[39308]
ヴァイオリンの教則本を使わない先生はどう?
投稿日時:2009年03月07日 23:01
投稿者:pekatarou(ID:OWlwQjU)
現在6歳の娘がバイオリンを始めて2年になります。
スズキの2巻が終了したのですが、その後の新しい教則本を買う指示が
未だ先生からありません。
今は、コピーした楽譜(教則本のコピーではありません)でレッスンを
受けている状態です。
一度だけ新しい教則本を買ってきましょうか?と質問をしましたが、
そのときは、まだ必要ないでしょう。しばらくコピーでいきますから。
とのお返事でした。
他に使っている練習曲集などもなく、とても不安に感じているのですが、
このような指導をされる先生は、結構いらっしゃるものなんでしょうか?
スズキの2巻が終了したのですが、その後の新しい教則本を買う指示が
未だ先生からありません。
今は、コピーした楽譜(教則本のコピーではありません)でレッスンを
受けている状態です。
一度だけ新しい教則本を買ってきましょうか?と質問をしましたが、
そのときは、まだ必要ないでしょう。しばらくコピーでいきますから。
とのお返事でした。
他に使っている練習曲集などもなく、とても不安に感じているのですが、
このような指導をされる先生は、結構いらっしゃるものなんでしょうか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 23コメント ]
【ご参考】
[39342]
Re: ヴァイオリンの教則本を使わない先生はどう?
投稿日時:2009年03月09日 21:50
投稿者:pekatarou(ID:OWlwQjU)
[39338]
父娘Vn さま
もちろん、そいう論調ではありません。
娘の先生は、教則本のコピーではなく楽曲のコピーを使用されます。
たとえば、スタジオジブリとか、ピアノの右手だけとかが多いのですが、
それが今の娘の状況に合っていることを考慮されてのことなのか、
ただ、バイオリンを好きにさせるための手段なのか、
今後どういう方向にレッスンがいくのか、一度ちゃんと伺った方が
いいな、と今痛烈に感じています。
[39338]
Re: ヴァイオリンの教則本を使わない先生はどう?
投稿日時:2009年03月09日 21:35
投稿者:父娘Vn(ID:NBARUjk)
教本の中から必要なところをセレクトして使う、というのは、名の通った先生方にも意外と多いと思いますが。それ自体が悪いことという論調なのでしょうか。そうではないですよね。
もちろん、そいう論調ではありません。
娘の先生は、教則本のコピーではなく楽曲のコピーを使用されます。
たとえば、スタジオジブリとか、ピアノの右手だけとかが多いのですが、
それが今の娘の状況に合っていることを考慮されてのことなのか、
ただ、バイオリンを好きにさせるための手段なのか、
今後どういう方向にレッスンがいくのか、一度ちゃんと伺った方が
いいな、と今痛烈に感じています。
[39344]
Re: ヴァイオリンの教則本を使わない先生はどう?
投稿日時:2009年03月09日 22:25
投稿者:ハニーバニー(ID:QHGIlIM)
父娘Vnさんのコメントはきっと私の投稿に対して書かれたのですよね?
