[40427]
子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6
投稿日時:2009年06月12日 15:24
投稿者:NON(ID:NAJxkZc)
コメントが161にもなったので、そろそろPart6の新しいスレッドを立てようかと思います。
又皆様で、楽しくお話ししましょう \(^o^)/
blio5様
バイオリンって本当に色んな技法がありますよね。だから、新しい技法を習ったりするときっとお子さんも弓いの倒し方の角度とか計れなかったりするのかもしれませんものね。私も習った事があるけれど、はっきり言って難しいですよね。
難しいって分かっていながらついつい愚息には怒鳴っちゃうんだよなーー。理不尽なんだと思うけど、本当についつい(汗)ハハハ(といって笑ってごまかしたりして)
でも、前のスレにも書いたけど、こういうのは”本人の意識”でしか直らないんだと思いますよ。だから、しつこく周りで見ている人が「ぶつけないようにね」って言ってあげると、直るんじゃないかな?なんて思います。ぶつけちゃう事がいけないんじゃないんだけど、ボーイングや左手の形の悪い癖と一緒で、本人に頑張ってもらうのが一番です。大丈夫ですよ、絶対直ると思いますよ。
>先生ご自身が、ここまで来たから、別の先生のところへ行きなさいとあと押ししてくだされば一番いいのでしょうけれど、なかなかそうはならずに変わるときにちょっとトラブルがあったということチラホラ聞きます。しがらみがあってうまく変われずに、音楽方面は諦めたという方もおられました。
先生を変えるのは大変なんだそうですね。私は、前の先生が自分のお国に帰るので、仕方なく今の先生につきましたが、まだ、先生を変える経験はした事がなく、よくわかりません。
でも、友人の話でも「グレード8に受かったら私からは卒業」なんて先生もいるそうです。(その後の先生を斡旋してくれるのかどうかは知りませんが)反対に家みたいに変わらず付いている場合もあるんでしょうし(といっても、家はまだまだ高いレベルではないので変わるなんて大それた事は考えていませんけれどね)
こういうのは難しいですよね。やっぱり出来のいい生徒は手放したくはないでしょうしね。
>運良く自分と合う先生についているのに、最近練習に身が入らない感じの娘に腹が立つこの頃です。学校行事などに気をとられてしまうのかなぁ・・・。タメイキです。
前にも書いたけど、女の子は思春期には複雑になりますものね(笑)でも、それを通り抜けて初めて人間的にも大きくなるんですものね。大丈夫、大丈夫(笑)浮き沈みもあるんだし、見守ってあげるのが一番です(もちろん、怒る事も大事だけど)
父娘Vn様
>しばらくはこの辺で様子見、とする積りで居ります。
私もそう思ってはや4年(だったかな?)。愚息の方があっという間に大きくなって、昔ほど心配しなくても、先生と上手くやっていますよ。子供ってある時期を境に本当に成長する物ですね。
ハニーバニー様
別スレで拝見しました。良い3/4が見つかると良いですね!!
