ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

弓の良い素材について | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 91 Comments
[42401]

弓の良い素材について

投稿日時:2010年02月10日 19:56
投稿者:catgut(ID:EnASmVI)
一般に弓の材料としてフェルナンブコ(ブラジルボク)が優れているとされて
いますが、フェルナンブコの実態はあまり知られていません。また、トゥルテの時代のフェルナンブコのほうが20世紀のフェルナンブコより良質だったのではないかという説があるようです。このあたりについて検証してみたいと思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
9 / 10 ページ [ 91コメント ]
[42527]

Re: 弓の良い素材について

投稿日時:2010年02月24日 21:16
投稿者:catgut(ID:EnASmVI)
ヤープ・シュレーダーがインタビューで以下のように述べていました。

-----
ttp://www.chamber-music.org/pdf/magazine/2007/April2007JaapSchroeder.pdf

And then François Tourte in France invented the type of bow which
is still used -- only it has become heavier nowadays. I think that
today, the important people would not want to play with a real Tourte
bow -- it is too light.

フランスのフランシス・トゥルテが現在でも使用されているタイプの弓を発明しました。ただし、現代ではそれはより重くなっています。私は現在では著名な奏者は「本来のトゥルテの弓」では演奏したがらないと思います。それは軽すぎるのです。
-----

シュレーダーの本の翻訳が最近出ていますね。
ttp://www.shunjusha.co.jp/detail/isbn/978-4-393-93181-3/
バッハ 無伴奏ヴァイオリン作品を弾く バロック奏法の視点から 寺西肇訳
[42528]

Re: 弓の良い素材について

投稿日時:2010年02月25日 11:57
投稿者:pochi(ID:KFYpcJE)
[42523]
[42523]

Re: 弓の良い素材について

投稿日時:2010年02月23日 20:49
投稿者:コゲ(ID:N5eRRzY)
そのトルテの弓は出来た当時からその様な腰だったのか、
200年の間使い込まれた結果その様な腰になったのかにもよりますな。
果たしてその状態は、トルテ本人が意図していたものなのか。

基本的に弓はヘタるものです。
クライスラーは弓毛をパンパンに張って弾く癖があった為に、
後に彼が手放した時にはすっかりヘタっていて、
後の買い手が全く付かなかったとか。

腰が無くてもいいっていうのなら、
初めから腰の無い低価格の弓でも充分だろって話になりますしねえ。

ふと思ったのですが、以前ご紹介のルッキメーターって、
ルッキ氏のHPに有る映像の、実音を解析して画面表示しているシステムの事でしょうか。
ではその様な弾く人の技量によって音量の変わる様な弓の「音の伝達特性」は、
どのようにデータに反映されるのでしょう。
下手な人が弾いたとして、それでも「音の伝達特性」の数値は高く表示され、良い弓と判断できるのか、
それとも上手な人が弾かないと、やはり「音の伝達特性」の数値も良くならないのか。
コゲ氏、

Tourte・Pajeotに関してはへたっていない弓を弾いた事がありませんので私には評価は出来ません。

新作で売りたい弓があったら試奏用に置いておくのだそうです。良い弓はしばらく弾くとタッチが良くなってくるんだそうです。そういえば反りを入れ直すと直後はガサガサした感じの音ですが、しばらく弾くと馴染んできます。

木の特性が弾き込む事によって変わるのでしょうか?

細身・強弓といえばしばらくVoirin60gを使っておりました。オリジナルですよ。1885年に亡くなっているので「20世紀前半まで」そんなに弱い弓が流行っていたとは思えません。工房を引き継いだTHOMASSINも弱い弓を作ったとは感じられません。
[42531]

Re: 弓の良い素材について

投稿日時:2010年02月25日 23:47
投稿者:catgut(ID:EnASmVI)
バイオリンの弓に用いられるペルナンブコ材の物理的・力学的特性
木材学会誌 Vol40 No.9 1994年
杉山真樹、松永正弘、湊和也、則元京

によると、「ペルナンブコの比重は0.7~1.1の広範囲に分布し、平均は0.92であった」ということです。

ただし、ペルナンブコは「他の樹種に比べて、比重のわずかな変化により、動的ヤング率がきわめて大きく変化する材」であり、「たとえ比重の似通った材を用いて、同じ寸法形状の弓を製作したとしても、そのたわみ易さには著しい差が現れる。したがって、弓の製作にあたっては、その個体自身の持つヤング率に断面形状を加味し、弓としての適正なたわみ易さを引き出し、かつ寸法や重量を所定の範囲内におさえめることが必要となる」
ということです。

結局、ある程度のレベル以上のペルナンブコを使用するとしても、最上
の弓にできるかどうかは材よりも製作技術(ないしは多数の弓からの選別)にかなり依存するようです。

「弓がへたる」という現象は、木そのものが柔らかくなるのではなく、
熱を加えて曲げた状態から元の状態に戻ることではないのでしょうか。
最初から柔らかいものは、もちろんへたったわけではありませんね。
可能性はごく低いと思いますが、ペルナンブコから抽出物質が経年変化
で減るということはありうるかもしれません。
[42532]

