ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 364 Comments
[3447]

子供がヴァイオリンを習っている方、お話しませんか

投稿日時:2003年05月14日 22:53
投稿者:Vn素人ママ(ID:FlIEWDk)
子供は小4、ヴァイオリンを始めて丸4年になりました。
そろそろ中学受験の勉強も始めなくてはならなくなりましたし、
先生からは音大へ進学の考えはないのかといわれております。
同じような環境の方、またレッスンのことなど
お子様がヴァイオリンをしていらっしゃる方、
いろいろお話しませんか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
6 / 37 ページ [ 364コメント ]
【ご参考】
[3622]

基礎

投稿日時:2003年05月31日 02:07
投稿者:天音のパパ(ID:J3CDF2A)
基礎練習といわれる、音階やら、エチュードやら、ボウイングってそんなに苦痛ですか?しかし、子供は、無理矢理やらされてたらやはり苦痛でしょうね。だから、嫌ぁ~な基礎練習も好きになれば、好きにさせてやれば良いだけではないでしょうか。好きにさせるのが難しいって?親があれこれネタだしてがんばりましょう。(笑)どうしても、嫌いなら、趣味で続けましょう。あとは、曲しかやらないスズキに移るとかです。(笑)
子供をやる気にさせるアドヴァイスを指導者に求めても僕は無駄と思ってます。ヴァイオリンを職にしてる人たちですから、本人たちはそんなこと苦痛と思ってやってきた人たちではないと思うのです。好きでやってきてその職についてるわけですから。人が苦痛だったり嫌いなのを好きにさせる技なんかあるわけないと(笑)だから、親がサポートするのです。

うちの子は4歳4ヶ月ですが、1時間近くズーっと音階、ボウイングの練習をやってても、あんま苦痛じゃないみたいです。(最初から苦痛じゃなかったというわけではないです)
一度、音階、ボウイングをやらせないで曲だけ練習してしまった日があったのですが、”あれ、パパ、音階は?”と子供に言われて1日の終わりに音階練習つうパターンもありました。時間的に余裕がなく、音階練習を出来ないときは、”ごめん今日時間ないから音階なしね”と子供に謝ってから練習してます。音階、エチュード、ボウイングは、ようは準備体操みたいなもんだと僕は思ってるんで、子供もそう思ってるようです。
[3623]

Re: Nickieさんへ

投稿日時:2003年05月31日 12:07
投稿者:Vn素人ママ(ID:NpAWJFA)
私も子供が年長ころには全く音大など考えていませんでした。
(年長から始めたので曲らしいものは弾いていませんでしたし)
ですが、音大附属のお教室に通っているせいもあり、
半年くらい前でしょうか、先生から音大のお話がありました。
こんな環境から試験もあり、子供の場合は音楽表現のようが技術より
上だそうで、技術力を補う為、時々曲はお休みしてひたすらボーイングを直す事もあります。また試験があるので今の曲が終わったら、今度もまたボーイング等を直す予定です。
ボーイングはとっても地道な作業で、始めて直す時は
こんなので何か変わるのかと思いましたが(素人なので)
音が全然変わりました。お子さんによって誉めた方がいい場合と、しかった方がいい場合があると思いますが、まだ年長さんでいらっしゃるなら誉めてあげたらどうでしょうか?もしもお嬢様が音大に行きたいと思われた時にも
役に立つと思います。将来はわからないのですから。
残念ながらうちの子は誉めたくらいではノッて弾いてくれる歳ではなくなりました(笑)でもこれをしなくちゃ難しい曲はこなさなくなるということはわかっているようです。私は先生にいろいろご相談しますし、ご相談なさってもいいと思います。アドバイスにはならなかったかもしれませんが
頑張りましょう^-^*
[3624]

やる気の出る方法・・??

投稿日時:2003年05月31日 16:21
投稿者:ピヨユキ(ID:OQiIlwk)
子供が小さければ余計に親は本人にやる気を出させるのが
大変だとは思うのですが、皆さんどのような工夫をしていますか?

