ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

弦楽部(げんなり部) | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 5 Comments
[42967]

弦楽部(げんなり部)

投稿日時:2010年07月14日 23:03
投稿者:モンスターママ(ID:FYVHQ1A)
こちらで相談するのはどうかと思われるトピックなのですが、
よろしくお願いいたします。

娘が公立普通高校の弦楽部に入っています。高校はその地方では
伝統のある進学校で、今どき珍しいぐらい校則も厳しいです。
部活動も盛んです。で、弦楽部ですが、娘が曰く「ゆる~い」感じで、
出欠も厳しくないし、練習も然りだそうです。そしてほとんどの生徒が高校で
始めて楽器を手にしています。経験者は娘を含めて2人。
娘は月1回ほどの個人レッスンを受けていますが、
ローデと小曲を見てもらっているくらいのレベルでしかありません。
高校生活が楽しくてしかたない娘ですが、この弦楽部だけが悩みです。
ほとんどの部員が初心者なので当たり前ですが、とにかくあまりにも下手なのです。
音楽のことには興味はない、歌えばドップラー効果の夫が入学式の演奏を
聴いて「ひどいな~」と。

娘が弦楽部はやめたくない、でも、このままではあまりにもひどいので、
どうにか少しでもまともな合奏ができるようにと苦悶しています。いかんせん、
1年生なので、あまりでしゃばることもできません。そして、卒業生という
ご婦人(専門家ではない)が指導に来るのですが、その内容にも疑問をもっている
ようです。娘は弾けるので周りの部員に教えていますが(教えるように依頼された)、
卒業生のご婦人があとで違う事を指導するようです。部員はそこで混乱します。
娘と私は毎日夕食をとりながら、話し合っています。
まず指導者(顧問教員も含めて)を変えるというのは無理でも、
機会を作って1回でもviolinの専門家に見てもらい、指導してもらい
練習のパターンを作ってもらうというものです。どうでしょう?
(その指導者をどうやって探すか、レッスン代をどうすか?など
詳細は考えていません。)なにか良いアイデアはありませんでしょうか?
秋に演奏会で発表する曲を公表したいのですが、それはちょっとやめておきます。
「じゃ、ママが教える!」と学校に乗り込みそうです。
【ご参考】
[42969]

Re: 弦楽部(げんなり部)

投稿日時:2010年07月15日 03:23
投稿者:父娘Vn(ID:JyRIVhE)
昔、学生のころ、ボランティアで、ユル~い女子大の音楽サークルを指導させて頂いた経験があり(ヴァイオリンではない別の楽器。)ますので、気になったことを書きますね。

問題点がいくつかあり、重層的に綾を成しているというところでしょうか。
>初心者ばかり
これは所与の条件ですね。
>卒業生=御婦人が指導者
これも、そう簡単に変更できるものでもないでしょう。
>ユル~い感じ
これを体育会系にビシバシ練習する会に変身させるというのは、事実上、ほとんど考えられませんね。つまり、ここも所与。
>「ひどいな~」と。
これをひどくなくするのは至難と思われます。ヴァイオリンにフレットをつければ、少しは改善するのでしょうか。ヴァイオリンにせよチェロにせよ、3年足らずでひどいな~という感じではなく弾けるようになる楽器ではないと個人的には思います(余程の天才ならば話は別かも知れませんが)。
>一年生なのであまり言えない
これを、体育会系のビシバシ部活ならば兎角、ユル~い系部活でどうにかなるものではないでしょうね。ユル~い系では、波風を立てない、出る杭にならない、雰囲気を壊さない、KYにならないことが最優先。楽器が上手になることは二の次と覚悟す可し。です。
>教えてね、と依頼され
ユル~い系では、弾ける人が入ってくると、「敬意を表して、」「上手ね~!いろいろ教えてね~!」「教えてくれて、ありがとう~!おかげでココ、弾けるようになっちゃった~!」などと言われることがあります(八方美人であることが美徳とされる世界であったりしますから)。「教えてね」には、多分に社交辞令を含んでいる場合が多いので、重々注意が必要です。馬鹿正直に額面通り受け止めたがために、後で痛い目を見たりする場合があります。
>教える人が複数居り、教える内容が違うので、教わる初心者が混乱する。
これは、教える側できちんと交通整理をしてあげる必要がありますね。誰のいうことを優先し、誰の言うことは劣後させるのか、優先劣後関係をはっきりさせておくこと。そもそも、何をどう指導するのか指導する側でちゃんと整理しておくこと。この辺は整理が必要でしょう。
>専門家のアドバイスをもらう
それはそれで悪いことではありませんよね。
師事されている御師匠様に御相談なされては?
ただし、船頭二人で既に混乱しているところに、三人目の船頭が登場で、更に大混迷ということにならないよう、あらかじめ整理が必要なことは、先刻ご承知と存じます。公立高校ということですから、学校サイドとも十分話し合った上でなさった方が宜しいのではなかろうかと。
>ママが乗り込む!
いいですね(笑)。モンスターと言われませんように。重々ご注意ください。
[42970]

