ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 40 Comments
[38731]

ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2008年12月04日 19:15
投稿者:牛蒡(ID:hBNhhhA)
ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスについて語り合いたいと思います。

僕の持っているヴァイオリンは、次のような音量バランスです。
僕自身が弾いて感じる音量としては、E>A>G>Dという印象ですが、あえて数値化すると下記のようになります。
・A線の音量を100としたときの各弦の音量(演奏者が主観的に感じる音量)
E:102
A:100
D: 94
G: 98

こういうヴァイオリンを持っている場合、弦を交換したり駒や魂柱を調整したりして、E=A=D=Gという均等な音量バランスを目指すのが良いのか、あるいは、そうではない別のバランスを目指すのが良いのか、について皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

いろいろと本を読んでみましたが、ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスについて、詳しく言及している本は見当たりませんでした。

それではよろしくお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 5 ページ [ 40コメント ]
[39161]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月09日 20:39
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:GEBQkxE)
QBさん、

あ、そうか。 力というよりモメントなんですね、効くのは。
してみると、鳴りが良くなったと感じるのはやっぱり、単に弾き易くなった(楽器からの反発が減った)ということかも。 ちょっとフクザツな気分です。
[39162]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月09日 21:00
投稿者:QB(ID:NUZwmDc)
力点<>支点間の距離が短くなれば(駒の高さが低くなれば)、同じモーメントがより増幅されて作用点(左足、バスバー側)に働きます。

(確かにおっしゃる通り、力点と作用点を逆転して考えれば、楽器からの反発が減少する事の説明はつきます)
[39163]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月10日 00:14
投稿者:あい(ID:kXkQcSA)
要は、各自所有する楽器のネックの取り付け角度で駒の適正な
高さや、それにより下記で書いたへの字の角度が決まるので、
信用のおける職人さんに相談するのが早いのかもしれませんね。
[39164]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月10日 16:29
投稿者:なおりん(ID:QjFjVmM)
それぞれ楽器、それぞれの弦で適正なテンションがあると思います。
楽器と弦の組み合わせで「物理的によく鳴る」駒の高さ:①
は決まると思います。
それに対し、ネックの角度と標準弦高から「弾きやすい」駒の高さ:②
を得た場合、①と②は異なってしまうと思います。
①と②の差が許容範囲を超えてしまえば、いくら高さがあっても「鳴らない/鳴りにくい」と感じてしまうのではないでしょうか?
そうなってしまったら、ネックリセットが必要になるのではないかと思います。

セロ轢きのGoshさんが仰る「駒を低くしたら楽器がよく鳴る様になった」ということも、元々が①に対して高すぎた、ということも考えられ、全然あり得ると思います。

また「よく鳴る」という感覚は、単純に「音量が大きい」というだけではなく、「音質・音色」も重要かと思われます。
一般的に駒を高くしてテンションが上がれば音は大きく芯のある強い音質になり、逆にテンションが下がれば音は小さくなり柔らかいマイルドな音質になりますので、このバランスがセロ轢きのGoshさんのツボに入ったのではないでしょうか?

良い職人さんに本気で調整をお願いすれば、使っている弦の種類も考慮してその辺のバランスを調整してくれると思います。
普通は、無難に指板に対する標準弦高でしか駒を作ってくれません。

高さの異なる駒を何個か持っていると楽しめると思います。
[39166]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月10日 17:48
投稿者:篤姫けんじ(ID:JAMDEVk)
便乗質問をさせてください。

Q:“音量が大きくなった イコール よく鳴るようになった” と言うことの他に “音量が大きくなった イコール そば鳴りするようになった” と言うこともあるのではないでしょうか?
限られた経験則より 遠鳴りする楽器は耳元ではむしろ控え目な感じがするのですが?
ベテランの方々のご意見をお聞かせください。

そして 

前略 あい様

[39154]
[39154]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月08日 03:15
投稿者:あい(ID:NiIymYU)
>テールピースガットがナイロンタイプならチタン線に変えるだけでも、
>直径が少なくなり、下ナットに近い部分でテールピースの位置をさげ、
>角度を変えることができます。それに、テールピースが重くなります。


全く、その通りだと思います。一般論として、テールピースが重くなる
から鳴らなくなるというのは全くの間違いで、各楽器の個体差で重さ
の適切さは変化します。軽ければいいという定説は全くの想像論で
あり、それぞれ適切な重さが必要だと感じます。


