[40460]
楽器がよく響く肩当ては?
投稿日時:2009年06月14日 21:29
投稿者:vino(ID:OQYgFJA)
楽器に合った肩当てを探しています。
楽器屋に自分の楽器を持参して試してみるのがいちばんであることは分かっていますが、田舎の楽器屋では取り扱っている商品が限られています。
楽器の個体差があることは承知ですが、いくつか肩当てを試された方、楽器がよく響くお薦めの肩当てを教えていただけませんか?
楽器屋に自分の楽器を持参して試してみるのがいちばんであることは分かっていますが、田舎の楽器屋では取り扱っている商品が限られています。
楽器の個体差があることは承知ですが、いくつか肩当てを試された方、楽器がよく響くお薦めの肩当てを教えていただけませんか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 4 ページ [ 33コメント ]
【ご参考】
[40604]
Re: 楽器がよく響く肩当ては?
投稿日時:2009年07月28日 01:38
投稿者:マジ派(ID:GDkpcYQ)
マジパッドを使用していますが、ブリッジ式のクランプのものより、より音質の変化は少ないという話を銀座Y店で訊き勧められて買ったもので、以前使っていたものよりとても使いやすいし、音の鳴りもよくなった。
[40667]
Re: 楽器がよく響く肩当ては?
投稿日時:2009年08月15日 21:08
投稿者:AK(ID:ESMjSDE)
南社さん
> ところで、あのレーピンが使ってた白くて薄い肩当は商品? それとも自作?
「弦楽ファン」2007年4月号のインタビューによると、カルティエのフェイス・パウダーの箱に入っているパフだそうです。
> ところで、あのレーピンが使ってた白くて薄い肩当は商品? それとも自作?
「弦楽ファン」2007年4月号のインタビューによると、カルティエのフェイス・パウダーの箱に入っているパフだそうです。
[40670]
Re: 楽器がよく響く肩当ては?
投稿日時:2009年08月16日 00:12
投稿者:南社(ID:KGQ2lSM)
AKさん
情報ありがとうございます。
カルティエだと値段が高そうだけど、フェイス・パウダーが使えて、レーピンと同じブランドの肩当が手に入ることを思うとお買い得なのかもしれない。
普段使っているDHCのパフとは肌触りが違うのかな?
ところで、接着方法は書いてありましたか?
両面テープしかないのでしょうか?
情報ありがとうございます。
カルティエだと値段が高そうだけど、フェイス・パウダーが使えて、レーピンと同じブランドの肩当が手に入ることを思うとお買い得なのかもしれない。
普段使っているDHCのパフとは肌触りが違うのかな?
ところで、接着方法は書いてありましたか?
両面テープしかないのでしょうか?
[40671]
Re: 楽器がよく響く肩当ては?
投稿日時:2009年08月16日 00:30
投稿者:AK(ID:ESMjSDE)
接着方法は書いてありませんでしたが、気になるところですね。接着剤でニスが傷まないかとか。
[41161]
Re: 楽器がよく響く肩当ては?
投稿日時:2009年09月17日 23:49
投稿者:usagi(ID:NYE1YUU)
肩当ての件でお聞きしたいのですが、
なで肩、首長で 楽器がうまく持てずに困って何年も悩んでいます。
どのように持ったらいいのか、どんなあご当て肩当てを使うべきなのか、フィッティングなどに詳しい工房さんや 楽器屋さんを、
是非教えてください。
あと、ヒラリーハーンの肩当ては、自作のオリジナルですか??
なで肩、首長で 楽器がうまく持てずに困って何年も悩んでいます。
どのように持ったらいいのか、どんなあご当て肩当てを使うべきなのか、フィッティングなどに詳しい工房さんや 楽器屋さんを、
是非教えてください。
あと、ヒラリーハーンの肩当ては、自作のオリジナルですか??
[41162]
Re: 楽器がよく響く肩当ては?
投稿日時:2009年09月18日 00:00
投稿者:usagi(ID:NYE1YUU)
下の投稿はスレ違いでした。
新しく投稿しなおします。
削除の方法が分からないので、スルーしてください。
すみませんでした。
新しく投稿しなおします。
削除の方法が分からないので、スルーしてください。
すみませんでした。
[42593]
Re: 楽器がよく響く肩当ては?
