ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 69 Comments
[40427]

子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6

投稿日時:2009年06月12日 15:24
投稿者:NON(ID:NAJxkZc)
コメントが161にもなったので、そろそろPart6の新しいスレッドを立てようかと思います。

又皆様で、楽しくお話ししましょう \(^o^)/

blio5様

バイオリンって本当に色んな技法がありますよね。だから、新しい技法を習ったりするときっとお子さんも弓いの倒し方の角度とか計れなかったりするのかもしれませんものね。私も習った事があるけれど、はっきり言って難しいですよね。

難しいって分かっていながらついつい愚息には怒鳴っちゃうんだよなーー。理不尽なんだと思うけど、本当についつい(汗)ハハハ(といって笑ってごまかしたりして)

でも、前のスレにも書いたけど、こういうのは”本人の意識”でしか直らないんだと思いますよ。だから、しつこく周りで見ている人が「ぶつけないようにね」って言ってあげると、直るんじゃないかな?なんて思います。ぶつけちゃう事がいけないんじゃないんだけど、ボーイングや左手の形の悪い癖と一緒で、本人に頑張ってもらうのが一番です。大丈夫ですよ、絶対直ると思いますよ。

>先生ご自身が、ここまで来たから、別の先生のところへ行きなさいとあと押ししてくだされば一番いいのでしょうけれど、なかなかそうはならずに変わるときにちょっとトラブルがあったということチラホラ聞きます。しがらみがあってうまく変われずに、音楽方面は諦めたという方もおられました。

先生を変えるのは大変なんだそうですね。私は、前の先生が自分のお国に帰るので、仕方なく今の先生につきましたが、まだ、先生を変える経験はした事がなく、よくわかりません。

でも、友人の話でも「グレード8に受かったら私からは卒業」なんて先生もいるそうです。(その後の先生を斡旋してくれるのかどうかは知りませんが)反対に家みたいに変わらず付いている場合もあるんでしょうし(といっても、家はまだまだ高いレベルではないので変わるなんて大それた事は考えていませんけれどね)

こういうのは難しいですよね。やっぱり出来のいい生徒は手放したくはないでしょうしね。

>運良く自分と合う先生についているのに、最近練習に身が入らない感じの娘に腹が立つこの頃です。学校行事などに気をとられてしまうのかなぁ・・・。タメイキです。

前にも書いたけど、女の子は思春期には複雑になりますものね(笑)でも、それを通り抜けて初めて人間的にも大きくなるんですものね。大丈夫、大丈夫(笑)浮き沈みもあるんだし、見守ってあげるのが一番です(もちろん、怒る事も大事だけど)

父娘Vn様

>しばらくはこの辺で様子見、とする積りで居ります。

私もそう思ってはや4年(だったかな?)。愚息の方があっという間に大きくなって、昔ほど心配しなくても、先生と上手くやっていますよ。子供ってある時期を境に本当に成長する物ですね。

ハニーバニー様

別スレで拝見しました。良い3/4が見つかると良いですね!!
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 7 ページ [ 69コメント ]
【ご参考】
[40970]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6

投稿日時:2009年09月04日 13:22
投稿者:傍観者(ID:UQGQCCA)
>私の楽器の値段は○○○だ!ランキングとかあれば参考になるのにな~などとくだらないことを思ってしまいます。
ttp://silver-tone.com/enquete2/anq.cgi?data=20051015143750
[40975]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6

投稿日時:2009年09月04日 20:58
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:IYhIMTc)
こりゃあ面白い! 傍観者さん、感謝です。

一見、百万超の楽器を持っている人が多数派に見えますが、累積度数に直すと半分以上の人は40万円もしないヴァイオリンを持っているらしいことが判ります。 一方で百万超が3割ですね。 勿論、母集団が判りませんから鵜呑みにはできませんが。
50~90万円の価格帯は量産の上位機種かと思いますが2割程度と意外と少ない。 初めて買うにはちょっと高いし、かといって買い換えの対象としてはちょっと物足りないかな、という小生(素人チェロ弾き)の感覚と結構合っているような。

子供に買ってやる楽器は買い替え(勿論本人が稼いで買う)が前提なので、予算は自ずと見えてきますね(ウチの場合)。 しっかし、弓はどうしたものか。 カーボンを諦めたところでまた欲が出てました。 子供をダシにして楽器購入を楽しむのは多分これが最後だからな~。
[42158]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6