>A線だけならないのは魂柱で調整できます。

これは、間違いだと思います。弦楽器が3本の弦で構成されている
のなら、良いのですが、4本の弦で構成されている以上、少なくとも
2本以上の弦が不安定な状態になる可能性が生じます。4本で張力
を構成するということが、いかに難しいことなのかということです。
駒が楽器に作用する多くの力学は、駒からの縦方向の力です。
駒の形状や指板の取り付け方がまちまちなので、定式化された
一般論を述べるに値しませんが、横方向の張力や弦長を論すること
より、縦方向を論することが重要だと思います。


>駒からかかる圧力をいかにバスバーと魂柱に振り分けバランスを
>とるかが力学の観点ではないでしょうか?


多くの演奏家はバスバーの取り付け位置や魂柱の適切な位置は
信頼のおける職人さんに任せているはずです。それでも、不満足な
点が出てしまうのが現実で、誰もが色んな実験をしています。
数億円もする名器を何台か弾きましたが、どの有者者も独特な
セッティングをしています。一つ一つ個体差があるので、どんなに高額な
楽器でも同じようです。
“数億円もする名器を何台か弾きましたが、どの有者者も独特なセッティングをしています。”とのことですが、もし可能であれば独特なセッティングについての具体例をお聞かせください。

Ultimate Late-starter/篤姫けんじ
[39167]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月10日 18:07
投稿者:なおりん(ID:QjFjVmM)
>篤姫けんじさん
私の限られた経験からですが、楽器が「よく鳴る」ことと「側鳴り」は異なりますので分かります。
ただ「楽器全体を鳴らせない方」(弦だけで鳴らしている初心者や、どうにも鳴りにくい楽器を使っている方)は、それを勘違いされると思います。

以下、個人的解釈ですので他の方のご意見も聞いてみたいです。

「側鳴り」は弦や表板の表面だけで鳴っている音で、楽器の奥深く、つまりは裏板から音がほとんど出ていない状態だと思います。
おそらく比較的とんがった音がしていることでしょう。

楽器全体が鳴っていると、耳元の音が控えめになるかは「?」ですが、比較的まろやかな音がする物です。
楽器全体がしっかりと鳴っていれば、勝手に遠鳴りしてくれるものです。

楽器を鳴らすのは、演奏技術と、駒・魂柱の調整だと思います。
が、残念なことにどんなに調整しても鳴りにくい楽器はありますので、どこかで見切って鳴りやすい楽器に替えた方が良いと思います。
[39168]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月10日 20:49
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:GEBQkxE)
なおりんさん、コメントありがとうございます。
QBさんのモデルと併せてだいぶん頭の中がすっきりしました。
あとは、あいさんの仰るように「信用のおける職人さんに相談」するのがよさそうですね。

「遠鳴り」というのは未だによく解りませんが、力いっぱいゴリゴリ弾くと師匠に「そんなに押さえつけたら楽器が鳴らない」と言われます。
[39169]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月10日 21:24
投稿者:魚丸(ID:QJMThJE)
なおりんさん

>一般的に駒を高くしてテンションが上がれば音は大きく芯のある強い音質になり、逆にテンションが下がれば音は小さくなり柔らかいマイルドな音質になります(後略)

これは…私も昔は似たように思っていたのですけど、今はそう思っていません。
『一般に』とおっしゃる根拠を伺っても良いですかね?別スレがいいならそうします。
[39171]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月11日 19:00
投稿者:catgut(ID:EVgTFiY)
駒が高くなっても弦の張力自体は変わりませんね。
駒を高くすると表板を押さえつける力が強くなります。
[39172]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月11日 20:02
投稿者:あんと(ID:NnaBRyE)
以前習ってたヴァイオリンの先生がおっしゃっていたのですが
遠鳴りする楽器を弾くと、楽器を構えている方と反対側の耳(大体の方は左に楽器を構えられるので右耳ですね。)の鼓膜に響くそうです。

部屋の反響も影響されるでしょうが、よほどデッドな部屋でない限り
その違いはすぐわかります。

楽器がどの程度空気を振動させれているかということなのですが
いろんな楽器をこのことを意識しながら試してみましたが
なかなか、ないものだと思ったことがあります。

試されてみてはいかがでしょうか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 5 ページ [ 40コメント ]