投稿日時:2010年03月24日 00:33
投稿者:おなじみ(ID:GDkpcYQ)
マジパッド使って半年経ちます。楽器店で見て直ぐに買ってから今はこれに慣れています。以前にT学園でアイザックスターンの公開レッスンに於いて安永徹氏、などが受講していましたが随分昔ですね・・スターンは首が短いからかブリッジ型ショルダーは使わずに台所用スポンジをシャツの中に入れることを勧めていて、受講者の使っていたブリッジ型の肩当てはなんと、楽器に良くないとバイオリンから外し床に投げていた。肩に響きを感じながら弾くのはより楽器の響きを聞くことになることでもあり肩当なしといってものべつ楽器を浮かしながら弾くわけでもないのでMagiPadと肩当て無しも同じである。とにかく大きなミュートを楽器に取り付けるが如きブリッジ式肩当ては楽器の性能を著しく損なうのは事実だ。
[42630]
Re: 楽器がよく響く肩当ては?
投稿日時:2010年03月30日 11:45
投稿者:匿名希望A(ID:NxdBR1M)
ブリッジ型肩当てとパッド型肩当てについて考察しました。
「共振効果」と「ダンピングおよび固定の機能」をファクターとします。
①「共振効果」
楽器の振動に合わせて、肩当て自体も大なり小なり振動しています。この共振効果は、ブリッジ型肩当ての方が大きいと思います。つまり、ブリッジ型肩当ての方が、パッド型肩当てよりも、楽器本体の音に対し、肩当てが共振によって発する音のエネルギーが多いということです。言い換えれば、パッド型の方が、ブリッジ型よりも、肩当ての共振が少なく、楽器本体の響きの割合が大きいと考えます。このことは、ブリッジ型肩当てを交換すると、音色が結構変化する経験から推定されます。
私見ですが、この点で、ブリッジ型肩当てにおいて最もナチュラルに楽器本体の音色に、肩当ての共振がとけ込むのは、「マッハワン」に代表される「木製」だと思いますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。
②「ダンピングおよび固定の機能」
佐々木朗氏のサイトを引用します。
ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/schulterstutzen.htm
ブリッジ型肩当ては周辺部分を固定するので、柔らかい音質になる。パッド型肩当ては裏板の中央部分を固定するので、倍音成分の多いかん高い音質になる。
ダンピング効果の高いガッチリした肩当てほど、ブリッジ型肩当てとしての音質の特徴がでる。すなわち、柔らかい音質になる。ブリッジ型肩当ての裏板からの高さが高いほど、肩当ての剛性は弱くなり、特徴はでにくくなる。すなわち、柔らかい音質ではなくなる。というふうに読み取ります。
パッド型肩当てでは、固定・ダンピング部分の個体差は、ブリッジ型肩当てに比べて、かなり少ないように見えます。つまり、パッド型肩当ては、固定・ダンピングによって音質に与える影響は少ないと考えます。
しかし、結局肩当てを換えても、音量が変わるという情報はどこにもありません。皆様如何お考えでしょうか。
「共振効果」と「ダンピングおよび固定の機能」をファクターとします。
①「共振効果」
楽器の振動に合わせて、肩当て自体も大なり小なり振動しています。この共振効果は、ブリッジ型肩当ての方が大きいと思います。つまり、ブリッジ型肩当ての方が、パッド型肩当てよりも、楽器本体の音に対し、肩当てが共振によって発する音のエネルギーが多いということです。言い換えれば、パッド型の方が、ブリッジ型よりも、肩当ての共振が少なく、楽器本体の響きの割合が大きいと考えます。このことは、ブリッジ型肩当てを交換すると、音色が結構変化する経験から推定されます。
私見ですが、この点で、ブリッジ型肩当てにおいて最もナチュラルに楽器本体の音色に、肩当ての共振がとけ込むのは、「マッハワン」に代表される「木製」だと思いますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。
②「ダンピングおよび固定の機能」
佐々木朗氏のサイトを引用します。
ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/schulterstutzen.htm
ブリッジ型肩当ては周辺部分を固定するので、柔らかい音質になる。パッド型肩当ては裏板の中央部分を固定するので、倍音成分の多いかん高い音質になる。
ダンピング効果の高いガッチリした肩当てほど、ブリッジ型肩当てとしての音質の特徴がでる。すなわち、柔らかい音質になる。ブリッジ型肩当ての裏板からの高さが高いほど、肩当ての剛性は弱くなり、特徴はでにくくなる。すなわち、柔らかい音質ではなくなる。というふうに読み取ります。
パッド型肩当てでは、固定・ダンピング部分の個体差は、ブリッジ型肩当てに比べて、かなり少ないように見えます。つまり、パッド型肩当ては、固定・ダンピングによって音質に与える影響は少ないと考えます。
しかし、結局肩当てを換えても、音量が変わるという情報はどこにもありません。皆様如何お考えでしょうか。
[42633]
Re: 楽器がよく響く肩当ては?