Re: 弦楽部(げんなり部)

投稿日時:2010年07月15日 22:27
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:GEBQkxE)
わかります、わかります!
娘がいつも同じように愚痴っています。

小生のいた大学オケではヌルい練習態度だと即「降り番」だったのですが、高校のクラブ活動ではそうもいかないらしい。 目指すところが違うんでしょうね。 いきなり全体を変えるのは無理だから、先ず(レベルの高い演奏を目指す)同志を作り・増やすことを考えてはどうか、と言っているのですが、その少人数で孤立してしまうのも怖いですね。

どうしたものでしょう。 良い知恵があったら小生も娘に教えてやりたいです。
[42971]

Re: 弦楽部(げんなり部)

投稿日時:2010年07月15日 23:09
投稿者:pochi(ID:KFYpcJE)
現状で娘さんが弦楽部を辞めたくないと言っているのであれば、そのオケにモンスターママ氏が出る幕は無いと思います。子供の遊びですから。

初心者集団の中での傷の舐め合いを経験する事は悪い事では無いと思います。もしお金を貰って弾く様になっても、他の人を許す事が学べます。しかし、その中で自分の音楽に対する厳しさが失われる可能性があるので注意が必要ですし、他の人と比較すると音の通りがあまりにも違う為に浮いてしまう事があります。そのことをさも合奏能力が無いかのような発言をされて、イヤな思いをすることもあります。音を埋める弾き方を覚えるとそんな指摘はされなくなりますが、余程気を付けないと下手になってしまいます。この掲示板ではクロアシ氏も以前言及していました。

基本的に音痴は感染症なので初心者の人と同等な立場で弾くには自分に限りなく厳しくなる「自律」が必要です。高校生でそれが可能かどうかは難しいところでしょう。

初心者集団のオケだけではなく、初心者の居ないオケにも顔を出すようにすれば良いと思います。私の弾いて居た大学オケには高校生も居て、その高校生はその後プロとして活動しています。当時から非常に上手でした。

日本国内なら、一般高校生にとっても適度なレベルの大学オケはありますので探してみては如何でしょうか?モンスターママ氏がトラをしているオケなら問題なく受け入れられると思いますよ。
[42975]

Re: 弦楽部(げんなり部)

投稿日時:2010年07月17日 21:37
投稿者:モンスターママ(ID:FYVHQ1A)
モンスターママです。

父娘Vnさま、セロ轢きのGoshさま、Pochiさま
ありがとうございます。

皆様のご意見を読ませていただき、今後のことを娘と話し合いました。

*月末に個人保護者面談があるので、その時に私が担任の先生に
 弦楽部の保護者会を1度開いてほしいと、お願いしてみる。 
 (強豪部活動は保護者会がある)

*秋に大きなコンサートホールに出場する機会があるので、
 それまでは部活動を続ける。
 それ以後はその時に考える。
(コンサートホールはオペラもするような素晴らしいホール)

*秋に校内の芸術祭があり、オーディションを通過すれば独奏の
 チャンスがある。それに挑戦して、気分を紛らす。

*大学のオーケストラも考えてみる。
(総合大学も近くにあります)

そして、娘の学期末の成績を見て私の気持ちも落ち着きました。
弦楽部の心配より、成績の心配をするのが普通の親かと。理系の大学志望なら、もう少し数学がんばれ、と。

弦楽部自体の問題は全く解決していませんが、私も娘も、
頭と心の整理ができました。ご相談して良かったです。

本当にありがとうございます。
[42996]

Re: 弦楽部(げんなり部)

投稿日時:2010年08月06日 10:37
投稿者:ADAGIO(ID:FlBJZJE)
私は某高校の弦楽部をボランティアで指導しています。毎年入部してくる生徒は初めて楽器に触る人ばかりです。たまに経験者が入部しますが何も問題ありません。いやならやめればいいのですから。入門者ばかりの部に期待するのが無理というものです。

関連スレッド