ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ハイフェッツって・・・ | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 498 Comments
[40535]

ハイフェッツって・・・

投稿日時:2009年06月24日 08:50
投稿者:ともりん(ID:WJMwYg)
20世紀を代表するヴァイオリニストであることは、百も承知
二百も合点なのですが、では一体どういったところが素晴らしい
のでしょうか?
永いこと彼の録音を聴いてますが、私にはわからないのです。
オイストラフのスゴサは録音や映像から伝わってきます。

先日『ハイフェッツの真の凄さはヴァイオリニストにしかわからない』
という言葉を見つけました。彼のリサイタルを聴きに行った
ナタン・ミルシテインの言葉です。

長年の疑問が解決した思いでしたが、この言葉の真意を含めて
ご教授お願いします。。。
ヴァイオリン掲示板に戻る
6 / 50 ページ [ 498コメント ]
【ご参考】
[40757]

Re: ハイフェッツって・・・

投稿日時:2009年08月25日 14:44
投稿者:[40754](ID:N2QyMVk)
聞く頻度からしてクラシックの一般聴取にまで難聴の危険性を当てはめるのは馬鹿げていると思いますが…
ま要するに好みの問題ですな。
大音量が嫌なら聞かなければよろしい。
どうぞ好みの音量で弾いてくれるオケ、奏者をお探し下さい。
いっそクラシックを聞くのなんかお止めになったら?
あるいは大音量で弾く風潮を改めさせたければ、
こんなところで愚痴なんかこぼしてないで、オケ、奏者、音楽事務所にでも投書なさい。
「大音量で弾くのを止めないかぎり、私はコンサートに行きません」
とでもね。
はたまた署名活動でもして賛同者を募りコンサートボイコット運動に打って出るか。
相手を納得させられるかは、catgut氏次第です。
この板での反応を鑑みるに、至難の業と思われますが…
[40758]

Re: ハイフェッツって・・・

投稿日時:2009年08月25日 17:41
投稿者:匿名希望A(ID:FxaHE4A)
それでは、cutgut氏に質問です。

①何を基準として、何を比較対象として、非常に音量が小さいと言っておられるのですか。オーケストラ1プルト分くらいですか。3プルト分くらいですか。5プルト分ぐらいですか。それともオーケストラプレーヤ一人分ですか。
いくら世界的な名器を使っても、オーケストラ5プルトが思いっきりフォルテを弾けば、音量でオケの方がソリストに勝ってしまいます。当たり前です。ですから、バイオリン協奏曲の場合、公開演奏では通常2-3プルトが理想的、レコーディングでは2プルトが普通のはずです。一般に、オーケストラはソリストに合わせて音量を抑制するのが常識ではないでしょうか。(私も指揮者にまず、そう指示されます。当時日本でも有数のソリストの場合もそうでした。)アマチュアが5プルト乗るために、一人一人が通常の音量の1/4から1/3に絞ったこともありました。提示部・間奏部はともかく、ソリストとの絡みがある部分でソリストの音をかき消すような音を出したら、観客があきれて帰ってしまいますからね。

②何を基準として、何を比較対象として、非常に音量が小さいと言っておられるのですか。パールマンと比較して音量が半分しかないのですか。オイストラフやグリュミオーと比較して70%の音量なのですか。アイザックスターンと比較して65%の音量なのですか。それとも一般の人の80%ですか。
③そんなに、非常に小さな音であったら、世界的なバイオリニストはおろか、バイオリンで飯を食うこと自体出来ないと思いますが。ハイフェッツは世界的バイオリニストでした。何故でしょうか?
④映像で一目の通り、ハイフェッツは、ロシア式の持ち方で全弓を使うボウイングスタイルです。サウンディングポイントも駒からそんなに特に離れているようにも見えません。あれで非常に小さな音が出せるのだったら、それ自体が超ハイテクニックではないでしょうか。

引用されている文章は、自称「偉大なる」となっており、私は信憑性に疑問を持ちます。なんだか、オケの音量がソリストに比べて大きいことを誇っているような文章に感じますが、そんなことは当たり前だと思います。「ハイフェッツのためにわざわざ音量をおとしてやった。」と言いたいようなコメントを、一流オケのメンバーがわざわざするというのも怪しい話ですね。
[40759]

Re: ハイフェッツって・・・

投稿日時:2009年08月25日 18:01
投稿者:catgut(ID:MjGTFoA)
匿名希望Aさま、逆に私から質問させてください。

自分が楽器演奏者として、練習や本番で耳栓を使っていたら良い音楽ができると思いますか?難聴の不安に脅かされながら良い音楽に没頭できると思いますか?

素朴に考えて音楽というのものはダイナミックレンジ(音の大小差)こそが重要なのであって、絶対音量が重要なわけでは決してありません。

ウィーフィルの元首席トランペット奏者 Walter Singerはこう言ってますよ。

ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/toru-trompete/Wienerphilharmoniker-Trompetergeschichte.html
私は最近の楽器の音量はBigbandのそれのように大きすぎると思います。オーケストラで大事なのは弦楽器・木管楽器と溶け合うバランスが必要で、金管楽器の音量は大きすぎてはいけません。大きすぎると全体のバランスが崩れてしまいます。それは大きな間違いなのです。にもかかわらず前にも述べましたが楽器製作者サイドはより大きな音の出る楽器を作り続けているのです。
[40760]

Re: ハイフェッツって・・・

投稿日時:2009年08月25日 18:22
投稿者:catgut(ID:MjGTFoA)
なお、ハイフェッツの師であるアウアーは英語版wikiにまで”His tone was small”と書かれています。最近の常識?と違ってかつて最高のソリストの条件には絶対音量の大きさは入っていなかったわけです。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Leopold_Auer
[40761]

Re: ハイフェッツって・・・

投稿日時:2009年08月25日 19:38
投稿者:通りすがり(ID:FINJlSk)
どうもcatgut氏は
ハイフェッツが耳栓をしていなかったから
現在の耳栓を必要とする演奏家(って誰?)に
比べて音量が小さかったと
おっしゃりたいのでしょうか?