投稿日時:2010年03月31日 10:18
投稿者:QB(ID:cYBJOIA)
[42630]
[42630]
Re: 楽器がよく響く肩当ては?
投稿日時:2010年03月30日 11:45
投稿者:匿名希望A(ID:NxdBR1M)
ブリッジ型肩当てとパッド型肩当てについて考察しました。
「共振効果」と「ダンピングおよび固定の機能」をファクターとします。
①「共振効果」
楽器の振動に合わせて、肩当て自体も大なり小なり振動しています。この共振効果は、ブリッジ型肩当ての方が大きいと思います。つまり、ブリッジ型肩当ての方が、パッド型肩当てよりも、楽器本体の音に対し、肩当てが共振によって発する音のエネルギーが多いということです。言い換えれば、パッド型の方が、ブリッジ型よりも、肩当ての共振が少なく、楽器本体の響きの割合が大きいと考えます。このことは、ブリッジ型肩当てを交換すると、音色が結構変化する経験から推定されます。
私見ですが、この点で、ブリッジ型肩当てにおいて最もナチュラルに楽器本体の音色に、肩当ての共振がとけ込むのは、「マッハワン」に代表される「木製」だと思いますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。
②「ダンピングおよび固定の機能」
佐々木朗氏のサイトを引用します。
ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/schulterstutzen.htm
ブリッジ型肩当ては周辺部分を固定するので、柔らかい音質になる。パッド型肩当ては裏板の中央部分を固定するので、倍音成分の多いかん高い音質になる。
ダンピング効果の高いガッチリした肩当てほど、ブリッジ型肩当てとしての音質の特徴がでる。すなわち、柔らかい音質になる。ブリッジ型肩当ての裏板からの高さが高いほど、肩当ての剛性は弱くなり、特徴はでにくくなる。すなわち、柔らかい音質ではなくなる。というふうに読み取ります。
パッド型肩当てでは、固定・ダンピング部分の個体差は、ブリッジ型肩当てに比べて、かなり少ないように見えます。つまり、パッド型肩当ては、固定・ダンピングによって音質に与える影響は少ないと考えます。
しかし、結局肩当てを換えても、音量が変わるという情報はどこにもありません。皆様如何お考えでしょうか。
「共振効果」と「ダンピングおよび固定の機能」をファクターとします。
①「共振効果」
楽器の振動に合わせて、肩当て自体も大なり小なり振動しています。この共振効果は、ブリッジ型肩当ての方が大きいと思います。つまり、ブリッジ型肩当ての方が、パッド型肩当てよりも、楽器本体の音に対し、肩当てが共振によって発する音のエネルギーが多いということです。言い換えれば、パッド型の方が、ブリッジ型よりも、肩当ての共振が少なく、楽器本体の響きの割合が大きいと考えます。このことは、ブリッジ型肩当てを交換すると、音色が結構変化する経験から推定されます。
私見ですが、この点で、ブリッジ型肩当てにおいて最もナチュラルに楽器本体の音色に、肩当ての共振がとけ込むのは、「マッハワン」に代表される「木製」だと思いますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。
②「ダンピングおよび固定の機能」
佐々木朗氏のサイトを引用します。
ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/schulterstutzen.htm
ブリッジ型肩当ては周辺部分を固定するので、柔らかい音質になる。パッド型肩当ては裏板の中央部分を固定するので、倍音成分の多いかん高い音質になる。
ダンピング効果の高いガッチリした肩当てほど、ブリッジ型肩当てとしての音質の特徴がでる。すなわち、柔らかい音質になる。ブリッジ型肩当ての裏板からの高さが高いほど、肩当ての剛性は弱くなり、特徴はでにくくなる。すなわち、柔らかい音質ではなくなる。というふうに読み取ります。