我が家の場合ですが(4歳の女の子)お稽古を始めたばかりで
毎日15分程度でしょうか・・練習しています。

最初ですから慣れない姿勢で立っているだけでも大変だと思いますので
私がよく使う手は、ヴァイオリンに私がなりきって声色を変えて「○○ちゃん
がんばって!」「あ・・もっと私をきちんと持って」なんて言ってます。(笑)

最初のうちはこんな手段?でヴァイオリンと仲良くなる事から始めてます。
又、小さなスケジュール帳(娘に選ばせたもの)に練習した日にご褒美
シールを貼るようにしています。他にはヴァイオリンのCDを流す・
ヴァイオリンの同じ年頃の子が出る発表会を見に行ったりしています。

もちろん、ヴァイオリンが好きで練習を嫌がらないってお子さんは
いるのでしょうが、大半が「先生やヴァイオリンは好きだけど練習は嫌」
ではないのかと想像しているのですが・・・(我が家は娘が「やる」と
言って始めたヴァイオリンです)

他の方の秘策?がありましたら教えていただきたいな・・と思っています。
[3625]

子供のやる気

投稿日時:2003年05月31日 18:50
投稿者:Nickie(ID:JzlCUAQ)
Vn素人ママさん、お励ましありがとうございます。
>>残念ながらうちの子は誉めたくらいではノッて弾いてくれる歳ではなくなりました(笑)<<

うちの子も、私が誉めても、的外れなのかあんまり...。 先生の誉め言葉と、自分の達成感が元気のもとです。

天音のパパさんのレスを読んで改めて娘の様子を考えてみますと、確かに、音階だからとか、単調だから苦痛というわけでもないかもしれません。 何を弾くにしても、ダメ出しされるのが不愉快(苦笑)なのと、出来ない自分がいやということみたいです。 ただ、教本の先のほうの○○の曲が弾きたい、という憧れでやってるところがあるので、本が進まないと投げやりになって、かえって後退していったりしますけど(-_-)。

娘も目標だけは高く、「おとなになったら千住真理子さんのようになりたい」と言ってますが、人として見習いたいという意味に受け取っています(笑)。
[3627]

やる気

投稿日時:2003年06月01日 00:38
投稿者:天音のパパ(ID:J3CDF2A)
やる気は、お子さんのバイオリンを始めた動機?とかにもよりますよね。
さすがにあんまり無理矢理始めさせたって方は、ここいないと思いますが、
そういうお子様にやる気の方法って言われると悩みますよね。
音楽としてやらせるのではなく、教育としてやらせてるご家庭とか、、、、

うちでははこうしてる、こうしてたというのを恥ずかしながら参考までに書かせていただきます。まず最初に今4歳の娘は、3才のレッスン開始から1ヶ月~2ヶ月後には1時間~1時間半の練習(時には2時間)を朝晩こなしてます。

うちは、最初から何か楽器をやってもらうつもりで素人ながら環境作り、やる気作りをしてきました。いわいる一般的な音楽の胎教から始まり、常時、家の中にはオーディオから音楽(クラシックだけではありません)をかけています。テレビはほとんど見ない家庭です。

