ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

アンサンブルの上達法 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[38118]

アンサンブルの上達法

投稿日時:2008年08月25日 14:52
投稿者:maria(ID:EISUh3A)
幼少よりヴァイオリンを習っている、趣味のヴァイオリン弾き(34歳)です。ソロの演奏においては問題がなかったのですが(←先生の意見です)、最近アンサンブルに興味を持ち出し仲間(プロ)と演奏する機会が増えてきたところ、周りとまったくあっていない自分に愕然としています(泣)。家ではメトロノームに合わせ、間違えずに弾けるのですが、みんなとあわせるとなんか音楽に乗り遅れているような……。どのようにすればこの状況を変えられますか? 私はどのような練習をすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 11コメント ]
【ご参考】
[38195]

Re: アンサンブルの上達法

投稿日時:2008年08月29日 22:18
投稿者:匿名希望X(ID:NlgHN1M)
>>>>存命中の無名の作曲家の曲を演奏したりしているので、CDはありません
::::::::::
存命中の無名の作曲家の室内楽を弾くことはプロであっても大変困難です。あなた一人が難しいのではありません。仲間のプロの方は、優秀な人たちですね。嫌がる人が多いですよ。それどころかフォーレの晩年の作品あたりだって二の足を踏む人が少なくありません。

基本的な質問ですが、スコアはお持ちですか。
スコアを読まないでアンサンブルは不可能だと思いますし、スコアを熟読していれば随分楽だと思うのですが。
まぁこういうことがありますから、副科のピアノや聴音はやっぱり大切なんですね。
もし本当にアンサンブルが苦手だと自覚されるなら、ハイドンやモーツァルトからはじめてじっくり取り組み、スコアリーディングや他人の音を聞く練習という、イロハから始めないと難しいと思います。
[38199]

Re: アンサンブルの上達法

投稿日時:2008年08月30日 02:50
投稿者:maria(ID:J0RFNCg)
コクシネルさん、コックリさんとは分かりやすい感覚ですね。私もはやくそのような境地で演奏してみたいですが、いままでただ漠然とヴァイオリンを弾いてきて基礎を怠っていたツケが、合奏という他者とのかかわりをもってして、いま回ってきてしまったようです。
pochiさん、いろいろなタイプの演奏がありますからね。どんなときでも対応できるよう、同じ曲で違うタイプの演奏家のCDで練習してみます。ビオラ、私も先生から勧められています。高いので躊躇していますが、数年後にはチャレンジしてみたいと思っているところです。
クロアシさん、臨機応変に演奏できるくらいにはとてもじゃないけどまだ数(十)年かかりそうです!クロアシさんのように練習に付き合ってくださる人がいればいいのですが(口説きなしで♪)、いまのところなかなか同じようなレベルの特異な人が見つかりません(泣)。
父娘Vnさん、受動的になりすぎているのは確かです。でも私のレベルでは、もう一歩踏み出すのは危険すぎると思います。もっともっと場数を踏んで自信と実力を付けた上でないと、ただの勘違い野郎になること請け合いです。でも数年後には「ちょっと前に出て」合奏できるようになっていたいです。
スガラボットさん、
>②音楽の流れの中から次に相手がどう弾くかを予測して、自分が主体的に弾いて出した音が③結果として空間でピタッと合う

とても分かりやすい解説をありがとうございます。本格的にレベルアップするにはどうしても机に向かってじっくりと理論を勉強しない限り、いまの状況を変えられそうにないですね(分かってはいても、いつも後回しにしていました……そう、私は鈴木出身者なのです)。
匿名希望Xさん、副科のピアノや聴音はこういったところでその威力を発揮するのですね。地道にスコアリーディングや他人の音を聴く練習などからやっていきたいと思います。独学だといつもいやになって数日で途絶えてしまうので、ときどきこちらのトピを見返してその大切さを心に留めていきたいと思います。

皆さま、忙しいなか有難いアドバイスをくださって、本当にありがとうございます。また目の前に、前にもまして長い長いトンネルが横たわっているような気がします。でもふしぎと辛くはなく、どちらかというとまた自分の欠点が分かって嬉しく思えます。今日からまた少しでも前進できるよう頑張ります。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 11コメント ]

関連スレッド