勿論、色んな教本から合ったもの、必要なものを選ぶ方法を否定しているわけではありません。うちの場合は残念なことにそのやり方できちんと基礎を築くことが出来なかったというだけです。
中級以上の生徒さんの場合、問題点もはっきりしているでしょうし、”足りないところを補う”練習は効果があると思いますが、初心者~初級の場合は一通り不足なく順序立てて練習する必要があるように思います。そういう場合、信頼と実績ある教本を使うのは便利ですよね。ベテランの先生の中には、Sternさんの娘さんの先生のように独自の方針があって、臨機応変にやりながらも、しっかり基礎作りをして下さる先生もいらっしゃるでしょう。
pekatarou さんの先生がそうだとよいのですが、不信感を抱いたまま何年も過した挙句、やっぱりダメだったということになっては元も子もありませんから。うちの子は、先生を変わるのが遅すぎたとは思いませんが、「もっと前から今の先生に習っていたら、今頃どんなに上手になってたかなあ?」と子供が言うのを聞くと、もっと早くに決断してあげればよかったと少し後悔しています。
そうそう、pekatarou さんのお子さんの教室では発表会などはなさいますか?生徒さんの演奏の評価ははそのまま先生の評価でもありますから、基礎がちゃんと出来ているか、一番上級の生徒さんの演奏はどうか、毎年生徒さんたちに進歩が見られるかなどチェックするのもよいと思います。
うちの子の前の先生の生徒さんで、とてもバイオリンが好きで、練習もよくやるし、親御さんも非常に協力的な子がいました。年に一度の発表会でその生徒さんの演奏を聴いていると、1、2年はよかったのですが、次第に粗が目立つようになり、細かなところがきちんと出来ていないことが気になり始めました。それも先生を変わったきっかけの一つです。
お子さんの先生だけでなく、色んな教室の発表会やコンクールなどを見学してみるといいですよ!(楽しいですしね♪)
勿論、色んな教本から合ったもの、必要なものを選ぶ方法を否定しているわけではありません。うちの場合は残念なことにそのやり方できちんと基礎を築くことが出来なかったというだけです。
中級以上の生徒さんの場合、問題点もはっきりしているでしょうし、”足りないところを補う”練習は効果があると思いますが、初心者~初級の場合は一通り不足なく順序立てて練習する必要があるように思います。そういう場合、信頼と実績ある教本を使うのは便利ですよね。ベテランの先生の中には、Sternさんの娘さんの先生のように独自の方針があって、臨機応変にやりながらも、しっかり基礎作りをして下さる先生もいらっしゃるでしょう。
pekatarou さんの先生がそうだとよいのですが、不信感を抱いたまま何年も過した挙句、やっぱりダメだったということになっては元も子もありませんから。うちの子は、先生を変わるのが遅すぎたとは思いませんが、「もっと前から今の先生に習っていたら、今頃どんなに上手になってたかなあ?」と子供が言うのを聞くと、もっと早くに決断してあげればよかったと少し後悔しています。
そうそう、pekatarou さんのお子さんの教室では発表会などはなさいますか?生徒さんの演奏の評価ははそのまま先生の評価でもありますから、基礎がちゃんと出来ているか、一番上級の生徒さんの演奏はどうか、毎年生徒さんたちに進歩が見られるかなどチェックするのもよいと思います。
うちの子の前の先生の生徒さんで、とてもバイオリンが好きで、練習もよくやるし、親御さんも非常に協力的な子がいました。年に一度の発表会でその生徒さんの演奏を聴いていると、1、2年はよかったのですが、次第に粗が目立つようになり、細かなところがきちんと出来ていないことが気になり始めました。それも先生を変わったきっかけの一つです。
お子さんの先生だけでなく、色んな教室の発表会やコンクールなどを見学してみるといいですよ!(楽しいですしね♪)
[39345]
Re: ヴァイオリンの教則本を使わない先生はどう?
投稿日時:2009年03月10日 03:17
投稿者:HJM(ID:JUNFlQY)
ヴァイオリンの教則本を使わない事の是非はともかく、コピー譜の使用自体に問題があります。
著作権の切れたいわゆる"public domain"の楽曲のみならともかく、スタジオジブリの楽譜など著作権のある出版物ををコピーしてレッスンに使うのは違法です。各々の楽譜をすべて生徒に買わせるのは無理があるのでコピーするのでしょうが、悪気はなくても犯罪です。その先生はプロ意識に欠けていると思います。
教則本を使用する理由の1つとして、効率よく難易度のそろった曲集を購入できるという側面もあります。
著作権の切れたいわゆる"public domain"の楽曲のみならともかく、スタジオジブリの楽譜など著作権のある出版物ををコピーしてレッスンに使うのは違法です。各々の楽譜をすべて生徒に買わせるのは無理があるのでコピーするのでしょうが、悪気はなくても犯罪です。その先生はプロ意識に欠けていると思います。
教則本を使用する理由の1つとして、効率よく難易度のそろった曲集を購入できるという側面もあります。
[39347]
Re: ヴァイオリンの教則本を使わない先生はどう?