投稿日時:2010年01月01日 01:53
投稿者:NON(ID:FIYyCFI)
あっという間に1年は経ってしまいますね。1年で少しは子供達は上達してくれたのかしら?なんて振り返ると暗くなってしまいます(汗)

それでも下の子も少しは大きくなり2人で(レベルは全然低いのですが)学校のオーケストラの練習をああだこうだと言いながらバイオリンとチェロで出来るようになった所を見ると少しは大きくなったんだなと実感する今日この頃です。

上の子は大きくなって他の事にも時間を取られるようになったけど、少しずつでも毎日続けることって大事ですね。オケやデュエットで音楽が楽しめるのは良い事だと思います。

でも相変わらず毎日子供達に雷を落としていますけど(笑)だから今年もしわが増えたのねー(涙)

2010年が皆様に取って良い年となりますように!今年もよろしく御願いします!
[42159]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6

投稿日時:2010年01月02日 01:43
投稿者:父娘Vn(ID:NYNJcBM)
NONさま、皆さま
明けましておめでとうございます。
年末はまとまった休暇が取れたので、すこしじっくりと娘の練習を見てやることの出来た父でありました。
本当に、あっという間に時が過ぎますね。
のだめカンタービレの映画を見たのですが、映画館で買ったパンフレットの字が小さすぎて読めない(泣)のです。
篠崎教本(3)ですら、日によっては音符がちゃんと見えない日があり。。。。。。
こうやって親はすこしずつ年をとっていきますが、娘は学校にも音楽教室にも元気よく通ってくれて、ときには、「成長したなあ。。。」と思うような演奏をしてくれることもあり。
音楽の神様に感謝、指導して下さる先生方ほか関係者の皆様方に感謝、この掲示板のみなさまにも感謝、感謝するのみであります。
[42251]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6

投稿日時:2010年01月20日 18:53
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:JCMjUSk)
お久しぶりです。

> 上の子は大きくなって他の事にも時間を取られるようになったけど

ウチの上のもそろそろ受験が視野に入ってきました。 今度の発表会では技術志向の協奏曲路線はあきらめて、ゆっくり目の曲で「大人の表現」を目指すんだとか。 妹がクライスラーさらうのを見ながら
「私も小学校のころはもっと指が廻っていたのに・・・」
なぞとほざいております。

(ま、「やめた」とは言わないから良しとすべきなんでしょうね)
[42285]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6

投稿日時:2010年01月25日 20:01
投稿者:NON(ID:NBQUGAc)
セロ轢きのGosh様

お久しぶりです。家は結局カーボンは入手出来ず、学校用のバイオリンは安い普通のボウ、1stも普通のボウのまんまです(汗)

なんだかんだいって探しに行くのも大変ですものね(親の怠惰ですけど)

>ウチの上のもそろそろ受験が視野に入ってきました。 今度の発表会では技術志向の協奏曲路線はあきらめて、ゆっくり目の曲で「大人の表現」を目指すんだとか。 

受験は大変なんでしょうね。それに大きくなれば本当にやらなくてはならない事(宿題とか)多いって聞きます。愚息も来年は中学・・・あーあ、学校にもついていけるのかなあ?なんて不安に思っています。

でも、大きくなると表現力も豊かになるから、ゆっくり目の曲も素敵に弾けるんですよねー。表現しようと言う気持ち、偉いわ!お嬢さん!(家の愚息は「こう表現しよう」なんて考える事はあるのかしら??ぼーっと弾いている様にしか見えないんですけどね)お嬢さん(でしたよね)頑張って下さいね!!

>「私も小学校のころはもっと指が廻っていたのに・・・」
なぞとほざいております。

小学校の頃に指が回っていたなら大したものですよ!家なんて、家なんて・・・orz..........デス。きっと大きくなっても「過去の栄光」さえ有り得ないんだろうな(爆)

でも成長期になると体が変わるのかなあ?実は中学に行った友人のお嬢さん、似たような事を言っていましたよー?「私、昔の方がビブラート上手かったなあ。最近、どうやってかけるか忘れちゃったっていうか・・・上手くかからないんだよねー。」ってぼそっと言っていましたよ。(もちろん、聞いている方はそんな風には思わないんですけどねえ。本人の気持ちが変わるのかなあ?)

愚息が中学に上がって「お母さん、バイオリンの弾き方、忘れちゃった・・・」なんて言われちゃったりして(怖!!)

