[3447]
子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか
投稿日時:2003年05月14日 22:53
投稿者:Vn素人ママ(ID:FlIEWDk)
子供は小4、ヴァイオリンを始めて丸4年になりました。
そろそろ中学受験の勉強も始めなくてはならなくなりましたし、
先生からは音大へ進学の考えはないのかといわれております。
同じような環境の方、またレッスンのことなど
お子様がヴァイオリンをしていらっしゃる方、
いろいろお話しませんか?
そろそろ中学受験の勉強も始めなくてはならなくなりましたし、
先生からは音大へ進学の考えはないのかといわれております。
同じような環境の方、またレッスンのことなど
お子様がヴァイオリンをしていらっしゃる方、
いろいろお話しませんか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
16 / 37 ページ [ 364コメント ]
【ご参考】
[4027]
Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか
投稿日時:2003年06月20日 08:40
投稿者:前田 泉(ID:KGlREiQ)
誤解を招く表現でした。
ピアノとあわせないと駄目、という「合せ」はアンサンブルのことです。
音程を合わせなさい、ではありません。
あ、いよいよ解りませんか。だよな。矛盾に聴こえますよね。
でも、そうなんですよ。
いい奏者は要所要所でピアノとぴったりハモリますがところが細かい動きの音程は平均律では弾いていないのです。不思議でしょう。
音階や練習曲をさらうときはピアノ伴奏はありません。ここで先生の音にあわせて、平均律ではない音で弾くのですが、でも毎日1人で弾くだけでは、いざ他人とあわせたときに浮き上がってしまう。だから機会があれば積極的にピアノとあわせて和声の感覚を付けてください。ということです。
細かい音はピアノの音程と区別する弾き方、ゆったりした音符はピアノの高さにあわせる、など、臨機応変に出来ると、「良い耳の奏者」といわれるようになると思うのです。
一朝一夕には出来ない難しいことです。
ピアノとあわせないと駄目、という「合せ」はアンサンブルのことです。
音程を合わせなさい、ではありません。
あ、いよいよ解りませんか。だよな。矛盾に聴こえますよね。
でも、そうなんですよ。
いい奏者は要所要所でピアノとぴったりハモリますがところが細かい動きの音程は平均律では弾いていないのです。不思議でしょう。
音階や練習曲をさらうときはピアノ伴奏はありません。ここで先生の音にあわせて、平均律ではない音で弾くのですが、でも毎日1人で弾くだけでは、いざ他人とあわせたときに浮き上がってしまう。だから機会があれば積極的にピアノとあわせて和声の感覚を付けてください。ということです。
細かい音はピアノの音程と区別する弾き方、ゆったりした音符はピアノの高さにあわせる、など、臨機応変に出来ると、「良い耳の奏者」といわれるようになると思うのです。
一朝一夕には出来ない難しいことです。
[4038]
音程の取り方
投稿日時:2003年06月20日 19:16
投稿者:P(ID:IwFwaHY)
私は「子供がヴァイオリンを習っている・・・・」わけではないのですが、(むしろまだ子供です、すいません--;)音程について書き込みます、すいません。
ピアノとあわせる曲を除いて、私は音程はピアノではあまり取りません。
まず、A線だけピアノ又はチューナーで正確に合わせて、耳で(五度)調弦をします。そして、開放弦を一緒に弾いて正しい音程を取るようにしています。
何故かと言うと、gmollはBを低めに取る、とかそう言うのがあるからです。その問題について私は良く分かっていないのですが、ピアノではそう言う厳密な音程が不可能です。
ピアノと合わせる曲については、ピアノで和音を鳴らして音程を取ります。その方がピアノと合わせたときに大丈夫です。
一例ではありますが、参考になればと思います。
乱文失礼しましたです。
ピアノとあわせる曲を除いて、私は音程はピアノではあまり取りません。
まず、A線だけピアノ又はチューナーで正確に合わせて、耳で(五度)調弦をします。そして、開放弦を一緒に弾いて正しい音程を取るようにしています。
何故かと言うと、gmollはBを低めに取る、とかそう言うのがあるからです。その問題について私は良く分かっていないのですが、ピアノではそう言う厳密な音程が不可能です。
ピアノと合わせる曲については、ピアノで和音を鳴らして音程を取ります。その方がピアノと合わせたときに大丈夫です。
一例ではありますが、参考になればと思います。
乱文失礼しましたです。
[4040]
Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか
投稿日時:2003年06月20日 20:19
投稿者:前田 泉(ID:ORiQMog)
Pさん
その通りです。
その通りです。
[4044]
Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか
投稿日時:2003年06月21日 00:51
投稿者:雨の歌(ID:QWcVUog)
またまた、素朴な疑問です。
1834年シュトゥットガルト会議で、1点イ音(ラの音)を440Hzの高さにすることを決められました。
とあるのを、まったく別の掲示板で見つけました。それで、アメリカで440hzにするのは納得しましたが、では、何故日本では442~443hzと高めに取るのでしょうか?