又皆様で、楽しくお話ししましょう \(^o^)/
blio5様
バイオリンって本当に色んな技法がありますよね。だから、新しい技法を習ったりするときっとお子さんも弓いの倒し方の角度とか計れなかったりするのかもしれませんものね。私も習った事があるけれど、はっきり言って難しいですよね。
難しいって分かっていながらついつい愚息には怒鳴っちゃうんだよなーー。理不尽なんだと思うけど、本当についつい(汗)ハハハ(といって笑ってごまかしたりして)
でも、前のスレにも書いたけど、こういうのは”本人の意識”でしか直らないんだと思いますよ。だから、しつこく周りで見ている人が「ぶつけないようにね」って言ってあげると、直るんじゃないかな?なんて思います。ぶつけちゃう事がいけないんじゃないんだけど、ボーイングや左手の形の悪い癖と一緒で、本人に頑張ってもらうのが一番です。大丈夫ですよ、絶対直ると思いますよ。
>先生ご自身が、ここまで来たから、別の先生のところへ行きなさいとあと押ししてくだされば一番いいのでしょうけれど、なかなかそうはならずに変わるときにちょっとトラブルがあったということチラホラ聞きます。しがらみがあってうまく変われずに、音楽方面は諦めたという方もおられました。
先生を変えるのは大変なんだそうですね。私は、前の先生が自分のお国に帰るので、仕方なく今の先生につきましたが、まだ、先生を変える経験はした事がなく、よくわかりません。
でも、友人の話でも「グレード8に受かったら私からは卒業」なんて先生もいるそうです。(その後の先生を斡旋してくれるのかどうかは知りませんが)反対に家みたいに変わらず付いている場合もあるんでしょうし(といっても、家はまだまだ高いレベルではないので変わるなんて大それた事は考えていませんけれどね)
こういうのは難しいですよね。やっぱり出来のいい生徒は手放したくはないでしょうしね。
>運良く自分と合う先生についているのに、最近練習に身が入らない感じの娘に腹が立つこの頃です。学校行事などに気をとられてしまうのかなぁ・・・。タメイキです。
前にも書いたけど、女の子は思春期には複雑になりますものね(笑)でも、それを通り抜けて初めて人間的にも大きくなるんですものね。大丈夫、大丈夫(笑)浮き沈みもあるんだし、見守ってあげるのが一番です(もちろん、怒る事も大事だけど)
父娘Vn様
>しばらくはこの辺で様子見、とする積りで居ります。
私もそう思ってはや4年(だったかな?)。愚息の方があっという間に大きくなって、昔ほど心配しなくても、先生と上手くやっていますよ。子供ってある時期を境に本当に成長する物ですね。
ハニーバニー様
別スレで拝見しました。良い3/4が見つかると良いですね!!
ヴァイオリン掲示板に戻る
6 / 7 ページ [ 69コメント ]
【ご参考】
[46529]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6
投稿日時:2013年02月10日 00:47
投稿者:コクシネル(ID:KDV0Rkg)
おそらく真面目で完璧主義で、間違うことを恐れているために緊張しています。
皆さんがおっしゃるように、擬似本番といった状況を作ること、さらに通し練習はきちんと録音してCDを焼くようにし、後には引けない状況を作ることも効果あります。真面目な子の場合は、自分の録音を聴くのは苦痛と思いますが、録音を聴くことで自分の欠点を修正できる効果も期待できます。
それと途中で引っ掛かっても絶対に止めずに、何とか乗り切る訓練をすることも重要です。 これが出来れば、失敗がそれほど怖くはなくなります。
最後に、発表会の本番等では、音がいつもより響く上に、上手なピアノ伴奏がつくはずですから、多少間違っても良いので合奏を楽しむように言って、送り出します。
皆さんがおっしゃるように、擬似本番といった状況を作ること、さらに通し練習はきちんと録音してCDを焼くようにし、後には引けない状況を作ることも効果あります。真面目な子の場合は、自分の録音を聴くのは苦痛と思いますが、録音を聴くことで自分の欠点を修正できる効果も期待できます。
それと途中で引っ掛かっても絶対に止めずに、何とか乗り切る訓練をすることも重要です。 これが出来れば、失敗がそれほど怖くはなくなります。
最後に、発表会の本番等では、音がいつもより響く上に、上手なピアノ伴奏がつくはずですから、多少間違っても良いので合奏を楽しむように言って、送り出します。
[46542]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6
投稿日時:2013年02月10日 18:57
投稿者:素人母(ID:EZYZJhY)
初めて投稿させていただきます。
先日子供の発表会があったのですが、不思議に思ったことがありまして、どなたかご意見をくだされば、ありがたく存じます。
実は伴奏のピアノの調律が非常に低かったらしく、子供が演奏後、舞台をおりてから「音が変だった!」と泣いてしまったのです(泣くような年でもないのですが・・)。先生も含め、聴いている方としては、普通に演奏できているように聴こえていましたし、いったい何が問題なの?という感じでした。私は素人で絶対音感もなく、ピアノが低かったこと自体わかりませんでしたし、先生も「良く弾けてたけど???」と混乱しておられました。
当日の練習は別のピアノとあわせており、調律の低いピアノと合わせたのは本番だけです。ただ調弦自体はその本番のピアノでやっているのだから何も問題ないんじゃないか、と私は思うのですが、「音が鼻づまりに聞こえる、それも開放弦自体の音色が変!」と本人は申しておりました。
私としては、「低い調弦で全体的に音程も低くならないといけないにも関わらず、音的に慣れている440Hz=Aの音律?に合わせて弾いちゃったから「嵌らない」音になったんじゃないのかな、開放弦の音が変わるというのはないでしょう、気のせいじゃないの?」 などと思ったのですが、調弦の違いによって音色自体がそんなに変わるなどということがあるのでしょうか?