>(ま、「やめた」とは言わないから良しとすべきなんでしょうね)

家も大人になるまでは続けて欲しいなー♫細々でもいいから.......。

次の学校にもオケなんかあると良いなあ。そうするときっと楽しくて続けるんでしょうけどね。

ある程度、続けると弾ける様になるからもっと楽しくなるんでしょうね♬

学校のオケと言えば・・・下の娘、チェロの持ち運び大変ですよー!学校に持って行くのには私が背負っていっています。鞄と一緒には持てないものね(涙)娘が成長してもチェロも大っきくなっていくものね。今なんて大人の椅子しかない所には椅子まで持って行くんですよー。大きくなっても私が持って行くのかなあ??(えーん)
[42376]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6

投稿日時:2010年02月08日 00:37
投稿者:うたこ(ID:JGdgNRI)
いわゆるコンクールをうけたい子(それなりの成績をだしたい)が集まる先生についています。
同じ門下で、同じような年齢、目指すは同じコンクール。
やっと一段落した感じです。
こどもは先しか見ていないので一生懸命目標に向かって努力しています。
しかし、親としては将来のことや、いていろいろなことを考えてしまい心配でなりません。
純粋に音楽のことのみ考えて上達を望んでいければよいのですが、それ以外の先生の思惑や人との比較,腹の探り合い・・・
本当にわずらわしいです。
そんなことを気にしているようではだめだといわれそうですが、
こどもより私のほうがかなり精神的に疲れてしまいました。
なんだか高校へ入るまでが勝負みたいな雰囲気も。
みんなが努力しているのは同じだと思いますが、やはり最後は先生のその子にかける指導力によるということになるのでしょうか?
[42380]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6

投稿日時:2010年02月08日 22:06
投稿者:父娘Vn(ID:OAiVVEg)
うたこ さま
こんにちは。いろいろと大変なご様子ですね。親御さまの方がお疲れになられて、という気持ち、なんだかわかるような気がします。
いよいよ入試シーズン、実技の試験のできは、皆さんどうでしょうか。
さて。学コンは実績にはならないとも言います。焦らず、じっくり取り組んで、結果が出たらそれは素直に喜び、出なくても落胆せず、と行きたいものですが、親とてもそこは生身の人間たるもの、そうそう教科書通りには振る舞えないのが、辛いところ、というものですよね。

NON様、セロ轢きのGosh様。
微笑ましいご家庭のご様子、なによりです。おふたりのエントリを拝見して、なんだか心が和む感じがします。ありがとうございます。
[42387]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6

投稿日時:2010年02月09日 23:07
投稿者:NON(ID:YVmTgJA)
うたこ様

こんにちは。親の方が考える事が多くて精神的に参ってしまうと言うのは、やっぱり子供の将来が心配だからですものね‥…。お気持ちをお察しいたします。

なんだか、うたこ様のお子様がついている門下生の皆様は優秀な方が多いのですね。

私の周りにもバイオリンの事だけではなく、スポーツでも勉強でも熱心な親御さん達はいます。

基本的にそう言うお母様の中でも”自分のお子様の成長のみに焦点を置いているお母様方”は、他のお子さんの事は気にせずにやっている事に集中してご自身(お子様)の努力を欠かさないという方でしょうけれど、やっぱり”自分のお子様の成長を他所のお子様との比較でしか計れないお母様方”はいつでも他のお子様の事を気にしていますよね。

そうなるとコンクールでの順位、試験(があればですが)の点数や結果が気になるんでしょうね。

サッカーでも「誰それは○○の少年チームに入ったんですって!」と噂でもたつとそのお子さんの親御さんに詰め寄って「どうやって入ったの?」って聞く人もいるそうですし、受験なんかの結果が出ると「○○君は○○の私立に入ったって」「あら、奨学金はなん%貰えるって言っていた?」という会話をしている親子を見かけたこともあります。

でもね私は、他のお子様がお上手だろうが下手だろうが、頭が良かろうがそうでなかろうが、それをああだこうだ言った所で、自分の家の子供達のバイオリンやチェロがうまくなったり下手になったりする事は無いし、頭も良くなるわけではないと思っています。

もちろん他のお子様がバイオリンが上手いなら、それは尊敬に値するし、そう言うお子さんの演奏はどんどん聴きに行って子供の良い目標になって欲しいとは思いますけど。

>純粋に音楽のことのみ考えて上達を望んでいければよいのですが、それ以外の先生の思惑や人との比較,腹の探り合い・・・
本当にわずらわしいです。

との事で、きっと色んな噂や情報がお耳に入るのでしょうから、色々と考えてしまうと言う事なのですね?

