングや姿勢は、今の年に直しておかないと・・・。これから先に難しい曲をこなしていけませんものね。あっちが直ったと思ったらこっちが悪くなり、それを直すと他の所が・・・(タメ息)

そう言えば、古いバイオリンでやっぱりCカーブに一杯傷がついている物も見た事がありますよ。今のオーナーがつけた訳じゃないんですけれど、そのバイオリンを使っていた前の(いつのオーナーかは分かりませんが)オーナーも一生懸命練習していたんですね(笑)どうしても気になるのなら、そう言った傷は職人さんの所に持っていけば直りますよ、きっと。(バーニッシュするとか・・・)

空母様

お久しぶりです!先生探しは順調ですか?先生を探すのは大変なんですってね (>_<); 友達でも引っ越したりして土地が変わると、状況が分からないので大変みたいです。

でもきっと良い巡り会いがあると思いますよ!

そういえば、友達が言っていたけど、年齢が上がってレベルが上がると確かに先生も”年齢の高いお子さんを対象とする先生”を探すそうです。確かに、そう言われてみれば愚息の先生はどちらかと言うと”大きい子”を教えていて”小さい子”向けの先生ではありませんでしたけど、最近は愚息が育ったのか前よりはやりやすくなったようです(でも相変わらず怒られていますけどね、ハハハ・・・)

相性の合う先生が見つかる事をお祈りしています。

父娘Vn様

ヴァイオリンの先生、大変ですね・・・(汗)昔、愚息が小さかった頃、愚息のお友達の女の子が似たようん状況でした。先生はとっても優しくって怒ったりはしないそうなんですけれど(愚息の先生とは大違い!!)基礎固めのメニューが多くって(ってことはとても本格的ですよね!)女の子は「練習がつまらない!練習するのはイヤ!」って母親に良く言っていたそうです。(さらに練習からも疎遠になりがちで、友人は「私が怒鳴ってばっかりで、本当に嫌になっちゃう!!」と言っていました)

もう少し大きくなると「この技術は曲のこの部分で必要」「これが出来ないと良い音が出ない」って口で説明すれば理解出来る(でも練習は嫌がりますけどね)ので先生も生徒もやりやすいんでしょうけれど、小さい子だとそう言った先の事は分かり得るはずはありませんものね。。。

愚娘のチェロ先生は女の先生で自身でお子さんを育て上げているせいか”ツボ”を心得ていらっしゃいます。褒める時は目一杯褒め、叱るときは厳しく叱ります(といっても私程ではありませんが)。集中力がなければ30分以内でもレッスンは終わり、続くときは(それでも中休憩を取ったりして)1時間半のレッスンになることもあります。愚息の先生が小さかった時のレッスンとは大違いです。愚息は、そう言えば6歳の頃は泣いて練習して大変だったなー、なんて思い出しました(笑)そのわりには意地でもレッスンでは泣きませんでしたっけ、ある程度大きくなるまでは。

レッスンの進め方にしても曲をひいてはボウイングやシフトに戻って、また曲をひいては基礎に戻るといった形で(バイオリンの先生とあまりにも違うやり方だし)とても堅実です。曲もたまには愚娘が他のお兄さんお姉さん達が弾いているのを見て「これ弾きた~~い!」という難しい曲も、出来る所だけ抜粋してチャレンジさせてくれたりと、やる気を伸ばしてくれたりします。そう言う所は凄いなっていつも思います。家は2人とも趣味範囲なので進度はゆっくりかもしれませんが(特に娘は)楽器を弾く楽しさを教えてもらっています。

大人の感覚から考えると”基礎は小さい頃から”固めるのが一番良いんですけど、小さな頃から始めるとなると”子供の目線”も大事ですものね。本当に子供のやる気をそのまま維持するのは大変な事だと思います。

その年齢、状況にあった先生を探すのは本当に大変な事ですね。こういうのも出会いだったりする訳で。丁度この間、音楽の教育機関に携わる人とお話しする機会がありました。(ピアノの人ですけど)その人も同じことを言っていて「例えば小さい子にいきなり大学の先生をつけた所で伸びる物伸びない」と言っていました。このお話は技術面の事だけではなく、どちらかと言うと精神面の事なのかな?なんて(勝手に)思いました。かといってその先生が見て来たお子さん方のようにプロを目指す方々にとっては、やっぱり技術面は小さい頃からきちんと・・・と言う事になるんだとは思いますけどね。

また脱線しましたが、お嬢様の場合、ソルフェの先生は厳しくても平気なら、バイオリンの先生はやっぱり相性が悪いのでしょうか?

お嬢様がバイオリンが嫌いと言う理由が「練習のメニューが嫌い」という事なら先生に相談して解決出来る事かもしれませんけれどね(何かお嬢さんが好きそうな事を取り込んでもらうとか)

なんとか「練習したら上手くなって、こんなに褒められるんだよ!」っていう感じにレッスンが進んでいくと良いですね。せっかく、ピアノもバイオリンも好きなら両方上手い具合に伸びていくと良いですよね。

また自分の話になっちゃうけれど、愚息は6、7歳の時に私がもっとピアノを見れば良かったと思います。バイオリンの先生が厳しかったせいで、そっちばっかりに時間を割いたおかげで、今はピアノは殆どしていません。下の娘は(息子と違って”言われた事はちゃんとする”という正確の違いもありますが)今の所、ピアノもチェロも両立しています。このまま行ってくれれば10歳位になっても両立出来るのかもしれないなんて思っています。

兄のピアノは............orz......... やっぱり、6~8歳って習慣付けの為にも大事な年かも知れません、なんて思う今日この頃です(汗)

お嬢様がバイオリンを楽しく弾けるようになると良いですね。お父様としても色々とご心配でしょうが、良い解決方法が見つかる事をお祈りしています!
ヴァイオリン掲示板に戻る
16 / 17 ページ [ 161コメント ]