投稿日時:2009年03月10日 19:19
投稿者:父娘Vn(ID:NBARUjk)
pekatarouさま、ハニーバニーさま。
杞憂だったようで、ほっとしました。
著作権を侵害するフォトコピーなど論外です。音楽家と呼ぶに値しません。娘のピアノの先生もコピーを配ることがありますが、自作の教材のコピーです。楽譜購入代金を節約する為なら、五線紙を用意させて、書かせることです。圧倒的にソルフェージュ力が着きますよ。
杞憂だったようで、ほっとしました。
著作権を侵害するフォトコピーなど論外です。音楽家と呼ぶに値しません。娘のピアノの先生もコピーを配ることがありますが、自作の教材のコピーです。楽譜購入代金を節約する為なら、五線紙を用意させて、書かせることです。圧倒的にソルフェージュ力が着きますよ。
[39349]
Re: ヴァイオリンの教則本を使わない先生はどう?
投稿日時:2009年03月10日 20:40
投稿者:pochi(ID:OVMFIBc)
「著作権を侵害するフォトコピー」してもヴァイオリンは下手にはなりません。ご安心を。「音楽家と呼ぶに値し」ない訳でもありません。30年程経過して楽譜を見直すと、青焼きコピーではなく、手書きか、正規の楽譜にしておけば良かったと後悔するものです。楽譜に対する思い入れの問題でしょう。様々な議論は有るでしょうが、著作権なんていうややこしい事は、演奏する側には実質的に関係ありません。
>>五線紙を用意させて、書かせることです。圧倒的にソルフェージュ力が着きますよ
***流石、父娘Vn氏。私もかねがね主張している通りです。フォトコピーの簡便さにかまけて手書きの写譜をしなくなったのは、なにか、大きな損失だと思います。
教則本は、大先生が考えた練習の過程なので、参考にするのは簡便で良いのですが、自分で教則本を書く能力のある人なら、教則本など無用の長物です。教則本を使う場合でも、飛ばしたり、他の教則本から抜き出して1つだけ練習させたり、生徒に合わせて改変して行くものです。
高校生くらいになったら、教則本は一通り弾いておくべきですが、小学二年生くらいだと先生による適切な指導があれば、必ずしも教則本に添わなければ成らないというわけではないと思います。
私は実力が無いので大人を教える場合でも教則本を使います。好きな曲を弾いてもらって、弾けない部分を補う為の教則本の曲を抜き出して弾いてもらう事にしています。大人にはセブシックが効率的で良いと思います。子供の指導には責任が持てないので関わりません。
>>五線紙を用意させて、書かせることです。圧倒的にソルフェージュ力が着きますよ
***流石、父娘Vn氏。私もかねがね主張している通りです。フォトコピーの簡便さにかまけて手書きの写譜をしなくなったのは、なにか、大きな損失だと思います。
教則本は、大先生が考えた練習の過程なので、参考にするのは簡便で良いのですが、自分で教則本を書く能力のある人なら、教則本など無用の長物です。教則本を使う場合でも、飛ばしたり、他の教則本から抜き出して1つだけ練習させたり、生徒に合わせて改変して行くものです。
高校生くらいになったら、教則本は一通り弾いておくべきですが、小学二年生くらいだと先生による適切な指導があれば、必ずしも教則本に添わなければ成らないというわけではないと思います。
私は実力が無いので大人を教える場合でも教則本を使います。好きな曲を弾いてもらって、弾けない部分を補う為の教則本の曲を抜き出して弾いてもらう事にしています。大人にはセブシックが効率的で良いと思います。子供の指導には責任が持てないので関わりません。
[39350]
Re: ヴァイオリンの教則本を使わない先生はどう?