でも、確かにこういう事では人から話を聞けば聞く程、分からなくなってしまったり考えてしまう事もあるとは思います。

ただそう言う周りの話に耳を傾けてしまうと、せっかく音楽を習っていても精神的には疲れていってしまうのは当たり前なのかもしれません。

家の場合なのですが、子供が習いたいと言って習い始め、先生が自国に帰ってしまった為に今の先生につき習っています。

うたこ様の門下と違う感じで、発表会もないし、他にどんな生徒さんがいるかどうかも良く分かりません。(あ、近所の方とか、友人のお子さんとかは知っていますけど)

だから、やっぱり自分の子供と音楽(後は少しの知り合い)しかないのでそう言うスタンスでいると楽です。もちろん、学校では同じ様にバイオリンを習っているお母様方で「グレードは幾つを持っているの?」とか「今はどんな曲を弾いているの?」と聞いて来るお母さんもいますけど、私は”どんな曲を弾いているか?”よりも”その曲をどういう風に弾けるか?”と言う方が大事だと思っているので、質問をされるお母様には「家の子はまだまだです。今の所”~”を弾いているけど、きちんと弾けていないから何時も先生に怒られているみたいですよ(笑)」とか「試験で音楽性は計れる物ではないから、グレードは関係ないと思います。」とお答えしています。

うたこ様もあんまり周りの皆様の仰る事に耳をかたむけないで聞き流してみたらいかがですか?もちろん自然に耳に入って来てしまう時もあると思いますが、”情報”って、良いものは取り入れて悪い物は却下する方が良い方向に転がっていく様に思います。(って私は信じているんですけれど)そうしたら少しは楽になるかもしてませんよ。

上手くは言えないんですけど、親御さんがどういった事を目指すかと言う事は、お子様にも影響がするのではないかと思います。とても大事な事だと思いますよ、どんな事を目指して音楽を習うかって言う事は。

大変ですよね。なんだもそうだけど、一つの習い事を長い間続けると色んな事があって疲れることもあるんだと思います。私だって疲れる時はありますけどね。ーまあ理由は愚息は態度が悪いとか人の話をきかないとかで(もちろんヘタクソと言うのが最大の理由ですけど)先生に怒られたとか、練習させるのに怒鳴り疲れたとかそんな下らない理由ですけどね(爆)

>なんだか高校へ入るまでが勝負みたいな雰囲気も。

う~ん。これも凄いですね。。。。これって音校に入ればそれで良いって親御さん達が思っていらっしゃるってことですか?それとも、その年までにある程度のレベルに行きたいってことですか?

前者なら、そう思われている方々は、その後に音楽を続けることって出来るのかしら?音楽は資格ではないと思うので、ゴールなんてないと思うんだけど。高校に入ろうが大学に入ろうがその後に運良く音楽関係の仕事に就職できようが、それから先にもずーっとずーっと音楽を追究するもんなんではないかと私は思っているんですけど。それが、趣味レベルだっていいんですけど、自分が良い音をだそうとか曲を自分なりに弾きこなそうと努力できないなら弾いていても楽しくはないんじゃないかなあ?そんなに気合いを入れて早いうちからガンバリ過ぎちゃったら‥…。長いスパンで考えないと、後で息切れしちゃって音楽が嫌になってしまうなんて事はないのかしら?

でもそれが後者なら、高校から先には勉強や大学受験で大変になるから音楽が出来なくなるから、それまでに出来るだけ頑張っておくってことなのですかね?でも、それはそれで理解は出来るけど(っていうか、私もそうは思っていますけど)それなら自分で出来る所まで精進をすれば良いわけで、何も”勝負”しなくても、とは思います(笑)でないとその後に細々とでも続けていけないような気がします。

なんだか、他のお母様達が一生懸命なのは伝わるのですけれど、本当に音楽って競争ではないし、あんまりストレッチをし過ぎてもお子さんによっては疲れてしまうこともあるのではないでしょうか?あるお子さんにはそれが会う場合もあるとも思いますけれど。まあ、結局はお子様達がどんなタイプかにもよるって事になってしまいますけれどね。

>みんなが努力しているのは同じだと思いますが、やはり最後は先生のその子にかける指導力によるということになるのでしょうか?

