[36977]
調弦
投稿日時:2008年03月09日 19:58
投稿者:radicaldreamers(ID:QHlyCCI)
チューナーで調弦する時、ペグで大体合わせてから、E線はアジャスターであわせます
しかし、他の弦はアジャスターが付いていないので、微妙な調整が出来ません
だから、E線以外はチューナーの真ん中(ぴったり)に合わせられません
上級者はチューナーを使わないので、チューナーで言うと、真ん中にぴったり合ってない状態で弾いていると言う事ですか?
しかし、他の弦はアジャスターが付いていないので、微妙な調整が出来ません
だから、E線以外はチューナーの真ん中(ぴったり)に合わせられません
上級者はチューナーを使わないので、チューナーで言うと、真ん中にぴったり合ってない状態で弾いていると言う事ですか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 4 ページ [ 30コメント ]
[36994]
Re: 調弦
投稿日時:2008年03月09日 22:43
投稿者:jack(ID:IRhTIHg)
pochiさん、もちろん、ご紹介のツールを使って機械的に微妙な調節ができるようになってからのことでしょうが、敢えてスレ主さんの質問に応えてしまいました。(笑)
[37006]
Re: 調弦
投稿日時:2008年03月10日 10:26
投稿者:radicaldreamers(ID:N2OGQok)
ヴァイオリン専用のチューナーってあるんですか?
[37008]
Re: 調弦
投稿日時:2008年03月10日 12:22
投稿者:rio(ID:EFOXIUA)
私の周囲では、音叉を使う人が多く
チューナー利用者はほとんどいません
仮に使用しているのは
コルグ社の OT-12かOT-120を使う人がほとんどです。
でもこのチューナーとて、測定誤差が±1セントもあるので、
どうでしょうか…
私もOT-12を買いましたが、なんとなく誤差を感じてしまいます
radicaldreamersさんの考えるシビアな調弦を
廉価なチューナーでは求めることが難しいと思います。
ストロボ式のチューナーを検討されてはいかがですか?
昔は10万円、20万円出して買いましたが
最近は値段が下がってます
私の知っている、バヨリンでも使えそうな
もっとも廉価なストロボ式は
Peterson strobo flip (実勢価格 4.5万円)
ですね。
バイオリン用完全5度もできるとカタログに書いてますね。
更に廉価なチューナーと異なり
±0.1セント をPRポイントにしています、いかがですか?
でも個人的には イトーシンの音叉の方がお勧めです。
(余談)
ピアノの調律の場合
クロマ・チューナーを使った調律の場合
かなりの確率で、狂っていることが多いと思います
でも、現実は気にする人がいないので
そのままなんですよね。
チューナー利用者はほとんどいません
仮に使用しているのは
コルグ社の OT-12かOT-120を使う人がほとんどです。
でもこのチューナーとて、測定誤差が±1セントもあるので、
どうでしょうか…
私もOT-12を買いましたが、なんとなく誤差を感じてしまいます
radicaldreamersさんの考えるシビアな調弦を
廉価なチューナーでは求めることが難しいと思います。
ストロボ式のチューナーを検討されてはいかがですか?
昔は10万円、20万円出して買いましたが
最近は値段が下がってます
私の知っている、バヨリンでも使えそうな
もっとも廉価なストロボ式は
Peterson strobo flip (実勢価格 4.5万円)
ですね。
バイオリン用完全5度もできるとカタログに書いてますね。
更に廉価なチューナーと異なり
±0.1セント をPRポイントにしています、いかがですか?
