ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

バッハ 2つのバイオリンのための協奏曲の練習法 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 8 Comments
[44322]

バッハ 2つのバイオリンのための協奏曲の練習法

投稿日時:2012年04月05日 00:43
投稿者:yoko(ID:QHlnKWE)
来る発表会にて、娘がセカンド、そして先生がファーストを弾いてくださることになりました。来週のレッスンからいよいよ合奏のレッスンに入ります。先生は「メトロノームをよく聞いて練習してきてね」ということでした。

そのほか、練習しておいたほうが良いことや心構えなどありますでしょうか。
今のところ、CDを聞いたり、私がピアノでファーストを弾いて模擬練習しています。

しかもフルバイオリン対分数(1/2)ですから、音量の違いも考えてしまいます。その辺は先生がお考えになることかもしれませんが。。。

分数時代のお子さんが先生とこの曲を弾いた経験をおもちの方の経験談、練習方法も拝読できれば嬉しい限りです。

よろしくお願いします。
【ご参考】
[44323]

Re: バッハ 2つのバイオリンのための協奏曲の練習法

投稿日時:2012年04月05日 15:50
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
1楽章だけですよね。

DEFGADCis・・・・・
このようになっていますが、これを、
DDEEFFGGAAAADDDDCisCisCisCis・・・・
と弓を返して刻んで練習します。長い音も全部32分音符に分割します。これを全部ディタッシェで弾きます。中弓・先弓・元弓の順番で最後まで行って下さい。

正確なテンポと音程を得るための練習法です。

音量の違い等は考える必要ありませんが、ダイナミクスは大切です。

「メトロノームをよく聞いて練習してきてね」では甘すぎます。合いません。

刻みの練習の後、
弓のどの部分で、どれだけの弓を使うのかが、音符の長さと曲の場所でキッチリ決まっている曲なので、これを守って弾きます。
[44324]

Re: バッハ 2つのバイオリンのための協奏曲の練習法

投稿日時:2012年04月06日 00:21
投稿者:yoko(ID:QEMQgw)
pochiさん、大変貴重なアドバイスをありがとうございます!早速、今日からやらせてみることにします。

pochiさん、もうひとつ伺ってもいいですか?ごめんなさい。
じつは、もうひとつ発表会が控えておりまして、そこで弾くヴィヴァルディのコンチェルトAマイナー第3楽章をも練習中です。子どもの弾くレベルですが、ほぼ仕上がっている感じです。ただ、肝心の16音符アルペジオが8小節続く難関の箇所にくると、完成度にムラがでてしまい、きれいに弾ける時とボロボロになる時とに分かれます。特にG線とD線を弾く箇所は音がギコギコするので、pochiさんのガギゴギ練習法にならって『まみむめも』を言わせながら、なんとかクリアな音にならないか、と試行錯誤している最中です。
先生は「この箇所を弾くとき、娘のボウの竿が左右に揺れるから、一点に集中して弾くように」とボウイングを指摘なさいます。あと、変則リズム練習も取り入れたり、、といろいろ試して3ヶ月、なかなかクリアな音が作れないままでいます。

ちなみに弦はヘリコア、ボウはアルシェの8万円クラスのものです。ですので、”腕”の問題なのは重々承知です。
なにかもっと効果的な練習法はないものでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[44325]

Re: バッハ 2つのバイオリンのための協奏曲の練習法

投稿日時:2012年04月06日 00:53
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
私が提示している練習方法には1つ1つ明確な目的があります。

「まみむめも」は、音楽に立体感を出すためであって、ディタッシェや移弦の技術的な欠陥を修正することは出来ないと思います。

vivaldi A-mollは、ディタッシェが出来ることが前提です。カイザーの3番をクリアに弾けるようになってから、弾きます。練習方法としては、1小節毎にテヌートとディタッシェを入れ替えます。6音ずつディタッシェ→テヌートですね。逆(テヌート→ディタッシェ)も行います。次に1拍毎(3音ずつ)ディタッシェ・テヌートも行います。最初は中弓1/3ですが、これを全弓で(できるだけたくさん弓を使って)行います。厳しい先生に習っているのなら、このように練習したはずです。