うーん。「先生のその子にかける指導力」と言う表現は、’先生に指導力があるかないか?という問題’とも受け取れるし’指導力を持っている先生でも子供によってかけたりかけなかったりすると言う問題’とも取れるので、ちょっと何とも申し上げられないのですが‥…。

もちろん先生でもないので、先生方がどういったお考えでいるかは分かりませんし。

でも、習っている方から考えてみても色々なスタンスで習っている人がいると言うのも現実だと思います。

趣味で習っているお子さんに、プロになるかの様に厳しいレッスンだの練習時間や宿題をだしても、あんまり楽しくは習えないだろうし、プロになりたいと思っているお子さんに宿題が少ないとか曲の仕上がりを甘くした所で意味はないですよね。

それに‥…最近思う事ですが、先生との相性は大事だと思います。でも、それだけではなく、その年齢や性格、その子の進み具合で、その時の状況にあった先生につく事が出来れば一番良いのだと思っています。運なのかもしれませんね。

私はどんなに子供と親が頑張っても、相性のあった良い先生に巡り会わなければ上手くいかないと思うし、反対にどんなに先生が根を詰めて頑張って教えても、生徒や親が練習をしなかったり間違った方向に向かっていったら、幾ら教えても上手くいかないと思います。さらに、その年齢に必要な事ってあると思います。大学生を教えるのは上手くても子供を教えるのが苦手な先生もきっといると思います。(反対に子供を教えるのは上手いけど、大学生は苦手な先生もいらっしゃる事でしょう。)

本当に楽器との出会いも、先生との出会いも何となく運もあると思うし、なんだか恋愛みたいですよね(笑)

本当はずっと後になって「ああ、あの時は・・・」って思う事かもしれません。でも、お母様が冷静に見極める力があれば、先生が上手い具合にお子様を引っ張っていって下さっているかどうかは分かるのかもしれません。本当にとっても良い先生でも子供と相性が悪い場合もあると思います。

私のお友達で真剣に音楽に取り組んでいる方の場合、お母様がきちんと”良い先生”を探す努力をされています。どんな先生が今のお子様に必要かをいつも冷静に判断されているので、いつも次の先生を見つける時はいい感じに移られているようです。やっぱり母の力は凄いなーっていつも感心します。(もちろん、お父様の力も偉大ですよーーー(汗))

後、最近思う事は、親が”レッスンで先生が子供に何を要求しているのか?”と言う事をいち早く気がついて助けてあげると随分違うんでしょうね。音楽の事が分かる親御さんはそればきっと出来るんでしょうけれど。。。大きな助けになりますよね、お子さんには。そう言う意味では、自分は音楽が詳しく分かるわけではないので落ち込む事も多いです。

まあでも世の中には色んな人がいて色んなスタンスで習っているです物ね。周りの人と話していろんな事が分からなくなったり、悩んだりするのは当たり前と言えば当たり前、それが人間なのですものね。

だから、自分は自分でどうしたいのかさえはっきりしておけば、しっかりしていられるような気がします。

自分が何故子供に音楽を習って欲しいのか?どういうスタンスで習っていくのかを、きちんとお子さんと話し合って、先生の教えて下さる事を吸収していけばきっと良い方向に行くのではないかと思っています。

なんだか、又とりとめがない文になってしまいました(汗)文才がないのねー(涙)とてもとても父娘Vn様のようにスラッと簡潔に思っている事が表せないわー。でも、地道に続けていると(例えば家の愚息のような趣味でも)先生に怒られながらでも、なんでだかどんどん弾くのが楽しくなっていっているみたいなので、続ける事の大事さを実感している今日この頃です。もっと真剣に取り組んでいるお友達は、きっともっと大変なんだと思うけど、そう言ったお嬢様方はみんなバイオリンが大好きです。苦しい事の先には、本当に素晴らしい事が待っているってことなのでしょうね、きっと。

うたこ様の憂いが早く晴れると良いですね。
[42390]

Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6

投稿日時:2010年02月09日 23:39
投稿者:NON(ID:YVmTgJA)
父娘Vn様

>焦らず、じっくり取り組んで、結果が出たらそれは素直に喜び、出なくても落胆せず、と行きたいものですが、親とてもそこは生身の人間たるもの、そうそう教科書通りには振る舞えないのが、辛いところ、というものですよね。

こんな風になれたら良いんですけどね、本当に・・・。自分の未熟さを目の当りにしちゃいます、いつも。

優しいお母さんになりたいなあー........orz
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 7 ページ [ 69コメント ]