でも個人的には イトーシンの音叉の方がお勧めです。
(余談)
ピアノの調律の場合
クロマ・チューナーを使った調律の場合
かなりの確率で、狂っていることが多いと思います
でも、現実は気にする人がいないので
そのままなんですよね。
[37019]
すみません訂正です
投稿日時:2008年03月11日 06:41
投稿者:rio(ID:NGEZaHE)
私の周囲では、音叉を使う人が多く
チューナー利用者はほとんどいません
仮に使用しているのは
コルグ社の OT-12かOT-120を使う人がほとんどです。
↓ 以下のように訂正します
私の周囲では、音叉を使う人が多く
チューナー利用者はほとんどいません
そのような中で、チューナーを使う人は
コルグ社の OT-12かOT-120を使う人がほとんどです。
----------------------------------------------
(余談)
ピアノの調律の場合
…略…
そのままなんですよね。
↓以下のように加筆します
ピアノの調律の場合
…略…
そのままなんですよね。
もちろん カーブについては考慮した上で、
それとは違う、鍵盤の音がつながらない
ガタガタな調律したてのピアノが結構あると思います
--------------------------------------
チューナー利用者はほとんどいません
仮に使用しているのは
コルグ社の OT-12かOT-120を使う人がほとんどです。
↓ 以下のように訂正します
私の周囲では、音叉を使う人が多く
チューナー利用者はほとんどいません
そのような中で、チューナーを使う人は
コルグ社の OT-12かOT-120を使う人がほとんどです。
----------------------------------------------
(余談)
ピアノの調律の場合
…略…
そのままなんですよね。
↓以下のように加筆します
ピアノの調律の場合
…略…
そのままなんですよね。
もちろん カーブについては考慮した上で、
それとは違う、鍵盤の音がつながらない
ガタガタな調律したてのピアノが結構あると思います
--------------------------------------
[37021]
Re: 調弦
投稿日時:2008年03月11日 20:39
投稿者:父娘でVn始めました(ID:NIVTCEY)
弦の音って、上がったり下がったりしますから、どこで音をとらえるかですよ。一義的にチューナーで合せようとしても、却って難しいでしょう。
[37025]
Re: 調弦
投稿日時:2008年03月11日 23:54
投稿者:pochi(ID:OVMFIBc)
[37021]
は、初心者にとって切実な問題でしょう。運弓が出来ていないと一定した音程が出ませんから、チューナーで合わせるのも難しいと思います。
新しい弦を使った場合だけに通用する調弦方法としては、音叉を駒に押し当てるという方法があります。これなら初心者でも正確に合わせられます。
チョット古い弦だと上記の方法が通じないので口で銜えて合わせます。初心者には無理でしょう。
音叉の音を耳で聴いて合わせた場合、殆どの人が正確に合わせられません。
アマチュアオケを指導したとき、全員の調弦を行ったこともあります。
音叉のチューニングも忘れずに。
[37021]
Re: 調弦
投稿日時:2008年03月11日 20:39
投稿者:父娘でVn始めました(ID:NIVTCEY)
弦の音って、上がったり下がったりしますから、どこで音をとらえるかですよ。一義的にチューナーで合せようとしても、却って難しいでしょう。
新しい弦を使った場合だけに通用する調弦方法としては、音叉を駒に押し当てるという方法があります。これなら初心者でも正確に合わせられます。
チョット古い弦だと上記の方法が通じないので口で銜えて合わせます。初心者には無理でしょう。
音叉の音を耳で聴いて合わせた場合、殆どの人が正確に合わせられません。
アマチュアオケを指導したとき、全員の調弦を行ったこともあります。
音叉のチューニングも忘れずに。
[37026]
Re: 調弦
投稿日時:2008年03月12日 10:01
投稿者:nenneko(ID:NlEISYQ)
横レス失礼いたします。
37025でpochiさんがおっしゃっている「音叉のチューニング」とは、音叉そのものを調整することですよね。その方法を教えていただけませんか。
37025でpochiさんがおっしゃっている「音叉のチューニング」とは、音叉そのものを調整することですよね。その方法を教えていただけませんか。
[37027]
Re: 調弦
投稿日時:2008年03月12日 14:06
投稿者:pochi(ID:OVMFIBc)
音叉の股を削れば音は低くなり、両先端を削ると高くなります。リファランスとする音叉と尻を合わせるとピッタリ同じに出来ます。温度によって音が変わるので、体温でどちらとも暖めてから調整します。音叉の出荷段階で同じ事をしている筈ですが、0.5Hz位は狂っている事が多い様に思います。
[37028]
Re: 調弦
投稿日時:2008年03月12日 15:00
投稿者:nenneko(ID:NlEISYQ)
pochiさん、ご教示ありがとうございます。
私は、600円程度の442Hzの音叉を使っています。
音叉の音が温度で変わるということは、調弦用に使う場合も、体温で暖めて使うほうがよいということでしょうか。
私は、600円程度の442Hzの音叉を使っています。
音叉の音が温度で変わるということは、調弦用に使う場合も、体温で暖めて使うほうがよいということでしょうか。
[37029]
Re: 調弦
投稿日時:2008年03月12日 16:17
投稿者:pochi(ID:OVMFIBc)
そんなに気にする必要はないと思いますが、気にする人は体温で暖めて調弦します。機差は求められる計測誤差と1桁違うことが望ましいので、音叉の調律は厳密であるほうが良いと思います。キャリブレーションですね。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 4 ページ [ 30コメント ]