ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ループエンドに憧れて | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 4 Comments
[42814]

ループエンドに憧れて

投稿日時:2010年05月21日 15:30
投稿者:クロイツェル1727(ID:E3CIJzM)
はじめまして。
私のVnのアジャスターはボールエンドなのですが、やっぱりループエンドの方がカッコイイので交換したいと思ってますが、弦が切れやすいとよく聞きますのでちょっと不安です。
ループエンド使ってる方・・・その辺はどうなのでしょうか?
[42816]

Re: ループエンドに憧れて

投稿日時:2010年05月21日 16:42
投稿者:pochi(ID:KFYpcJE)
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sokone-gakkiya/img10013762378.jpeg
こんなのを使いたいということですよね。

弦を引っ掛ける部分の両側・片方が鋭く刃物状になっていると弦がすぐに切れてしまいます。切れないアジャスターもありますが、時々よく切れるアジャスタに当たってしまいます。製品斑だと思います。

そんな時にはこんなのを使って綺麗に磨きます。
ttp://kenmazai.com/g_item/0110069990048.html
50倍程度のルーペで見て、弦の当たる部分が滑らかに丸くなっていたら出来上がり。軽く3往復程で作業終了です。この作業をすると滅多な事では切れません。

ttp://www.smzkurasawa.com/lupe/pea_2001.htm
こんなのを使って見ます。

カッコイイのならアジャスタの龍頭にルビーを仕込んである物もありますよ。
ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=38821&page=6&sort=date&t=2009
[38848]
[38848]

Re: 怪しいカスタムパーツ

投稿日時:2008年12月24日 11:35
投稿者:QB(ID:KBQoYnA)
Vnのアジャスターの螺子頭にスワロフスキーとか付けるの流行っていますが、あれも、伊達だけでなく、実際に音が変わります。

件の制振合金(ブラックメタル)も、オーディオの世界ではインシュレーターとして知られているものですが、螺子頭に貼り付ければ確かに音が変わるでしょうね。

B&Cのヴァイオリン用アジャスター、お試しになった方います?(ボールエンド限定なのかな?)
Re: 怪しいカスタムパーツ QB氏 [08/12/24 11:35:24]投稿
以下を読んで下さい。QB氏御紹介は諏訪路譜鋤スワロフスキーです。
[42819]

Re: ループエンドに憧れて

投稿日時:2010年05月22日 10:58
投稿者:カルボナーレ(ID:MGckZnI)
ゲッツ:Gotz(oの上には・が2つで、Goetzとも書く)というメーカーのものを愛用しています。
ttp://www.gotzviolins.de/products.htm
の左の写真にあるアジャスタです。

数台のヴァイオリンで、特に加工も行うことなく購入時の状態のまま十数年使っていますが、まだE線がアジャスタのところで切れたことはありません。
また、このタイプのもので、頭の回す部分が小さい(直径が短い)ものは少し固くなるだけで非常に回しにいのですが、ゲッツのものは頭が大きいので回しやすく、そこも気に入っています。
[42823]

Re: ループエンドに憧れて

投稿日時:2010年05月26日 10:13
投稿者:クロイツェル1727(ID:E3CIJzM)
pochiさん、カルボナーレさん、コメントありがとうございました。
pochiさん、ルーペでチェックですね。了解しました。
カルボナーレさん、私もゲッツのアジャスターをゲットしようとおもいます。
私はまだヴァイオリンビギナーで分からないことだらけなので今後ともよろしくお願いします。
[42887]

Re: ループエンドに憧れて

投稿日時:2010年06月14日 03:35
投稿者:les musiciens(ID:QEEhI0A)
 私も確かに、一度、ループの部分が切れたことがあります。アジャスターの弦のあたる部分を磨くといい、とはよく言われています。また、この部分にはめ込む、プラスティック製のストリング・プロテクターというものがあります。バイオリン用品の通信販売で手に入ります。
 ラーセンの金メッキのE弦には、注意書きが入っていて、「この弦は、金のめっきが施されているので、装着の際は、ストリング・プロテクターをお使いになりますようお勧めします」とあります。私は、先述のプラスティック製のプロテクターの代わりに、楽器を拭く鹿革の端っこを1mm×2mmに切り取って、はさんで使っています。

関連スレッド