私が弾いていたギターはいつも視界にあり、子供は、歩き始めたあたりからスタンドにたてかけてあるギターをジャンジャンはじいたりして遊んでましたというか遊ぶようにしむけていたというのが正しいでしょう(笑)ここからです、子供をひざに抱えて子供にギターを弾かすようにします。とても1~2歳の子供には、体が小さすぎて、とてもギターは手がまわりません。”あら~残念、体ちびっこだからギターは出来ないよ、あ、バイオリンなら小さいのあるよ”と、、、、私がが幼少時に使用していた物があったので、最初は見るだけだよ~っとさもありがたそうに見せて、触りたがってもあえて触らせませんでした。(ケースにありがたそうに入ってるバイオリンは、子供にとっては何か大事そうな物に感じるのではないでしょうか)”もう少し大きくなったらね”と、、、それが2歳中ごろでした。教室のレッスンの見学にも行って、それでもバイオリンは見せるだけ(笑)そろそろかと2歳後半に、1/10サイズ(私の開始サイズ)を持たせてやりました。2歳の娘には当然大きすぎて手が伸びきってしまいます。”ありゃ~まだ小さいよ、残念だぁ、まだ体が小さいから、3歳になったらやろうか?ご飯たくさん食べてね~””うん”と、、、
この間に、子供の好みそうな曲(ジャンル問わず)をしこたま聴かせてました。聴き流しがほとんどですが、たまに、きちんとイスに腰かけさせ、
オーディオマニアよろしく、きちんと集中しておとなしく音楽を聴く訓練もおこないました。(方法はいずれ)
そして、ろくすっぽ弾けない私が、わざと下手に子供のお気に入りの曲を弾いたりします。”げ、パパ子供の頃たくさんやってたのに、全然弾けないよ、誰か教えてくれないかなぁ~”とかおどけます。(これは今でもやっているやる気作戦です)、子供と日々こんな会話の繰り返し。子供はもうやりたくてやりたくてしょうがない状態なのに楽器がデカすぎてはじめられないと、、、、(笑)そしてついに3歳の誕生日、ケーキを食べたあとに、”さあ約束通り、今日からバイオリンをやろう!”プレゼントは1/16の娘にぴったんこサイズのバイオリン、”小さいの買ったんだよぉ~”、子供は”え!あれ?もっと小さいバイオリンってあったのぉ~~!早く買ってくれればいいのに”とこの時言いました。(笑)例のごとく楽器をありがたそうにケースからだし、早速この日から、自宅でレッスンを開始しました。いきなり音だし練習はさせません。最初はさすがに喜んでるので自分勝手にやらせましたが、先ずは当然楽器のホールドです。手無しであごだけで持たせます。耐え切れなくなって楽器を落とすまで、、、、時間を計ります、”次はもっとがんばろうか?”たくさんもてないと、長い曲は弾けないよ~”、子供の好きな曲をかけて、曲が終わるまでは、楽器をホールドさせておきます。”え~、持てなきゃこの曲弾けないよぉ~”と、、、、そんなこんなで、あごでホールドしたままスタスタ歩けるようになりました。ラディッキー行進曲なんかであごでバイオリンを持ったまま部屋中を行進します。よろこんでやりすね。(笑)これで、長時間の練習に耐えられる体がまず出来上がりです。弓の持ち方も同じく右手だけひたすらやりました、ゆっくり目の曲のリズムに合わせて、弓を床と並行に持たせ上下に動かします。右手の形は子供だからといって妥協しません、ちゃんとした形で持たせます。ちょうど、この頃は、あいおえおや数を覚え始めたころなので、あいうえお、かきくけこ~と言いながらやったり、数字を数えてやったりで、結構楽しかったです。前回より次は時間を多く持たせ、”すげーさっきより増えたじゃん!”と褒めます。たとえば、最初10秒なら次は、15秒、30秒、、、そしてまた10秒とかに戻します。”10秒楽でしょ?簡単じゃない?30やった人は10は楽なのよ、余裕、余裕~”子供は納得します。たとえを変えて山登りとかにします。”大きいお山に登ったら、小さいお山に登るのは楽ちんだよねぇ”、、、っすんません話ながいっすね、、、、今の練習もこんな感じでやってます。

乳児期から、相当な量の音楽を聴いているはずなので、子供の好み等はすでにはっきりしてます。
そして、目標設定は高くのお話がありましたが、うちの子供も、バイオリンを弾くことの明確な目標設定があるようです。
まず、過去の私の書き込みにあるように、私はメンコンでドロップですので、”メンコンを私に教えたい”ということ、前述の”誰か教えてくれないかなぁ~”のやり取りで、たぶんそうなったのでしょう。
あと、”ツィゴイネルワイゼンを弾ける様になる”です。この曲が好きなようです。ここのHPの記事に”弾きたい曲がある””誰かのように弾きたい”というのが上達のコツみたいにありましたが、僕もその通りと思います。
最終目標は高すぎて大いによろしいかと思います。そのために小さい日々の目標設定をして練習に励むのです、あ、私が励むんじゃなくて子供ですけど(笑)
で、わが子は、曲はメンコン、ツイゴネルワイゼン、奏者は、諏訪内晶子と、マイケルレビンに今んとこなってます。(笑)奏者のレベルは不可能としても、曲はとりあえず弾けるようになってもらいたいもんです。