投稿日時:2009年03月10日 21:27
投稿者:父娘Vn(ID:NBARUjk)
著作権に言及したのは、著作権に抵触しないコピーであればそれは自由ですし、英語圏では手で書き写したものも正規に印刷したものもcopyと呼びますがこのようなものの多くは著作権に抵触しませんので、そういう言い方をしただけのことです。が、誤解を招く表現でしたね。おわびします。
値しないと申し上げたのは、楽譜に対する思い入れ、楽譜に対する敬意の問題として申し上げました。とどのつまりは、pochiさまと同旨であります。
実力がないのでと仰有るのは、ご謙遜でしょう。
値しないと申し上げたのは、楽譜に対する思い入れ、楽譜に対する敬意の問題として申し上げました。とどのつまりは、pochiさまと同旨であります。
実力がないのでと仰有るのは、ご謙遜でしょう。
[39352]
Re: ヴァイオリンの教則本を使わない先生はどう?
投稿日時:2009年03月10日 21:51
投稿者:父娘Vn(ID:NBARUjk)
それと、もう一つ。子供が先生から楽譜のコピーをもらったら親はどうするか。市販されているものであれば、すぐに買って、次のレッスンにはちゃんとしたものを持参すべきです。こういう大切なことを子供に行動で教えるのが親だと思います。すでに絶版だったり、品切れで手に入れるのが非常に困難であれば、やむを得ずそれを大切に使うのは致し方ないでしょうが。その時はやむを得ずそうするのだという理解を子供にもちゃんと共有させることです。
音楽への最低限の敬意も持ち合わせない方は、結局さほど上達しない方が多いかもしれません。経験的にそう感じております。楽譜を沢山買い込んだ人が皆上手くなる訳ではないのが、辛い処ではありますが。
音楽への最低限の敬意も持ち合わせない方は、結局さほど上達しない方が多いかもしれません。経験的にそう感じております。楽譜を沢山買い込んだ人が皆上手くなる訳ではないのが、辛い処ではありますが。
[39353]
Re: ヴァイオリンの教則本を使わない先生はどう?
投稿日時:2009年03月10日 23:30
投稿者:pekatarou(ID:OWlwQjU)
ハニーバニーさま
教室の発表会は娘は入って間もなかったので出演しませんでしたが、
確かに、前と今の教室の発表会のレベルは全然違いました。
前の教室は「レベル高いよ~」との評判(友人アマオケVa奏者)が
あったので、やはりレベルが高かったようです。
また、転勤後別の教室の発表会を聴く機会がありましたが、
今の教室と同程度だったので、ま、普通はこんな感じなのかなぁ、
と、深く考えることはしていませんでした。
これから、他の発表会を見に行くことをした方がよさそうですね。
pochiさま 父娘Vnさま
楽譜を手書きで写すことは、音楽をする上でとても役に立ちますよね。
私は、楽器と楽譜が違う調で書かれていたときに、どうしても
移調しながら演奏できなくて、ひたすら楽譜を書いていた学生時代の
ことを思い出しました。
教室の発表会は娘は入って間もなかったので出演しませんでしたが、
確かに、前と今の教室の発表会のレベルは全然違いました。
前の教室は「レベル高いよ~」との評判(友人アマオケVa奏者)が
あったので、やはりレベルが高かったようです。
また、転勤後別の教室の発表会を聴く機会がありましたが、
今の教室と同程度だったので、ま、普通はこんな感じなのかなぁ、
と、深く考えることはしていませんでした。
これから、他の発表会を見に行くことをした方がよさそうですね。
pochiさま 父娘Vnさま
楽譜を手書きで写すことは、音楽をする上でとても役に立ちますよね。
私は、楽器と楽譜が違う調で書かれていたときに、どうしても
移調しながら演奏できなくて、ひたすら楽譜を書いていた学生時代の
ことを思い出しました。
[39354]
Re: ヴァイオリンの教則本を使わない先生はどう?