でないと、このスレッドに耳栓の話が出てくる理由がわかりません。
[40763]

Re: ハイフェッツって・・・

投稿日時:2009年08月25日 21:44
投稿者:滑稽(ID:IJiTAIA)
相も変わらず並べ立てられるURL・・・
この方が一体何様のつもりなのか、
また実際何様なのか知った事では有りませんが、
そんな手法では人を納得させる事は到底出来ませんね。
[40764]

Re: ハイフェッツって・・・

投稿日時:2009年08月25日 22:16
投稿者:catgut(ID:MjGTFoA)
滑稽さま、滑稽なお名前ですね。

金融バブルも世界的に崩壊したことだし、皆が模範と認めるハイフェッツ
の音量はかなり小さかったことを再確認して、クラシック演奏で発生し
ている「音量バブル」を演奏者が難聴にならない程度に見直したほうが良いと言っているだけのことです。

あえて提示しませんが、ハイフェッツの音が小さかったという信頼できる
証言はすこし検索してみればいくつも見つかります。

なお、まだ小さかったので仕方がないのかもしれませんが、ニキシュと
やったベルリンデビューでも音が小さいという批評があったそうです。
[40765]

Re: ハイフェッツって・・・

投稿日時:2009年08月25日 22:47
投稿者:うんわかったから、(ID:IJiTAIA)
音量を落とす具体的方法もセットで出してください。
[40757]
[40757]

Re: ハイフェッツって・・・

投稿日時:2009年08月25日 14:44
投稿者:[40754](ID:N2QyMVk)
聞く頻度からしてクラシックの一般聴取にまで難聴の危険性を当てはめるのは馬鹿げていると思いますが…
ま要するに好みの問題ですな。
大音量が嫌なら聞かなければよろしい。
どうぞ好みの音量で弾いてくれるオケ、奏者をお探し下さい。
いっそクラシックを聞くのなんかお止めになったら?
あるいは大音量で弾く風潮を改めさせたければ、
こんなところで愚痴なんかこぼしてないで、オケ、奏者、音楽事務所にでも投書なさい。
「大音量で弾くのを止めないかぎり、私はコンサートに行きません」
とでもね。
はたまた署名活動でもして賛同者を募りコンサートボイコット運動に打って出るか。
相手を納得させられるかは、catgut氏次第です。
この板での反応を鑑みるに、至難の業と思われますが…
の方法しかないと思われますが、
実行する気がないのですか?
[40768]

Re: ハイフェッツって・・・

投稿日時:2009年08月25日 23:55
投稿者:AP(ID:MWOThWA)
> 素朴に考えて音楽というのものはダイナミックレンジ(音の大小差)こそが重要なのであって、絶対音量が重要なわけでは決してありません。

この文がcatgutさんの音楽的経験の乏しさを物語っていますね。
極端な例で考えてみましょう。全ての音を1/2の音量にして、(ppも1/2、ffも1/2、1/2はの音量差は6dBの差ですので不可能な範囲ではないでしょう) 果たして魅力的な音楽は作れるでしょうか? 音量の減少は表現力の減少につながります。それから同じダイナミックレンジであるなら、(常識的な範囲において)音量が大きい方が確実に表現はより多く伝わります。ダイナミックレンジも絶対音量もともに重要なのです。ダイナミックレンジさえあれば音量は不要、などというのはいかにも頭だけで考えた理論ですね。簡単に二者択一で考える辺りがいかにも素人の発想です。音楽的経験が乏しい人が頭でっかちにいろいろ考えて、無理に新しい説を唱えようとすると必ず変な方向へ行きます。皆さん、惑わされぬようご注意ください。

また、ウィーンフィルの金管楽器の方の話は、昔のスタイルの楽器を使い続けているウィーンフィルの特殊性を考慮して読むべきですし、もちろん彼のコメントを弦楽器に当てはめることは出来ません。

しかしこの人、進歩しませんね。匿名希望A氏に都合の悪い質問をされたら質問をし返してごまかすって…

ところでこの訳文のカッコ内
> ハイフェッツは(マイクを使う以外にも)助けを借りました。
ここだけ読むと、まるで実演でマイクで集音スピーカーで拡声したかのような印象を受けたのですが、原文を読むと、録音に際して音量をコントロールした、とのことでした。無駄に誤解を招くような文の付け足しはご遠慮いただければうれしいですね。ところでライブ録音の修正も音量バランスのコントロールも普通に行われていることのに、なんでこの人はことさらそこに噛み付いているんでしょうね? そのあげくに
> 皆が模範と認めるハイフェッツ
とか書くので、何を主張したいのかさっぱりです。

ところで、音量が小さい小さいと言われているところからも、(ハイフェッツの時代から変わらず) ソリストには音量が必要なのだ、ということの裏返しに思えるのですがいかがでしょうか?
[40769]

Re: ハイフェッツって・・・

投稿日時:2009年08月26日 00:05
投稿者:catgut氏に捧ぐ(ID:IJiTAIA)
読書とは、他人にものを考えてもらうことである
一日を多読に費やす勤勉な人間はしだいに考える力を失ってゆく

                                -ショーペンハウエル
ヴァイオリン掲示板に戻る
6 / 50 ページ [ 498コメント ]

関連スレッド