Re: 弓の良い素材について

投稿日時:2010年02月26日 00:23
投稿者:pochi(ID:KFYpcJE)
>>「弓がへたる」という現象は、木そのものが柔らかくなるのではなく、
熱を加えて曲げた状態から元の状態に戻ることではないのでしょうか。
***熱を加えて曲げた弓と始めから曲がった状態に削り出す場合があった筈です。削り出した弓でもへたります。

最初から柔らかいものは、もちろんへたったわけではありませんね。
可能性はごく低いと思いますが、ペルナンブコから抽出物質が経年変化
で減るということはありうるかもしれません。
***抽出物質が出るのなら弓は強い匂いがする筈ですね。
[42549]

Re: 弓の良い素材について

投稿日時:2010年03月03日 22:19
投稿者:catgut(ID:EnASmVI)
ガット弦やそれに性質が近いナイロン弦で弾くなら、必ず銘弓の「銀線」は
取り除いたほうが「音が良くなる」という弓製作者の主張がありました。
Andreas Gruetter氏で、有名なヴァイオリニストのGordan Nikolic氏と
試した話が以下に掲載されています。Gruetter氏の推定では、銀線の重さが弓の振動を弱めるためではないかということです。"a Leonard Tourte, a Dominique Peccatte, two Voirins, a Nicolas Maire" などで実際に実験し、すべて銀線を取ると音が良くなったそうです。

ttp://www.andreasgrutter.nl/book/p21_frame.html
Strip your bow

非常に良質なガット弦を使うと意外と音量も落ちないそうです。ただ”Gut
strings are probably a little less powerful"とも言っています。

スチールE線のことではないかと思いますが、コンセントヘボウで1929年に当時のスチール線がよく切れるので使用禁止になったという話もあります。
I have heard about a letter to the members of “het Concertgebouw orkest” from their management dated 1929 forbidding the use of steel strings in concerts because they broke so often.

別のスレッドでヤープ・シュレーダーのバッハ無伴奏の本の話が出ていますが、前述の通りこのシュレーダーが”I think that today, the important
people would not want to play with a real Tourte bow -- it is too light.”と述べています。さすがにもうトゥルテの弓が軽かったことを疑う方はいらっしゃらないでしょうね。
[42550]

Re: 弓の良い素材について

投稿日時:2010年03月03日 23:35
投稿者:通りすがり(ID:QmKTJmU)
世の中にはもやもやした音を「良い音」と思って、わざわざ鳴る楽器を鳴らなく調整して悦に入ってる御仁もいるので、何が「いい音」なんだか・・・?
[42551]

Re: 弓の良い素材について

投稿日時:2010年03月04日 00:09
投稿者:catgut(ID:EnASmVI)
Gruetter氏はもし銀線を取っても良くならなかったら遠慮なく自分に軽蔑の手紙かメールを送って、弦楽器店で巻きなおして(50ドルほど)くださいと言っています。私も保証はできませんが、50ドルの余裕がある人には良い賭けだと思います。
[42552]

Re: 弓の良い素材について

投稿日時:2010年03月04日 00:43
投稿者:通りすがり(ID:QmKTJmU)
銀線取っちゃったら、弓のバランスが変わってしまうけど。

鈍感な奏者ならわかんないか(ww
[42554]

Re: 弓の良い素材について

投稿日時:2010年03月04日 05:39
投稿者:ks(ID:J1lJQJA)
私は刻印のない無名の弓をもっていましたが、いろは黒ぽい弓で持つ
ところは針金のようなものが巻いてありました。楽器屋さんに出したところ針金の部分はきれいに銀巻きになっていました。これは弓のバランスをくずしたことでしょうか。弓はオールドで良い弓だといっていました。昔の針金のようなものがよかったのでしょうか、わたしは鈍感でよくわかりません。銀巻きにしたのは間違いだったのでしょうか。
[42555]

Re: 弓の良い素材について

投稿日時:2010年03月04日 07:37
投稿者:catgut(ID:EnASmVI)
原文にありますが、Tourteは厳格に19cmをバランスポイントにしたのでは
ないかという説があり、その確認のために銀線を外してみたそうです。そう
したところそれは間違いで(実際にNikolicが弾いて評価したのでしょう)音色が良くなることに気付いたということです。

We began by stripping a Tourte bow and fiddling around with different wrappings until we got the balance point perfectly at 19 cm. To cut a long story short, we discovered that 19 cm was in fact not the ideal balance point for this particular bow.

ksさま、本件は「ガットまたはガットに近い性質の弦」を使った場合の話で
スチール弦(やたぶんそれに近い張力の強い弦)では銀線があったほうが
良いかもしれないということです。

Silver winding on a bow works well with steel strings, but not with gut
or gut imitation.
ヴァイオリン掲示板に戻る
9 / 10 ページ [ 91コメント ]

関連スレッド