ちなみに普段の練習は442=Aでやっており、ピアノと合わせるときは普通にピアノのA(440?)とあわせて来ました。その違いは今まで全く問題なかったのですが、子供いわく「調律がめちゃめちゃ低い」、ピアニストさん曰く「いやー、かなり低かったねー。確かに」というピアノには対処できなかったようです。
ピアノの調律がどうのとか、自分でどうにも出来ないことはいくらでもありますし、「何があっても技術的、精神的にそれなりに対処できなければ困る」、と子供には言い聞かせましたが、調弦に関して親のほうが純粋に興味もかき立てられまして質問させていただいた次第です。
弦楽器をバロック風に調弦したりしたら、かなり低くなりますよね。音色自体も変わってくるのでしょうか?テンションが低くなるので音が柔らかくなるとか、弓の使い方も弦のテンションに合わせて変える必要があるとか、そのようなことはあるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたらご教示いただけませんでしょうか。
先日子供の発表会があったのですが、不思議に思ったことがありまして、どなたかご意見をくだされば、ありがたく存じます。
実は伴奏のピアノの調律が非常に低かったらしく、子供が演奏後、舞台をおりてから「音が変だった!」と泣いてしまったのです(泣くような年でもないのですが・・)。先生も含め、聴いている方としては、普通に演奏できているように聴こえていましたし、いったい何が問題なの?という感じでした。私は素人で絶対音感もなく、ピアノが低かったこと自体わかりませんでしたし、先生も「良く弾けてたけど???」と混乱しておられました。
当日の練習は別のピアノとあわせており、調律の低いピアノと合わせたのは本番だけです。ただ調弦自体はその本番のピアノでやっているのだから何も問題ないんじゃないか、と私は思うのですが、「音が鼻づまりに聞こえる、それも開放弦自体の音色が変!」と本人は申しておりました。
私としては、「低い調弦で全体的に音程も低くならないといけないにも関わらず、音的に慣れている440Hz=Aの音律?に合わせて弾いちゃったから「嵌らない」音になったんじゃないのかな、開放弦の音が変わるというのはないでしょう、気のせいじゃないの?」 などと思ったのですが、調弦の違いによって音色自体がそんなに変わるなどということがあるのでしょうか?
ちなみに普段の練習は442=Aでやっており、ピアノと合わせるときは普通にピアノのA(440?)とあわせて来ました。その違いは今まで全く問題なかったのですが、子供いわく「調律がめちゃめちゃ低い」、ピアニストさん曰く「いやー、かなり低かったねー。確かに」というピアノには対処できなかったようです。
ピアノの調律がどうのとか、自分でどうにも出来ないことはいくらでもありますし、「何があっても技術的、精神的にそれなりに対処できなければ困る」、と子供には言い聞かせましたが、調弦に関して親のほうが純粋に興味もかき立てられまして質問させていただいた次第です。
弦楽器をバロック風に調弦したりしたら、かなり低くなりますよね。音色自体も変わってくるのでしょうか?テンションが低くなるので音が柔らかくなるとか、弓の使い方も弦のテンションに合わせて変える必要があるとか、そのようなことはあるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたらご教示いただけませんでしょうか。
[46543]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6
投稿日時:2013年02月10日 19:16
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
2Hz違えば、確実に楽器の「鳴り」が違います。
>「音が鼻づまりに聞こえる、それも開放弦自体の音色が変!」
このまんまです。
「鳴り」の違いで違和感があります。普通のヴァイオリン弾きは、違った調弦にも数時間で慣れます。だから、本番のピアノで必ずリハーサルを行います。
>「何があっても技術的、精神的にそれなりに対処できなければ困る」
は、その通りなのですが、ヴァイオリン弾きにとっては、ちょっと厳しい感じがします。
本番のピアノでリハーサルを行わないヴァイオリン教室なら、違う教室に変わった方がよいと思います。
「絶対音感」を持っていると、、、
慣れません。弦楽器では、「絶対音感」は、100害有って1利あるかどうか、です。
バロックピッチは、楽器自体が違うので、別次元の話です。
>「音が鼻づまりに聞こえる、それも開放弦自体の音色が変!」
このまんまです。