出来る様になってから、vivaldiを弾きます。上記が出来なければ、vivaldiは弾けません。

「弦と弓の接点を見て弾く」のがヴァイオリンの基本です。鈴木には「トナリゼーション」というものがあります。これを行う時に、音程に注意するだけではなく、弦と弓の接点を見て、接点が動かない様に練習していますか?
[44326]

Re: バッハ 2つのバイオリンのための協奏曲の練習法

投稿日時:2012年04月06日 02:46
投稿者:yoko(ID:QEMQgw)
思い出しました!そういえばヴィヴァルディのAminor1stMvt.に入る前に、16音符でディタッシェ三昧の小曲を2ヶ月かけて練習してました!毎日、娘が汗をかいていたのを思い出します。あれはヴィヴァルディに入る前の準備だったのかもしれません。きっと先生はそう仰っていたのかもしれません。私が先生(アメリカ人)の英語を聞き取っていなかったのです。
今からでも早速、基本奏法にフォーカスして練習します。

今まで、この連続アルペジオの箇所、1音をダブルでデタッシェ、終わったら、今度は1音をテヌートで、、、という練習はしてましたが、pochiさんの「交互に」というのはしたことがありませんでした。早速、これも試してみます。

貴重なアドバイス、本当にありがとうございました!
[44327]

Re: バッハ 2つのバイオリンのための協奏曲の練習法

投稿日時:2012年04月06日 02:59
投稿者:yoko(ID:QEMQgw)
>>弦と弓の接点を見て、接点が動かない様に練習していますか?

先生からはいつも「しろ、しろ」言われてます。
本人は思い出したように接点を見るので、それを定着させなければいけませんね。pochiさんのwake-up callなアドバイスに感謝です!
[44344]

Re: バッハ 2つのバイオリンのための協奏曲の練習法

投稿日時:2012年05月17日 23:56
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
yoko氏、
アドヴァイスがあった時には、行ってみて、その効果を追記すれば、ためになる掲示板になると思います。

例えば、私の方法がいつも効果が無いという結果なら、
「pochiの言う事はあてにならない」
と、読者に周知出来ます。
[44345]

Re: バッハ 2つのバイオリンのための協奏曲の練習法

投稿日時:2012年05月18日 02:17
投稿者:yoko(ID:FIlHlgk)
pochiさん、仰るとおりですね。
最近、この掲示板が過疎化してきてるようなので、後日談を書いても読んでくださる方がいないかな、、と躊躇していましたが、pochiさんへのお礼をかねて報告させていただきます。

ヴィヴァルディのほうですが、レス#44325は効き目一発でした。2日で難所をスラスラ弾けるようになりました。以来、16分音符が並ぶ箇所は、1音につきダブルのデタッシェ、テヌート、そしてデタッシェとテヌート交互、変則リズムを練習メニューに加えています。娘は本番前もそれを繰り返してウォームアップしていたようです。お陰さまで舞台で練習の成果を発揮できた次第です。

バッハのダブル第一楽章ですが、レス#44323を1日1ページずつ忠実に行いました。お陰さまで今では先生との息も合い、先日はアカンパニストとリハーサルをしてきましたが、なんなくクリア。先生もほっとされているようです。じつはその本番が今度の日曜なんです。今は引き込むと同時に不測の事態にそなえて、ミスった時の立ち直りをシミュレーションして練習しています。

pochiさんの”絹糸しごき”や”駒を油であげる”というアドバイスをいつか機会があれば娘に試させてみたいのですが、今のところ、まだまだそれほどの悩みには至ってないようで残念ですが、この先が楽しみです。
[46226]

Re: バッハ 2つのバイオリンのための協奏曲の練習法

投稿日時:2013年01月10日 09:08
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
ドッペルの練習法は[04/09/07 5:01:00]投稿済でした。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=15647&t=2004#15699

皆さん、こんな風に練習しなかったのでしょうか。

関連スレッド