なので、ここぞという時の練習の踏ん張りには、ツィゴネルワイゼンが登場します。”あららぁ~?あなたはなんでバイオリンやってるんだっけ?ツィゴネル~弾きたいんだよね?ツィゴイネル~のお山はすごーく大きいから、何回も小さいお山を登って、だんだん大きい山登れるようにしないと、登れないよぉ~、パパも登れないお山なんだしさぁ~、それなのに、、、、それ練習しないとさぁ~、それとも何、今あなたの登ってるお山は大きいの?登れない大き過ぎるお山なの?”子供は”小さいお山、、、、”と答えます。”小さいお山?じゃあ、楽でしょ、がんばりなさい。今大きいお山にいきなり登れとはパパは言ってないよ”と、、、、不思議と子供は踏ん張って納得いくまで練習しますね。

長文、失礼します。日々の細か~い”やる気作戦”についてもまた書かせていただきます。
[3628]

先生はお若い音大出たての方です

投稿日時:2003年06月01日 00:49
投稿者:じじ(ID:GCcgGTA)
え!!そうなんですか

>現在の先生はその教え方が最良だと思っていらっしゃるだろうし 教え方に注文をつけるのも失礼だろうし 困っています 

音大出たての若い先生を何人か知っていますが皆さん教え方を模索中で母親の意見や子供の様子を参考に試行錯誤してる段階だと思います。子供の様子を伝えたり御自分の質問をぶつけてみたりすることは失礼にはあたらないと思います。お金を払っているのは親のほうです。ベテランの先生であればメソッドも完成されているのでやり方が替わることは無いでしょうが母親の心情も理解してくださりそれなりの対応をしてくださるはずです。

>趣味にするのか音楽の道にいくのか まだわかりませんが 親がある程度考えてやらなければと思っています。

それは子供が自分で考えることです。きっと曲が進まないのを気にしているのも先生を替わりたいのもお母様ですよね。そんな母親の様子をみてお子さんのやる気も失せているのではないのでしょうか。

>きれいに良い音で弾ける様にはなってきているような気はしますが なんというか 曲を歌う気持ちがそれと反比例してなくなってきているのが現在のところです

少し違う気がします。簡単な曲ほど歌うのは難しいと思います。なくなってきているのではなく難しくてまだできない段階なのではないでしょうか。

うちの子もひたすらスケールだけ何ヶ月もしましたが(簡単な曲すらない)でも感性を磨くようなスケールを教えていただきました。先生が弾いてくださった芸術的なスケールはなんと表現していいかわからないほど美しいものでした。でもそれがとっても近道だったと思います。F♭の3オクターブまでやった時は「今、メンコンが弾けるかも」と思ってしまいました。

今は与えられた教本の中から子供がやりたい曲を自分で選んでやっています。「○をもらって次の曲」と言うシステムではないので子供自身○がもらえるかどうか気にならなくていいようです。

>女の子ですので楽しくいろいろな曲を弾きたいようです

お子さんのそういう気持ちが強いようならやり方をかえて貰うか先生を替わられた方がよさそうですね。と言うかスイートホームさん自身以前の先生への思いが強いようなので考え方をかえるのは難しいのではなのでしょうか。
[3629]

Re:

投稿日時:2003年06月01日 11:06
投稿者:Vn素人ママ(ID:KJkHhzM)
私の思ったことはじじさんとは少し違っているのですが
>きれいに良い音で弾ける様にはなってきているような気はしますが なんというか 曲を歌う気持ちがそれと反比例してなくなってきているのが現在のところです<

弾けているかどうかは私などにはわかりません。
ですが私は、そういうこともあるのでは、と思います。
娘がボーイングを直した後しばらくはなんだか歌いにくそうにしていました。
正しいボーイングに慣れたころ弾いたバッハはとても音が綺麗になり
自分でもそれに気づいて歌えるようになりました。

>替わりたいのもお母様ですよね。そんな母親の様子をみてお子さんのやる気も失せているのではないのでしょうか。<

これについては書き込むべきかとても悩みました。
じじさんのおっしゃるとおりなのかもしれませんが・・・。
私もそうですが、親は本当に毎日試行錯誤の繰り返しですもの。
とても些細なことで悩んだり、右往左往して。
天音のパパさんがとても楽しそうにレッスンの様子を書き込んでいらっしゃるのが羨ましく思います。娘もほんの1年前はそうでしたから。
そしてその頃は娘はずっとそんな風にレッスンしていくのかとも信じていました。一番いいのは何か、そんなことばかり考えるのが親なんだと思います。
[3630]