「鳴り」の違いで違和感があります。普通のヴァイオリン弾きは、違った調弦にも数時間で慣れます。だから、本番のピアノで必ずリハーサルを行います。
>「何があっても技術的、精神的にそれなりに対処できなければ困る」
は、その通りなのですが、ヴァイオリン弾きにとっては、ちょっと厳しい感じがします。
本番のピアノでリハーサルを行わないヴァイオリン教室なら、違う教室に変わった方がよいと思います。
「絶対音感」を持っていると、、、
慣れません。弦楽器では、「絶対音感」は、100害有って1利あるかどうか、です。
バロックピッチは、楽器自体が違うので、別次元の話です。
[46545]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6
投稿日時:2013年02月10日 20:46
投稿者:素人母(ID:EZYZJhY)
Pochi様
早速のお返事ありがとうございます。私は耳が鈍いので
楽器を弾く人の音に関する鋭敏な感覚がわかりませんでした。子供の言うことだから・・と思っている部分もありましたが、ご指摘いただき大変勉強になりました。子供に謝っておきます。
絶対音感は弦楽器にとって問題だというのはそう思います。
子供は幼いころにピアノを習ったこともありませんし、バイオリンを始めたのも遅いので、なぜ絶対音感がついてしまったのか分かりません。バイオリンの音を通じてのみ音程を聴いてきたと思うのですが。
以前、Pochi様ご提示の、CMのチャルダーシュを聞かせて「この人の音程のクセはわかる?」と聞いた際にはPochi様と同じ部分を指摘しておりましたので、バイオリンの音程に関する一定の理解はあるのかな、とは思いましたが、バイオリンの音程やら絶対音感の音程やらどのように把握しているのか、折り合いをつけているのか、音感が鈍い私には全く分かりません。
楽器の世界の奥の深さにはおののくばかりですが、子供のバイオリンのおかげで私もいろいろ勉強させてもらったと感謝していますので、子供のいうことにも耳を傾けてじっくり成長を見守りたいと思います。
どうもありがとうございました。
早速のお返事ありがとうございます。私は耳が鈍いので
楽器を弾く人の音に関する鋭敏な感覚がわかりませんでした。子供の言うことだから・・と思っている部分もありましたが、ご指摘いただき大変勉強になりました。子供に謝っておきます。
絶対音感は弦楽器にとって問題だというのはそう思います。
子供は幼いころにピアノを習ったこともありませんし、バイオリンを始めたのも遅いので、なぜ絶対音感がついてしまったのか分かりません。バイオリンの音を通じてのみ音程を聴いてきたと思うのですが。
以前、Pochi様ご提示の、CMのチャルダーシュを聞かせて「この人の音程のクセはわかる?」と聞いた際にはPochi様と同じ部分を指摘しておりましたので、バイオリンの音程に関する一定の理解はあるのかな、とは思いましたが、バイオリンの音程やら絶対音感の音程やらどのように把握しているのか、折り合いをつけているのか、音感が鈍い私には全く分かりません。
楽器の世界の奥の深さにはおののくばかりですが、子供のバイオリンのおかげで私もいろいろ勉強させてもらったと感謝していますので、子供のいうことにも耳を傾けてじっくり成長を見守りたいと思います。
どうもありがとうございました。
[46638]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6
投稿日時:2013年02月20日 09:26
投稿者:ななお(ID:GQABEFU)
子供はすっかり気分を変えたようで、エルガーの朝の歌を楽しそうに弾いています。こういうほっとする曲もいいですね。
ところで、バイオリン教本というのは巻が進んでくると難しい曲が並ぶように思います。趣味で続けていきたいという場合、教本から離れてということもあるのでしょうか。
ところで、バイオリン教本というのは巻が進んでくると難しい曲が並ぶように思います。趣味で続けていきたいという場合、教本から離れてということもあるのでしょうか。
[46640]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6
投稿日時:2013年02月20日 13:59
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
エルガーの曲は、朝の歌を含めて、運弓が凝っているのです。弓のどの部分を使えば、どんな音が出るのか、というのを学ぶ為に、先生が課題として与えているのだと思います。