1834年シュトゥットガルト会議で、1点イ音(ラの音)を440Hzの高さにすることを決められました。
とあるのを、まったく別の掲示板で見つけました。それで、アメリカで440hzにするのは納得しましたが、では、何故日本では442~443hzと高めに取るのでしょうか?
[4052]
Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか
投稿日時:2003年06月21日 17:36
投稿者:前田 泉(ID:ORiQMog)
グローブ音楽辞典によれば、放送が普及する以前のピッチはずいぶんいいかげんでした。
ピッチをあげると弦の張力が強くなるので、輝かしい音になるのです。放っておくとどんどんあがる傾向が常にあったそうです。
ミラノスカラ座は451まで行ったそうです。
今でもヨーロッパのオケは高いピッチを好みますね。しかも演奏中に管楽器のピッチは上昇するので曲の途中で弦がそれに合わせて高くなったりで恐ろしいことになるようです。
442Hzで日本は踏みとどまりましたが、ウィーンやドレスデンは更に上だと聞いています。現地の事情に詳しい方補足してください。
ピッチをあげると弦の張力が強くなるので、輝かしい音になるのです。放っておくとどんどんあがる傾向が常にあったそうです。
ミラノスカラ座は451まで行ったそうです。
今でもヨーロッパのオケは高いピッチを好みますね。しかも演奏中に管楽器のピッチは上昇するので曲の途中で弦がそれに合わせて高くなったりで恐ろしいことになるようです。
442Hzで日本は踏みとどまりましたが、ウィーンやドレスデンは更に上だと聞いています。現地の事情に詳しい方補足してください。
[4053]
Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか
投稿日時:2003年06月21日 17:50
投稿者:あい(ID:JWOUeDY)
音程はとくに世界統一基準はないようですが、442~443が多いですね
しかしライプツィヒゲヴァントハウスなんかは444なので、入団試験では音程が狂ってしまう人が多くてたいへんだそうです。
ピアノの単音ではなくて和音からとるといいですよ。特にいいピアノだとよいような気がします(私見ですが)
しかしライプツィヒゲヴァントハウスなんかは444なので、入団試験では音程が狂ってしまう人が多くてたいへんだそうです。
ピアノの単音ではなくて和音からとるといいですよ。特にいいピアノだとよいような気がします(私見ですが)
[4054]
Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか
投稿日時:2003年06月21日 17:55
投稿者:あい(ID:JWOUeDY)
追伸:余談ですがある国際コンクールでピッチは440にすると知らせてきたのに行ってみたらピアノを443に調律してたなんてことがあります。(だったら知らせてくるなよ・・・・・・)
[4057]
Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか
投稿日時:2003年06月21日 23:24
投稿者:sunnyday(ID:NpiTgog)
何だか内容が難しくなってきましたね~。ピッチの話は他のスレで話題になったりしていて。。。。やはりこのような話にいきつくのでしょうか?
子どもが~。の単純な話がそろそろまた聞きたいな~。
子どもが~。の単純な話がそろそろまた聞きたいな~。
[4058]
Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか
投稿日時:2003年06月21日 23:32
投稿者:前田 泉(ID:ORiQMog)
ごもっともです。
「ピアノでお母様が伴奏」
の話が、いつのまにやら「平均律でええんかい」疑惑。
ま、こだわらずおおらかに行きましょう。
「ピアノでお母様が伴奏」
の話が、いつのまにやら「平均律でええんかい」疑惑。
ま、こだわらずおおらかに行きましょう。
[4059]
Re: 子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか
投稿日時:2003年06月22日 00:09
投稿者:Vn素人ママ(ID:aIFwRlA)
>子どもが~。の単純な話がそろそろまた聞きたいな~。
といえば、そもそも私がピアノを習っていた先生(国立出身)が
“腐っても音大”とおっしゃっていたのが頭にあって、子供は音大附属の
お教室にしました。同じ先生に習っていた友達がとてもよく弾けるのに、
ずっと音大出ではない先生に習っていて、“今さら音大も間に合わず、もったいない”とおっしゃっていたからです。
子供がその気になった時、レールが違っていては可哀相ですし。
母がリズム教室に通わせる子供をお持ちの方と真剣に孫自慢をして
少々困っています。。。(余談ですが)
といえば、そもそも私がピアノを習っていた先生(国立出身)が
“腐っても音大”とおっしゃっていたのが頭にあって、子供は音大附属の
お教室にしました。同じ先生に習っていた友達がとてもよく弾けるのに、
ずっと音大出ではない先生に習っていて、“今さら音大も間に合わず、もったいない”とおっしゃっていたからです。
子供がその気になった時、レールが違っていては可哀相ですし。
母がリズム教室に通わせる子供をお持ちの方と真剣に孫自慢をして
少々困っています。。。(余談ですが)
ヴァイオリン掲示板に戻る
16 / 37 ページ [ 364コメント ]