Re: Vn素人ママさんへ

投稿日時:2003年06月01日 11:29
投稿者:ヘンデルおばさん(ID:NCI5JXY)
小2の女の子は、時期的にも反抗期で、いろいろ扱いにくいですよね。
我が子もいままさにその時期で、
スキ嫌いははっきりしてくる、でも、まだ大人の理屈がわかる年では
ないので、生活全般、また、レッスンにもいろいろ問題態度が表面に
でてきますよね。私も最近、子供の「意向(弾きたい曲、やりたくない
練習)」と先生の方針のギャップが大きくて、間にたって非常に悩み
ました。でも、最終的には先生を信じてついてゆくことにしました。小2くらいですと親の動揺も子供は微妙に感じとってしまうので、
親はどんとかまえていられるよう、私も努力してます。
ただ、あくまでもお子さんがVLそのものをきらいにならないように、
天音のパパさんの「チゴイネルワイゼン」のように、好きな目標曲でも
さだめて、地道に努力する大切さがお子さんに伝わるといいですね。
小4くらいには反抗期もぬけるとおもうので、それまでお互いに
がんばりましょう!
[3632]

Re: 音大に入ったら、その次は?

投稿日時:2003年06月01日 16:15
投稿者:匿名パパ(ID:JJcAA3A)
我が家は小3から始めました。たまたま音高の先生でもある今の先生に「(音楽が?)分かって弾いている様だ」といわれWM、なぜか本人に気がなく、全くの趣味レベルでやってます。
ところで音大入学を意識して見える方は、卒業後の様な姿を具体的にえがいてみえるんでしょうか?
 何かの本で、日本でソロでやっていけるのは15人、多くて20人と聞きました。プロオケと云えるのはN響をトップに、10団体程度なんでしょうか?プロの世界をよく知らないので間違ってるかも知れませが、このいずれも、「まあまあの音大を、まあまあの成績で卒業」した程度では無理なのでは。そうすると後は、ヴァィオリン教師をしながら、時々、無名コンサートに出演できればいい方ではないでしょうか。その無名コンサートでも、出る場所があるだけいい方で、私の以前の先生など、年に1~2回、アマオケでアマに混じって弾くのが、唯一音楽家としての活躍の場所みたいでした。音大卒で音楽の世界に残るなら、私の以前の先生のような姿になるのが一番多いのではと思うと、頑張って音大に入ろうとする書き込みを読むたびに、(この親御さんは、卒業後の我が子にどの程度の展望・知識を持ってるんだろう)とよく思います。「それは本人が決めること」とはいっても、音大に入ってから音楽以外の道を目指すのは、本人にとっても可哀想なことだし。

諏訪内さんレベルは、音楽家かもしれないけど、私にはむしろ芸能人にみえます。一方、身近なバイオリンの先生は、仕事が当然夕方から夜に集中していて、要は、大成して「芸能人」になるのか、無名のバイオリン教師になって「夜の仕事」に就くこととなるのでは。もっともある女性教師に、「女の子には、結婚後の小遣い稼ぎに(教師業は)けっこうイイ」と聞いたこともありますが。皆さんどう思われます?
[3634]

Re: 匿名パパさんへ

投稿日時:2003年06月01日 18:01
投稿者:イカツキぱぱ(ID:EJeBB5I)
匿名パパさんは、何学部を卒業されましたか。
日本文学を専攻して作家や評論家になる人はほとんどですね。
経営学を専攻した人はみな会社の経営者になりますね。
経済学を専攻した人はみなエコノミストになりますね。
英文学を専攻した人はみな通訳や翻訳や外資の会社に勤めますね。
法学部を専攻した人はみな弁護士か検事か裁判官になりますね。
理学部を専攻した人はみな研究者になりますね。
工学部を専攻した人はみなエンジニアになりますね。
音大を卒業した後ほかの職業についたとしてもまったく自由なことであり、引け目に思うことはありません。かわいそうなのは何の目的も持たずして大学を卒業する人の方です。

演奏家は人の前で演奏するのが職業なのですから、テレビやラジオで演奏が放送されることもあります。演奏の模様が放送されるのは本当にひとつまみの認められた人です。これをもって芸能人扱いするとはあなたには見識はありません。タレント扱いはちさちゃんに留めておいて下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
6 / 37 ページ [ 364コメント ]

関連スレッド