結構、高度なテクニックなので、教本には出てこないのですが、ヴァイオリンをヴァイオリンらしく弾くためには、非常に重要なテクニックです。
何にも感じずにノンベンダラリと弾くと、お遊びの易しい曲ですね。
結構、高度なテクニックなので、教本には出てこないのですが、ヴァイオリンをヴァイオリンらしく弾くためには、非常に重要なテクニックです。
何にも感じずにノンベンダラリと弾くと、お遊びの易しい曲ですね。
[46651]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6
投稿日時:2013年02月21日 08:32
投稿者:ななお(ID:GQABEFU)
子供は新しいバイオリン教本5を使っているのですが、6巻になってくるとこんなのが弾けるようになるの??と思うような曲が並んでいます。一人で弾くのは発表会くらいでしょうし、そうであれば趣味の子は教本を離れてのんびりとやっていくのもありなのかなと思う次第です。ソロ的技術を求めなければ、受験時など辞めなくても続けていけるのだろうかと色々と考えます。
[47644]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6
投稿日時:2013年11月30日 15:50
投稿者:ナラコ(ID:IocBk5Q)
来年小学生になる娘がいます。
上手になりたいと毎日練習を頑張っています。
娘の将来についてはまだ何も考えていませんが、だいたい毎日2時間ほど練習をするので小学校に入っても引き続きそれくらいの練習時間を作れると良いなと思っています。
今は幼稚園から帰宅→おやつ→練習→お風呂・ご飯というかんじであっという間に就寝時間。
小学校へ入ると、+勉強・宿題の時間があって、そして地元の小学校だと近所のお友達と公園で遊んだりするのかな、と思うと練習時間を取れるのかな?と思っています。
おそらく今の娘ならお友達と遊ぶ時間を諦めてでも練習をすると思うのですが、それはそれで娘がかわいそうな気がしています。
だから、小学校は公立校ではなくあまり近所づきあいのない私学に入れようかと悩んでいます。
もちろんバイオリンの練習時間のためだけで市立・私学を悩んでいるわけではないのですが、みなさんのお子さんたちの学校後の予定がどのようになっているのか、練習時間はどのようになさっているのかお聞きしたいです。
よろしければ教えてください。
上手になりたいと毎日練習を頑張っています。
娘の将来についてはまだ何も考えていませんが、だいたい毎日2時間ほど練習をするので小学校に入っても引き続きそれくらいの練習時間を作れると良いなと思っています。
今は幼稚園から帰宅→おやつ→練習→お風呂・ご飯というかんじであっという間に就寝時間。
小学校へ入ると、+勉強・宿題の時間があって、そして地元の小学校だと近所のお友達と公園で遊んだりするのかな、と思うと練習時間を取れるのかな?と思っています。
おそらく今の娘ならお友達と遊ぶ時間を諦めてでも練習をすると思うのですが、それはそれで娘がかわいそうな気がしています。
だから、小学校は公立校ではなくあまり近所づきあいのない私学に入れようかと悩んでいます。
もちろんバイオリンの練習時間のためだけで市立・私学を悩んでいるわけではないのですが、みなさんのお子さんたちの学校後の予定がどのようになっているのか、練習時間はどのようになさっているのかお聞きしたいです。
よろしければ教えてください。
[47647]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6
投稿日時:2013年11月30日 23:11
投稿者:たぬき(ID:OBJ0OGU)
ナラコ さま
私のヴァイオリンを学んでいる身内はすでに中学生ですが、プロの演奏家になりたい、あるいは音大に入りたいといったような希望は最初から持っていません。
それでも小学生の頃は盆暮れ正月関係なく、毎日3時間の練習を欠かしませんでした。
ごく普通に地元の小学校に通い、下校後は友達と遊ぶこともなく家で練習に励んでいたため、友達と会って話せるのは学校にいる時だけなので、学校に通うのが大好きでした。
小学校も学年が上がるにつれて、委員など様々な仕事が増えてくることもあり、帰宅時間が遅くなります。
そのため宿題を学校で済ませてくることも多かったように覚えています。
中学生になった現在は、ヴァイオリンの練習に極力支障のない部に所属して、帰宅後は2時間半ほど毎日練習しています。
学習塾には通っていませんから、ヴァイオリンの後に学校の宿題を含む予習復習をこなし、日付の変わらないうちに就寝です。
相変わらず友達と会える学校が大好きで、一年365日登校日でも構わないと言っているほどです。