パッド型肩当てでは、固定・ダンピング部分の個体差は、ブリッジ型肩当てに比べて、かなり少ないように見えます。つまり、パッド型肩当ては、固定・ダンピングによって音質に与える影響は少ないと考えます。
しかし、結局肩当てを換えても、音量が変わるという情報はどこにもありません。皆様如何お考えでしょうか。
何点か、
・ブリッジ型のフォークは、以前は裏板に主に接地するタイプが多かったのですが、最近は主に側板、もしくは裏板の縁に接地します。一般的に製作家の間ではそれほど楽器の振動に影響のでない部位です。
・ブリッジ型が共振し、パッド型は共振しないので、パッド型の方が楽器本体の響きの割合が多いというご意見ですが、ブリッジ型の肩当が共振して音を発している事実を私は確認出来ていません。それよりも寧ろ後段で述べておられますパッド型の肩当の振動吸収効果のほうが、音響的に影響があると思います。
・パッド型肩当の倍音吸収効果>甲高い音になりやすい、についてはほぼ同意見です。これは、肩あてなしの方が音がいい(甲高くなるので音が通る気がする) vs わるい(低次倍音が損なわれる)論争にも関連しますね。 現象的には楽器の個性にもよると思いますが。
ちなみに匿名希望A氏が色々比較されている対象は、「ブリッジ型」対「パッド型」ですか?
それとも「ブリッジ型での音」対「何もつけていない、どこにも接していない状態の楽器の音」、と「パッド型での音」対「何もつけていない、どこにも接していない状態の楽器の音」ですか?
[42635]
Re: 楽器がよく響く肩当ては?
投稿日時:2010年03月31日 14:02
投稿者:匿名希望A(ID:NxdBR1M)
QB様
私も、振動センサーによる実験にて検証したわけではありません。ブーメラン状というか、プロペラ状というか、かまぼこ板状の構造物は、物理的に共振しやすいと、過去の経験から推定しているのです。
ご存じのように、ブリッジ型肩当ては、品揃えがおびただしい数に上ります。おそらくパッド型肩当ての3-4倍はあるでしょう。このこと自体が、ブリッジ型肩当てを換えただけで音質がいろいろ変わることを物語っていると思います。音質を追求するプレーヤーのデマンドが高いのでしょう。実際、私も音質の変化を経験しています。そして、その理由をブリッジ部分が共振しやすいことと推定しているのです。
ただし、「共振」と「ダンピング」は同時に起こっているのでしょうから、切り離した論議は注意するべきですね。
私は、「ブリッジ型での音」対「パッド型での音」対「何もつけていない、どこにも接していない状態の楽器の音」の三者のトライアングルを頭に描いています。
私も、振動センサーによる実験にて検証したわけではありません。ブーメラン状というか、プロペラ状というか、かまぼこ板状の構造物は、物理的に共振しやすいと、過去の経験から推定しているのです。
ご存じのように、ブリッジ型肩当ては、品揃えがおびただしい数に上ります。おそらくパッド型肩当ての3-4倍はあるでしょう。このこと自体が、ブリッジ型肩当てを換えただけで音質がいろいろ変わることを物語っていると思います。音質を追求するプレーヤーのデマンドが高いのでしょう。実際、私も音質の変化を経験しています。そして、その理由をブリッジ部分が共振しやすいことと推定しているのです。
ただし、「共振」と「ダンピング」は同時に起こっているのでしょうから、切り離した論議は注意するべきですね。
私は、「ブリッジ型での音」対「パッド型での音」対「何もつけていない、どこにも接していない状態の楽器の音」の三者のトライアングルを頭に描いています。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 4 ページ [ 33コメント ]