投稿日時:2009年03月10日 23:37
投稿者:傍観者(ID:ISFgdjc)
「楽譜のコピーをもらったら親はどうするか。市販されているものであれば、すぐに買って、次のレッスンにはちゃんとしたものを持参すべきです。」
との発言について。
その行為はあてつけですね。先生はどう思うでしょう。
どうしても、そういうことをしないと気がすまないなら、
「すみません。せっかく楽譜を頂きましたが、自宅に同じものがありましたので、こちらでもいいですか?」
とウソでも一言加えることですね。
それが大人というものです。
正しい主張なら、どんな方法でも通る、なんて教え方をされた子は気の毒ですね。
他人に恥をかかかせないように指摘する方法を教えられないなら、黙っていることです。
どうしても、著作権のことが許せないなら、自宅では買った楽譜を使って、先生の前にはもらったコピーを持って行くとかね。
それはさておき、このスレは著作権がテーマではありませんから、もうやめましょう。
との発言について。
その行為はあてつけですね。先生はどう思うでしょう。
どうしても、そういうことをしないと気がすまないなら、
「すみません。せっかく楽譜を頂きましたが、自宅に同じものがありましたので、こちらでもいいですか?」
とウソでも一言加えることですね。
それが大人というものです。
正しい主張なら、どんな方法でも通る、なんて教え方をされた子は気の毒ですね。
他人に恥をかかかせないように指摘する方法を教えられないなら、黙っていることです。
どうしても、著作権のことが許せないなら、自宅では買った楽譜を使って、先生の前にはもらったコピーを持って行くとかね。
それはさておき、このスレは著作権がテーマではありませんから、もうやめましょう。
[39357]
Re: ヴァイオリンの教則本を使わない先生はどう?
投稿日時:2009年03月11日 01:31
投稿者:コクシネル(ID:JyFYcCY)
私は日本在住ではないですが、大事なことなので。
こちら(欧州)の学校では、レッスンに使用する楽譜は必ず購入することが義務づけられており、コピー譜使用は厳禁です。 師匠のボウイング、フィンガリングの入った楽譜をコピーして渡すことはよくあります。 しかしそれをそのまま使うことは許されません。 個人レッスンの場合でも、原則楽譜は買ってもらいます。 スケール教本など、兄弟姉妹で同じものを使う場合でも、それぞれ買ってもらいます。 結局は将来の自分たちのために、関係者全員で出版業界を支えるようにと指導されています。 日本でどうかは知りません。
しかしCDについては、絶版のものも多く、図書館にあるものなど、頻繁にコピーされているのが実情です。 ネットからダウンロードされているものも多く、実際、ただでさえ需要の絶対数の少ないクラシックレコード業界は、大変なことになっているそうです。
こちら(欧州)の学校では、レッスンに使用する楽譜は必ず購入することが義務づけられており、コピー譜使用は厳禁です。 師匠のボウイング、フィンガリングの入った楽譜をコピーして渡すことはよくあります。 しかしそれをそのまま使うことは許されません。 個人レッスンの場合でも、原則楽譜は買ってもらいます。 スケール教本など、兄弟姉妹で同じものを使う場合でも、それぞれ買ってもらいます。 結局は将来の自分たちのために、関係者全員で出版業界を支えるようにと指導されています。 日本でどうかは知りません。
しかしCDについては、絶版のものも多く、図書館にあるものなど、頻繁にコピーされているのが実情です。 ネットからダウンロードされているものも多く、実際、ただでさえ需要の絶対数の少ないクラシックレコード業界は、大変なことになっているそうです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 23コメント ]