勉強の習慣を身に付けさせるようにヴァイオリンの練習も習慣づければ、放課後友達と遊ぶかヴァイオリンの練習をするかは、自分で考えて選択するようになります。
一日は嫌でも24時間なのですから、何にどのように時間を配分するか、小学生のうちから自分で考えて行動できるよう訓練を積んでいくのが良いと思います。
私のヴァイオリンを学んでいる身内はすでに中学生ですが、プロの演奏家になりたい、あるいは音大に入りたいといったような希望は最初から持っていません。
それでも小学生の頃は盆暮れ正月関係なく、毎日3時間の練習を欠かしませんでした。
ごく普通に地元の小学校に通い、下校後は友達と遊ぶこともなく家で練習に励んでいたため、友達と会って話せるのは学校にいる時だけなので、学校に通うのが大好きでした。
小学校も学年が上がるにつれて、委員など様々な仕事が増えてくることもあり、帰宅時間が遅くなります。
そのため宿題を学校で済ませてくることも多かったように覚えています。
中学生になった現在は、ヴァイオリンの練習に極力支障のない部に所属して、帰宅後は2時間半ほど毎日練習しています。
学習塾には通っていませんから、ヴァイオリンの後に学校の宿題を含む予習復習をこなし、日付の変わらないうちに就寝です。
相変わらず友達と会える学校が大好きで、一年365日登校日でも構わないと言っているほどです。
勉強の習慣を身に付けさせるようにヴァイオリンの練習も習慣づければ、放課後友達と遊ぶかヴァイオリンの練習をするかは、自分で考えて選択するようになります。
一日は嫌でも24時間なのですから、何にどのように時間を配分するか、小学生のうちから自分で考えて行動できるよう訓練を積んでいくのが良いと思います。
[47992]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part6
投稿日時:2013年12月07日 00:25
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
こちらも過疎っているようなので、先生の選び方の投稿をしておきます。
もし、このような先生がいたら、
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47420#47441
楽音よりもチューナーの針を優先する、ということですから、その教室はやめて、他の先生を探して下さい。楽音を聴けるようにするのが、ヴァイオリンのお稽古の趣旨そのものの様なものです。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47420#47458
>真の芸術家は正しい音程とは なんていちいち考えていませんよ(笑)
----こんなことを言うのは、過去のヴァイオリニストに対する侮辱ですから、即座にその教室をやめて、他の先生を探して下さい。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47489
ヴァイオリンの場合、こちらで議論している様に、「絶対音感」を付ける為云々という先生は、絶対音感という意味が解っていないし、ヴァイオリンの音程がどんなものなのかも解っていない可能性が非常に高いので、避けたほうが良い場合が多いと、私は思います。
もし、このような先生がいたら、
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47420#47441
楽音よりもチューナーの針を優先する、ということですから、その教室はやめて、他の先生を探して下さい。楽音を聴けるようにするのが、ヴァイオリンのお稽古の趣旨そのものの様なものです。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47420#47458
>真の芸術家は正しい音程とは なんていちいち考えていませんよ(笑)
----こんなことを言うのは、過去のヴァイオリニストに対する侮辱ですから、即座にその教室をやめて、他の先生を探して下さい。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47489
ヴァイオリンの場合、こちらで議論している様に、「絶対音感」を付ける為云々という先生は、絶対音感という意味が解っていないし、ヴァイオリンの音程がどんなものなのかも解っていない可能性が非常に高いので、避けたほうが良い場合が多いと、私は思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
6 / 7 ページ [ 69コメント ]